JP2726717B2 - 2サイクル内燃機関の排気装置 - Google Patents
2サイクル内燃機関の排気装置Info
- Publication number
- JP2726717B2 JP2726717B2 JP1288270A JP28827089A JP2726717B2 JP 2726717 B2 JP2726717 B2 JP 2726717B2 JP 1288270 A JP1288270 A JP 1288270A JP 28827089 A JP28827089 A JP 28827089A JP 2726717 B2 JP2726717 B2 JP 2726717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- internal combustion
- combustion engine
- valve
- stroke internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/18—Other cylinders
- F02F1/22—Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2サイクル内燃機関の排気装置に係り、特に
排気系に排気弁を備えた複数気筒の2サイクル内燃機関
の排気装置に関する。
排気系に排気弁を備えた複数気筒の2サイクル内燃機関
の排気装置に関する。
[従来の技術] 一般に2サイクル内燃機関は加速性の良さ、軽量など
の特徴により船外機などの船舶推進機に広く利用されて
いるが、新気が排気ポートへ吹き抜けたり、低負荷時の
不整燃焼による排気中の炭化水素HC量の増大などの問題
がある。このような問題を解決するために、排気通路の
途中にいわゆるバタフライ弁等の排気弁を設けたものが
種々提案されており、その効果が認められている(特公
昭56−15365号公報、実開昭53−165922号公報、米国特
許第4,766,854号公報参照)。
の特徴により船外機などの船舶推進機に広く利用されて
いるが、新気が排気ポートへ吹き抜けたり、低負荷時の
不整燃焼による排気中の炭化水素HC量の増大などの問題
がある。このような問題を解決するために、排気通路の
途中にいわゆるバタフライ弁等の排気弁を設けたものが
種々提案されており、その効果が認められている(特公
昭56−15365号公報、実開昭53−165922号公報、米国特
許第4,766,854号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] ところで、船舶用推進機においては、複数気筒が列状
に隣接して配置され、各排気ポートも同様に列状に隣接
して開口し、各排気ポートがこれら排気ポートの列に沿
って延びる合流排気路に略直接連なるように構成された
排気系を備えたものが多い。
に隣接して配置され、各排気ポートも同様に列状に隣接
して開口し、各排気ポートがこれら排気ポートの列に沿
って延びる合流排気路に略直接連なるように構成された
排気系を備えたものが多い。
ここで、上記従来の排気弁を備えた排気装置の構造
は、排気ポートからある程度の長さを備えた排気管が延
び、その排気管にバタフライ弁などの排気弁を設けるよ
うな構造であったり、これら排気管をその後集合させて
その集合部に排気弁を配置するような構造である。
は、排気ポートからある程度の長さを備えた排気管が延
び、その排気管にバタフライ弁などの排気弁を設けるよ
うな構造であったり、これら排気管をその後集合させて
その集合部に排気弁を配置するような構造である。
よって、このような従来技術を、上記のような排気ポ
ートから略直接合流排気路に連なるようなものにそのま
ま適用することはができず、従って排気ポートから遠く
離れた位置に排気弁を配置せざるを得なくなり、その有
効性が低下するという問題がある。
ートから略直接合流排気路に連なるようなものにそのま
ま適用することはができず、従って排気ポートから遠く
離れた位置に排気弁を配置せざるを得なくなり、その有
効性が低下するという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、複数気筒の各排気ポートが略
直接合流排気路に連なるような構造のものにおいても、
排気弁を適切な位置に排気ポートに対して配置でき、こ
れによって新気の吹き抜けや不整燃焼を防止することが
できる2サイクル内燃機関の排気装置を提供するにあ
る。
その目的とするところは、複数気筒の各排気ポートが略
直接合流排気路に連なるような構造のものにおいても、
排気弁を適切な位置に排気ポートに対して配置でき、こ
れによって新気の吹き抜けや不整燃焼を防止することが
できる2サイクル内燃機関の排気装置を提供するにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、複数気
筒の各排気ポートが列状に隣接して配置され、各排気ポ
ートがこれら排気ポートの列に沿って延びる合流排気路
に略直接連なるように構成された2サイクル内燃機関の
排気装置において、排気弁が合流排気路内であって隣接
する排気ポートの間の位置にそれぞれ配設され、各排気
弁の弁軸が機関外壁を貫通して突出するとともに互いに
連動するよう構成したものである。
筒の各排気ポートが列状に隣接して配置され、各排気ポ
ートがこれら排気ポートの列に沿って延びる合流排気路
に略直接連なるように構成された2サイクル内燃機関の
排気装置において、排気弁が合流排気路内であって隣接
する排気ポートの間の位置にそれぞれ配設され、各排気
弁の弁軸が機関外壁を貫通して突出するとともに互いに
連動するよう構成したものである。
[作用] このように、隣接する排気ポートの間の位置を利用し
て排気弁の弁軸の一端を支持させ、弁軸の他端を機関外
壁を貫通して突出させるとともにこれらを互いに連動す
るように構成することにより、比較的各排気ポートに近
接した位置に排気弁を配置することができるようにな
り、アイドリング運転時に排気弁を閉じるように操作
し、出力運転時に排気弁を全開にして低負荷時における
不整燃焼を防止するように機能させることができる。
て排気弁の弁軸の一端を支持させ、弁軸の他端を機関外
壁を貫通して突出させるとともにこれらを互いに連動す
るように構成することにより、比較的各排気ポートに近
接した位置に排気弁を配置することができるようにな
り、アイドリング運転時に排気弁を閉じるように操作
し、出力運転時に排気弁を全開にして低負荷時における
不整燃焼を防止するように機能させることができる。
[実施例] 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1ないし第3図には本発明を船外機用3気筒2サイ
クル内燃機関に適用した場合の実施例が示されている。
まず第2図において、シリンダボディ10にはクランク軸
12がクランク室14内において縦置き配置され、クランク
軸12にはコンロッド16を介して、横置き配置の各気筒18
内に収容されるピストン20が連結されている。22は各気
筒18の燃焼室21に臨む点火プラグである。
クル内燃機関に適用した場合の実施例が示されている。
まず第2図において、シリンダボディ10にはクランク軸
12がクランク室14内において縦置き配置され、クランク
軸12にはコンロッド16を介して、横置き配置の各気筒18
内に収容されるピストン20が連結されている。22は各気
筒18の燃焼室21に臨む点火プラグである。
24は吸気箱であり、この吸気箱24から導入された空気
は、各気筒18毎に設けられた気化器26およびこの気化器
26内のスロットル弁28を介して燃料と混合された新気と
なり、吸気通路30およびこの吸気通路30内に備えられた
リード弁32を介してクランク室14内に導入される(第
1、2図参照)。クランク室14内に導入された新気は、
このクランク室14内で予圧され、ピストン20の往復動に
より開閉される排気通路34、第3掃気通路36(第3図参
照)を介して前記燃焼室21に導入される。
は、各気筒18毎に設けられた気化器26およびこの気化器
26内のスロットル弁28を介して燃料と混合された新気と
なり、吸気通路30およびこの吸気通路30内に備えられた
リード弁32を介してクランク室14内に導入される(第
1、2図参照)。クランク室14内に導入された新気は、
このクランク室14内で予圧され、ピストン20の往復動に
より開閉される排気通路34、第3掃気通路36(第3図参
照)を介して前記燃焼室21に導入される。
特に第3図に示すように、3つの気筒18は縦方向に列
状に隣接して配置され、従ってこの気筒18の各排気ポー
ト40も列状に隣接して開口している。シリンダボディ10
の各気筒18の間に存在する部分、すなわち境界部42は排
気ポート40から斜め下方に通路を画成するように形成さ
れている。44はシリンダボディ10に対してボルト45を介
して取付けられたシリンダボディカバーであり、その内
面46は各排気ポート40の列に沿って延在して前記シリン
ダボディ10の境界部42とともに合流排気路48を画成して
いる。従って、各排気ポート40は略直接合流排気路48に
連なるようになっている。
状に隣接して配置され、従ってこの気筒18の各排気ポー
ト40も列状に隣接して開口している。シリンダボディ10
の各気筒18の間に存在する部分、すなわち境界部42は排
気ポート40から斜め下方に通路を画成するように形成さ
れている。44はシリンダボディ10に対してボルト45を介
して取付けられたシリンダボディカバーであり、その内
面46は各排気ポート40の列に沿って延在して前記シリン
ダボディ10の境界部42とともに合流排気路48を画成して
いる。従って、各排気ポート40は略直接合流排気路48に
連なるようになっている。
50は排気弁であり、各排気ポート40の間の位置におい
て合流排気路48を横断するようにそれぞれ配置される。
この実施例では3気筒であるため、2つ設けられる。な
お最も下方の気筒18の排気ポート40の下流側に排気弁50
をさらに設けてもよい。各排気弁50の弁軸52の一端は前
記境界部42に支持され、他端はシリンダボディカバー44
を貫通して外方に突出している。
て合流排気路48を横断するようにそれぞれ配置される。
この実施例では3気筒であるため、2つ設けられる。な
お最も下方の気筒18の排気ポート40の下流側に排気弁50
をさらに設けてもよい。各排気弁50の弁軸52の一端は前
記境界部42に支持され、他端はシリンダボディカバー44
を貫通して外方に突出している。
第1図に示すように、この2つの弁軸52の突出部はい
わゆる平行クランク機構をなすリンク機構56によって互
いに連動可能に連結され、これによって各排気弁50は同
期して作動される。このリンク機構56の1つのリンクの
延長上にカムフォロア58が取付けられ、このカムフォロ
ア58はカム60に従動して駆動される。カム60は、この実
施例では前記スロットル弁28と連動している。すなわ
ち、スロットル弁28の回転は、リンク61、62、63を介し
てシリンダボディ10に支持された回転軸64に伝達され、
この回転軸64の回転はリンク65、66を介してカム60に伝
達され、カム60はシリンダボディカバー44に支持された
ピン67の回りに回動する。なお各排気弁50の作動はこの
実施例に限定することなく、例えば電動モータ、ソレノ
イドコイルもしくは液圧システムを利用して駆動するよ
うにしてもよい。
わゆる平行クランク機構をなすリンク機構56によって互
いに連動可能に連結され、これによって各排気弁50は同
期して作動される。このリンク機構56の1つのリンクの
延長上にカムフォロア58が取付けられ、このカムフォロ
ア58はカム60に従動して駆動される。カム60は、この実
施例では前記スロットル弁28と連動している。すなわ
ち、スロットル弁28の回転は、リンク61、62、63を介し
てシリンダボディ10に支持された回転軸64に伝達され、
この回転軸64の回転はリンク65、66を介してカム60に伝
達され、カム60はシリンダボディカバー44に支持された
ピン67の回りに回動する。なお各排気弁50の作動はこの
実施例に限定することなく、例えば電動モータ、ソレノ
イドコイルもしくは液圧システムを利用して駆動するよ
うにしてもよい。
これら排気弁50は、前述のリンク機構56により、アイ
ドリングや低速運転時に閉じるように作動され、これに
よって各気筒18の排気ポート40からの新気が吹き抜ける
のを防止するとともに、隣接する気筒18からの正圧パル
スが最適な時期で他の気筒18に伝達されるようにし、不
整燃焼ならびに新気の吹き抜けを防止する。中高速運転
時には各排気弁50は開かれ、隣接する気筒18からの正圧
パルスが他の気筒18に、その排気ポート40が閉じられる
直前に到達し、新気の吹き抜けを防止する。
ドリングや低速運転時に閉じるように作動され、これに
よって各気筒18の排気ポート40からの新気が吹き抜ける
のを防止するとともに、隣接する気筒18からの正圧パル
スが最適な時期で他の気筒18に伝達されるようにし、不
整燃焼ならびに新気の吹き抜けを防止する。中高速運転
時には各排気弁50は開かれ、隣接する気筒18からの正圧
パルスが他の気筒18に、その排気ポート40が閉じられる
直前に到達し、新気の吹き抜けを防止する。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、各排気ポート
が合流排気路に略直接連なるように構成されている場合
においても、各気筒の間に位置するシリンダボディの境
界部を利用して排気弁を配置するようにしたので、スペ
ースの有効利用を図り、かつこの排気弁を各排気ポート
に比較的接近して配置することができるので、排気弁の
所望の効果を充分に発揮させ、新気の吹き抜けや不整燃
焼をより確実に防止することができるという優れた効果
がある。
が合流排気路に略直接連なるように構成されている場合
においても、各気筒の間に位置するシリンダボディの境
界部を利用して排気弁を配置するようにしたので、スペ
ースの有効利用を図り、かつこの排気弁を各排気ポート
に比較的接近して配置することができるので、排気弁の
所望の効果を充分に発揮させ、新気の吹き抜けや不整燃
焼をより確実に防止することができるという優れた効果
がある。
第1図は本発明に係る2サイクル内燃機関の排気装置の
一実施例である船外機用3気筒2サイクル内燃機関を示
す正面図、第2図は第1図を平面から見た要部切欠き断
面図、第3図は第1図のIII−III線に沿う拡大断面図で
ある。 18……気筒 40……排気ポート 48……合流排気路 50……排気弁 52……弁軸 56……リンク機構
一実施例である船外機用3気筒2サイクル内燃機関を示
す正面図、第2図は第1図を平面から見た要部切欠き断
面図、第3図は第1図のIII−III線に沿う拡大断面図で
ある。 18……気筒 40……排気ポート 48……合流排気路 50……排気弁 52……弁軸 56……リンク機構
Claims (1)
- 【請求項1】複数気筒の各排気ポートが列状に隣接して
配置され、各排気ポートがこれら排気ポートの列に沿っ
て延びる合流排気路に略直接連なるように構成された2
サイクル内燃機関の排気装置において、排気弁が合流排
気路内であって隣接する排気ポートの間の位置にそれぞ
れ配設され、各排気弁の弁軸が機関外壁を貫通して突出
するとともに互いに連動するよう構成された2サイクル
内燃機関の排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1288270A JP2726717B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 2サイクル内燃機関の排気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1288270A JP2726717B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 2サイクル内燃機関の排気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03149316A JPH03149316A (ja) | 1991-06-25 |
JP2726717B2 true JP2726717B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=17728009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1288270A Expired - Lifetime JP2726717B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 2サイクル内燃機関の排気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2726717B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08284697A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 排気制御装置を備えるエンジン |
-
1989
- 1989-11-06 JP JP1288270A patent/JP2726717B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03149316A (ja) | 1991-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4341188A (en) | Two-cycle internal combustion engine including means for varying cylinder port timing | |
US4516540A (en) | Two-cycle internal combustion engine including means for varying cylinder port timing | |
US5778833A (en) | Water vehicle having a "V" shaped multi-cylinder crankcase scavenging engine | |
JPS6325162B2 (ja) | ||
JPH02204625A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH09324652A (ja) | クランク室過給式v型エンジン | |
US5673655A (en) | V-type engine | |
US4660514A (en) | Two-cycle internal combustion engine including means for varying cylinder port timing | |
JP2003129921A (ja) | 船外機用4サイクルエンジン | |
JPS63263214A (ja) | 船外機用v型2サイクルエンジン | |
JP2726717B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の排気装置 | |
JP3426296B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2002242680A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置 | |
US6588388B2 (en) | Air induction system for engine | |
JP3116316B2 (ja) | V形エンジン用シリンダヘッド | |
JP2762122B2 (ja) | 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置 | |
JPH03164524A (ja) | 2サイクル内燃機関のクランク室構造 | |
JPH0377380B2 (ja) | ||
JPH02207129A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS63253114A (ja) | 2サイクルエンジンの排気系 | |
JPH0563606B2 (ja) | ||
JP2670242B2 (ja) | 船外機 | |
KR900006871B1 (ko) | 엔진의 흡기장치 | |
JPH09324650A (ja) | クランク室過給式v型エンジン搭載ウォータビークル | |
JP2624947B2 (ja) | 船外機 |