[go: up one dir, main page]

JP2727709B2 - Pcmチャネルタンデム接続方式 - Google Patents

Pcmチャネルタンデム接続方式

Info

Publication number
JP2727709B2
JP2727709B2 JP31991189A JP31991189A JP2727709B2 JP 2727709 B2 JP2727709 B2 JP 2727709B2 JP 31991189 A JP31991189 A JP 31991189A JP 31991189 A JP31991189 A JP 31991189A JP 2727709 B2 JP2727709 B2 JP 2727709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar
pcm
signal
tandem connection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31991189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03181239A (ja
Inventor
章作 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP31991189A priority Critical patent/JP2727709B2/ja
Publication of JPH03181239A publication Critical patent/JPH03181239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727709B2 publication Critical patent/JP2727709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPCM符号通信システムのPCMチャネルタンデム
接続方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のPCMチャネルタンデム接続方式においては、送
信側ではPCM−音声の変換およびシグナリング情報の抽
出を行い、受信側では音声接続し再び音声−PCMの変換
およびシグナリング情報の挿入を行うタンデム接続方式
となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のPCMチャネルタンデム接続方式では、
送信側ではPCM−音声の変換およびシグナリング情報の
抽出を行い、受信側では音声接続し再び音声−PCMの変
換およびシグナリング情報の挿入を行うタンデム接続方
式となっているので、PCM−音声および音声−PCMの変換
による音声品質を劣化が著しいという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のPCMチャネルタンデム接続方式は、分離多重
装置とのインタフェース及びクロック供給を受けるチャ
ネルインタフェース回路と、送信側データおよび受信側
データのスピード変換を行うスピード変換回路と、バイ
ポーラ形式の前記送信側データからバイオレーション符
号により送信シグナリング情報を抽出しバイポーラ信号
をユニポーラ信号に変換するデコード回路と、前記受信
側データをバイポーラ信号に変換しバイポーラバイオレ
ーション発生により受信シグナリング情報を付加するコ
ード回路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図中のPCMタンデム接続装置の一例を示すブロッ
ク図、第3図は第2図中の受信側のファストインファス
トアウトメモリの入出力データとクロックとの関係を示
す図、第4図は受信側でのバイポーラバイオレーション
の発生の一例を示す図、第5図は第2図中のPCMタンデ
ム接続装置のシグナリング抽出の一例を示す図、第6図
は第2図中の送信側のファストインファストアウトメモ
リの入出力データとクロックとの関係を示す図である。
第1図において、本実施例ではそれぞれ相対向してデ
ータの送受信を行うPCMタンデム接続装置3と、このPCM
タンデム接続装置3にインタフェースしてクロックを供
給し30チャネルの64Kbpsデータの分離多重を行う分離多
重装置2a,2bと、分離多重装置2a,2bへ局内クロックの供
給を行う局内クロック供給装置1とを有して構成してい
る。
第2図において、第1図の中のPCMタンデム接続装置
3は分離多重装置2a(または2b)とインタフェースして
局内クロックの供給を受けるチャネルインタフェース回
路(以下CHINFと記す)31と、送信側データのスピード
変換を行うファストインファストアウトメモリ(以下FI
FOMと記す)32と、受信側データのスピード変換を行うF
IFOM33と、バイポーラ形式の送信側データからバイオレ
ーション符号により送信シグナリング情報を抽出して入
力信号のバイポーラ信号をユニポーラ信号に変換するデ
コーダ回路(以下DECODEと記す)34と、受信側データを
バイポーラ信号に変換しバイオレーションの発生により
受信シグナリング情報を付加するモード回路(以下CODE
と記す)35とを有して構成している。
次に、第2図に示すPCMタンデム接続装置の動作につ
いて説明する。
まず、受信側の動作について第1図,第2図,第3
図,第4図を用いて説明する。
CHIHF31は分離多重装置2a(又は2b)からチャネル単
位に分離された受信データ41を受け、FIFOM33に書き込
む。FIFOM33の読み出しクロック39はCHINF31から局内ク
ロック供給装置1に同期して与えられ、受信データ41は
CHINF31からの読み出しクロック39のスピードに変換さ
れる。尚、FIFOM33の入出力データ41,40と局内クロック
39の関係を第3図に示す。
FIFOM33の出力データ40はCODE35に入力される。CODE3
5では受信側データ40をバイポーラ信号に変換し、第1
図に示す対向するPCMタンデム接続装置3へ送出する。
このとき受信シグナリング情報を挿入しなければならな
いがこれを本実施例ではバイポーラバイオレーションに
て付加する。即ち、受信シグナリング信号42により8ビ
ット中のいずれかの1をバイオレーションしシグナリン
グのオンオフをバイオレーションのあるなしで表示す
る。尚、バイポーラバイオレーション発生例を第4図に
示す。
次に、送信側の動作について、第1図,第2図,第5
図および第6図を用いて説明する。
第1図に示す対向するPCMタンデム接続装置3からの
バイポーラ信号はDECODE34に入力される。DECODE34はバ
イポーラバイオレーション監視およびバイポーラ/ユニ
ポーラ変換を行う。1タイムスロットの8ビットデータ
は局内用8kHzクロックに同期しており、送信側データの
バイポーラバイオレーションを監視することで送信シグ
ナリング情報を抽出し送信シグナリング信号43をCHINF3
1へ送出する。尚、シグナリング抽出例を第5図に示
す。
DECODE34はバイポーラ/ユニポーラ変換を用い送信デ
ータ36をFIFOM32に書き込む。CHINF31は送信側データを
分離多重装置2aの送信クロック8のスピードにてFIFOM3
2から読み出す。尚、FIFOM32の入出力データとクロック
との関係を第6図に示す。
CHINF31は分離多重装置2aからのシグナリングパルス
に従い、シグナリング情報を挿入し、分離多重装置2aへ
送出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、分離多重装置とのイン
タフェース及びクロック供給を受けるチャネルインタフ
ェース回路と、送信側データおよび受信側データのスピ
ード変換を行うスピード変換回路と、バイポーラ形式の
送信側データからバイオレーション符号により送信シグ
ナリング情報を抽出したバイポーラ信号をユニポーラ信
号に変換するデコード回路と、受信側データをバイポー
ラ信号に変換しバイポーラバイオレーション発生により
受信シグナリング情報を付加するコード回路とを有する
ことにより、PCM信号を音声に変換することなくシグナ
リングおよび音声のタンデム接続を行なうことができる
ので、従来のタンデム接続方式において問題となる再生
音声の劣化を少なくすることができるという効果があ
り、また従来のタンデム接続方式に特別な追加接続部も
ないため設置も簡単となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図中のPCMタンデム接続装置の一例を示すブロック
図、第3図は第2図中の受信側のファストインファスト
アウトメモリの入出力データとクロックとの関係を示す
図、第4図は受信側でのバイポーラバイオレーションの
発生の一例を示す図、第5図は第2図中のPCMタンデム
接続装置のシグナリング抽出の一例を示す図、第6図は
第2図中の送信側のファストインファストアウトメモリ
の入出力データとクロックとの関係を示す図である。 1……局内クロック供給装置、2a,2b……分離多重装
置、3……PCMタンデム接続装置、31……チャネルイン
タフェース回路(CHINF)、32,33……ファストインファ
ストアウトメモリ(FIFOM)、34……デコード回路(DEC
ODE)、35……コード回路(CODE)、36……シグナリン
グ抽出信号、37……送信信号、38……書き込みクロッ
ク、39……読み出しクロック、40……受信音声信号、41
……受信信号、42……受信シグナリング信号、43……送
信シグナリング信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離多重装置とのインタフェース及びクロ
    ック供給を受けるチャネルインタフェース回路と、送信
    側データおよび受信側データのスピード変換を行うスピ
    ード変換回路と、バイポーラ形式の前記送信側データか
    らバイオレーション符号により送信シグナリング情報を
    抽出しバイポーラ信号をユニポーラ信号に変換するデコ
    ード回路と、前記受信側データをバイポーラ信号に変換
    しバイポーラバイオレーション発生により受信シグナリ
    ング情報を付加するコード回路とを有することを特徴と
    するPCMチャネルタンデム接続方式。
JP31991189A 1989-12-08 1989-12-08 Pcmチャネルタンデム接続方式 Expired - Lifetime JP2727709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31991189A JP2727709B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 Pcmチャネルタンデム接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31991189A JP2727709B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 Pcmチャネルタンデム接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181239A JPH03181239A (ja) 1991-08-07
JP2727709B2 true JP2727709B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=18115609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31991189A Expired - Lifetime JP2727709B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 Pcmチャネルタンデム接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727709B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03181239A (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813040A (en) Method and apparatus for transmitting digital data and real-time digitalized voice information over a communications channel
AU623207B2 (en) System for transmitting hdlc frames on a pcm type link using a single hdlc circuit and a transposition buffer memory
US5123014A (en) Data link with an imbedded channel
JP2727709B2 (ja) Pcmチャネルタンデム接続方式
JPH027229B2 (ja)
JPS6093842A (ja) デジタル2進狭帯域信号の時分割多重信号に対する挿入または分離方法
JPS5846108B2 (ja) 音声・デ−タ同時サ−ビス方式
JP3102976B2 (ja) タイムスロット信号位相アライナー装置
JP2692111B2 (ja) Dsi−adpcm装置
JPH03283730A (ja) Adpcmチャネルタンデム接続方式
JP2812009B2 (ja) ディジタルオーディオ伝送方式
KR100321126B1 (ko) 티원/이원신호의동기클럭정보변환장치
JP2581266B2 (ja) 多重化装置
JP2885577B2 (ja) Adpcmトランスコーダーのアラーム・シグナリング転送方式
JPH0761054B2 (ja) 網同期方式
JPH11177687A (ja) 網同期装置
JPH0652890B2 (ja) 多重/分離化装置
JP2894560B2 (ja) 宅内回線終端装置
JP2907661B2 (ja) デジタル多重伝送装置
JPS5935220B2 (ja) 端末制御方式
JPH0194735A (ja) 時分割多重信号の受信方法およびその装置
JPH03126339A (ja) スタッフ多重変換装置
JPS6338909B2 (ja)
JPH04354437A (ja) デジタルデ−タ伝送インタフェイス
JPH0191540A (ja) 時分割多重送信方法およびその装置