JP2726332B2 - 燃焼工程の排ガス流中の酸化窒素の濃度低減のための方法および装置 - Google Patents
燃焼工程の排ガス流中の酸化窒素の濃度低減のための方法および装置Info
- Publication number
- JP2726332B2 JP2726332B2 JP2322216A JP32221690A JP2726332B2 JP 2726332 B2 JP2726332 B2 JP 2726332B2 JP 2322216 A JP2322216 A JP 2322216A JP 32221690 A JP32221690 A JP 32221690A JP 2726332 B2 JP2726332 B2 JP 2726332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flue
- waste gas
- exhaust gas
- flow
- gas stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/54—Nitrogen compounds
- B01D53/56—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/02—Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23L—SUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
- F23L9/00—Passages or apertures for delivering secondary air for completing combustion of fuel
- F23L9/02—Passages or apertures for delivering secondary air for completing combustion of fuel by discharging the air above the fire
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
濃度低減のための方法に関するものであり、それによっ
て排ガス流へ処理媒体が導入され、追加的、強制的に発
生させた乱流、ならびに濃縮および、引続き膨張および
安定排ガス流が、支配下に置かれる。この発明は、この
方法の実施のための装置に関したものである。
しては、よく知られた種々の化学薬品がある。例えば燃
焼装置の排ガス流へ、アンモニア、塩化アンモニウム、
尿素、石灰窒素が導入されている。これらのすべての方
法により、これまで、所定の温度範囲内における化学薬
品の導入に注目が置かれていた。これに関して、使用可
能な結果に到達するために、より多くの位置で化学薬品
が採用されていた。そこでは、化学溶液、あるいは化学
懸濁液の合成と濃度が、さまざまな採用範囲内に支配的
な温度条件へと同調されていた。採用された化学薬品の
良い配分を達成するために、多数の導入位置ならびに導
入ノズルを配慮していた。これらの措置は、構造的な浪
費であるばかりでなく、また、大きな制御技術上の浪費
の結果となっている。
知られている。記述された条件の改良のために、先ず断
面において、円形状の発生室における煙道ガスの接線状
の発生によって、回転形状の流れが惹起されており、内
部で確実に乱流が提示されている。この室に、ベンチュ
リ装置が接続されており、そのKonfusor(濃縮器)の中
で煙道ガスは濃縮され、そして垂直に上向きに加速され
ている。ベンチュリ装置の頚部を通して形成される最高
の加速と、濃縮の位置で処理媒体が導入され、その上で
それに引続いて拡散器の中で、混合気が膨張し、そのあ
とで上方に向う管状縦穴の方へ導かれ、その中で本来の
反応が発生する。この濃縮と上方への加速によって、ス
パイラル状の流れが分散され、ほゞ一様な流れへと導か
れる。それ故になお媒体導入前の確実な乱流発生は、期
待通りの量において最早や作用していない。その濃縮ゾ
ーンは、非常に短いので、協定通りの安定した流の中
で、最初にスタートとした反応は全く生じない。このよ
く知られた処理法は、炉に無関係な装置の中で行われて
いるので、追加的な構造上の措置が特に煙道ガス処理に
対して必要である。
の措置を低減させ、また他方では、酸化窒素の濃度低減
を更に推進することにある。
解決される。
は対照的に、濃縮前および乱流発生前の排ガス中へ処理
媒体が導入される。
ずある適度の乱流が造出され、それは次に更に再び高め
られ、その際非常に短い濃縮ゾーンの中へ処理媒体が運
びこまれ、そのために反応は先ず安定した排ガス流の中
で行われた。この発明により、酸化窒素の濃度低減は改
良された反応を通して高められる。これに加えて、一方
では処理媒体が濃縮前に排ガス流の中へ導入される事実
を有する。排ガス流の濃縮によって、気体容積に関して
化学薬品により影響を受ける分子の密度がより高くな
り、それにより影響を受ける分子上へ導入された化学薬
品の作用の確率が、より大きくなってくる。この領域の
中で既に処理媒体と排ガス流間での反応が行われ、そし
てなお次に本質的な乱流の増強でもって実施される膨張
によって高められる。それ故に、排ガス流の中での強い
乱流の発生が特別に大きな構造上の措置を必要とせず、
これは更に下記で詳しく説明されるように、この特許に
基いて導入位置ならびに導入ノズル数およびそれによっ
て結合された上記に説明した措置が、低減されている。
増加させるために、この発明の形成の中で側面加速の濃
縮によって、排ガス流が支配下に置かれており、そのた
めにこれによって両媒体の強力な混合を生ずることが可
能である。
りならびに狭窄によって、特別簡単な方法で達成され
る。
この発明に従うと乱流が排ガス流全体の2つの方向変換
によって、発生ゾーンから出発して膨張ゾーンに至るま
で呼び起されること、第2の方向変換前に排ガス流の濃
縮が行われること、および処理媒体の導入が第2の方向
変換前に行われるということの中に存在する。排ガス流
の方向変換は、燃焼室ならびに排ガス煙道のそれに応じ
た形成によって簡単な方法で達成されるので、特別に強
力な乱流の達成措置はきわめて減少する。
発生させることも可能である。
によって乱流を発生することが可能である。
が、一成分系ノズルによって導入されるならば、それに
よる処理媒体の導入に対するエネルギ消費は、2成分系
ノズルを用いた処理媒体の導入に対して低下する。そこ
では追加的な搬送および撤布媒体の必要がないので、そ
の用意に対しては対応するエネルギ措置を必要とする。
に、もしも排ガス流中の処理媒体が水滴のような大きさ
で導入されるならば、溶剤ならびに搬送媒体の爆発的気
化を可能にすることが好都合である。
焼材供給とクリンカー放出を有する燃焼格子上で上方に
向う煙道と排ガス流に対する反転室および、下方に向う
排ガス煙道を有し、上向きの排ガス煙道は3つの部分に
下位分割され、それによってクリンカー除去に向う境界
壁が、最初の部分では垂直線ではじまってクリンカー放
出の方に傾斜し、第2部分では、本質的に垂直線で実施
されており、そして、第3部分では垂直線からはじまっ
て燃焼材供給の方へ傾斜し、第1部分の断面は、第2部
分の方向へやや拡大されており、また第3部分の断面
は、第2部分の断面に対して強く狭められており、また
第3部分の領域内では、処理媒体の導入に対する噴霧ノ
ズルが配置されているという特徴をもっている。
に向う排ガス煙道に至るまで、本質的にはS字状の排ガ
ス流の流れ過程が達成されており、それによって排ガス
煙道の下方領域における方向変換が、反転室内で降下す
るよりも、更に格段に弱まる結果となる。排ガス煙道の
第3部分の強力な狭窄との結合の中で、方向反転により
強力な乱流と、排ガス流の強力な混合およびそれと共
に、化学薬品の作用に対する好都合な前提条件が、酸化
窒素上に造出されている。
う壁が、建設の簡素化のために垂直線で実施されるなら
ば、この発明の引続く形成の中で排ガス煙道の第1部分
の入口に、少くとも1つのバイパス用空気の吹出し開口
を、燃焼材供給に向う境界壁の方に向って計画すること
を推奨する。
支援される。
装置が更に詳しく説明されており、それは添付の各図の
中で示されている。
置1の断面が示されており、それは、供給ホッパー2、
供給台3およびその上であちらこちらへ移動可能な供給
プランジャ4も包含している。供給プランジャ4によ
り、燃焼材、例えば下方から燃焼空気と共に供給される
くずが、燃焼格子上へ装入され、その空気は格子上へ送
風機6を用いて供給管7を越えて補給される。
すべき酸化窒素の発生域である格子5の上で行なわれ、
ほゞ格子長さの半分に亘って広がっている。燃焼格子の
残りの部分は、クリンカーの冷却用に使用され、燃焼格
子の末端ではクリンカー放出部9へと降下している。
出部9の方向に傾斜しており、そして優先的に逆供給格
子として設計されている。
に延長されており、それは反転室11の中へ流れこみ、そ
こで下方に向う排ガス煙道12と接続している。この排ガ
ス煙道に再び上方に向う排ガス煙道13が接続し、そこで
は強力な反転に基いて、最も粗いちりが下方に向って格
子上へ送付されてくる。
る火焔を受け入れ、同時に燃焼室として役立っており、
また本質的に、3つの部分14,15,16に下位区分されてい
て、線17,18,19で境界が設けられている。燃焼材供給11
に向う排ガス煙道の境界壁は20で示され、また後方のク
リンカー放出部9に向う境界壁は21で示されている。
の中で22でもって示され、垂直線ではじまってクリンカ
ー放出部9の方向に向って傾斜し、それ故に第1部分14
の断面拡大は、第2部分15の方向に向って生じている。
第2部分15は、本質的に平行な壁によって境界が設けら
れているが、一方第3部分16の後壁は23で示され、比較
的強く垂直線から燃焼材供給1の方向に向って傾斜し、
それ故に、第3部分16の断面の狭窄は次第に強まってい
る。第3部分16の断面は第2部分15の断面に比べて狭め
られている。これによって排ガス流の強力な濃縮が生じ
ている。後方の境界壁23の端部は、反転室11の中に突入
している。この排ガス流はそこで鋭いカーブで境界壁23
の角24のまわりで回転し、そして下方に向う煙道12に入
る。それ故に、後方境界壁23は同時にまた下方に向う排
ガス煙道12のための境界壁でもあり、これはそのもっと
下部よりも更に上部において、排ガス煙道12の上部領域
が上方に向う排ガス煙道の第3部分16の領域よりも断面
が大きい。これによって角24に沿った流れは、排ガス流
の膨張と安定に入る。
字状の流れ過程は、燃焼格子からはじまって下方に向け
られた排ガス煙道12の方に至るまでとなり、そこではそ
の流れは、破線で描かれた線25を通って示されている。
そこでは排ガス流のこのS字状過程に基いて、2つの方
向変換が支配下におかれており、第1の方向変換は、第
1部分14から第2部分15への移行によって生じており、
一方第2の方向変換は既に第3部分16の中で開始され、
そして次に鋭いカーブで反転室11の中に続いている。こ
の流れの過程は、それ故に上部領域よりも、更に少い方
向変換の下方領域の中で支配下に置かれている。
斜した境界壁23によって生じて噴霧ノズル26が配置さ
れ、それによって水溶液ならびに懸濁液の中に存在する
化学薬品が、排ガス煙道へ微細に分散した形状で撤布さ
れ、1成分系ノズルとして噴霧ノズルが優先的に設計さ
れている。ノズルによって作用された水溶性化学薬品溶
液ならびに懸濁液が、爆発的な水の気化へと導かれ、そ
のために直接的に噴霧の後で導入された化学薬品が、よ
り速やかな形で煙道ガス中に存在する。既に前述したよ
うに、アンモニア、塩化アンモニウム、尿素あるいは、
石灰窒素は、一酸化窒素の低減を招来するために、水溶
液ならびに懸濁液の中で噴霧可能である。第3部分16の
中で起された方向変換に基いて、排ガス流の強力な濃縮
と、角24のまわりの非常にはげしい方向変換が結合し
て、排ガス流に特別に強い乱流が押込まれ、その中で一
酸化窒素減少のための条件が良好となり、その際部分16
の中で濃縮によって、ガス容積に関連して影響を受ける
分子の密度が、その他の排ガス流よりも大きくなり、同
時に一酸化窒素の低減に対する条件の改善へと導かれ
る。部分15において流路25のカーブ形成過程に基いて、
ガス分子は境界壁23の方向に向って加速され、加速に対
してこの境界壁23によって招来された方向変換と結合し
て、ガスの小部分は反対方向へと導かれ、それによって
強力に導入された化学薬品のガス分子の混合が招来され
る。ガス流の濃縮および特別に強力な乱流の造出は、こ
れまでに通常の方法によって可能であったものよりも、
なお一層強力に排ガス流中の酸化窒素含有量の濃縮へと
導いている。
わち境界壁21の方向に向って導くために、前述の境界壁
20の最下端で吹き出しノズル27がバイパス空気として計
画されており、これによって境界壁20は簡単な垂直線境
界壁として実現することができる。
Claims (9)
- 【請求項1】燃焼装置の煙道ガス路内の排ガス流内に処
理媒体を導入し、燃焼プロセスの排ガス流中の酸化窒素
濃度を減らす酸化窒素濃度低減方法において、発生ゾー
ンで発生した排ガス流が収縮されたところで処理媒体と
混合し、その後この排ガス流と処理媒体との混合ガス流
が流動方向を変換することによって乱流となり、その後
この混合ガス流は最終的に膨張することを特徴とする酸
化窒素濃度低減方法。 - 【請求項2】排ガス流の収縮は、煙道ガス路が狭くなっ
ていくことによって達成されることを特徴する請求項1
に記載の酸化窒素濃度低減方法。 - 【請求項3】乱流となった混合ガス流は、排ガス流が上
昇排ガス煙道から、下降排ガス煙道に方向変換される際
に発生し、混合ガス流が乱流となる前に、排ガス流への
処理媒体の混合が行われることを特徴とする請求項1ま
たは2のいずれか1項に記載の酸化窒素濃度低減方法。 - 【請求項4】排ガス流に補助ガスを導入することによっ
て乱流がつくりだされることを特徴とする請求項1−3
のいずれか1項による方法。 - 【請求項5】混合ガス流の上昇排ガス煙道と、下降排ガ
ス煙道との間に配置された境界壁によって乱流がつくり
だされることを特徴とする請求項1−4のいずれか1項
による方法。 - 【請求項6】処理媒体がノズルによって水溶液で導入さ
れることを特徴とする請求項1−5のいずれか1項によ
る方法。 - 【請求項7】処理媒体が溶媒あるいは基質媒体の爆発的
な蒸発を可能にするような程度の液滴として排ガス流内
に導入されることを特徴とする請求項1−6のいずれか
1項による方法。 - 【請求項8】燃焼工程の排ガス中の酸化窒素濃度低減装
置であって、燃焼材が供給されてクリンカーが放出され
る燃焼格子と、上昇排ガス煙道、下降排ガス煙道及びこ
れらの中間のガス流反転室を有する排ガス煙道を有し、
この排ガス煙道の上昇排ガス煙道が第1,第2,第3部分
(14),(15),(16)に区分され、これらの3部分
(14),(15),(16)には、第1部分(14)では垂直
部からはじまって、クリンカー(9)の方向に向って下
向きに傾斜し、第2部分(15)では垂直となっており、
そして第3部分(16)では、垂直部からはじまって、燃
焼材供給部(2)の方向に向って傾斜している境界壁
(21)が設けられており、第1部分(14)の断面は、燃
焼格子(5)から第2部分(15)の方向に向ってやゝ拡
大され、第3部分(16)の断面は、第3部分(16)が第
2部分(15)から離間するにつれて第2部分(15)の断
面より狭められており、第3部分(16)の排ガスの流動
方向下流領域に、処理媒体を導入する噴霧ノズル(26)
が配置されていることを特徴とする酸化窒素濃度低減装
置。 - 【請求項9】排ガス煙道(10)の第1部分(14)の入口
において、燃焼格子(5)の上方の境界壁(20)に、少
くとも1箇のバイパス用空気の吹き出しノズル(27)が
設けられていることを特徴とする請求項8に記載の酸化
窒素濃度低減装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3939197.3 | 1989-11-27 | ||
DE3939197A DE3939197C3 (de) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | Verfahren und Vorrichtung zur Minderung der Stickoxid-Konzentration im Abgasstrom von Verbrennungsprozessen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03217216A JPH03217216A (ja) | 1991-09-25 |
JP2726332B2 true JP2726332B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=6394284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2322216A Expired - Lifetime JP2726332B2 (ja) | 1989-11-27 | 1990-11-26 | 燃焼工程の排ガス流中の酸化窒素の濃度低減のための方法および装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5123363A (ja) |
EP (1) | EP0430144B1 (ja) |
JP (1) | JP2726332B2 (ja) |
AT (1) | ATE118175T1 (ja) |
BR (1) | BR9005976A (ja) |
CA (1) | CA2030823C (ja) |
DE (1) | DE3939197C3 (ja) |
DK (1) | DK0430144T3 (ja) |
ES (1) | ES2069660T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6176187B1 (en) | 1994-03-16 | 2001-01-23 | Cement Industry Environmental Consortium | Sludge handling and feeding system |
US5586510A (en) * | 1994-03-16 | 1996-12-24 | Cement Industry Environment Consortium | Method and system for controlling pollutant emissions in combustion operations |
US5501259A (en) * | 1994-05-02 | 1996-03-26 | Palm; Edward B. | Inflatable restraint device and method of manufacturing same |
SE504056C2 (sv) * | 1995-12-13 | 1996-10-28 | Kvaerner Pulping Tech | Förfarande för att minska halten av NOx i en sodapanna samt en sodapanna därför |
ID20425A (id) * | 1996-12-30 | 1998-12-10 | Honda Motor Co Ltd | Sistem pembakaran untuk fasilitas yang menimbulkan asap berjelaga |
US6155210A (en) * | 1998-06-04 | 2000-12-05 | Kvaerner Pulping Ab | Process for obtaining flue gases with low content of NOx while combusting black liquor and a recovery boiler therefor |
DE10339133B4 (de) | 2003-08-22 | 2005-05-12 | Fisia Babcock Environment Gmbh | Verfahren zur NOx-Minderung in Feuerräumen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
CN103920354B (zh) * | 2013-01-15 | 2016-08-03 | 宝山钢铁股份有限公司 | 炼钢滚筒渣处理排放多级喷淋塔式除尘装置 |
DE102015118006A1 (de) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | Steag New Energies Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Emission von Stickoxiden durch Verbrennungsanlagen |
CN109289573B (zh) * | 2018-10-16 | 2024-04-05 | 中国华电科工集团有限公司 | 一种应用于脱硝系统的气体混合装置及方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1416623A (fr) * | 1964-10-16 | 1965-11-05 | Dolomitwerke Gmbh | Installation pour la désulfuration des gaz de combustion d'un foyer |
US3525309A (en) * | 1968-05-21 | 1970-08-25 | Scrubaire Inc | Process and apparatus for cleaning furnace gases |
US3906078A (en) * | 1971-11-11 | 1975-09-16 | Bischoff Gasreinigung | Process for removing sulfur oxides from industrial waste gas |
JPS5520380A (en) * | 1978-08-01 | 1980-02-13 | Hitachi Zosen Corp | Catalyst-free denitration method of incinerator |
DE3339844A1 (de) * | 1983-05-17 | 1984-11-22 | Johann Dipl.-Ing. 6903 Neckargemünd Renneberg | Vorrichtung und verfahren zur absorption von gasen und daempfen |
US4828768A (en) * | 1983-06-10 | 1989-05-09 | Chevron Research Company | Jet scrubber and method of operation |
DE3510669A1 (de) * | 1985-03-23 | 1986-09-25 | Walter 2848 Vechta Kärcher | Vorrichtung zum beseitigen von schadstoffen aus rauchgasstroemen sowie verfahren zum betrieb der vorrichtung |
JPS62171735A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-28 | Hitachi Zosen Corp | 燃焼ガスへの反応剤混合装置 |
US4722287A (en) * | 1986-07-07 | 1988-02-02 | Combustion Engineering, Inc. | Sorbent injection system |
CA1309571C (en) * | 1986-07-14 | 1992-11-03 | Ronald R. Landreth | Method and apparatus for reducing sulfur dioxide content in flue gases |
DE3716088A1 (de) * | 1987-04-09 | 1989-02-02 | Muellverbrennungsanlage Wupper | Verfahren zum verbrennen insbesondere von muell |
DE3722523C1 (en) * | 1987-07-08 | 1988-06-30 | Babcock Anlagen Ag | Furnace with nozzles for blowing in ammonia for selective noncatalytic flue gas denitration (SNCR) |
WO1989007004A1 (en) * | 1988-02-02 | 1989-08-10 | Dale Gordon Jones | Process and apparatus using two-stage boiler injection for reduction of oxides of nitrogen |
US4779545A (en) * | 1988-02-24 | 1988-10-25 | Consolidated Natural Gas Service Company | Apparatus and method of reducing nitrogen oxide emissions |
DE3811636C1 (ja) * | 1988-04-07 | 1989-03-16 | Deutsche Babcock Anlagen Ag, 4200 Oberhausen, De | |
US4940010A (en) * | 1988-07-22 | 1990-07-10 | Ogden-Martin Systems, Inc. | Acid gas control process and apparatus for waste fired incinerators |
FR2636720B1 (fr) * | 1988-09-20 | 1990-12-14 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif pour generer de la chaleur comportant une desulfuration des effluents avec des particules d'absorbant de fine granulometrie en lit transporte |
-
1989
- 1989-11-27 DE DE3939197A patent/DE3939197C3/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-10-30 US US07/605,678 patent/US5123363A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-26 DK DK90122564.9T patent/DK0430144T3/da active
- 1990-11-26 BR BR909005976A patent/BR9005976A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-11-26 AT AT90122564T patent/ATE118175T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-26 ES ES90122564T patent/ES2069660T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-26 JP JP2322216A patent/JP2726332B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-26 EP EP90122564A patent/EP0430144B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-26 CA CA002030823A patent/CA2030823C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0430144B1 (de) | 1995-02-08 |
ATE118175T1 (de) | 1995-02-15 |
DK0430144T3 (da) | 1995-06-26 |
ES2069660T3 (es) | 1995-05-16 |
DE3939197A1 (de) | 1991-05-29 |
DE3939197C3 (de) | 1999-02-25 |
JPH03217216A (ja) | 1991-09-25 |
BR9005976A (pt) | 1991-09-24 |
US5123363A (en) | 1992-06-23 |
EP0430144A1 (de) | 1991-06-05 |
CA2030823C (en) | 1997-09-30 |
DE3939197C2 (ja) | 1993-08-12 |
CA2030823A1 (en) | 1991-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2726332B2 (ja) | 燃焼工程の排ガス流中の酸化窒素の濃度低減のための方法および装置 | |
EP0399462B1 (en) | Method for combusting fuel containing bound nitrogen | |
US7892499B2 (en) | Multi-compartment overfire air and N-agent injection method and system for nitrogen oxide reduction in flue gas | |
RU2153922C2 (ru) | Способ обработки отходящих газов путем воздействия на них электронными лучами и устройство для его осуществления | |
RU95120589A (ru) | Способ обработки отходящих газов путем воздействия на них электронными лучами и устройство для его осуществления | |
JPS592768B2 (ja) | ガスタ−ビンの排ガス処理方法及びその装置 | |
JP3343855B2 (ja) | 微粉炭燃焼バーナ及び微粉炭燃焼バーナの燃焼方法 | |
JPH0754162B2 (ja) | 低NOx燃焼用バ−ナ | |
JP2897036B2 (ja) | 煙道ガスから窒素酸化物を除去する方法及びその方法を実行するための装置 | |
CN210786878U (zh) | 一种用于脱酸塔的烟气均布器 | |
JP2000093741A (ja) | 煙ガスを脱硝する方法 | |
US5348715A (en) | Processes to remove acid forming gases from exhaust gases | |
CN102824824B (zh) | 一种氨基湿法联合脱硫脱硝装置及工艺 | |
US11027234B2 (en) | Oxidization of ammonia desulfurization solution | |
JP2001263608A (ja) | 酸素富化液体燃料バーナー | |
KR20010047050A (ko) | 배기가스 처리설비에 채용되는 암모니아수 직접분사식질소산화물 처리장치 | |
US20040185399A1 (en) | Urea-based mixing process for increasing combustion efficiency and reduction of nitrogen oxides (NOx) | |
US4263264A (en) | Method of abating nitrogen oxides in combustion waste gases | |
US5209915A (en) | Method for flyash recycling in a dry SO2 scrubber | |
JPH11211010A (ja) | 微粉炭ボイラの燃焼方法 | |
JPH08252429A (ja) | 尿素水吹き込み脱硝装置 | |
JPH0718540B2 (ja) | 少くとも2種類のガスを混合帯域内で接触させ、反応帯域内で発熱反応を起させる方法及びその方法を実施するための装置 | |
JPH11343511A (ja) | 高炉の微粉炭吹き込み方法 | |
CN220036758U (zh) | 一种混合器及scr系统 | |
SU1181992A1 (ru) | Способ получени серы из сероводородсодержащих газов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |