[go: up one dir, main page]

JP2724492B2 - Data logger - Google Patents

Data logger

Info

Publication number
JP2724492B2
JP2724492B2 JP1027651A JP2765189A JP2724492B2 JP 2724492 B2 JP2724492 B2 JP 2724492B2 JP 1027651 A JP1027651 A JP 1027651A JP 2765189 A JP2765189 A JP 2765189A JP 2724492 B2 JP2724492 B2 JP 2724492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
logger
interface
digital signal
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1027651A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02208517A (en
Inventor
慎一郎 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esu Jii Kk
Original Assignee
Esu Jii Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esu Jii Kk filed Critical Esu Jii Kk
Priority to JP1027651A priority Critical patent/JP2724492B2/en
Publication of JPH02208517A publication Critical patent/JPH02208517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2724492B2 publication Critical patent/JP2724492B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動機械等の各種センサ出力を受入して集
録し、この集録したデータに基づき該自動機械の動特性
などを解析するデータロガー(データ集録装置)に関
し、特に、オンライン又はオフラインのどちらでもデー
タ解析等が高速に実行可能であり且つ汎用性を高めたこ
とに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application field] The present invention receives and collects various sensor outputs of an automatic machine or the like, and analyzes a dynamic characteristic or the like of the automatic machine based on the collected data. In particular, the present invention relates to data analysis and the like that can be performed at high speed both online and offline, and that versatility is enhanced.

[従来の技術] 各種の自動機械における回転及び直線位置や速度、カ
ム出力パターン、圧力、温度等をセンサによって検出
し、この検出したセンサ出力データを集録する装置とし
てデータロガーが知られている。従来のデータロガー
は、例えば、射出成型装置における樹脂射出速度やサー
ボモータにおける位置及び速度等のセンサ出力データを
入力して集録し、これらの集録したデータをテープレコ
ーダに記憶し、テープレコーダに記憶した集録データを
必要に応じて再生して、オフライン状態で射出成型装置
の工程管理やサーボモータの位置及び速度等に関する動
特性の解析に用いられていた。
2. Description of the Related Art A data logger is known as a device that detects rotation and linear position and speed, cam output pattern, pressure, temperature, and the like in various automatic machines by a sensor and collects the detected sensor output data. Conventional data loggers, for example, input and collect sensor output data such as resin injection speed in an injection molding apparatus and position and speed in a servomotor, store these collected data in a tape recorder, and store the data in a tape recorder. The collected data is reproduced as needed, and is used in an offline state for process control of an injection molding apparatus and analysis of dynamic characteristics related to the position and speed of a servomotor.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したような従来のデータロガーで
は、集録データをテープレコーダに記憶するようにして
いたため、集録データの記録再生が面倒であり且つオフ
ライン状態でしか集録データの分析ができないので、機
械の動きを実際に目視確認しながら該機械の動特性等の
データ解析ができず、また、そのような回路構成である
ために高価であった、という問題もあった。また、どの
ようなセンサ出力信号にも対応できる入力回路ではなか
ったため汎用性に欠けていた、という問題があった。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in the conventional data logger as described above, the recorded data is stored in the tape recorder, so that recording and reproducing of the recorded data is troublesome and the recorded data is recorded only in an offline state. Cannot be analyzed, data analysis of the dynamic characteristics of the machine cannot be performed while actually confirming the movement of the machine, and the circuit configuration is expensive. . In addition, there was a problem that the input circuit was not versatile because it was not an input circuit capable of responding to any sensor output signal.

この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、自動機
械から入力された各種のセンサ出力データを集録し、該
集録データを外部記憶媒体に記憶し、この集録したデー
タを任意に読み出してコンピュータ等に容易に転送する
ことができるようになると共に、通信回線を介してコン
ピュータ等の端末装置とオンライン状態で自動機械の動
特性の解析等を行なうことができるようになり、どのよ
うなセンサ出力信号にも対応できる入力回路を設けて汎
用性を高めたデータロガーを提供しようとするものであ
る。
The present invention has been made in view of the above points, and collects various types of sensor output data input from an automatic machine, stores the collected data in an external storage medium, and arbitrarily reads out the collected data to obtain a computer program. Can be easily transferred to a terminal device such as a computer via a communication line, and the dynamic characteristics of an automatic machine can be analyzed in an online state. An object of the present invention is to provide a data logger with improved versatility by providing an input circuit that can also handle signals.

[課題を解決するための手段] この発明に係るデータロガーは、データロガー本体
と、これとは別体に分離されたデータロガーインタフェ
ースとを具備してなるものであり、前記データロガー本
体は、自動機械等における各種のセンサから出力される
ディジタル信号を入力するものであって、それぞれに接
続されるセンサのディジタル信号レベルに適応させてそ
れぞれの入力スレッショルド電圧を任意の値に設定可能
な複数のディジタル信号入力手段と、前記自動機械等に
おける各種のセンサから出力されるアナログ信号を入力
してディジタル信号に変換する複数のアナログ信号入力
手段と、前記ディジタル信号入力手段とアナログ信号入
力手段とから入力されたデータに対する処理やプログラ
ミング等の各種設定を行なう設定手段と、前記ディジタ
ル信号入力手段とアナログ信号入力手段とから入力され
た各種データを集録する記憶手段と、前記集録データの
処理や装置の各種制御を行なう制御処理手段と、前記記
憶手段に記憶された集録データを外部機器に対してディ
ジタル信号として出力するディジタル信号出力手段と、
前記記憶手段に記憶された集録データをアナログ信号に
変換して外部機器に対して出力するアナログ信号出力手
段と、コンピュータ等の端末装置との間で前記集録デー
タや制御信号等の送受を行なうための第1の通信手段
と、外部記憶媒体を着脱自在に装着し、装着した外部記
憶媒体に前記記憶手段に記憶された集録データを転送す
る媒体インタフェースとを具えており、前記ロガーイン
タフェースは、前記外部記憶媒体を着脱自在に装着し、
装着した該記憶媒体から前記集録データを読み出す媒体
インタフェースと、この読み出した集録データを外部の
コンピュータや自動機械等に転送することが可能な第2
の通信手段と、制御用のパネル部とを具え、前記データ
ロガー本体の集録データを前記外部記憶媒体を介して前
記ロガーインタフェースにオフラインで転送し、該ロガ
ーインタフェースに前記第2の通信手段を介してコンピ
ュータを接続して前記集録データを該コンピュータで解
析することができるようにすると共に、前記ロガーイン
タフェースに前記第2の通信手段を介して前記自動機械
等を接続し前記集録データに基づいた運転ができるよう
にしたことを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] A data logger according to the present invention comprises a data logger main body and a data logger interface separated separately from the data logger main body. A digital signal output from various sensors in an automatic machine or the like is input.A plurality of input threshold voltages can be set to arbitrary values in accordance with the digital signal levels of the connected sensors. Digital signal input means, a plurality of analog signal input means for inputting analog signals output from various sensors in the automatic machine or the like and converting them into digital signals, and input from the digital signal input means and analog signal input means Setting means for performing various settings such as processing and programming for the set data, Storage means for collecting various data input from the digital signal input means and analog signal input means, control processing means for processing the collected data and performing various controls of the apparatus, and storing the collected data stored in the storage means. Digital signal output means for outputting a digital signal to an external device;
For transmitting and receiving the acquired data and control signals between an analog signal output unit that converts the acquired data stored in the storage unit into an analog signal and outputs the analog signal to an external device, and a terminal device such as a computer. A first communication means, and a medium interface for detachably mounting an external storage medium, and transferring the acquired data stored in the storage means to the mounted external storage medium, wherein the logger interface comprises: Removably attach external storage media,
A medium interface for reading the acquired data from the loaded storage medium, and a second interface capable of transferring the read acquired data to an external computer, an automatic machine, or the like.
Communication means, and a control panel unit, and transfer the acquired data of the data logger main body offline to the logger interface via the external storage medium, and to the logger interface via the second communication means. Connected to a computer so that the acquired data can be analyzed by the computer, and connected to the logger interface via the second communication means to the automatic machine or the like to operate based on the acquired data. It is characterized by having made it possible.

[作用] この発明によれば、データロガー本体とは別体に、媒
体インタフェースと、通信手段と、制御用のパネル部と
いう最小限の構成からなる、簡素化された構成のデータ
ロガーインタフェースを具備し、データロガー本体とは
離隔された場所においても、外部記憶媒体を介在させた
オフライン転送と該データロガーインタフェースの通信
手段を介したオンライン転送との組み合わせによって、
必要な制御や解析処理を行うことができ、データロガー
の使い勝手をきわめて低コストに拡張することができ
る、という優れた効果を奏する。
[Operation] According to the present invention, a data logger interface having a simplified configuration including a medium interface, communication means, and a control panel unit is provided separately from the data logger main body. However, even in a place separated from the data logger body, by a combination of offline transfer via an external storage medium and online transfer via the communication means of the data logger interface,
It is possible to perform necessary control and analysis processing, and to achieve an excellent effect that the usability of the data logger can be extended at extremely low cost.

設定手段において、ディジタル信号入力手段とアナロ
グ信号入力手段とから入力されるデータに対する処理や
プログラミング等の各種設定を行なう。ディジタル信号
入力手段では、自動機械等における各種のセンサから出
力されるディジタル信号のレベルに入力スレッショルド
電圧を適応させて、このディジタル信号を入力する。ア
ナログ信号入力手段では、自動機械等における各種のセ
ンサから出力されるアナログ信号を入力してディジタル
信号に変換する。記憶手段では、ディジタル信号入力手
段とアナログ信号入力手段とから入力された各種データ
を集録する。制御処理手段では、集録データの処理や装
置の各種制御を行なう。
The setting means performs various settings such as processing and programming for data input from the digital signal input means and the analog signal input means. The digital signal input means inputs the digital signal by adapting the input threshold voltage to the level of the digital signal output from various sensors in an automatic machine or the like. The analog signal input means inputs analog signals output from various sensors in an automatic machine or the like and converts them into digital signals. The storage unit collects various data input from the digital signal input unit and the analog signal input unit. The control processing means performs processing of the acquired data and various controls of the apparatus.

ディジタル信号出力手段からは、記憶手段に記憶され
た集録データを外部機器に対してディジタル信号として
出力される。アナログ信号出力手段からは、記憶手段に
記憶された集録データをアナログ信号に変換して外部機
器に対して出力される。このとき、第1の通信手段によ
ってコンピュータ等の端末装置との間で前記集録データ
や制御信号等の送受を行なう。また、記憶手段に記憶さ
れた集録データを外部記憶媒体、例えばICメモリカード
に転送し記憶することができる。ロガーインタフェース
では、第2の通信手段によって、外部記憶媒体すなわち
ICメモリカードを装着して該記憶媒体から集録データを
読み出して、この読み出した集録データを外部のコンピ
ュータや自動機械等に転送する。
From the digital signal output means, the acquired data stored in the storage means is output as a digital signal to an external device. The analog data output means converts the acquired data stored in the storage means into an analog signal and outputs the analog signal to an external device. At this time, the first communication means transmits and receives the acquired data and control signals to and from a terminal device such as a computer. Further, the acquired data stored in the storage means can be transferred and stored in an external storage medium, for example, an IC memory card. In the logger interface, an external storage medium, that is, an external storage medium,
The recorded data is read from the storage medium with the IC memory card inserted therein, and the read recorded data is transferred to an external computer, an automatic machine, or the like.

上述のように、集録データ及び測定条件データをICメ
モリカードに記憶するようにして、このデータを記憶し
たICメモリカードを装着して該データを読み出してコン
ピュータ等に通信回線を介して転送するようにしたロガ
ーインタフェースを設けて、データロガーから離れた場
所でも集録データの解析等が行なえるようになる。ま
た、このロガーインタフェースを他の自動機械等と接続
して、ICメモリカードから読み出した集録データに基づ
いて該機械を制御するようにすることができるようにな
る。このように、集録データ及び測定条件データの解析
と再生が容易になると共に、オンライン又はオフライン
のどちらでも該データの解析と再生ができるようにな
り、また、自動機械等から出力されるセンサ出力信号レ
ベルに対応して入力回路の入力レベルを任意のスレッシ
ョルド電圧に設定することが可能であり、センサ出力信
号を特定レベルに限定する必要がなく汎用性が高まる、
という効果が期待できる。
As described above, the acquired data and the measurement condition data are stored in the IC memory card, the IC memory card storing the data is inserted, and the data is read out and transferred to a computer or the like via a communication line. By providing a logger interface as described above, it is possible to analyze collected data even in a place away from the data logger. Also, by connecting this logger interface to another automatic machine or the like, it becomes possible to control the machine based on the acquired data read from the IC memory card. Thus, the analysis and reproduction of the acquired data and the measurement condition data are facilitated, and the analysis and reproduction of the data can be performed either online or offline, and the sensor output signal output from an automatic machine or the like. It is possible to set the input level of the input circuit to an arbitrary threshold voltage corresponding to the level, and it is not necessary to limit the sensor output signal to a specific level, increasing versatility.
The effect can be expected.

[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明に関わるデータロガーの一実施例を
示すブロック図である。このデータロガーのシステム構
成は、大別いて、制御部20、データ処理部30、コンソー
ル部40、各入出力部を含めたデータロガー本体10と、外
部記憶装置としてのICカード25と、第3図に示すロガー
インタフェース50とから成っている。制御部20は、CPU2
6やプログラムROM21、データRAM23、作業用RAM22、ICカ
ード25に対して集録データを書き込むためのインタフェ
ース(以下、I/Fという)24等を含むものであり、装置
全体の管理・運営や各種の制御を行なう。データRAM23
は、外部の自動機械から入力された各種の集録データを
記憶するものであり、複数のICカード25に対応する記憶
容量を有する。つまり、データRAM23は、集録データの
バッファメモリとして機能する。ICカード25は、カード
I/F24に装着されて集録データや測定条件データを記憶
する外部記憶媒体である。該ICカード25として、例え
ば、バッテリバックアップ可能なスタティックRAMやEP
−ROM等を用いることができる。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a data logger according to the present invention. The system configuration of the data logger is roughly divided into a control unit 20, a data processing unit 30, a console unit 40, a data logger body 10 including input / output units, an IC card 25 as an external storage device, and a third And a logger interface 50 shown in the figure. The control unit 20 includes the CPU 2
6 and a program ROM 21, a data RAM 23, a working RAM 22, an interface (hereinafter, referred to as an I / F) 24 for writing acquisition data to the IC card 25, and the like. Perform control. Data RAM23
Stores various collected data input from an external automatic machine, and has a storage capacity corresponding to a plurality of IC cards 25. That is, the data RAM 23 functions as a buffer memory for the collected data. IC card 25 is a card
An external storage medium that is attached to the I / F 24 and stores acquisition data and measurement condition data. As the IC card 25, for example, a static RAM or EP capable of battery backup
-A ROM or the like can be used.

データ処理部30は、ディジタル信号処理プロセッサ
(以下、DSPという)32を含むものであり、例えば、デ
ュアルポートRAM等から成るI/F31を介して制御部20との
間で集録データの送受を行ない、各種のデータ処理を行
なう。このデータ処理部30は、制御部20における集録デ
ータに対するソフトウェア処理の負担軽減を図るもので
あり、DSP32の働きによりディジタル信号の高速処理を
実現している。
The data processing unit 30 includes a digital signal processor (hereinafter, referred to as DSP) 32, and transmits and receives acquisition data to and from the control unit 20 via an I / F 31 including, for example, a dual port RAM. Performs various data processing. The data processing unit 30 is for reducing the load of software processing on the acquired data in the control unit 20, and realizes high-speed processing of digital signals by the operation of the DSP 32.

入出力部は、入力専用のパラレルI/F11,I/F12とトリ
ガ入力I/F17とアナログ/ディジタル(以下、A/Dとい
う)変換器18と、出力専用のディジタル/アナログ(以
下、D/Aという)変換器14とパラレルI/F16と、コンピュ
ータ等の端末装置G−3と通信するためのシリアルイン
タフェース(以下、SIOという)とを含むものである。
パラレルI/F11は、8ビット×3チャンネル+4ビット
×1チャンネル構成のディジタルデータ入力ポートであ
り、外部の自動機械K−1〜K−4から位置や速度、カ
ム出力パターン、圧力、温度等の種々のセンサ出力デー
タDD−1〜DD−4が入力される。また、該パラレルI/F1
1には、入力される信号レベルに適応させてスレッショ
ルド(敷居値)電圧のレベルを任意の値に設定すること
が可能あり、TTL、CMOS、トランジスタ等から成る外部
機械における回路素子の出力電圧に応じてスレッショル
ド電圧の値を任意に設定できる。スレッショルド電圧
は、例えば、TTLレベルに対応して1.5V、トランジスタ
等の出力レベルに対応して最大24Vまで設定可能となっ
ている。
The input / output unit includes an input-only parallel I / F 11, I / F 12, a trigger input I / F 17, an analog / digital (hereinafter A / D) converter 18, and an output-only digital / analog (D / A). A) includes a converter 14, a parallel I / F 16, and a serial interface (hereinafter, referred to as SIO) for communicating with a terminal device G-3 such as a computer.
The parallel I / F 11 is a digital data input port having a configuration of 8 bits × 3 channels + 4 bits × 1 channel, and controls the position, speed, cam output pattern, pressure, temperature, etc. from an external automatic machine K-1 to K-4. Various sensor output data DD-1 to DD-4 are input. Also, the parallel I / F1
1 allows the threshold (threshold) voltage level to be set to an arbitrary value in accordance with the input signal level, and to be applied to the output voltage of circuit elements in an external machine consisting of TTL, CMOS, transistors, etc. The value of the threshold voltage can be set arbitrarily. The threshold voltage can be set to, for example, 1.5 V corresponding to the TTL level and up to 24 V corresponding to the output level of the transistor and the like.

パラレルI/F12は、4ビット構成のディジタル制御信
号入力ポートであり、外部の制御装置RCから制御信号DS
を入力する。該パラレルI/F12も、入力される信号レベ
ルに応じてスレッショルド電圧を任意の値に設定するこ
とができる。トリガ入力I/F17は、1ビットのトリガ信
号を外部の制御装置RC等から入力するものである。ま
た、入力されるトリガ信号レベルに応じてスレッショル
ド電圧を任意の値に設定することができる。A/D変換器1
8は、自動機械K−5,K−6から出力されるアナログ信号
の各種データをディジタル信号に変換するものであり、
2チャンネルが設けられている。
The parallel I / F 12 is a 4-bit digital control signal input port, and receives a control signal DS from an external control device RC.
Enter The threshold voltage of the parallel I / F 12 can be set to an arbitrary value according to the input signal level. The trigger input I / F 17 inputs a 1-bit trigger signal from an external control device RC or the like. In addition, the threshold voltage can be set to an arbitrary value according to the input trigger signal level. A / D converter 1
Numeral 8 is for converting various data of analog signals output from the automatic machines K-5 and K-6 into digital signals.
Two channels are provided.

パラレルI/F16は、シーケンサ等の外部機器G−4に
8ビット構成のディジタル信号を出力するものである。
例えば、外部機器G−4として自動機械を制御するシー
ケンサを接続した場合、集録したデータをシーケンサに
転送して該シーケンサによって集録データに応じた動作
を自動機械に実行させることができる。該D/A変換器14
はディジタル信号をアナログ信号に変換するものであ
り、2チャンネルが設けられており、集録データ等を外
部機器G−1,G−2に対して出力する。この外部機器G
−1,G−2としては、例えば、オシロスコープや打点記
録装置等や他の適宜の機器を接続することができる。
The parallel I / F 16 outputs an 8-bit digital signal to an external device G-4 such as a sequencer.
For example, when a sequencer for controlling an automatic machine is connected as the external device G-4, the collected data can be transferred to the sequencer, and the sequencer can cause the automatic machine to execute an operation corresponding to the collected data. The D / A converter 14
Is for converting a digital signal into an analog signal, is provided with two channels, and outputs recorded data and the like to the external devices G-1 and G-2. This external device G
As -1, G-2, for example, an oscilloscope, a dot recording device, or another appropriate device can be connected.

シリアルインタフェースSIOは、パラレルデータをシ
リアルデータに変換して、この変換したシリアルデータ
を通信回線SDを介して端末装置G−3に送信すると共
に、端末装置G−3から通信回線SDを介して入力される
シリアルデータをパラレルデータに変換するものであ
る。例えば、RS−232CやRS−422等の規格に準拠したも
のを用いることができる。
The serial interface SIO converts the parallel data into serial data, transmits the converted serial data to the terminal device G-3 via the communication line SD, and inputs the converted serial data from the terminal device G-3 via the communication line SD. The serial data is converted into parallel data. For example, a device conforming to the standards such as RS-232C and RS-422 can be used.

コンソール部40は各種設定スイッチや表示器等を含む
操作パネル42から成るものであり、制御部20との間でコ
ンソールI/F41を介してデータの送受を行なう。この操
作パネル42の一例を図示すると第2図のようである。
The console unit 40 includes an operation panel 42 including various setting switches, a display, and the like, and sends and receives data to and from the control unit 20 via the console I / F 41. An example of the operation panel 42 is shown in FIG.

操作パネル42は大別して、表示部44と発光ダイオード
(LED)表示部48、キー部49、レベル設定部60とICカー
ドスロット43やシリアル回線SD用のコネクタ45、入出力
端子46、I/Oスロット47等から成っている。上方部に設
けられた表示部44は各種情報を表示するためのものであ
り、例えば、液晶(LCD)表示器などを用いることがで
きる。LED表示部48は、指示される各処理モード「AUT
O」、「MAN」、「SETD」、「SETA」、「TRIG」、「MO
N」、「BACK UP」等を表示するものである。キー部49
は、各種設定を行なうための複数のキースイッチから成
るものであり、「BS」、「MODE」、「START/STOP」、
「ENTER」の各処理モード及び「Reset」処理を指定する
キーと測定条件等の設定値を入力するための数字キーを
含むものである。
The operation panel 42 is roughly divided into a display section 44, a light emitting diode (LED) display section 48, a key section 49, a level setting section 60, an IC card slot 43, a connector 45 for a serial line SD, an input / output terminal 46, and I / O. It consists of slots 47 and so on. The display unit 44 provided in the upper part is for displaying various information, and for example, a liquid crystal (LCD) display or the like can be used. The LED display unit 48 indicates each processing mode "AUT
O "," MAN "," SETD "," SETA "," TRIG "," MO
"N", "BACK UP", and the like. Key 49
Consists of a plurality of key switches for performing various settings, including “BS”, “MODE”, “START / STOP”,
It includes keys for designating each processing mode of “ENTER” and “Reset” processing, and numeric keys for inputting set values such as measurement conditions.

カードスロット43は、集録データや測定条件データ等
をICカード25に記憶させるために、該ICカード25を装着
のものである。このカードスロット43の内部には、前述
したカードI/F24が設けられている。レベル設定部60
は、夫々に対応する各インタフェースのスレッショルド
電圧を切り換えるための切換えスイッチが設けられてい
る。ここでは、自動機械のセンサ出力に対応して6段階
のマルチレベル設定が可能である。コネクタ45は、端末
装置G−3との間で通信を行なうためのインタフェース
コネクタであり、例えば、RS−232C用のDSUB−25型コ
ネクタである。入出力端子46はアナログ信号2チャンネ
ル分の入出力端子とトリガ信号入力端子であり、I/Oス
ロット47は各種の外部機器を接続するためのものであ
る。
The card slot 43 is for mounting the IC card 25 in order to store collected data, measurement condition data, and the like in the IC card 25. The card I / F 24 described above is provided inside the card slot 43. Level setting section 60
Are provided with a changeover switch for switching the threshold voltage of each interface corresponding to each. Here, six levels of multi-level settings are possible according to the sensor output of the automatic machine. The connector 45 is an interface connector for communicating with the terminal device G-3, and is, for example, a DSUB-25 type connector for RS-232C. The input / output terminal 46 is an input / output terminal for two channels of analog signals and a trigger signal input terminal, and the I / O slot 47 is for connecting various external devices.

第3図は、集録データ及び測定条件データを記憶した
ICカード25を装着して、該ICカード25からデータを読み
込んで、この読み込んだデータを通信回線を介してコン
ピュータに転送することができるようにしたロガーイン
タフェース50のブロック図である。該ロガーインタフェ
ース50は、各種設定を行なうパネル部51と通信回線SDや
装置全体の管理及び制御を行なう制御部53と、カードI/
F52とから成っている。
FIG. 3 stores the acquired data and the measurement condition data.
FIG. 3 is a block diagram of a logger interface 50 in which an IC card 25 is mounted, data is read from the IC card 25, and the read data can be transferred to a computer via a communication line. The logger interface 50 includes a panel section 51 for performing various settings, a control section 53 for managing and controlling the communication line SD and the entire apparatus, and a card I / O.
Consists of F52.

パネル部51は、例えば、キーボード等から成るスイッ
チ部と液晶等から成る表示部を含むものである。ここで
指定されたデータは、制御部53に与えられる。制御部53
は、パネル部51からの指示に従い、該ロガーインタフェ
ース50全体や各部の制御・管理を行なうものである。こ
の制御部52は、シリアル通信機能を有しており、同じシ
リアル通信機能を有するコンピュータ等との間で通信す
ることができるようになっている。
The panel unit 51 includes, for example, a switch unit including a keyboard and the like and a display unit including liquid crystal and the like. The data specified here is provided to the control unit 53. Control unit 53
Controls and manages the entire logger interface 50 and each unit according to an instruction from the panel unit 51. The control unit 52 has a serial communication function, and can communicate with a computer or the like having the same serial communication function.

カードI/F52は、データロガー10においてICカード25
に記憶した集録データ及び測定条件データを該ICカード
25から読み出すためのものであり、該ICカード25を装着
するためのスロット(図示せず)が設けられている。
The card I / F 52 is an IC card 25 in the data logger 10.
The acquired data and measurement condition data stored in the IC card
A slot (not shown) for reading from the IC card 25 is provided.

ICカード25から読み出された各種データは、制御部53
が有する通信機能によって通信回線SDを介してコンピュ
ータ55に送信される。コンピュータ55では解析プログラ
ムを実行することによって、ロガーインタフェース50か
ら受信した各種データに対して種々のデータ処理を行な
う。例えば、データロガー10から離れている場所であっ
ても通信回線SDを具えたコンピュータ55において、自動
機械における動特性や学習機能の解析などを行なうこと
ができる。
Various data read from the IC card 25 are transmitted to the control unit 53.
Is transmitted to the computer 55 via the communication line SD by the communication function of the. The computer 55 performs various data processing on various data received from the logger interface 50 by executing the analysis program. For example, even in a place away from the data logger 10, the computer 55 equipped with the communication line SD can analyze dynamic characteristics and learning functions of an automatic machine.

また、ICカード25から記憶されている集録データをカ
ードI/F52によって随意読み出すことができるようにし
たため、該カードI/F52を適宜の通信回線を介して他の
自動機械と接続することによって該データに基づく運転
を行なえるようになる。
In addition, since the recorded data stored in the IC card 25 can be read at will by the card I / F 52, the card I / F 52 can be connected to another automatic machine via an appropriate communication line. Driving based on data can be performed.

次に、上述の構成における各部の作用を第4図のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。電源オンでIC等の
イニシャル処理を行なった後に、ステップ71ではLED表
示部48の「AUTO」処理に対応するLEDを点灯し、次のス
テップ72に進む。
Next, the operation of each section in the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. After performing initial processing of an IC or the like when the power is turned on, in step 71, an LED corresponding to the “AUTO” processing of the LED display unit 48 is turned on, and the process proceeds to the next step 72.

ステップ72では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ73に行
き「AUTO」処理を実行した後、ステップ71に戻って前述
した各処理を繰り返す。「AUTO」処理とは、プログラム
条件又は外部制御信号によりセンサ出力信号に対するサ
ンプリングの自動スタート/ストップを実行するか、若
しくは、通信回線SDを介して入力される制御信号によっ
て被測定信号に対するサンプリングの自動スタート/ス
トップを実行するか、を設定するモードである。このス
テップ72で「MODE」キーが押された場合は、ステップ74
に行く。また、「BS」キーが押された場合は、ステップ
89に行く。ステップ74では、LED表示部48の「MAN」処理
に対応するLEDを点灯し、次のステップ75に進む。
In step 72, which key has been pressed is detected and determined. If the "ENTER" key has been pressed, the flow goes to step 73 to execute the "AUTO" process, and then returns to step 71 to repeat the above-described processes. The “AUTO” process is to execute automatic start / stop of sampling for a sensor output signal according to a program condition or an external control signal, or to automatically perform sampling for a signal to be measured by a control signal input via a communication line SD. This is a mode for setting whether to execute start / stop. If the "MODE" key is pressed in step 72, step 74
go to. If the “BS” key is pressed,
Go to 89. In step 74, the LED corresponding to the “MAN” process of the LED display unit 48 is turned on, and the process proceeds to the next step 75.

ステップ75では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ76に行
き、「MAN」処理を実行した後にステップ71に戻って、
前述したステップ75までの各処理を繰り返す。「MAN」
処理とは、キー部49のキースイッチ操作によりセンサ出
力信号に対するサンプリングのスタート/ストップを実
行するように設定するモードである。このステップ75で
「MODE」キーが押された場合は、ステップ77に行く。ま
た、「BS」キーが押された場合は、ステップ71に戻って
前述した各処理を繰り返す。ステップ77では、LED表示
部48の「SETD」処理に対応するLEDを点灯し、次のステ
ップ78に進む。
In step 75, which key is pressed is detected and determined. If the "ENTER" key is pressed, go to step 76, perform "MAN" processing, and then return to step 71,
Each process up to step 75 described above is repeated. "MAN"
The process is a mode in which sampling start / stop for the sensor output signal is set by operating a key switch of the key unit 49. If the "MODE" key has been pressed in step 75, the process proceeds to step 77. If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 71 to repeat the above-described processing. In step 77, the LED corresponding to the “SETD” processing of the LED display unit 48 is turned on, and the process proceeds to the next step 78.

ステップ78では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ79に行
き、「SETD」処理を実行した後にステップ71に戻って、
前述したステップ78までの各処理を繰り返す。「SETD」
処理とは、ディジタル入力信号に対して各種設定を行な
うモードであり、トリガ発生回数のみを記録するように
するか該発生回数とトリガ発生時刻も記録するようにす
るかを設定する。また、被測定ディジタル信号に対する
サンプリング条件(例えば、サンプリング周期、回数
等)を設定することができる。このステップ78で「MOD
E」キーが押された場合は、ステップ80に行く。また、
「BS」キーが押された場合は、ステップ74に戻って前述
した各処理を繰り返す。ステップ80では、LED表示部48
の「SETA」処理に対応するLEDを点灯し、次のステップ8
1に進む。
In step 78, which key has been pressed is detected and determined. If the “ENTER” key is pressed, go to step 79, perform “SETD” processing, and then return to step 71,
Each process up to step 78 described above is repeated. "SETD"
The process is a mode in which various settings are made for the digital input signal, and it is set whether to record only the number of times of the trigger or to record the number of times of the trigger and the time of the trigger. Further, sampling conditions (for example, sampling period, number of times, etc.) for the digital signal under measurement can be set. In this step 78, select “MOD
If the “E” key is pressed, go to step 80. Also,
If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 74 to repeat the above-described processing. In step 80, the LED display section 48
Turn on the LED corresponding to the “SETA” processing of the next step 8
Proceed to 1.

ステップ81では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ82に行
き、「SETA」処理を実行した後にステップ71に戻って、
前述したステップ81までの各処理を繰り返す。「SETA」
処理とは、アナログ入力信号に対して各種設定を行なう
モードであり、トリガ発生回数のみを記録するようにす
るが、該発生回数とトリガ発生時刻も記録するようにす
るかを設定する。また、センサ出力のアナログ信号に対
するサンプリング条件(例えば、サンプリング周期、回
数等)を設定することができる。このステップ81で「MO
DE」キーが押された場合は、ステップ83に行く。また、
「BS」キーが押された場合は、ステップ77に戻って前述
した各処理を繰り返す。ステップ83では、LED表示部48
の「TRIG」処理に対応するLEDを点灯し、次のステップ8
4に進む。
In step 81, which key is pressed is detected and determined. If the "ENTER" key is pressed, go to step 82, perform "SETA" processing, then return to step 71,
Each process up to step 81 described above is repeated. "SETA"
The process is a mode in which various settings are made for an analog input signal. In the mode, only the number of times of trigger generation is recorded, and whether the number of times of generation and the time of trigger generation are also recorded is set. In addition, sampling conditions (for example, sampling period, number of times, etc.) for an analog signal of a sensor output can be set. In this step 81,
If the "DE" key has been pressed, go to step 83. Also,
If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 77 to repeat the above-described processing. In step 83, the LED display section 48
Turn on the LED corresponding to the “TRIG” processing of the next step 8
Proceed to 4.

ステップ84では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ85に行
き、「TRIG」処理を実行した後にステップ71に戻って、
前述したステップ84までの各処理を繰り返す。「TRIG」
処理とは、トリガ信号の各種条件を設定するモードであ
り、アナログ及びディジタル入力信号に対するトリガ条
件をプログラムすることができる。このステップ84で
「MODE」キーが押された場合は、ステップ86に行く。ま
た、「BS」キーが押された場合は、ステップ80に戻って
前述した各処理を繰り返す。ステップ86では、LED表示
部48の「MON」処理に対応するLEDを点灯し、次のステッ
プ87に進む。
In step 84, which key is pressed is detected and determined. If the "ENTER" key is pressed, go to step 85, perform "TRIG" processing, and return to step 71,
The processes up to step 84 described above are repeated. "TRIG"
The processing is a mode for setting various conditions of the trigger signal, and the trigger conditions for the analog and digital input signals can be programmed. If the "MODE" key has been pressed in step 84, the process proceeds to step 86. If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 80 to repeat the above-described processing. In step 86, the LED corresponding to the “MON” processing of the LED display unit 48 is turned on, and the process proceeds to the next step 87.

ステップ87では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ88に行
き、「MON」処理を実行した後にステップ71に戻って、
前述したステップ87までの各処理を繰り返す。「MON」
処理とは、集録データのモニタ出力を設定するモードで
あり、アナログ及びディジタル入力信号のモニタ出力条
件、例えば、リアルタイムで出力、リピート出力などの
動作をプラグラミングすることができる。このステップ
87で「MODE」キーが押された場合は、ステップ89に行
く。また、「BS」キーが押された場合は、ステップ83に
戻って前述した各処理を繰り返す。ステップ89では、LE
D表示部48の「BACK UP」処理に対応するLEDを点灯し、
次のステップ90に進む。
In step 87, which key has been pressed is detected and determined. If the "ENTER" key is pressed, go to step 88, perform "MON" processing, and return to step 71,
Each process up to step 87 described above is repeated. "MON"
The process is a mode for setting a monitor output of the acquired data, and can program a monitor output condition of analog and digital input signals, for example, an operation such as output and repeat output in real time. This step
If the “MODE” key is pressed at 87, go to step 89. If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 83 to repeat the above-described processing. In step 89, LE
Turn on the LED corresponding to the "BACK UP" process on the D display 48,
Proceed to the next step 90.

ステップ90では、どのキーが押されたか検出し判断す
る。「ENTER」キーが押された場合は、ステップ91に行
き、「BACK UP」処理を実行した後にステップ71に戻っ
て、前述したステップ87までの各処理を繰り返す。「BA
CK UP」処理とは、データRAM23及びICカード25に対する
集録データの読み書き動作を実行するモードである。例
えば、ICカード25内のファイル確認、データRAM23からI
Cカード25に対する集録データの転送、ICカード25又は
データRAM23に記憶されている集録データを通信回線SD
を介して端末装置G−3に転送、通信回線SDを介して端
末装置G−3から集録データを受信しICカード25又はデ
ータRAM23に記憶する、などの処理を行なうことができ
る。一方、ステップ90で「MODE」キーが押された場合
は、ステップ71に戻って前述した各処理を繰り返す。ま
た、「BS」キーが押された場合は、ステップ86に戻って
前述した各処理を繰り返す。
In step 90, which key has been pressed is detected and determined. If the "ENTER" key has been pressed, the flow goes to step 91, executes "BACK UP" processing, returns to step 71, and repeats the processing up to step 87 described above. "BA
The “CK UP” process is a mode in which the data RAM 23 and the IC card 25 are read / written with respect to the collected data. For example, check the file in the IC card 25,
Transfer of the acquired data to the C card 25, and transfer the acquired data stored in the IC card 25 or the data RAM 23 to the communication line SD.
For example, the data can be transferred to the terminal device G-3 via the communication line SD, the collected data can be received from the terminal device G-3 via the communication line SD, and stored in the IC card 25 or the data RAM 23. On the other hand, if the "MODE" key is pressed in step 90, the process returns to step 71 and repeats the above-described processing. If the “BS” key has been pressed, the flow returns to step 86 to repeat the above-described processing.

このように、「AUTO」処理モードではトリガ条件を任
意にプログラミングするか又は外部制御装置RCによって
サンプリングのスタート/ストップを設定し、或いは、
「MAN」処理モードにおいて通信回線SDを介して端末装
置G−3との通信によってスタート/ストップのトリガ
条件を設定するのである(ステップ72〜76)。「SETD」
及び「SETA」処理モードにおいて、アナログ及びディジ
タル入力信号に対するサンプリングのトリガ発生回数と
共に発生時刻も記録するようにするか、また、サンプリ
ング周期や回数なども記録するように設定できるのであ
る(ステップ77〜82)。「TRIG」処理モードでは、アナ
ログ入力信号及びディジタル入力信号に対するサンプリ
ングのトリガ条件をプラグラミングする。例えば、入力
レベルやアナログ及びディジタル入力信号の連動など任
意にプログラミングする(ステップ83〜85)。「MON」
処理モードでは、集録したアナログ/デイジタルデータ
のモニタ出力を設定する。例えば、リアルタイムで出力
するのか、或いは、予めプログラムしたビットパターン
を指定したトリガ条件によって出力するように設定する
のである(ステップ86〜88)。こうしてデータ集録を行
なう条件を設定した後、各自動機械K−1〜K−4から
センサ出力信号を入力しデータの集録を実行して、この
集録したデータ及び測定条件データをICカード25に記憶
するのである。
As described above, in the “AUTO” processing mode, the trigger condition is arbitrarily programmed or the start / stop of the sampling is set by the external control device RC, or
In the "MAN" processing mode, start / stop trigger conditions are set by communication with the terminal device G-3 via the communication line SD (steps 72 to 76). "SETD"
In the "SETA" processing mode, it is possible to record the time of occurrence of the trigger for the analog and digital input signals together with the number of triggers, or to record the sampling period and the number of times (steps 77 to 77). 82). In the "TRIG" processing mode, the trigger conditions for sampling the analog input signal and the digital input signal are programmed. For example, the input level and the interlocking of analog and digital input signals are arbitrarily programmed (steps 83 to 85). "MON"
In the processing mode, monitor output of the collected analog / digital data is set. For example, it is set to output in real time or to output a bit pattern programmed in advance according to a specified trigger condition (steps 86 to 88). After setting the conditions for data acquisition in this manner, sensor output signals are input from each of the automatic machines K-1 to K-4, data acquisition is performed, and the acquired data and measurement condition data are stored in the IC card 25. You do it.

更に、「BACK UP」処理モードでは、ICカード25に記
憶した各種データファイルのリストアップ、データRAM2
3内のデータをICカード25に転送する動作、データRAM23
又はICカード25内のデータを通信回線SDを介して端末装
置G−3に転送する動作、端末装置G−3から通信回線
SDを介してデータをデータRAM23又はICカード25に記憶
する動作、などを行なうのである(ステップ89〜91)。
なお、「RESET」キーと所望の数字キーを押下すること
によって、該数字キーに対応する試験プログラムを実行
するできるようになっている。
Further, in the "BACK UP" processing mode, a list of various data files stored in the IC card 25, a data RAM 2
3 Data transfer to IC card 25, data RAM 23
Or an operation of transferring the data in the IC card 25 to the terminal device G-3 via the communication line SD, and from the terminal device G-3 to the communication line.
The operation of storing data in the data RAM 23 or the IC card 25 via SD is performed (steps 89 to 91).
By pressing the "RESET" key and a desired numeric key, a test program corresponding to the numeric key can be executed.

上述のように入力すべきセンサ出力信号の種類に限定
されないため汎用性が高く、また、ICカードとロガーI/
Fを設けたためにオンラインでもオフラインのどちらで
もデータ解析ができる。
The versatility is high because it is not limited to the type of sensor output signal to be input as described above.
With F, data analysis can be performed both online and offline.

なお、この実施例ではパラレルI/F11,I/F12,I/F16の
入出力ビット幅を夫々28ビット,4ビット,8ビット構成で
説明しているが、これらの入出力ビット幅は本実施例に
限らず他の適宜に構成してもよい。また、アナログ信号
の入出力チャンネル数を夫々2チャンネルとして説明し
ているが、この実施例に限らず他の適宜のチャンネル数
であってもよい。
In this embodiment, the input / output bit widths of the parallel I / F11, I / F12, and I / F16 are described as having a 28-bit, 4-bit, and 8-bit configuration, respectively. The configuration is not limited to the example, and may be configured as appropriate. Although the number of input / output channels for analog signals has been described as two each, the present invention is not limited to this embodiment, and any other appropriate number of channels may be used.

なお、この実施例では外部記憶媒体としてICメモリカ
ードを用いているが、ICメモリカードに限らずフロッピ
ーディスクや光ディスクなど他の適宜の外部記憶媒体を
用いることができる。その場合、使用する外部記憶媒体
に応じたロガーインタフェースを構成することは勿論で
ある。
In this embodiment, an IC memory card is used as the external storage medium. However, the present invention is not limited to the IC memory card, and any other appropriate external storage medium such as a floppy disk or an optical disk can be used. In that case, it goes without saying that a logger interface corresponding to the external storage medium to be used is configured.

なお、この実施例ではシリアルインタフェースSIOを
用いて外部のコンピュータと通信をするようにしている
が、シリアルデータ通信に限らずパラレルI/Fを用いた
パラレル通信であってもよい。
In this embodiment, communication with an external computer is performed using the serial interface SIO. However, the present invention is not limited to serial data communication, and may be parallel communication using a parallel I / F.

[発明の効果] 以上の通り、この発明によれば、データロガー本体と
は別体に、媒体インタフェースと、通信手段と、制御用
のパネル部という最小限の構成からなる、簡素化された
構成のデータロガーインタフェースを具備し、データロ
ガー本体とは離隔された場所においても、外部記憶媒体
を介在させたオフライン転送と該データロガーインタフ
ェースの通信手段を介したオンライン転送との組み合わ
せによって、必要な制御や解析処理を行うことができ、
データロガーの使い勝手をきわめて低コストに拡張する
ことができる、という優れた効果を奏する。また、集録
データ及び測定条件データをICメモリカードに記憶する
ようにして、このデータを記憶したICメモリカードを装
着して該データを読み出してコンピュータ等に通信回線
を介して転送するようにしたロガーインタフェースを設
けたため、データロガーから離れた場所でも集録データ
の解析等が行なえるようになる。また、このロガーイン
タフェースを他の自動機械等と接続して、ICメモリカー
ドから読み出した集録データに基づいて該機械を制御す
るようにすることができるようになる。従って、集録デ
ータ及び測定条件データの解析と再生が容易になると共
に、オンライン又はオフラインのどちらでも該データの
解析と再生ができるようになる、という種々の優れた効
果を奏する。また、自動機械等から出力されるアナログ
/ディジタルのセンサ出力信号電圧に応じて入力回路の
入力レベルを任意のスレッショルド電圧に設定すること
が可能なので、自動機械から出力されるセンサ出力信号
を特定レベルに限定する必要がなく汎用性が高まる、と
いう優れた効果を奏する。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a simplified configuration comprising a minimum configuration of a medium interface, communication means, and a control panel unit separately from the data logger main body. The data logger interface is provided, and even in a place separated from the data logger main body, necessary control can be performed by a combination of offline transfer via an external storage medium and online transfer via communication means of the data logger interface. And analysis processing,
It has an excellent effect that the usability of the data logger can be extended at a very low cost. A logger that stores the acquired data and the measurement condition data in an IC memory card, mounts the IC memory card storing the data, reads out the data, and transfers the data to a computer or the like via a communication line. Since the interface is provided, it is possible to analyze acquired data even in a place away from the data logger. Also, by connecting this logger interface to another automatic machine or the like, it becomes possible to control the machine based on the acquired data read from the IC memory card. Therefore, there are various excellent effects such that the analysis and reproduction of the collected data and the measurement condition data are facilitated, and the analysis and reproduction of the data can be performed either online or offline. Also, since the input level of the input circuit can be set to an arbitrary threshold voltage according to the analog / digital sensor output signal voltage output from the automatic machine, etc., the sensor output signal output from the automatic machine can be set to a specific level. It is not necessary to limit to the above, and an excellent effect that versatility is enhanced is exhibited.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係るデータロガーの一実施例を示すブ
ロック図、 第2図は同実施例における操作パネルの一例を示す図、 第3図は同実施例におけるロガーインタフェースの一例
を示すブロック図、 第4図(a),(b)は同実施例において内部のマイク
ロコンピュータが実行する処理モードの一例を示すフロ
ーチャート、である。 10……データロガー本体、11,12……入力用パラレルイ
ンタフェース、SIO……シリアルインタフェース、16…
…出力用パラレルインタフェース、14……ディジタル/
アナログ変換器、18……アナログ/ディジタル変換器、
17……トリガインタフェース、20,53……制御部、21…
…プログラムROM、22……作業用RAM、23……データRA
M、22……カードインタフェース、25……ICカード、26
……マイクロコンピュータCPU、30……データ処理部、3
1……DSPインタフェース、32……ディジタル信号処理プ
ロセッサ部、40……コンソール部、41……コンソール部
インタフェース、42……操作パネル、 K−1〜K−6……自動機械、RC……外部制御装置、G
−1,G−2,G−4……外部機器、G−3……端末装置、DD
−1〜DD−4……被測定ディジタル信号、DS……ディジ
タル制御信号、SD……シリアル通信回線、 43……カードスロット、44……液晶表示部、45……コネ
クタ、46……入出力端子、47……I/Oスロット、48……
発光ダイオード表示部、49……キー部、60……レベル設
定部、50……ロガーインタフェース、51……パネル部、
52……カードインタフェース、55……コンピュータ。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data logger according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of an operation panel in the embodiment, and FIG. 3 is a block showing an example of a logger interface in the embodiment. FIGS. 4A and 4B are flowcharts showing an example of a processing mode executed by an internal microcomputer in the embodiment. 10 Data logger main unit, 11, 12 Input parallel interface, SIO Serial interface, 16
… Output parallel interface, 14… Digital /
Analog converter, 18… Analog / digital converter,
17 …… Trigger interface, 20,53 …… Control unit, 21…
... Program ROM, 22 ... Work RAM, 23 ... Data RA
M, 22: Card interface, 25: IC card, 26
…… Microcomputer CPU, 30 …… Data processing unit, 3
1 ... DSP interface, 32 ... Digital signal processor, 40 ... Console, 41 ... Console interface, 42 ... Operation panel, K-1 to K-6 ... Automatic machine, RC ... External Control device, G
-1, G-2, G-4 ... external equipment, G-3 ... terminal device, DD
-1 to DD-4 ... Digital signal to be measured, DS ... Digital control signal, SD ... Serial communication line, 43 ... Card slot, 44 ... Liquid crystal display, 45 ... Connector, 46 ... I / O Terminal, 47 I / O slot, 48 ...
Light-emitting diode display section, 49 key section, 60 level setting section, 50 logger interface, 51 panel section
52: Card interface, 55: Computer.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】データロガー本体と、これとは別体に分離
されたデータロガーインタフェースとを具備してなり、 前記データロガー本体は、 自動機械等における各種のセンサから出力されるディジ
タル信号を入力するものであって、それぞれに接続され
るセンサのディジタル信号レベルに適応させてそれぞれ
の入力スレッショルド電圧の任意の値に設定可能な複数
のディジタル信号入力手段と、 前記自動機械等における各種のセンサから出力されるア
ナログ信号を入力してディジタル信号に変換する複数の
アナログ信号入力手段と、 前記ディジタル信号入力手段とアナログ信号入力手段と
から入力されたデータに対する処理やプログラミング等
の各種設定を行なう設定手段と、 前記ディジタル信号入力手段とアナログ信号入力手段と
から入力された各種データを集録する記憶手段と、 前記集録データの処理や装置の各種制御を行なう制御処
理手段と、 前記記憶手段に記憶された集録データを外部機器に対し
てディジタル信号として出力するディジタル信号出力手
段と、 前記記憶手段に記憶された集録データをアナログ信号に
変換して外部機器に対して出力するアナログ信号出力手
段と、 コンピュータ等の端末装置との間で前記集録データや制
御信号等の送受を行なうための第1の通信手段と、 外部記憶媒体を着脱自在に装着し、装着した外部記憶媒
体に前記記憶手段に記憶された集録データを転送する媒
体インタフェースと を具え、 前記ロガーインタフェースは、 前記外部記憶媒体を着脱自在に装着し、装着した該記憶
媒体から前記集録データを読み出す媒体インタフェース
と、 この読み出した集録データを外部のコンピュータや自動
機械等に転送することが可能な第2の通信手段と、 制御用のパネル部と を具え、 前記データロガー本体の集録データを前記外部記憶媒体
を介して前記ロガーインタフェースにオフラインで転送
し、該ロガーインタフェースに前記第2の通信手段を介
してコンピュータを接続して前記集録データを該コンピ
ュータで解析することができるようにすると共に、前記
ロガーインタフェースに前記第2の通信手段を介して前
記自動機械等を接続し前記集録データに基づいた運転が
できるようにしたことを特徴とするデータロガー。
1. A data logger main body and a data logger interface separated separately from the data logger main body, wherein the data logger main body receives digital signals output from various sensors in an automatic machine or the like. A plurality of digital signal input means that can be set to an arbitrary value of each input threshold voltage by adapting to the digital signal level of the sensor connected to each, and from various sensors in the automatic machine and the like. A plurality of analog signal input means for inputting an output analog signal and converting it into a digital signal; setting means for performing various settings such as processing and programming for data input from the digital signal input means and the analog signal input means Input from the digital signal input means and the analog signal input means. Storage means for collecting the acquired various data; control processing means for processing the acquired data and controlling the apparatus; and a digital signal for outputting the acquired data stored in the storage means to an external device as a digital signal. An output unit, an analog signal output unit that converts the acquired data stored in the storage unit into an analog signal and outputs the analog signal to an external device, and a terminal device such as a computer. A first communication unit for performing transmission and reception, and a media interface for detachably mounting an external storage medium and transferring collected data stored in the storage unit to the mounted external storage medium. A medium interface for removably mounting the external storage medium and reading the acquisition data from the mounted storage medium; A second communication means capable of transferring the read-out acquisition data to an external computer, an automatic machine, or the like; and a control panel unit, wherein the acquisition data of the data logger main body is transmitted to the external storage medium. Transfer to the logger interface via an off-line, and connect the logger interface to a computer via the second communication means so that the acquired data can be analyzed by the computer. A data logger wherein the automatic machine or the like is connected via the second communication means so that operation based on the acquired data can be performed.
【請求項2】前記外部記憶媒体はICカードである特許請
求の範囲第1項に記載のデータロガー。
2. The data logger according to claim 1, wherein said external storage medium is an IC card.
JP1027651A 1989-02-08 1989-02-08 Data logger Expired - Fee Related JP2724492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027651A JP2724492B2 (en) 1989-02-08 1989-02-08 Data logger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027651A JP2724492B2 (en) 1989-02-08 1989-02-08 Data logger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208517A JPH02208517A (en) 1990-08-20
JP2724492B2 true JP2724492B2 (en) 1998-03-09

Family

ID=12226826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027651A Expired - Fee Related JP2724492B2 (en) 1989-02-08 1989-02-08 Data logger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724492B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045583A (en) * 1990-04-23 1992-01-09 Ando Electric Co Ltd Data log circuit
US5103215A (en) * 1990-10-10 1992-04-07 Federal Signal Corporation Device for signalling status of machines or processes
JP2007129860A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Motor Corp Motor generator system evaluation system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255513A (en) * 1985-09-05 1987-03-11 Phoenix:Kk Multifunctional measuring system
JPS63108962A (en) * 1986-10-27 1988-05-13 Ube Ind Ltd How to display and record injection molding conditions
JPS63130325A (en) * 1986-11-20 1988-06-02 Nissei Plastics Ind Co Control method for injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02208517A (en) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150024A (en) Control system of an industrial robot
US6043768A (en) Device and method for switching between different operating modes of a transducer
JPH0211000A (en) General purpose commander
CN101334651B (en) Programable controller and its channel selection method
JP2724492B2 (en) Data logger
US4628442A (en) Centralized peripheral interface with a numerical control unit
JP2011199865A (en) Parameter communication device and method for inverter
CN1989464A (en) Program creating device for programmable controller, program creating method for programmable controller, and recording medium
JP2004312894A (en) Console for motor control equipment
JPS62173896A (en) Automatic measuring instrument
US3846761A (en) Positioning controlling apparatus
JP2998297B2 (en) Waveform measuring device
KR100301630B1 (en) Apparatus for evaluating interface between software development tools, and recording medium for storing software for evaluating an interface between software development tools
JP2583056B2 (en) IC test system
JPH1183560A (en) Inspection-data processing system
JPH10165677A (en) Program setting device
US5313385A (en) Utility program backup apparatus
FR2588395B1 (en) DATA CONTROLLER
JPS599798A (en) Data processor for instrumentation rack
KR950012494B1 (en) Method for testing back-up storage system
KR100250322B1 (en) An emulation display device for optical communication
JPH11188624A (en) Automatic measuring device
CA1129962A (en) Control panel self-test
JPS6129953A (en) Trace controlling method
CS218040B1 (en) Connection for the programm transscription

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees