JP2721312B2 - サブフレーム構造 - Google Patents
サブフレーム構造Info
- Publication number
- JP2721312B2 JP2721312B2 JP6259542A JP25954294A JP2721312B2 JP 2721312 B2 JP2721312 B2 JP 2721312B2 JP 6259542 A JP6259542 A JP 6259542A JP 25954294 A JP25954294 A JP 25954294A JP 2721312 B2 JP2721312 B2 JP 2721312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- cross member
- vehicle body
- vertical
- subframe structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/11—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
- B62D21/155—Sub-frames or underguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/016—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/22—Braking, stopping
- B60G2800/222—Braking, stopping during collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
装置との間に介在するサブフレームに関し、特に縦材と
横材とから構成されるサブフレームの横材に特徴を有す
るサブフレーム構造に関するものである。
に示されるように車体にブッシュなどを介して設けられ
たサブフレームに、サスペンション装置のアームを枢支
する形式の自動車がある。上記サブフレームは車両前後
方向に延在する左右一対の縦材と、この縦材間に掛け渡
される横材とから構成される。上記ロアアームの車体側
端部はこのサブフレームの横材に設けられた軸受に枢支
され、サスペンションアームに入力される横力を伝達す
ることとなる。一方、各縦材及び横材はその剛性を確保
するために、閉じた中空のボックス断面構造となってい
ることが一般的であった。このボックス断面構造は、U
字状断面のアッパハーフと同じくU字状断面のロアハー
フとを接合することにより形成される。従って、上記ロ
アアームの車体側端部を枢支するための軸受を横材に一
体的に形成することができないことから、従来は横材に
ブラケットを溶接し、このブラケットにロアアームの車
体側端部を枢支していた。
材にロアアームの車体側端部を枢支するブラケットを溶
接により接合するのみでは荷重の伝達効率が悪く、横材
のボックス断面構造を活用できないことから、溶接箇所
を多くする必要があり、また確実に溶接されているかそ
の状態を厳重に管理する必要があるなどその作業及び管
理が煩雑になりがちであった。
に鑑みなされたものであり、その主な目的は、サブフレ
ームを介してサスペンションアームを支持する自動車の
サブフレームの構造、組立作業及びその管理を簡便化す
ることにある。
よれば、車体とサスペンション装置との間に介在するサ
ブフレームの構造であって、車両前後方向に延在する一
対の縦材と、該縦材間に架け渡された少なくとも1つの
横材とを有し、前記横材がその全長に亘り延在する一枚
の板材を有し、かつ該横材の前記縦材との結合部近傍
に、サスペンション装置のロアアームの車体側端部を枢
支するための軸受部が、少なくともその一部を前記板材
にて構成するように形成されていることを特徴とするサ
ブフレーム構造を提供することにより達成される。特
に、前記中間部の横材の主要部が前記一枚の板材から構
成され、その断面が前後方向力に比較して上下方向力に
対して高い剛性を有するZ字状をなしていると良い。ま
た前記横材が車体と結合していると良く、好ましくは前
記横材がサスペンションアームを枢支する軸受部の上方
で車体と結合していると良い。
材と、該縦材に架け渡された横材とを有するサブフレー
ムに於けるサスペンション装置のロアアームの車体側端
部を枢支するための横材がその全長に亘り延在する一枚
の板材を有し、かつ該横材の縦材との結合部近傍に、上
記ロアアームの車体側端部を枢支するための軸受部が、
少なくともその一部を板材にて構成するように形成され
ていることにより、溶接による接合部を介することなく
サスペンション装置からの荷重がサブフレーム側に伝達
されるようになる。また横材が車体と結合し、更に好ま
しくはサスペンションアームを枢支する軸受部の上方で
結合していればサスペンションアームを強固に支持でき
る。また、中間部の横材の主要部が一枚の板材から構成
され、その断面が前後方向力に比較して上下方向力に対
して高い剛性を有するZ字状をなすようにすることによ
り、前後方向の荷重に対しては比較的変形容易にでき、
衝突時のストロークを確保することもできる。
いて詳しく説明する。図1は本発明が適用された自動車
のサブフレーム及びサスペンション装置の要部(ロアア
ームの一部)を示す斜視図である。サブフレーム1は車
両前後方向に延設された左右一対の縦材2と、これら縦
材2の上側に位置し、縦材2に対して略直交する前後一
対の横材3、4と、中間部よりも後ろ側に位置する中間
の横材5とを有している。この横材5は一枚板をプレス
加工してなり、その断面はZ字状をなし、上下方向の荷
重に対してはその剛性が高く、前後方向の荷重に対して
は比較的変形容易となっている(図3、図4)。また、
横材5の左右両端部には別の板材をプレス加工したもの
を溶接して閉じた中空の断面を有する連結部材6が形成
されている。この連結部材6の下端を縦材2の上端面に
溶接することにより、横材5と縦材2とが連結されてい
る。尚、本実施例では連結部材6の主要部を横材5と一
体としたが、両者を別体として溶接などにより結合して
も良いことは云うまでもない。
平面がT字状をなす連結部材7が架橋している(図
2)。この連結部材7の側縁部は屈曲して下方に延出
し、該連結部材7の剛性を向上している。図示されない
エンジンは、この連結部材7、前側横材3、縦材2上の
各マウント部11a、11b、11cに所定の形式でマ
ウントされることとなる。ここで、エンジンを横材4と
横材5との間に架橋された連結部材7上にマウントする
ことにより、応力が横材4と横材5とに好適に分散し、
単一部材上にマウントする場合に比較して各部材の重量
を軽くしても所望の強度が得られるようになっている。
連結部材6の下側部分には互いに前後に対向する一対の
板状部8a、8bから構成される軸受部8が形成されて
いる。この軸受部8には、ピン9及び図示されないブッ
シュを介してサスペンション装置のロアアーム10の車
体側端部、即ち内端が枢支されている。また、図示され
ていないが板状部8a、8bの内側側面、即ちロアアー
ム10が突入する側と相反する側側面は板状部8a、8
bと一体をなす板状部により閉じている。ここで、各連
結部材6の軸受部8の上側から上端部にかけては上記し
たようにボックス断面構造をなし、かつ軸受部8の下端
部がボックス断面構造をなす縦材2にそのまま溶接され
ていることから、軸受部8の上下の剛性が向上し、即ち
局部剛性、ポイントインピーダンスが高くなり、更に板
状部8a、8bの内側側面が閉じていることから局部剛
性が一層高くなり、車輪からのノイズが該部分で遮蔽さ
れ、車体側に伝達され難くなり、車室内の振動、騒音な
どが低減されている。
発明によるサブフレーム構造によれば、一対の縦材と、
該縦材間に架け渡された横材とを有するサブフレームに
於けるサスペンションアームを枢支するための横材がそ
の全長に亘り延在する一枚の板材を有し、かつ該横材の
縦材との結合部近傍に、上記サスペンションアームの車
体側端部を枢支するための軸受部が、少なくともその一
部を板材にて構成するように形成されていることによ
り、溶接による接合部を介することなくサスペンション
装置からの荷重がサブフレーム側に伝達されるようにな
り、荷重の伝達効率が向上し、接合部、軸受部及び/ま
たはサブフレーム全体の構造を簡便にでき、その組立作
業も容易になる。また横材が車体と結合し、更に好まし
くはサスペンションアームを枢支する軸受部の上方で結
合しているようにすれば、サスペンションアームを強固
に支持でき、サスペンション性能が十分に発揮できる。
また、中間部の横材の主要部が一枚の板材から構成さ
れ、その断面が前後方向力に比較して上下方向力に対し
て高い剛性を有するZ字状をなすようにすることによ
り、衝突時のストロークを確保することもできる。
ション装置及びエンジンマウント装置の要部を示す斜視
図。
Claims (4)
- 【請求項1】 車体とサスペンション装置との間に介
在するサブフレームの構造であって、 車両前後方向に延在する一対の縦材と、該縦材間に架け
渡された少なくとも1つの横材とを有し、 前記横材がその全長に亘り延在する一枚の板材を有し、
かつ該横材の前記縦材との結合部近傍に、サスペンショ
ンアームを枢支するための軸受部が、少なくともその一
部を前記板材にて構成するように形成されていることを
特徴とするサブフレーム構造。 - 【請求項2】 前記横材の主要部が前記一枚の板材か
ら構成され、その断面が前後方向力に比較して上下方向
力に対して高い剛性を有するZ字状をなしていることを
特徴とする請求項1に記載のサブフレーム構造。 - 【請求項3】 前記横材が前記車体と結合しているこ
とを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のサブ
フレーム構造。 - 【請求項4】 前記横材が、前記サスペンションアー
ムを枢支する前記軸受部の上方で前記車体と結合してい
ることを特徴とする請求項3に記載のサブフレーム構
造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6259542A JP2721312B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | サブフレーム構造 |
TW084109748A TW343185B (en) | 1994-09-29 | 1995-09-16 | Vehicle subframe assembly |
US08/533,779 US5611569A (en) | 1994-09-29 | 1995-09-26 | Vehicle subframe assembly |
DE19536460A DE19536460B4 (de) | 1994-09-29 | 1995-09-29 | Teilrahmen für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6259542A JP2721312B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | サブフレーム構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0899651A JPH0899651A (ja) | 1996-04-16 |
JP2721312B2 true JP2721312B2 (ja) | 1998-03-04 |
Family
ID=17335560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6259542A Expired - Fee Related JP2721312B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | サブフレーム構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5611569A (ja) |
JP (1) | JP2721312B2 (ja) |
DE (1) | DE19536460B4 (ja) |
TW (1) | TW343185B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9828029B2 (en) | 2014-01-27 | 2017-11-28 | F-Tech Inc. | Sub-frame for vehicle |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6149197A (en) * | 1997-06-06 | 2000-11-21 | Suzuki Motor Corporation | Structure of front body of automobiles |
DE19730404B4 (de) * | 1997-07-16 | 2005-04-21 | Daimlerchrysler Ag | Hilfsrahmen für Kraftfahrzeuge |
DE19858303B4 (de) * | 1998-12-17 | 2005-11-10 | Daimlerchrysler Ag | Vorbaustruktur für eine selbsttragende Rohbaukarosserie eines Personenkraftwagens |
DE19909945C1 (de) * | 1999-03-06 | 2000-10-26 | Porsche Ag | Fahrschemel für ein Kraftfahrzeug |
DE19923693A1 (de) * | 1999-05-22 | 2000-11-23 | Volkswagen Ag | Vollhilfsrahmen |
US6170875B1 (en) | 1999-07-01 | 2001-01-09 | Robert Allen Jones | Wheel suspension attachment assembly |
JP2001088736A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Suzuki Motor Corp | サスペンションフレーム構造 |
US6446746B1 (en) | 2000-06-28 | 2002-09-10 | Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc | Subframe driveline module |
JP3952686B2 (ja) | 2000-10-31 | 2007-08-01 | マツダ株式会社 | 自動車のサスペンション装置 |
DE10153272B4 (de) * | 2000-11-01 | 2009-04-16 | Honda Giken Kogyo K.K. | Druckguss-Hilfsrahmen |
JP3606250B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2005-01-05 | 日産自動車株式会社 | 車体前部構造 |
US6893046B2 (en) | 2001-12-12 | 2005-05-17 | Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc | Independent suspension undercarriage module for a low floor vehicle |
US7246855B2 (en) * | 2003-12-01 | 2007-07-24 | Graco Children's Products Inc. | Recline mechanism for a child seat |
US6938948B1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-06 | Daimlerchrysler Corporation | Energy absorbing front frame structure for a vehicle |
US20050248114A1 (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-10 | Winkler Frank F | Vehicle sub-frame connection assembly |
JP4297853B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2009-07-15 | ダイハツ工業株式会社 | 車両のサスペンションアーム支持構造 |
US7717212B2 (en) * | 2006-08-25 | 2010-05-18 | Split Pivot, Inc. | Vehicle suspension systems for seperated acceleration responses |
JP5057222B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-10-24 | スズキ株式会社 | 車体前部構造 |
JP4897721B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-03-14 | 株式会社オートバックスセブン | 自動車のフロントサブフレーム |
DE102009020305A1 (de) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Ksm Castings Gmbh | Achsträger für Kraftfahrzeuge |
JP5573413B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-08-20 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
JP5440421B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-03-12 | マツダ株式会社 | 車両のサスペンション取り付け構造 |
US8500191B1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-08-06 | Ford Global Technologies, Llc | Frangible connector for a vehicle |
DE102012103125A1 (de) * | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Trägerstruktur für eine Antriebsachsenanordnung eines Kraftfahrzeuges sowie eine Antriebsachsenanordnung |
US8876132B2 (en) * | 2012-09-28 | 2014-11-04 | Ford Global Technologies, Llc | Front end assembly for vehicle chassis |
CN103786788B (zh) * | 2012-10-26 | 2016-01-27 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种汽车前副车架及相应的汽车 |
DE102012222809B4 (de) * | 2012-12-11 | 2019-08-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorderwagenstruktur |
US8875834B1 (en) * | 2013-04-12 | 2014-11-04 | GM Global Technology Operations LLC | Increased stiffness underbody panel |
DE102013210576A1 (de) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Anordnung eines Hinterachsmoduls an einem Fahrzeug-Aufbau sowie ein Hinterachsmodul für eine solche Anordnung und ein zweiachsiges, zweispuriges, zumindest teilweise mittels eines Elektromotors antreibbares Fahrzeug mit einer solchen Anordnung |
DE102013011546A1 (de) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | Audi Ag | Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug |
CN104590378B (zh) * | 2015-01-30 | 2018-06-05 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 前副车架及汽车 |
US9616932B2 (en) * | 2015-05-14 | 2017-04-11 | Ford Global Technologies, Llc | Chassis assembly including connector breaking feature |
DE102015209031A1 (de) * | 2015-05-18 | 2016-11-24 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Achsträger eines Kraftfahrzeugs |
CN105398301B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-01-19 | 重庆锐佳机械有限公司 | 雪地车悬挂摇臂 |
DE102017210887A1 (de) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | Audi Ag | Hilfsrahmen für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug |
JP7298361B2 (ja) * | 2019-07-24 | 2023-06-27 | マツダ株式会社 | フロントサスペンション装置 |
US11603137B2 (en) * | 2021-06-24 | 2023-03-14 | Volvo Car Corporation | Subframe assembly for a vehicle utilizing straight extruded longitudinal siderail members |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE926345C (de) * | 1949-04-06 | 1955-04-14 | Daimler Benz Ag | Elastische Aufhaengung des Antriebsaggregates von Kraftfahrzeugen |
CH340141A (de) * | 1956-03-21 | 1959-07-31 | Geitlinger Jules | Motorfahrzeug mit mindestens drei Rädern |
DE1430799A1 (de) * | 1963-01-23 | 1968-12-05 | Daimler Benz Ag | Rahmen fuer vorderradgetriebene Kraftfahrzeuge |
JPS6139651A (ja) * | 1984-07-28 | 1986-02-25 | Fujitsu Ltd | クロツク位相微調回路 |
JPS61137230A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Canon Inc | 光学系駆動装置 |
JPS63106121A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | フロントサスペンシヨンのトランスバ−スリンク取付構造 |
JPH0735121B2 (ja) * | 1987-04-14 | 1995-04-19 | マツダ株式会社 | 自動車のサブフレ−ム構造 |
DE4129538C2 (de) * | 1991-09-05 | 1993-11-18 | Porsche Ag | Fahrschemel für ein Kraftfahrzeug |
DE4244216C2 (de) * | 1992-12-24 | 1996-05-23 | Porsche Ag | Kraftfahrzeugkarosserie |
-
1994
- 1994-09-29 JP JP6259542A patent/JP2721312B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-16 TW TW084109748A patent/TW343185B/zh not_active IP Right Cessation
- 1995-09-26 US US08/533,779 patent/US5611569A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-29 DE DE19536460A patent/DE19536460B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9828029B2 (en) | 2014-01-27 | 2017-11-28 | F-Tech Inc. | Sub-frame for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0899651A (ja) | 1996-04-16 |
US5611569A (en) | 1997-03-18 |
DE19536460B4 (de) | 2011-03-17 |
DE19536460A1 (de) | 1996-04-04 |
TW343185B (en) | 1998-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2721312B2 (ja) | サブフレーム構造 | |
JP4016376B2 (ja) | サイドメンバとクロスメンバとの連結構造 | |
JP3788175B2 (ja) | サスペンションフレーム構造 | |
JP2721311B2 (ja) | 車輌用サブフレーム構造 | |
JPH0476826B2 (ja) | ||
US6402172B1 (en) | Suspension frame construction | |
JP2941668B2 (ja) | サスペンション装置の取付構造 | |
JP2005206121A (ja) | 自動車のフロントサスペンションメンバ構造 | |
JP3109357B2 (ja) | リヤサスペンションのリンク取付部構造 | |
JPH04300792A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP3039094B2 (ja) | サスペンションアームの取付部構造 | |
JPH10297235A (ja) | 太陽光自動車のリアサスペンション用ショックアブソーバの設置構造 | |
JP2000108688A (ja) | 自動車用パワーユニット支持構造 | |
JP3477422B2 (ja) | ブラケット | |
JPH0752785Y2 (ja) | サブフレーム支持構造 | |
JP3350602B2 (ja) | 自動車のサブフレーム | |
JP3344156B2 (ja) | 車両用サブフレーム配設部構造 | |
JP4259095B2 (ja) | 車両下部構造 | |
JP2000016334A (ja) | コンバーチブル車の車体前部構造 | |
JPH1035533A (ja) | トラックの荷台の支持装置 | |
JPH06122378A (ja) | 自動車のフロントサブフレーム構造 | |
CN216546375U (zh) | 一种副车架横梁、副车架和车辆 | |
JP2750261B2 (ja) | 前輪懸架装置支持部の車体構造 | |
JPH10287277A (ja) | 自動車の車体フロア補強構造 | |
JPH10244842A (ja) | エンジンユニットのマウント構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |