[go: up one dir, main page]

JP2697106B2 - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JP2697106B2
JP2697106B2 JP1082294A JP8229489A JP2697106B2 JP 2697106 B2 JP2697106 B2 JP 2697106B2 JP 1082294 A JP1082294 A JP 1082294A JP 8229489 A JP8229489 A JP 8229489A JP 2697106 B2 JP2697106 B2 JP 2697106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
fulcrum
elastic
load sensor
roberval mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1082294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02259529A (ja
Inventor
晟 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1082294A priority Critical patent/JP2697106B2/ja
Publication of JPH02259529A publication Critical patent/JPH02259529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697106B2 publication Critical patent/JP2697106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は電子天びんに関する。
<従来の技術> 電子天びんにおいては、一般に、皿の傾斜や転倒を防
止するために、皿をロバーバル機構(パラレルガイドと
も称される)で支承してその変位の方向を上下のみに規
制することが行われる。ロバーバル機構は、2本の互い
に平行なはりの両端に、それぞれ可撓部を介して固定部
と可動部を配設した機構であり、皿はこの可動部に支承
される。皿に作用する荷重は、このようなロバーバル機
構の可動部に連結されたレバーにより、荷重センサに伝
達される。
ここで、ロバーバル機構の可動部は上下動のみ、つま
り平行運動を行い、また、レバーは支点を中心に傾斜す
る必要がある。従って、これらの部材間でそれぞれの運
動を干渉させないことを目的として、可動部とレバーと
の連結部や上述の支点には弾性部材が常用されている。
一方、可動部やレバーとしては、その機能上、弾性を有
する材料よりもむしろ剛体の方が好ましい。そこで、従
来、ロバーバル機構やレバーと、連結部等とは、互いに
異なる材料、例えばアルミ合金ダイキャストと高弾性鋼
等で作り、互いにねじ止めやかしめ等によって組み立て
られていた。
以上のような従来の電子天びんによると、上述の支点
を含む連結部と、ロバーバル機構やレバーとの熱膨張率
の相違に起因して、周囲温度の変化による相対的寸法変
化に基づくドリフトや、バイメタル効果による変形に基
づくドリフトが生じるという欠点があった。
また、部品点数が多く、組み立て工数も大となってコ
ストが高くなるという問題があった。
本発明者は、このような諸問題点を解決すべく、ロバ
ーバル機構、レバー、支点および連結部を一つの母材か
ら刳り貫いて一体形成した構造の電子天びんを既に提案
している(特開昭63−277936号)。
第3図にこのような一体構造を弧振動式の天びんに適
用した例を示す。図において(a)は正面図、(b)は
平面図である。
皿31はロバーバル機構32の可動部32aに皿受31aを介し
て支承される。可動部32aは弾性連結部33bを介してレバ
ー33に連結され、レバー33は弾性支点33aを中心に回動
自在であって、この弾性支点33aや弾性連結部33bは母材
に狭窄部を形成することによって得ている。
レバー33にはレバー金具34が固着されており、その先
端部34aとロバーバル機構32の固定部32b間に荷重センサ
たる振動弦35が張架される。
このような構造において、皿受31aに荷重Fを加える
と、レバー33は弾性連結部33bを力点として弾性支点33a
を中心に回転し、レバー金具34の先端部34aを作用点と
してレバー比l1/l2のもとに弦35を上方に引張る。弦35
はその張力に応じて固有振動数が変化するから、この振
動数の変化を計測することによって皿31上の荷重を求め
るわけである。
<発明が解決しようとする課題> ところで、上述のような弦振動式の天びんや、あるい
は片電源駆動式の電磁力平衡式天びん等においては、荷
重センサに予張力を与えておく必要がある。従って、第
3図に例示する構造では、レバー33の力点(弾性連結
部)33bの延長上に錘り36を取り付けることが必要とな
る。そのため、レバー系の全体の質量が増加し、精度上
不利となるばかりでなく、振動等の外孔に弱くなると同
時に、輸送中のショック等により破損しやすくなる等の
問題がある。なお、荷重センサとして圧電センサを使用
する場合には、センサに予圧力を与える必要があるが、
この場合も同じである。
本発明の目的は、ロバーバル機構やレバーおよび弾性
支点等を、母材の刳り貫きによって一体形成してドリフ
ト等の問題を解消し、しかも、予張力等を与えるための
錘りを不要とした電子天びんを提供することにある。
<課題を解決するための手段> 上記の目的を達成するため、本発明では、実施例に対
応する第1図に示すように、ロバーバル機構2,レバー3,
弾性支点3a,および弾性連結部3b等を、母材を刳り貫い
て一体形成し、かつ、荷重センサ(振動弦)5を、ロバ
ーバル機構2の可動部2aとレバー3の作用点4aの間に配
設した構造を採る。
<作用> 母材を刳り貫いた一体構造では、その機構上並びに加
工上の制約から、組み立て型のものに比して各部の配列
の自由度が小さくなるが、荷重センサ5を可動部2aとレ
バー3の作用点4a間に設けることにより、複雑な構造と
することなくレバー3の自重によって荷重センサ5に予
張力もしくは予圧を与えることが可能となる。
<実施例> 第1図は本発明実施例の構造を示す正面図(a)およ
び平面図(b)である。
皿1は皿受1aを介してロバーバル機構2の可動部2aに
支承される。ロバーバル機構2は、それぞれ両端に可撓
部を備えた互いに平行な2本のはり2c,2dによって可動
部2aを固定部2bに連結した機構であり、固定部2bは天び
んベース7に固着されている。
可動部2aに弾性連結部3bによって連結されたレバー3
は、この弾性連結部3bよりも固定部2b側に設けられた弾
性支点3aを介して回動自在に固定部2bに支持されてい
る。
以上のロバーバル機構2,レバー3,弾性支点3aおよび弾
性連結部3bは、高力アルミ合金等の平板状の母材を刳り
貫くことによって一体的に形成されている。なお、ロバ
ーバル機構2の各可撓部や弾性支点3a,弾性連結部3b等
は、それぞれ母材に狭窄部を形成することによって得て
いる。
さて、レバー3にはその両側面においてレバー金具4
が固着されている。レバー金具4は、平面図上略コ字形
をした部材であって、レバー3の両側面にスペーサ10…
10を介してねじ11…11によって固着され、その先端部4a
は可動部2aを越えてロバーバル機構2の外側に至ってい
る。
そして、このレバー金具4の先端部4aと可動部2aとの
間に、振動弦5が張架されている。
以上の本発明実施例において、皿1に作用する荷重F
は、皿受1aおよび可動部2aを介して弾性連結部3bに伝わ
り、この弾性連結部3bを力点として、レバー3を弾性支
点3aを中心に回動させ、レバー金具4の先端部4aを作用
点として振動弦5をレバー比l1/(l2−l1)のもとに下
方に引張ることになる。つまり、皿1上の荷重Fは、ロ
バーバル機構2とレバー3によってl1/(l2−l1)倍で
振動弦5に伝達される。
そして、この構造により、レバー3およびレバー金具
4の自重は振動弦5に張力を与える向きに作用し、別途
錘りを設ける必要がない。
本発明は以上のような1段レバー型の機構のほか、複
数段のレバーを設ける場合にも同様に適用できる。第2
図はその構造例を示す正面図である。
この例は2段レバー型の機構に本発明を適用したもの
で、皿受1aやロバーバル機構2等は第1図の例と同等で
ある。
この例において、レバー103は弾性支点103aを介して
ロバーバル機構2の固定部2bに支持され、弾性連結部10
3bによって可動部2bに連結されている。なお、レバー20
3は、弾性支点203aを介して同様に固定部2bに支持さ
れ、弾性連結部203bによってレバー103に連結されてい
る。
そして、このレバー203に上記の例と同様のレバー金
具4が固着され、その先端部4aと可動部2a間に振動弦5
が張架されている。
この機構において皿受1aに荷重が作用すると、弾性連
結部103bを力点としてレバー103は弾性支点103aを中心
に回動し、これによってレバー203は弾性連結部203bを
力点として弾性支点203aを中心に回動し、レバー金具4
の先端部4aを作用点として振動弦5を引張る。
この例においても、レバー203およびレバー金具4の
自重と、レバー103の自重の一部は振動弦5に張力を与
える向きに作用し、錘りは不要となる。
ところで、第4図に示すように、振動弦45等の荷重セ
ンサをロバーバル機構42の固定部42bとレバー43間に設
ける従来の構造でも、一体構造でしかもレバーの自重を
利用して荷重センサに予張力等を与えることは不可能で
はない。この第4図の例では、レバー43の弾性支点43a
と、レバー43と可動部42aとの弾性連結部43bとの位置
を、第3図の場合と入れ替えることによって、レバー43
およびレバー金具44の自重を予張力に利用しようとした
ものである。
しかし、この第4図から明らかなように、一体構造上
の制約から、強度的にl1を小さくすることができず、結
果としてレバー比l1/l2を大きくすることができない。
あるいは、所望のレバー比を得るためには、l2を大き
く、つまり機構全体を大きくする必要が生じ、結局は実
用的でない。
なお、本発明は弦振動式に限らず、荷重センサとして
他のセンサを用いたものにも適用できることは勿論であ
り、例えば片電源駆動式の電磁力平衡型の天びんでは弦
振動式と同様に予荷重を、また、圧電センサを用いた天
びんでは逆に予荷重を必要とし、本発明の適用によって
これらの予張力もしくは予圧力をレバーの自重によって
与え、錘りを不要とすることができる。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、ロバーバル機
構やレバー、およびこれらの連結部やレバー支点を母材
の刳り貫きにより一体形成した構造において、荷重セン
サをロバーバル機構の可動部とレバーの作用点との間に
設けたので、一体構造上の制約の存在にも拘らず、荷重
センサに予張力もしくは予圧力をレバー系の自重を利用
して与えることができ、予張力等を与えるための錘りを
設ける必要がなくなった。これにより、レバー系の全体
質量を小さくすることが可能となり、外乱に対する安定
度が向上するとともに、輸送中等におけるショックに対
しても強くなる。
また、荷重センサの位置を従来のままにした一体構造
で、レバーの自重を予張力等に利用する場合の構成に比
べると、本発明ではレバー比の選択の自由度が高く、よ
りコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構造を示す図、 第2図は本発明の他の実施例の構造を示す正面図、 第3図は従来の一体構造の天びん機構の説明図、 第4図は従来の一体構造においてレバーの自重を荷重セ
ンサの予張力に利用した場合の構造例を示す正面図であ
る。 1……皿 1a……皿受 2……ロバーバル機構 2a……可動部 2b……固定部 3……レバー 3a……弾性支点 3b……弾性連結部 4……レバー金具 4a……レバー金具先端部(作用点) 5……振動弦

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】皿をロバーバル機構の可動部に支承すると
    ともに、その可動部に連結されたレバーを介して上記皿
    に作用する荷重を荷重センサに伝達する天びんにおい
    て、上記ロバーバル機構とレバー、これらの連結部およ
    びレバーの支点を、一つの母材を刳り貫くことにより一
    体形成するとともに、上記荷重センサを、上記ロバーバ
    ル機構の可動部と上記レバーの作用点の間に配設したこ
    とを特徴とする電子天びん。
JP1082294A 1989-03-31 1989-03-31 電子天びん Expired - Fee Related JP2697106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082294A JP2697106B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082294A JP2697106B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259529A JPH02259529A (ja) 1990-10-22
JP2697106B2 true JP2697106B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13770531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082294A Expired - Fee Related JP2697106B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138713A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Shinko Denshi Kk 音叉振動式荷重センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629761B2 (ja) * 1987-05-09 1994-04-20 株式会社島津製作所 電子天びん

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138713A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Shinko Denshi Kk 音叉振動式荷重センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02259529A (ja) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922720B2 (ja) 力測定装置の力減少デバイス
US6414252B1 (en) Calibration system for a weighing scale
EP0291258A2 (en) Electronic balance
US4526247A (en) Weighing scale transducer
JP2697106B2 (ja) 電子天びん
US5596145A (en) Monolithic resonator for vibrating beam force sensors
JP3593954B2 (ja) 電子天びん
US6307165B1 (en) Electronic balance
JPH0776713B2 (ja) 電子天びん
US6128956A (en) Active cover accelerometer
EP0587421A1 (en) Improvements in or relating to weighing machines
JPS63277936A (ja) 電子天びん
JP2012068250A (ja) 秤量装置、特に電磁力補償の原理で作動する秤量装置
JPH069336Y2 (ja) 電子天びん
JPH02124433A (ja) 電子天びん
JP4079971B2 (ja) 荷重測定機構
JPH0786428B2 (ja) 台 秤
JPH0785032B2 (ja) 計量機
JPH0714329U (ja) 偏平型重量センサ
JP2539434Y2 (ja) 電子天びん
JP2002090217A (ja) 荷重変換機構
JP4006853B2 (ja) 天びん
JPH09218080A (ja) 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置
JP3160366B2 (ja) 鉛直方向制振装置
JPH051801Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees