JP2704859B2 - 一体発泡成形用ガイド部材及び方法 - Google Patents
一体発泡成形用ガイド部材及び方法Info
- Publication number
- JP2704859B2 JP2704859B2 JP7167137A JP16713795A JP2704859B2 JP 2704859 B2 JP2704859 B2 JP 2704859B2 JP 7167137 A JP7167137 A JP 7167137A JP 16713795 A JP16713795 A JP 16713795A JP 2704859 B2 JP2704859 B2 JP 2704859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- fastening
- guide
- isolation
- fastening material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/35—Component parts; Details or accessories
- B29C44/351—Means for preventing foam to leak out from the foaming device during foaming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0038—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
- B29C33/0044—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/02—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C39/10—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1214—Anchoring by foaming into a preformed part, e.g. by penetrating through holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1271—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
一体成形するための部材に関し,特にウレタンモールド
へファスニング部材を接着固定するためのガイド部材に
関する。
の座席,家庭用若しくは事務用の椅子,またはドアの内
張り若しくは家屋の内装等には,一般にウレタンに表皮
材を組み付けたクッション材が用いられている。該ウレ
タンと表皮材は,通常ウレタンモールドに固定されたフ
ァスニング部材によって着脱自在に組み付けられてい
る。
かつ安定に配設するために従来よりウレタンとファスニ
ング材との一体成形が行われてきた。従来は,液体発泡
原料が該ファスニング面に付着しないようにあらかじめ
覆ってから液体発泡原料を流し込み,その後付着した部
分について切除する方法がとられてきた。
液体発泡原料が該ファスニング面に付着しないようにす
るためには,各ファスニング材の長さに一致し,かつウ
レタン金型に嵌合するガイド部材をあらかじめ製作する
必要があった。すなわち,ファスニング材の所望の長さ
ごとにガイド部材を作り直す必要があり,作業時間及び
製作コストの増大をもたらしていた。また,ファスニン
グ面に上記液体発泡原料が流入しないようにするための
別部品がファスニング材ごとに付加的に必要である点も
生産コストの増大及び作業工程数の増加をもたらしてい
た。さらに,従来の方法によるファスニング材は剥離強
度が比較的小さいためにクッション材の表皮材が容易に
剥がれてしまう欠点もあった。
工程数を減少させた新規なガイド部材を与えることであ
る。
面への液体発泡原料の浸入を効果的に遮断する新規なガ
イド部材を与えることである。
グ材の剥離強度を向上させた一体成形方法を与えること
である。
に,本発明は以下のような手段から成る。
モールドと一体成形するためのガイド部材は,少なくと
も一端が開放され断面が凹形の横方向に伸張した形状を
有する。また,その内壁面はファスニング面への液体発
泡原料の浸入を防止するべく前記ファスニング部材の両
側面と接合している。
内部のファスニング面に浸入しないように,前記ガイド
部材の少なくとも一方の端部付近に少なくとも1つのア
イソレーション部材をさらに含むことができる。該アイ
ソレーション部材は前記ファスニング部材のファスニン
グ面と咬合するよう設けられている。
の高さはファスニング材の高さより高く形成することが
可能である。
自在のバネ材から成る薄板であり,上記ガイド部は好適
にはアルミニウムまたはアルミニウム合金から成る。
ドと一体成形するための本発明による方法は,アイソレ
ーション部材をファスニング材の所望の位置にセットす
る段階と,ガイド部材の少なくとも1端から前記ガイド
部材より外へ向かって延張するよう,前記ファスニング
材を前記ガイド部材に取り付ける段階と,前記ガイド部
材をウレタン金型に固定する段階と,前記金型に液体発
泡原料を流し込む段階と,その後前記ガイド部材及び前
記アイソレーション部材を取り除く段階と,から成る。
述する。
例である。ファスニング部材をウレタンモールドと一体
成形するためのガイド部材1は,両端4,7の開放された
凹形の断面を有する伸張体であるガイド部2と,上記両
端部4,7からやや内側に横方向軸8と垂直になるよう配
設されたアイソレーション部材5,6とから成る。
たはアルミニウム合金から成り押し出し成形またはイン
ジェクション成形により製造される。ガイド部の横方向
の長さはファスニング部材の長さ及びクッション材の構
造により異なるが,内壁面3の高さは好適には6〜8mmが
望ましい。ガイド部材の内側の幅はファスニング材の幅
とほぼ等しく,その結果ファスニング材を取り付けた時
にファスニング材の側面とガイド部材の内側面3が密着
して接合する。また,ガイド部材1の底面10はウレタン
金型と密着固定されるよう完全なフラットである。
バネ材から成る薄板であるがコの字形であってもよく,
容易に変形及び変質しない他の材質から形成されてもよ
い。該アイソレーション部材5,6は好適にはガイド部材
の内壁面と着脱自在に接合しているが,所定の位置に固
定されていてもよい。該アイソレーション部材5,6の板
厚は好適には0.2mmである。また高さは好適には1.5mmで
あってファスニング材のステムの高さ1.5mmと対応して
いる。
ニング部材を取り付けた状態を示したものである。図2
(A)は従来のファスニング部材20を示したものであり,
ステム21,ベース23及び横方向に平行に伸張するアンカ
ー部22から成る。図2(B)はファスニング材20が本発明
のガイド部材1に取り付けられた状態の斜視図である。
ガイド部材1の内側面3はファスニング材20のベース23の
側面または外側のアンカー22の側面と密着接合している
ため容易にずれたりすることはなく,図の上方からの液
体発泡原料の注入に際し,該液体発泡原料がステム21へ
浸入するのを防止する役目をする。図中,ファスニング
材の端部24は当該ガイド部材1の端部4とほぼ一致してい
るが,反応熱によるファスニング材の伸張を考慮して,
やや内側にセットするのが好適である。また,ガイド部
材の内壁3の高さは,好適にはアイソレーション部材20
の高さとほぼ等しいが,それより高くてもよい。その場
合には一体成形される際にウレタン上のファスニング材
の両側に細溝(図示せず)が形成される。ファスニング
材はウレタン上に固定されながらもこの細溝によりユー
ザの動きに柔軟に対応することが可能となる。
ものである。本発明によるガイド部材内のアイソレーシ
ョン部材5がガイド端部4のやや内側に設けられている。
該アイソレーション部材の厚さは好適にはステム21間隔
(0.5〜0.7mm)の約半分0.2〜0.4mmであって,その高さは
ステム21の高さ(1.5mm)にほぼ等しい。このような構造
的特徴により,本発明によるアイソレーション部材は図
に示されるようにステムの列と列の間に咬合される。当
該アイソレーション部材は好適には自由に移動できかつ
着脱自在であるため,ファスニング材20のステム面21上
の所望の場所に設置することができる。該アイソレーシ
ョン部材5は発泡原料がガイド端部4から内側に浸入する
のを効果的に防止し,アイソレーション部材の内側領域
をその外側から完全に遮断する役目をする。図にはガイ
ド部材の片側のみが示されているが,もう一方の側の端
部も同様であることに注意すべきである。
体成形方法により製造されたクッション材の横方向断面
図である。本発明による方法にしたがって,まず,上記
ファスニング材20のステム21上の所定の位置に上記アイ
ソレーション部材5,6を咬合させる。次にそれを上記フ
ァスニング材20の両端32,33が本発明による上記ガイド
部材1の両端4,7からそれぞれ外側にはみ出すように,
当該ガイド部材内に取り付ける。さらに,ガイド部材1
の底面10をウレタン金型(図示せず)に密着固定する。
最後に該ウレタン金型に液体発泡原料を流し込んで発泡
させることによりウレタンモールド31及びファスニング
材20が一体成形される。その後,ガイド部材1及びアイ
ソレーション部材5,6が取り外される。
原料が流れ込んで発泡すると,上記アンカー部22が発泡
体内部に食い込んでファスニング材を発泡体に固定す
る。ファスニング材20のはみだし部32,33は長さaだけ
ウレタンモールドの内部に埋設される。埋設の長さは自
由に調節可能であり,埋設は上記ファスニング材の両側
でも片側でもよい。本発明の方法によるクッション材の
ファスニング材部分は,その端部がウレタンモールドの
内部に埋設されているため剥離されにくく,従来のもの
に比べ高い剥離強度を有する点に特徴がある。
ァスニング材をウレタンモールドに埋設することなく剥
離強度を強化することが可能である。本発明によるガイ
ド部材1の両端から内側にアイソレーション部材5,6を
設置すれば,液体発泡原料はガイド部材内に少し浸入し
た後アイソレーション部材5,6で完全に遮断される。そ
の結果ファスニング材の両端付近は表面のみ発泡体で覆
われるため剥がれにくくなる。この場合の剥離強度はア
イソレーション部材の設置位置により調節することがで
きる。
要であるばかりか厳しいスケーリングなどの作業も不要
であるため生産コストを大幅に減少できる。
例を示したものである。図4(A)は,本発明の好適実施
例である図1のガイド部材1の片側端部を壁で封止し
て,片側のみ開放したガイド部材である。図4(B)は,
本発明の好適実施例のアイソレーション部材をダブル構
造にしたものである。図4(C)は,好適実施例のアイソ
レーション部材の代わりにガイド部の両端面に該アイソ
レーション部材と同一材料から成る堰部材を設けたもの
である。図4(D)は,図4(C)と好適実施例を組み合わせ
た構造を有し,好適実施例のアイソレーション部材及び
図4(C)の堰部材を合わせ持つガイド部材である。
より,または変形によりさまざまなガイド部材の構造が
可能であることは当業者の知るところである。
品及び付加的工程を必要とせずに,効果的に液体発泡原
料のファスニング面への浸入を防止することが可能であ
る。
する一体成形方法によれば,一切の付加的部品及び厳密
なスケーリング工程を必要とせずに,容易に剥離強度の
高いファスニング材を設けることが可能である。
減とスループットの飛躍的向上を実現できた。
びその横方向垂直断面図である。
材が取り付けられた状態を示す。
されたクッション材の垂直断面図を示す。
示す。
Claims (6)
- 【請求項1】ファスニング部材をウレタンモールドと一
体成形するためのガイド部材であって,断面が凹形で横
方向に伸張し少なくとも一端が開放された伸張体形状を
有し,前記ファスニング材の側面が当該ガイド部材の内
壁面に密着するように前記ファスニング材を内部に収納
する,ところの部材。 - 【請求項2】請求項1に記載のガイド部材であって,前
記液体発泡原料の前記ガイド部材内部への浸入を防止す
るべく,前記ファスニング部材のファスニング面と咬合
するよう前記ガイド部材の少なくとも一方の端部付近に
少なくとも1つ設けられたアイソレーション部材をさら
に含む,ところの部材。 - 【請求項3】請求項2に記載のガイド部材であって,前
記内壁面の高さが前記ファスニング材の高さより高い,
ところの部材。 - 【請求項4】請求項2または3に記載のガイド部材であ
って,前記アイソレーション部材は薄板状のバネ材から
成る,ところの部材。 - 【請求項5】請求項1乃至4に記載のガイド部材であっ
て,前記ガイド部材はアルミニウムまたはアルミニウム
合金から成る,ところの部材。 - 【請求項6】ファスニング部材をウレタンモールドと一
体成形するための方法であって,請求項2に記載のアイ
ソレーション部材をファスニング材の所望の位置にセッ
トする段階と,請求項2に記載のガイド部材の少なくと
も1端から前記ガイド部材より外へ向かって延張するよ
う,前記ファスニング材を前記ガイド部材に取り付ける
段階と,前記ガイド部材をウレタン金型に固定する段階
と,前記金型に液体発泡原料を流し込む段階と,その後
前記ガイド部材及び前記アイソレーション部材を取り除
く段階と,から成る方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7167137A JP2704859B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 一体発泡成形用ガイド部材及び方法 |
KR1019960707495A KR100341428B1 (ko) | 1994-06-28 | 1995-06-16 | 가압하에서용해된이산화탄소를사용한발포체의제조방법및장치 |
CA002196389A CA2196389A1 (en) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Guide member and method for integral foam molding |
PCT/JP1996/001469 WO1996041707A1 (fr) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Element de guidage pour moulage monobloc |
DE69626381T DE69626381T2 (de) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Führungselement zum integralformen und verfahren dazu |
KR1019960707307A KR100279021B1 (ko) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | 일체발포성형용가이드부재및방법 |
EP96920012A EP0795385B1 (en) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Guide member for integral forming and method |
US08/793,148 US6045731A (en) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Guide member and method for integral foam molding |
AU58451/96A AU724009B2 (en) | 1995-06-09 | 1996-05-30 | Guide member and method for integral foam molding |
KR1019960707340A KR970703844A (ko) | 1994-06-22 | 1996-12-21 | 무광택상의 합성 수지 사출 성형품 및 그의 성형법(Delustered Injection Molded Product of Synthetic Resin and Molding Method for the Same) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7167137A JP2704859B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 一体発泡成形用ガイド部材及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08336839A JPH08336839A (ja) | 1996-12-24 |
JP2704859B2 true JP2704859B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=15844118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7167137A Expired - Lifetime JP2704859B2 (ja) | 1994-06-22 | 1995-06-09 | 一体発泡成形用ガイド部材及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6045731A (ja) |
EP (1) | EP0795385B1 (ja) |
JP (1) | JP2704859B2 (ja) |
KR (1) | KR100279021B1 (ja) |
AU (1) | AU724009B2 (ja) |
CA (1) | CA2196389A1 (ja) |
DE (1) | DE69626381T2 (ja) |
WO (1) | WO1996041707A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3565409B2 (ja) | 1999-04-30 | 2004-09-15 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | シートのパッド材の一体発泡成形方法 |
US7066532B2 (en) * | 2002-11-12 | 2006-06-27 | Lear Corporation | Ultrathin structural panel with rigid insert |
US7153113B2 (en) * | 2003-07-24 | 2006-12-26 | Ykk Corporation Of America | Molds having a veneered pedestal for forming a foam object |
JP4936378B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-05-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | クッションパッドの成形型及びクッションパッドの製造方法 |
US9144309B2 (en) * | 2011-12-22 | 2015-09-29 | Adams Mfg. Corp. | Foot for molded plastic furniture |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4802939A (en) * | 1983-12-13 | 1989-02-07 | Aplix, S.A. | Method for attaching a fastening tape to a molded article |
CA1256278A (fr) * | 1983-12-13 | 1989-06-27 | Bruno Queval | Bande d'accrochage destinee a etre fixee en cours de moulage sur un article a mouler et son procede de fixation |
JPS60127114A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-06 | Matsushita Refrig Co | 発泡断熱材パネルの製造方法 |
US4673542A (en) * | 1985-06-14 | 1987-06-16 | General Motors Corporation | Method of making a foamed seat or cushion having integral fasteners |
US4814036A (en) * | 1985-07-17 | 1989-03-21 | Velcro Industries B.V. | Method for adapting separable fasteners for attachment to other objects |
US4881997A (en) * | 1985-07-17 | 1989-11-21 | Velcro Industries. B.V. | Method for adapting separable fasteners for attachment to other objects |
JPS6157318A (ja) * | 1985-07-30 | 1986-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用内装部品及びその製造方法 |
US4842916A (en) * | 1987-01-19 | 1989-06-27 | Kuraray Company Ltd. | Separable fastener component & moldings attached with such fastener component |
JPS649708A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-13 | Inoue Mtp Kk | Molding method for cushion body |
US5259905A (en) * | 1990-08-09 | 1993-11-09 | Velcro Industries B.V. | Method for manufacturing a separable fastener for incorporation into a seat bun |
US5306735A (en) * | 1990-11-27 | 1994-04-26 | Kao Corporation | Polyurethane, process for producing the same, and process for producing polyurethane foam |
EP0537333B1 (en) * | 1991-05-03 | 1995-09-27 | Velcro Industries B.V. | Insert mold-in |
JPH05220764A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-08-31 | Kuraray Co Ltd | 樹脂成形用金型及び樹脂成形体の製造方法 |
JP2708084B2 (ja) * | 1992-03-23 | 1998-02-04 | ワイケイケイ株式会社 | シートクッション材に面ファスナー止具を装着する方法および発泡成形金型 |
US5234639A (en) * | 1992-10-19 | 1993-08-10 | Davidson Textron Inc. | Flexible gasketing device for foam control in crash pad pour molds |
JP3404100B2 (ja) * | 1993-11-29 | 2003-05-06 | 株式会社クラレ | モールドイン成形用係止部材 |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP7167137A patent/JP2704859B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-30 WO PCT/JP1996/001469 patent/WO1996041707A1/ja active IP Right Grant
- 1996-05-30 CA CA002196389A patent/CA2196389A1/en not_active Abandoned
- 1996-05-30 EP EP96920012A patent/EP0795385B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 AU AU58451/96A patent/AU724009B2/en not_active Ceased
- 1996-05-30 US US08/793,148 patent/US6045731A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-30 DE DE69626381T patent/DE69626381T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-30 KR KR1019960707307A patent/KR100279021B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08336839A (ja) | 1996-12-24 |
EP0795385A4 (en) | 2001-02-28 |
EP0795385B1 (en) | 2003-02-26 |
EP0795385A1 (en) | 1997-09-17 |
AU724009B2 (en) | 2000-09-07 |
WO1996041707A1 (fr) | 1996-12-27 |
DE69626381T2 (de) | 2003-10-23 |
CA2196389A1 (en) | 1996-12-10 |
DE69626381D1 (de) | 2003-04-03 |
KR100279021B1 (ko) | 2001-01-15 |
AU5845196A (en) | 1997-01-09 |
US6045731A (en) | 2000-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5618477A (en) | Method and die apparatus for producing plastic molding having foam with skin | |
JP3516816B2 (ja) | 中空構造物における中空室遮断具とその製造方法 | |
US5715966A (en) | Skin-covered lid | |
EP0676371A1 (en) | Cushioning structure of automobile seat | |
SK285654B6 (sk) | Vnútorný dverový prvok | |
JP2704859B2 (ja) | 一体発泡成形用ガイド部材及び方法 | |
US20020031637A1 (en) | Molded cushion element and method for production thereof | |
JP3694253B2 (ja) | 自動車キャビティシール材 | |
JP2554967B2 (ja) | 内装部品用モールおよびその取付方法 | |
JPH0753947Y2 (ja) | モールド用金型 | |
JP2571546Y2 (ja) | 多重成形品 | |
JP2624936B2 (ja) | クッション | |
JP2001017279A (ja) | ファスニング部材が組み込まれた発泡成形体およびその成形のための発泡成形型 | |
JPS5923272B2 (ja) | フロントシ−トバックの製造方法 | |
JPH03236945A (ja) | 樹脂成形体への部品取付方法 | |
JPS6038140Y2 (ja) | 冷蔵庫の扉体 | |
JP2001088624A (ja) | 内装材の装飾部材 | |
JPH0321937Y2 (ja) | ||
JPH02195188A (ja) | 冷蔵庫の扉 | |
JPH08156022A (ja) | 合成樹脂製インサート | |
JP2689347B2 (ja) | バンパモールの成形方法 | |
JPH0553913U (ja) | 発泡成形型 | |
JPH0195012A (ja) | 面ファスナーを有する発泡体成形品の製造方法 | |
JPH0422685B2 (ja) | ||
JP2000317945A (ja) | ガイド及び成形物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |