JP2699681B2 - 金属製ネジ式キャップ用ライナー - Google Patents
金属製ネジ式キャップ用ライナーInfo
- Publication number
- JP2699681B2 JP2699681B2 JP3074375A JP7437591A JP2699681B2 JP 2699681 B2 JP2699681 B2 JP 2699681B2 JP 3074375 A JP3074375 A JP 3074375A JP 7437591 A JP7437591 A JP 7437591A JP 2699681 B2 JP2699681 B2 JP 2699681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- liner
- ethylene
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
且つ実用時の開栓を容易にするキャップ用ライナー、特
にネジ式金属製キャップ用ライナーに関する。さらに詳
しくは、エチレン系樹脂の優れた柔軟性、食品衛生性、
成形加工性等の特徴を損うことなく、飲料、特に清涼飲
料、ビール等内圧を有する内容物の密封性、保存性や実
用時の開栓性能が著しく改善されたネジ式金属製キャッ
プ用ライナーに関する。
は、コルク、軟質PVC、オレフィン系樹脂、特にエチ
レン系樹脂等が材料として使用されている。このうちコ
ルク製ライナーはその反発弾性が好まれ、古くから使用
されている天然材料であるが、その品質差が大きく品質
が不安定になること、およびコルクダストの発生や比較
的高価であること等から、近年軟質PVCやオレフィン
系樹脂等のライナーにその地位を譲りつつある。
性に優れているものの、近年、可塑剤や塩ビモノマー等
からくる衛生上の問題から、衛生性に優れるオレフィン
系樹脂に変りつつある。そのオレフィン系樹脂製ライナ
ーに於ても本来柔軟な性質を備えたエチレン系樹脂が広
く使用されているのであるが、壜口の形状不良や同部の
キズ、或いは欠け等に対し充分な密封性が得られなかっ
たり、長期の保存中に内容物が示す内圧が低下したり、
さらには充分な密封性が得られたとしてもネジ式キャッ
プが開栓し難いという問題点があり、改善が望まれてい
た。
270260号明細書にその解決方法を示した。しかしなが
ら、この先願発明の方法でも、容易な開栓性をもたらす
ライナーとなるシート材料の滑り性がネジ式キャップの
製造時にシート材料の送りを狂わせたり、良好な密封性
をもたらすシート材料の柔軟性が製造時にその他の工程
でのシート材料の保持、移送や加工を不安定とするとい
う製造上、解決すべき課題があることが判明した。
造上の問題点を解決すること、即ち先願発明と同様エチ
レン系樹脂の優れた成形加工性、食品衛生性を損うこと
なく、エチレン系樹脂の諸性質、特に柔軟性のみでは解
決し得ない密封性、保存性および開栓性を改善するとと
もに、安定した製造により高品質の金属製ネジ式キャッ
プ用ライナーを提供することにある。
題を解決すべく検討を重ねた結果、特定のエチレン系重
合体組成物からなるライナーを用いることにより解決し
得ることを見出し、本発明を完成した。
0〜80重量%(以下wt%と示す)と、(B)水素添加
ブロック共重合体エラストマー40〜20wt%と、
(C)高級脂肪酸アミドが(A)と(B)の総量100
重量部に対し0.1〜0.5重量部とからなる組成物で
あって、(A)成分が低密度ポリエチレンおよび/また
はエチレン‐酢酸ビニル共重合体からなり、且つエチレ
ン‐酢酸ビニル共重合体を含む場合は、(A)成分中の
酢酸ビニル含量が3〜10wt%であり、(B)成分がス
チレンを主体とする重合体ブロックと水素添加されたブ
タジエンを主体とする重合体ブロックとからなる水添ブ
ロック共重合体であり、(C)成分が炭素数8〜22の
脂肪酸のアミド化合物である組成物からなる表面層と、
裏面層が(A)成分または(A)成分と(A)成分の
0.1重量%以下の(C)成分とからなり、その厚みが
全体厚みの1/2以下1/10以上である複層シートを
用いることを特徴とする金属製ネジ式キャップに内設さ
れるライナー。および/または、前記の二つの表層の間
に、両組成の間の組成の中間層を有し、その厚みが全体
厚みの1/2以下である複層シートを用いることを特徴
とする上記ライナーを供給するものである。
る低密度ポリエチレンはJIS:K6748に規定され
る密度0.910以上0.930未満のものであるが、
密度0.920以下のものが密封性を賦与する柔軟性の
点で好ましい。更に該ポリエチレンおよび/またはエチ
レン‐酢酸ビニル共重合体からなるエチレン系樹脂
(A)中には酢酸ビニルが3〜10wt%、好ましくは4
〜8wt%含有されている。
ってはその臭気が嫌われ、また柔軟性に富むものの、耐
荷重性に乏しく変形が大きくなり密封性の不足や長期の
保存性の低下を発生し易くするので好ましくない。一
方、該含量が3wt%未満では目的とする性能が得られ難
い。
水素添加物は、スチレン含量が10〜45wt%からな
り、水素添加率は80%以上、好ましくは90%以上の
もので、本重合体組成物中、配合割合は20〜40wt%
である。40wt%を越えるとゴム弾性に富み、長期の保
存性により好ましい方向ではあるが、ずり変形も大きく
なりネジ式キャップの開栓が難しくなる。一方、20wt
%未満では、充分な密封性が得難い。
22の脂肪酸のアミド化合物の単独もしくは複数からな
り、更に好ましくは炭素数16〜22の不飽和脂肪酸の
アミド化合物を一つ以上含み、前記重合体(A)および
(B)の混合物100重量部に対し0.1〜0.5重量
部、好ましくは0.2〜0.4重量部添加される。0.
1重量部未満では充分な滑りが得られず開栓性不足を招
き易くなり、0.5重量部を越えるとライナー表面への
ブリードが顕著になり内容物に混入する等の問題を起す
可能性があり好ましくない。なお上記組成物において、
一般に使用される着色剤、安定剤、改質剤、加工性改良
剤等の添加剤を本発明の重合体組成物の特性を損なわぬ
範囲で加えてもかまわない。
得るには、(A)エチレン系樹脂と(B)スチレン‐ブ
タジエンブロック共重合体水素添加物と(C)高級脂肪
酸アミドを均一に混合すればよい。混合の方法は、一般
に行なわれているヘンシェルミキサー、ドラムブレンダ
ー等の混合機で混合し、押出機、バンバリーミキサー、
ロールミル等の溶融混練機を用いて均一混合させる方法
があげられる。
成形装置により板状の形状に賦形されるが、シートを構
成する層数に等しい複数の押出機を用い、目的とする複
層シートを成形する。厚さはキャップの機能に合わせ選
択されるが、0.5から2mmの範囲である。
系樹脂からなり、(C)高級脂肪酸アミドは含まない
か、これを含んでも実質滑り性が得られない0.1wt%
以下であり、且つ厚さが全体の1/2を超えないことが
好ましい。これを超えると壜口と接するライナー表面へ
の裏面の影響が現れ易くなり充分な密封性が得られない
事がある。一方、厚さ全体の1/10以下は複層とする
本来の機能、即ちネジ式キャップの製造時の安定した送
りなど、が充分得られない。更に好ましくは、厚さ全体
の1/5以上1/3以下である。
厚さが厚さ全体の1/2を超えないことが好ましい。表
面層と裏面層の間の組成をもつこの層がこれを超えると
両表層への影響が無視しえなくなることがあり、特に、
表面層へは密封性に影響を与える。更に好ましくは、厚
さ全体の1/3以下である。複層シートは、金属製ネジ
式キャップの大きさ、形状に合わせて切断または打ち抜
きされ、キャップに内設される。
エチレン系樹脂の優れた成形加工性と食品衛生性を損う
ことなく、炭酸ガス等の内圧を有する飲料の密封、保存
性に優れた性能が発揮され、かつ実用時の開栓が容易
な、安定した製造により高品質な金属製ネジ式キャップ
を提供することが可能となった。
る。 実施例1〜4、比較例1〜14 表3に示す重合体および添加剤を用い、下記(1)〜
(3)に示す方法で、表1及び2に示す組成物を用いて
表3に示す構成のシート材料を作製し、次にこれを用い
てライナーを作製し、キャップに装着した。このものを
下記(4)に示す方法で評価した。結果を表4に示す。
混練し、ペレット(3φ×3L mm)状に押出し、作製し
た。なお、予備混合は室温にてドラムブレンダーで15
分混合して行った。また、溶融混練は60mmφ押出機
(L/D28、フルフライト・スクリュー)にて200
℃で溶融押出して行った。
8、フルフライトスクリュー)および40mmφ押出機
(L/D28、フルフライトスクリュー)2機からなる
シート成形装置により、200℃で、厚さ0.8mmのシ
ートを成形した。次にこれを33mmφの切断刃により打
抜いた。
Al製ネジ式キャップ) 上記ライナーの表面層が壜口に接し、その裏面層がキャ
ップ内天面に接するように200℃で1分間加熱圧着し
装着した。キャップの内面該当部には予め接着性を装着
した。キャップの内面該当部には予め接着性を賦与する
酸化エチレン変性エポキシ系ホットメルト材が塗布され
たキャップを用いた。
し、自動式に該シートの送り、打抜き切断、装着(接
着)の製造ラインで連続的に加工テストを実施した。 評価は、 ○: 連続的に加工が可能 ×: 送りむら、切断不良などにより連続的に加工が不
可能 △: 切断面の仕上がりに難、また、連続加工には人手
による微調整を必要とする。
び2に示す重合体組成物からなるライナーを装着したA
l製ネジ式キャップを用いて密栓し、25℃で容器を倒
立させた状態で保存する。保存14日後に開栓し、パネ
リスト12名により同時保存した“アサヒビール”(低
密度ポリエチレン製ライナーを使用)との差異の有無を
識別試験により検定した。検定結果は「有意差あり」は
×、「有意差なし」は○、「有意差ありとは言えない
が、何がしかの違いを感ずるもの」を△で表示する。
し、表1及び2に示す重合体組成物よりなるライナーを
装着したキャップを用いて、トップ・ロード270kgf
,サイド・プレッシャートルク38kgf-cmで密封す
る。炭酸ガス水は23℃で同量の水に対し2.5倍の体
積の炭酸ガスを溶存するものを用いた。
で10分間湯温加熱し、ガス漏れを検査する。更に40
℃で7日間放置し、ガス漏れを検査する。 (c) 上記ガラス壜は、実用上止むを得ずして生ずる壜口
の形状不良や同部の傷や欠けを想定し、壜口外縁に円周
方向に幅2〜3mm、半径方向に深さ1〜2mmの範囲で欠
けのあるガラス壜を合計10本選択し、本評価に使用し
た。
温加熱し、後室温に冷却し、5℃で1,3,7,14日
保存後、それぞれトルクメーターで開栓し、その時の開
栓トルクを測定する。好ましいトルクは5〜20kgf-cm
であり、5kgf-cm未満では実用上、充分密封性が維持で
きないことがあり、20kgf-cmを越えるトルクにおいて
は、その大きさに比例して開栓が難しくなる。
6kgf-cm以上20kgf-cm以下
Claims (2)
- 【請求項1】 (A)エチレン系樹脂60〜80重量
%、 (B)水素添加ブロック共重合体エラストマー40〜2
0重量%、及び (C)高級脂肪酸アミドを(A)および(B)成分の総
量100重量部に対し0.1〜0.5重量部有する組成
物であって、 (A)成分が低密度ポリエチレンおよび/またはエチレ
ン‐酢酸ビニル共重合体からなり、且つ、エチレン‐酢
酸ビニル共重合体を含む場合は、(A)成分中の酢酸ビ
ニル含量が3〜10重量%であり、 (B)成分がスチレンを主体とする重合体ブロックと水
素添加されたブタジエンを主体とする重合体とからなる
水添ブロック共重合体であり、 (C)成分が炭素数8〜22の脂肪酸のアミド化合物で
ある 組成物からなる表層(表面層)と、(A)成分または
(A)成分と(A)成分の0.1重量%以下の(C)成
分とからなり、且つその厚みが全体厚みの1/2以下1
/10以上である、少なくとももう一つの表層(裏面
層)とからなる複層シートを用いることを特徴とする金
属製ネジ式キャップに内設されるライナー。 - 【請求項2】 「請求項1」に記載された二つの表層の
間に、両層に用いられた組成物の間の組成からなる中間
層を有し、その厚みが全体の厚みの1/2以下である複
層シートを用いることを特徴とする金属製ネジ式キャッ
プに内設されるライナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3074375A JP2699681B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 金属製ネジ式キャップ用ライナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3074375A JP2699681B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 金属製ネジ式キャップ用ライナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04294754A JPH04294754A (ja) | 1992-10-19 |
JP2699681B2 true JP2699681B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=13545361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3074375A Expired - Fee Related JP2699681B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 金属製ネジ式キャップ用ライナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2699681B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5306542A (en) * | 1993-02-11 | 1994-04-26 | Owens-Illinois Closure Inc. | Plastic closure with compression molded sealing liner |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545739A (en) * | 1978-09-29 | 1980-03-31 | Japan Crown Cork Co Ltd | Bonding of polyolefin liner to metallic crown cap |
JPS58183458A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-26 | 日本クラウンコルク株式会社 | 耐熱性ライナ−付容器蓋 |
-
1991
- 1991-03-15 JP JP3074375A patent/JP2699681B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04294754A (ja) | 1992-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4588777A (en) | Synthetic resin composition | |
US4743636A (en) | Sealing compound comprising cork powder and talc fillers | |
US20100295211A1 (en) | Method for Producing a Vessel Closure | |
KR890001588B1 (ko) | 개봉이 용이한 라이너가 달린 용기뚜껑 | |
JPH01315479A (ja) | キヤツプのガスケツト用熱可塑性組成物 | |
JPH0463092B2 (ja) | ||
EP0145000B1 (en) | Heat adherable resin compositions and aluminum sheet laminated with the compositions | |
EP0478109B1 (en) | Container closures and processes of making them | |
EP0239092A2 (en) | Multilayered structure using ethylene-vinyl alcohol copolymer | |
JP2699681B2 (ja) | 金属製ネジ式キャップ用ライナー | |
JP7305096B1 (ja) | 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材、部材セット及び容器 | |
JPS5815545A (ja) | ヒ−トシ−ル性樹脂組成物 | |
JP2775314B2 (ja) | ネジ式金属性キャップ用ライナー | |
JP2000281117A (ja) | キャップライナー | |
TWI760183B (zh) | 接著性樹脂組成物、使用所述組成物的片材、蓋材、密封容器用構件組及容器 | |
JP7299015B2 (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
JPH08208895A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3236329B2 (ja) | キャップライナー用組成物 | |
JP2519810B2 (ja) | 成形体 | |
JP2003089177A (ja) | 軽量多層プラスチック容器及びその製造方法 | |
JP2000248128A (ja) | プルリング付き注ぎ口 | |
JP2500560B2 (ja) | 王冠用ライナ― | |
JP2003205926A (ja) | 多層プラスチックボトル | |
JPS633743B2 (ja) | ||
JPH03182586A (ja) | プラスチックキャップ用ライナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |