JP2694637B2 - 二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁 - Google Patents
二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁Info
- Publication number
- JP2694637B2 JP2694637B2 JP5624885A JP5624885A JP2694637B2 JP 2694637 B2 JP2694637 B2 JP 2694637B2 JP 5624885 A JP5624885 A JP 5624885A JP 5624885 A JP5624885 A JP 5624885A JP 2694637 B2 JP2694637 B2 JP 2694637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- valve portion
- fluid
- relief
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30525—Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/3056—Assemblies of multiple valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3105—Neutral or centre positions
- F15B2211/3116—Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/321—Directional control characterised by the type of actuation mechanically
- F15B2211/324—Directional control characterised by the type of actuation mechanically manually, e.g. by using a lever or pedal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50509—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
- F15B2211/50518—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/55—Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/565—Control of a downstream pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/71—Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87169—Supply and exhaust
- Y10T137/87177—With bypass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87169—Supply and exhaust
- Y10T137/87177—With bypass
- Y10T137/87185—Controlled by supply or exhaust valve
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は液圧制御弁、一層詳しくは、二重逃がし構造
を有する組合せ弁に関する。 「従来の技術」 組合せ液圧弁というのは、多数のスプールを利用し、
フォークリフトトラック、エンドローダ等の機械に搭載
した液圧シリンダの行なう種々の機能を制御する。代表
的には、単一のスプールがホイスト(リフト)、チルト
のような或る特定の機能またはある補助機能のためのシ
リンダを制御することになる。 リフトトラック用途では、チルト機能または補助機能
について必要な流体圧力よりも大きいホイスト機能また
はリフト機能のための流体圧力を利用できるようにする
ことが望ましい。代表的には、ホイスト圧力またはリフ
ト圧力は2,000psi(140kg/cm2)が望ましいが、チルト
又は補助機能圧力は1,900psi(133kg/cm2)が望まし
い。 Keirの米国特許第3,324,881号および同第3,324,882号
に示されているような弁システムは一対のパイロット弁
を利用しており、これらのパイロット弁は異なった圧力
で作動し、主リリーフ弁を作動させる。 Kokalyの米国特許第3,416,561号の二重リリーフ弁シ
ステムでは2種の圧力で作動する単一のリリーフ弁を使
用している。Kokalyのリリーフ弁は単一回路の2つの側
部(上昇、下降)をモニタするように使用されている。 Murase等の米国特許第3,811,471号でも、2つのパイ
ロット・リリーフ弁と1つの主リリーフ弁を利用してい
る。 従来、ホイスト回路内の高圧流体を所望に応じて供給
する特別の外部管路を利用することによっても二重圧力
逃がしを行なっている。上記の従来の方法、配置では、
すべて、余分な部品、すなわち、パイロット弁や外部回
路を必要としており、これらが弁のコストに加わるので
ある。 「構成」 本発明による二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁は少
なくとも一つの弁部分を包含し、この弁部分がホイスト
やリフトの機能のための高圧流体を与える。第1リリー
フ弁が高圧を必要とする弁部分の系圧力を制限する。 「作用,効果」 高圧弁部分から下流の弁部分は高い流体圧力を必要と
しない付加的な機能を果たす。第1リリーフ弁の圧力よ
りも低い圧力限界を有する第2リリーフ弁が下流の弁部
分の系圧力を制限する。 高圧部分と低圧部分の境界にある弁部分のスプール位
置は系圧力をモニタするのにどのリリーフ弁を選ぶかを
決定する。 こうして、本発明は高圧流体の給送のための特殊な外
部管路の必要性をなくす。 また、本発明は2つだけのリリーフ弁を利用しながら
高圧機能および任意数の低圧機能をモニタすることので
きる組合せ弁組立体を提供する。 「実施例」 以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施
例を説明する。 第1、2図に示す組合せ弁10は入口、出口マニホルド
部12からなり、これはポンプ20から弁の下流部分に加圧
作動流体を送り、排出流体を溜め24に戻す。 組合せ弁10の残りの部分は機能弁部分14、16、18から
なる。図示した組合せ弁は入口を超えて弁部分を3つだ
けしか持っていないが、さらに多くの弁部分を用いて付
加的な機能又は制御を行なえることは了解されたい。 第2図でわかるように、入口マニホルド部12は入口ポ
ート22を経てポンプ20から加圧作動流体を受け、出口ポ
ート26を経て溜め24に排出作動流体を戻す。 リリーフ弁28が通路30内に配置してあり、これは通路
23内の流体圧力をモニタする。 第3図に示すように、第1の下流弁部分14はスプール
36を収容する孔34と交差するオープンセンタすなわち貫
通路32によって特徴付けられるオープンセンタ制御弁の
代表的なものである。 弁本体14には、U字形ブリッジ通路38と、一対の供給
通路40、42と、戻り流体通路44も形成してあり、この戻
り流体通路44は出口通路46と連通することができる。出
口通路46は入口部12にある通路30に通じ、最終的には出
口ポート26を経て溜め24に通じる。 U字形のブリッジ通路38の湾曲部はフィーダ分岐路52
通してフィーダ通路50と連絡する。フィーダ通路50は弁
の入口とも接続している。ブリッジ通路38の脚部は中間
部54の両側に隔たった区域51、53のところでスプール孔
34と交差する。それ故、オープンセンタ通路の上下流部
分をスプール孔34の中間部54を通しての連絡がスプール
36が中立位置から外れて阻止されたとき、圧力流体はフ
ィーダ通路50に送られ、そこからフィーダ分岐路52を通
してブリッジ通路38に流れる。 2つの供給通路40、42はブリッジ通路38の脚部と交差
する区域からスプール孔34に沿って軸線方向外方に隔た
った区域のところでスプール孔34と交差し、したがっ
て、各供給通路はスプール孔の短い部分を通してブリッ
ジ通路の隣接脚と連通することができる。排出通路44は
ほぼU字形の通路を包含し、その脚56、58はスプール孔
34とその両端付近で交差し、湾曲部は出口通路46と連絡
する。それ故、各供給通路40、42もスプール孔の別の短
い部分を通して排出通路の隣接脚と連通することができ
る。 本発明によれば、第2の下流弁部分16も供給ポート6
0、62を有するオープンセンタ制御弁であり、供給ポー
ト60はリフトまたはホイスト機能を果たす際に利用され
る液圧シリンダに高圧作動流体を与えるホイストリフト
・ポートであり、供給ポート62はプラグ64で閉ざしてあ
る。リリーフ弁28よりも低い圧力でセットされたリリー
フ弁66が通路68内に配置してあり、その通路の流体圧力
をモニタする。 弁部分16は孔72内に配置した特別設計のスプール70を
備えている。 スプール70はその間隔を置いたランド74、76、78、80
と、縮径部82、84、86、88とを備えている スプール70がその中立位置にあるとき、第4図でわか
るように、ポンプ20は孔72の部分90、92に流体を供給
し、次にフィーダ通路94に供給する。このフィーダ通路
94はブリッジ通路98に接続している。次に、流体はオー
プンセンタ96に進み、そこから溜め24に戻るか、あるい
は、下流弁部分18で利用される。流体が溜め24に戻るの
が弁部分18での下流使用でさえぎられたならば、フィー
ダ通路94及びブリッジ通路98において圧力が上昇する。
この圧力は縮径部88を経て通路68に連絡し、リリーフ弁
66によってモニタされる。 スプール70がその左端位置すなわち外側位置に動く
と、供給ポート60は縮径部82および排出通路100を経て
溜め24に通じ、ランド76が流体がブリッジ通路98から供
給ポート60に入るのを防ぐ。部分90からの流体はオープ
ンセンタ96に入り、そこから下流弁部分18に流れ得る。
流体が下流弁部分18で利用される場合、その結果の圧力
上昇は先に述べたようにリリーフ弁66によってモニタさ
れる。 スプール70がその右端位置すなわち内側位置に動いた
とき、流体は部分90、92およびフィーダ通路94に送られ
る。ランド76は部分92からの流体がオープンセンタ96に
流れるのを阻止し、ランド78は部分90からの流体がオー
プンセンタ96に流れるのを阻止し、従って、下流弁部分
18は不作動となる。ブリッジ通路98から供給ポート60へ
縮径部82を経て加圧流体が流れ、ランド74はポート60か
らの流体の排出を阻止する。ブリッジ通路98から通路68
への流体の流れはランド80によって阻止され、したがっ
て系内の圧力はリリーフ弁28によってモニタされる。 先に述べたように、リリーフ弁28はリリーフ弁66の圧
力(1900psi以下)よりもかなり高い圧力(2000psi以
上)でセットする。代表的には、ホイスト機能またはリ
フト機能はチルトや回転を行なう補助機能よりも高い圧
力を必要とする。 本発明の組合せ弁では、ホイスト機能またはリフト機
能は供給ポート60で与えられる。先に説明したように、
流体が供給ポート60に与えられたとき、リリーフ弁66は
系から効果的に外され、系圧力がリリーフ弁28によって
モニタされる。供給ポート60への流体の供給は補助機能
を果たすすべての下流弁部分を不作動にするので、リリ
ーフ弁66は不要となる。 スプール70が補助機能を果たす下流弁部分が流体を流
せる位置に移動すると、系圧力がリリーフ弁66でモニタ
される。 本発明によれば、第3の下流弁部分18は補助機能のた
めのものであり、弁部分14と同様の代表的なオープンセ
ンタ制御弁である。したがって弁部分18の弁部分14に部
品に一致する部品は同じ符号にダッシュ記号を付けて示
してある。 また、任意数の高圧弁部分を弁部分16の上流に設置し
てもよく、それらの高圧弁部分が、弁部分16が弁部分18
に類似したハウジング回路形状を用いている場合にリリ
ーフ弁28のモニタする圧力を有することになることは了
解されたい。 本発明を実施する種々のモードが本発明の首題事項を
指摘し、はっきりと請求している特許請求の範囲内で考
えられる。
を有する組合せ弁に関する。 「従来の技術」 組合せ液圧弁というのは、多数のスプールを利用し、
フォークリフトトラック、エンドローダ等の機械に搭載
した液圧シリンダの行なう種々の機能を制御する。代表
的には、単一のスプールがホイスト(リフト)、チルト
のような或る特定の機能またはある補助機能のためのシ
リンダを制御することになる。 リフトトラック用途では、チルト機能または補助機能
について必要な流体圧力よりも大きいホイスト機能また
はリフト機能のための流体圧力を利用できるようにする
ことが望ましい。代表的には、ホイスト圧力またはリフ
ト圧力は2,000psi(140kg/cm2)が望ましいが、チルト
又は補助機能圧力は1,900psi(133kg/cm2)が望まし
い。 Keirの米国特許第3,324,881号および同第3,324,882号
に示されているような弁システムは一対のパイロット弁
を利用しており、これらのパイロット弁は異なった圧力
で作動し、主リリーフ弁を作動させる。 Kokalyの米国特許第3,416,561号の二重リリーフ弁シ
ステムでは2種の圧力で作動する単一のリリーフ弁を使
用している。Kokalyのリリーフ弁は単一回路の2つの側
部(上昇、下降)をモニタするように使用されている。 Murase等の米国特許第3,811,471号でも、2つのパイ
ロット・リリーフ弁と1つの主リリーフ弁を利用してい
る。 従来、ホイスト回路内の高圧流体を所望に応じて供給
する特別の外部管路を利用することによっても二重圧力
逃がしを行なっている。上記の従来の方法、配置では、
すべて、余分な部品、すなわち、パイロット弁や外部回
路を必要としており、これらが弁のコストに加わるので
ある。 「構成」 本発明による二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁は少
なくとも一つの弁部分を包含し、この弁部分がホイスト
やリフトの機能のための高圧流体を与える。第1リリー
フ弁が高圧を必要とする弁部分の系圧力を制限する。 「作用,効果」 高圧弁部分から下流の弁部分は高い流体圧力を必要と
しない付加的な機能を果たす。第1リリーフ弁の圧力よ
りも低い圧力限界を有する第2リリーフ弁が下流の弁部
分の系圧力を制限する。 高圧部分と低圧部分の境界にある弁部分のスプール位
置は系圧力をモニタするのにどのリリーフ弁を選ぶかを
決定する。 こうして、本発明は高圧流体の給送のための特殊な外
部管路の必要性をなくす。 また、本発明は2つだけのリリーフ弁を利用しながら
高圧機能および任意数の低圧機能をモニタすることので
きる組合せ弁組立体を提供する。 「実施例」 以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施
例を説明する。 第1、2図に示す組合せ弁10は入口、出口マニホルド
部12からなり、これはポンプ20から弁の下流部分に加圧
作動流体を送り、排出流体を溜め24に戻す。 組合せ弁10の残りの部分は機能弁部分14、16、18から
なる。図示した組合せ弁は入口を超えて弁部分を3つだ
けしか持っていないが、さらに多くの弁部分を用いて付
加的な機能又は制御を行なえることは了解されたい。 第2図でわかるように、入口マニホルド部12は入口ポ
ート22を経てポンプ20から加圧作動流体を受け、出口ポ
ート26を経て溜め24に排出作動流体を戻す。 リリーフ弁28が通路30内に配置してあり、これは通路
23内の流体圧力をモニタする。 第3図に示すように、第1の下流弁部分14はスプール
36を収容する孔34と交差するオープンセンタすなわち貫
通路32によって特徴付けられるオープンセンタ制御弁の
代表的なものである。 弁本体14には、U字形ブリッジ通路38と、一対の供給
通路40、42と、戻り流体通路44も形成してあり、この戻
り流体通路44は出口通路46と連通することができる。出
口通路46は入口部12にある通路30に通じ、最終的には出
口ポート26を経て溜め24に通じる。 U字形のブリッジ通路38の湾曲部はフィーダ分岐路52
通してフィーダ通路50と連絡する。フィーダ通路50は弁
の入口とも接続している。ブリッジ通路38の脚部は中間
部54の両側に隔たった区域51、53のところでスプール孔
34と交差する。それ故、オープンセンタ通路の上下流部
分をスプール孔34の中間部54を通しての連絡がスプール
36が中立位置から外れて阻止されたとき、圧力流体はフ
ィーダ通路50に送られ、そこからフィーダ分岐路52を通
してブリッジ通路38に流れる。 2つの供給通路40、42はブリッジ通路38の脚部と交差
する区域からスプール孔34に沿って軸線方向外方に隔た
った区域のところでスプール孔34と交差し、したがっ
て、各供給通路はスプール孔の短い部分を通してブリッ
ジ通路の隣接脚と連通することができる。排出通路44は
ほぼU字形の通路を包含し、その脚56、58はスプール孔
34とその両端付近で交差し、湾曲部は出口通路46と連絡
する。それ故、各供給通路40、42もスプール孔の別の短
い部分を通して排出通路の隣接脚と連通することができ
る。 本発明によれば、第2の下流弁部分16も供給ポート6
0、62を有するオープンセンタ制御弁であり、供給ポー
ト60はリフトまたはホイスト機能を果たす際に利用され
る液圧シリンダに高圧作動流体を与えるホイストリフト
・ポートであり、供給ポート62はプラグ64で閉ざしてあ
る。リリーフ弁28よりも低い圧力でセットされたリリー
フ弁66が通路68内に配置してあり、その通路の流体圧力
をモニタする。 弁部分16は孔72内に配置した特別設計のスプール70を
備えている。 スプール70はその間隔を置いたランド74、76、78、80
と、縮径部82、84、86、88とを備えている スプール70がその中立位置にあるとき、第4図でわか
るように、ポンプ20は孔72の部分90、92に流体を供給
し、次にフィーダ通路94に供給する。このフィーダ通路
94はブリッジ通路98に接続している。次に、流体はオー
プンセンタ96に進み、そこから溜め24に戻るか、あるい
は、下流弁部分18で利用される。流体が溜め24に戻るの
が弁部分18での下流使用でさえぎられたならば、フィー
ダ通路94及びブリッジ通路98において圧力が上昇する。
この圧力は縮径部88を経て通路68に連絡し、リリーフ弁
66によってモニタされる。 スプール70がその左端位置すなわち外側位置に動く
と、供給ポート60は縮径部82および排出通路100を経て
溜め24に通じ、ランド76が流体がブリッジ通路98から供
給ポート60に入るのを防ぐ。部分90からの流体はオープ
ンセンタ96に入り、そこから下流弁部分18に流れ得る。
流体が下流弁部分18で利用される場合、その結果の圧力
上昇は先に述べたようにリリーフ弁66によってモニタさ
れる。 スプール70がその右端位置すなわち内側位置に動いた
とき、流体は部分90、92およびフィーダ通路94に送られ
る。ランド76は部分92からの流体がオープンセンタ96に
流れるのを阻止し、ランド78は部分90からの流体がオー
プンセンタ96に流れるのを阻止し、従って、下流弁部分
18は不作動となる。ブリッジ通路98から供給ポート60へ
縮径部82を経て加圧流体が流れ、ランド74はポート60か
らの流体の排出を阻止する。ブリッジ通路98から通路68
への流体の流れはランド80によって阻止され、したがっ
て系内の圧力はリリーフ弁28によってモニタされる。 先に述べたように、リリーフ弁28はリリーフ弁66の圧
力(1900psi以下)よりもかなり高い圧力(2000psi以
上)でセットする。代表的には、ホイスト機能またはリ
フト機能はチルトや回転を行なう補助機能よりも高い圧
力を必要とする。 本発明の組合せ弁では、ホイスト機能またはリフト機
能は供給ポート60で与えられる。先に説明したように、
流体が供給ポート60に与えられたとき、リリーフ弁66は
系から効果的に外され、系圧力がリリーフ弁28によって
モニタされる。供給ポート60への流体の供給は補助機能
を果たすすべての下流弁部分を不作動にするので、リリ
ーフ弁66は不要となる。 スプール70が補助機能を果たす下流弁部分が流体を流
せる位置に移動すると、系圧力がリリーフ弁66でモニタ
される。 本発明によれば、第3の下流弁部分18は補助機能のた
めのものであり、弁部分14と同様の代表的なオープンセ
ンタ制御弁である。したがって弁部分18の弁部分14に部
品に一致する部品は同じ符号にダッシュ記号を付けて示
してある。 また、任意数の高圧弁部分を弁部分16の上流に設置し
てもよく、それらの高圧弁部分が、弁部分16が弁部分18
に類似したハウジング回路形状を用いている場合にリリ
ーフ弁28のモニタする圧力を有することになることは了
解されたい。 本発明を実施する種々のモードが本発明の首題事項を
指摘し、はっきりと請求している特許請求の範囲内で考
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を具体化した組合せ弁の平面図で
ある。 第2図は第1図の2-2線に沿った断面図である。 第3図は第1図の3-3線に沿った断面図である。 第4図は第1図の4-4線に沿った断面図である。 第5図は第1図の5-5線に沿った断面図である。 図面において、 10……組合せ弁 12……マニホルド部 14、16、18……弁部分 20……ポンプ 22……入口ポート 24……溜め 26……出口ポート 28……リリーフ弁 30……通路 34……孔 36……スプール 38……ブリッジ通路 40、42……供給通路 44……戻り通路 50……フィーダ通路 52……フィーダ分岐路 60、62……供給ポート 64……プラグ 68……通路 70……スプール 72……孔 74、76、78、80……ランド 82、84、86、88……縮径部 98……ブリッジ通路 96……オープンセンタ
ある。 第2図は第1図の2-2線に沿った断面図である。 第3図は第1図の3-3線に沿った断面図である。 第4図は第1図の4-4線に沿った断面図である。 第5図は第1図の5-5線に沿った断面図である。 図面において、 10……組合せ弁 12……マニホルド部 14、16、18……弁部分 20……ポンプ 22……入口ポート 24……溜め 26……出口ポート 28……リリーフ弁 30……通路 34……孔 36……スプール 38……ブリッジ通路 40、42……供給通路 44……戻り通路 50……フィーダ通路 52……フィーダ分岐路 60、62……供給ポート 64……プラグ 68……通路 70……スプール 72……孔 74、76、78、80……ランド 82、84、86、88……縮径部 98……ブリッジ通路 96……オープンセンタ
フロントページの続き
(72)発明者 ジエイムズ イー オルセン
アメリカ合衆国 ウイスコンシン州
53066、オコノモワク、ドーチエスター
ドライブ、1177
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.二重圧力逃がし構造(28、66)を有する組合せ弁で
あって、 ポンプ(20)から圧力流体を受ける入口通路(50)、溜
め(24)に流体を戻す排出通路(44)及び下流の弁部分
(16)に圧力流体を転送する手段を有する第1弁部分
(14)と、 前記第1弁部分(14)の下流側に接続し、前記第1弁部
分(14)から圧力流体を受ける入口通路(90、92、9
4)、下流の弁部分(18)に圧力流体を転送する手段(9
6)、溜め(24)に流体を戻す排出通路(100)、および
内部に配置してあって前記第1弁部分(14)から受けた
流体の流れ方向を制御する制御手段(70)を有し、さら
に供給ポート(60)を有する第2弁部分(16)と、 第1の所定圧力で作動して前記第1、第2弁部分(14、
16)内の系圧力を制限する第1のリリーフ弁(28)と、 前記第2弁部分(16)の下流側に接続し、前記第2弁部
分(16)から圧力流体を受ける入口通路を有する第3弁
部分(18)と、 第2の所定圧力で作動して前記第3弁部分(18)内の系
圧力を制限する第2のリリーフ弁(66)とを包含し、 前記第2弁部分(16)内の前記制御手段(70)の位置に
応じて、系圧力をモニタするための前記リリーフ弁のい
ずれかが選定される ことを特徴とする組合せ弁。 2.特許請求の範囲第1項記載の組合せ弁において、前
記第1の所定の圧力が前記第2の所定の圧力よりも高い
ことを特徴とする組合せ弁。 3.特許請求の範囲第1項記載の組合せ弁において、前
記制御手段(70)が中立位置から第1、第2の作動位置
(右位置、左位置)に移動でき、この制御手段が、 中立位置において作動して圧力流体を前記第3弁部分
(18)に転送し、前記第3弁部分(18)内の圧力を前記
第2弁部分(16)に連通させる手段と、 前記作動位置の1つ(右位置)で作動して圧力流体の流
れを前記第2弁部分(16)の前記供給ポート(60)に送
り、前記第3弁部分(18)への圧力流体の流れを阻止
し、前記第2弁部分(16)の圧力を前記第1リリーフ弁
(28)に連通させる手段と、 他方の作動位置(左位置)において作動して前記供給ポ
ート(60)から溜め(24)への圧力流体の戻りを可能と
し、前記第3弁部分(18)へ圧力流体を転送し、前記第
3弁部分(18)内の圧力を前記第2リリーフ弁(66)に
連通させる手段と を包含することを特徴とする組合せ弁。 4.特許請求の範囲第1項記載の組合せ弁において、前
記第1弁部分(14)が、その内部の圧力が前記第1リリ
ーフ弁(28)によってモニタされる中間弁部分(36)を
包含することを特徴とする組合せ弁。 5.特許請求の範囲第1項記載の組合せ弁において、前
記第3弁部分(18)が、その内部の圧力が前記第2リリ
ーフ弁(66)によってモニタされる少なくとも1つの弁
部分(36')を包含することを特徴とする組合せ弁。 6.特許請求の範囲第1項記載の組合せ弁において前記
第2リリーフ弁(66)が前記第2弁部分(16)に配置し
てあることを特徴とする組合せ弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/592,936 US4561463A (en) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | Sectional valve having dual pressure relief |
US592936 | 1996-01-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60211103A JPS60211103A (ja) | 1985-10-23 |
JP2694637B2 true JP2694637B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=24372661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5624885A Expired - Lifetime JP2694637B2 (ja) | 1984-03-23 | 1985-03-20 | 二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4561463A (ja) |
JP (1) | JP2694637B2 (ja) |
BR (1) | BR8501309A (ja) |
CA (1) | CA1251376A (ja) |
DE (1) | DE3510283C2 (ja) |
FR (1) | FR2561724B1 (ja) |
GB (1) | GB2156050B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3605140A1 (de) * | 1986-02-18 | 1987-08-20 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Aus mehreren ventileinheiten bestehender steuerblock fuer mehrere hydraulische antriebe, insbesondere gabelstapler |
DE4391634B4 (de) * | 1992-04-08 | 2004-07-22 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Druckfluid-Zuführsystem |
WO1993021446A1 (en) * | 1992-04-08 | 1993-10-28 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Pressure oil supplying device |
DE4413657C1 (de) * | 1994-04-20 | 1995-11-02 | Festo Kg | Ventilanordnung |
DE19526459A1 (de) * | 1995-07-20 | 1997-01-23 | Festo Kg | Ventilanordnung |
JP3505869B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2004-03-15 | 株式会社島津製作所 | 流体制御弁 |
US7735805B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-06-15 | Boyd Cornell | Water control valve |
US7222484B1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-05-29 | Husco International, Inc. | Hydraulic system with multiple pressure relief levels |
JP5602074B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2014-10-08 | カヤバ工業株式会社 | 制御弁 |
CN102943903B (zh) * | 2012-12-07 | 2014-07-23 | 合肥长源液压股份有限公司 | 用于控制叉车门架的多路换向阀 |
US9181964B2 (en) | 2013-04-16 | 2015-11-10 | Caterpillar Inc. | Control valve with variable pressure relief |
CN108368863A (zh) | 2015-07-06 | 2018-08-03 | 株式会社岛津制作所 | 流体控制装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS526885A (en) * | 1975-07-04 | 1977-01-19 | Hitachi Metals Ltd | Oil press for forming |
JPS5490437A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic circuit for operating clutch |
JPS5511908B2 (ja) * | 1974-05-31 | 1980-03-28 | ||
JPS57103904A (en) * | 1980-12-18 | 1982-06-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Pressure increasing device |
JPS5733302B2 (ja) * | 1973-12-28 | 1982-07-16 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2873762A (en) * | 1955-06-27 | 1959-02-17 | Hydraulic Unit Specialities Co | Control valve for fluid pressure operated mechanisms |
US3324881A (en) * | 1965-04-16 | 1967-06-13 | Sperry Rand Corp | Dual pressure relief valve system |
US3324882A (en) * | 1965-04-16 | 1967-06-13 | Sperry Rand Corp | Dual pressure relief valve system |
US3416561A (en) * | 1966-12-21 | 1968-12-17 | Caterpillar Tractor Co | Dual pressure relief valve with shock damping |
GB1282419A (en) * | 1968-11-11 | 1972-07-19 | Massey Ferguson Perkins Ltd | Improvements in hydraulic control systems and valves therefor |
JPS5214847B2 (ja) * | 1971-12-16 | 1977-04-25 | ||
US3970108A (en) * | 1973-10-23 | 1976-07-20 | Cross Manufacturing, Inc. | Priority hydraulic control valve |
US3934742A (en) * | 1973-12-26 | 1976-01-27 | Hydraulic Industries, Inc. | Valve mechanism for automatic control of a number of fluid motors |
JPS5511908U (ja) * | 1978-07-03 | 1980-01-25 | ||
JPS5666501U (ja) * | 1979-10-29 | 1981-06-03 | ||
JPS5733302U (ja) * | 1980-08-06 | 1982-02-22 |
-
1984
- 1984-03-23 US US06/592,936 patent/US4561463A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-03-20 CA CA000477026A patent/CA1251376A/en not_active Expired
- 1985-03-20 JP JP5624885A patent/JP2694637B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-21 GB GB8507296A patent/GB2156050B/en not_active Expired
- 1985-03-21 FR FR8504194A patent/FR2561724B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-21 DE DE19853510283 patent/DE3510283C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-22 BR BR8501309A patent/BR8501309A/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5733302B2 (ja) * | 1973-12-28 | 1982-07-16 | ||
JPS5511908B2 (ja) * | 1974-05-31 | 1980-03-28 | ||
JPS526885A (en) * | 1975-07-04 | 1977-01-19 | Hitachi Metals Ltd | Oil press for forming |
JPS5490437A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic circuit for operating clutch |
JPS57103904A (en) * | 1980-12-18 | 1982-06-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Pressure increasing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8501309A (pt) | 1985-11-19 |
DE3510283A1 (de) | 1985-09-26 |
US4561463A (en) | 1985-12-31 |
GB2156050B (en) | 1987-09-23 |
FR2561724B1 (fr) | 1991-04-12 |
CA1251376A (en) | 1989-03-21 |
GB8507296D0 (en) | 1985-05-01 |
JPS60211103A (ja) | 1985-10-23 |
DE3510283C2 (de) | 1996-07-11 |
FR2561724A1 (fr) | 1985-09-27 |
GB2156050A (en) | 1985-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2694637B2 (ja) | 二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁 | |
US3878864A (en) | Bypass valve | |
JP3392861B2 (ja) | 負荷逆止、圧力補償弁 | |
JP3476533B2 (ja) | 液圧アクチュエータ制御用液圧制御システム | |
US6505645B1 (en) | Multiple hydraulic valve assembly with a monolithic block | |
JPH0639257B2 (ja) | オープン・センタ負荷感知液圧装置 | |
US4074528A (en) | Hydraulic control system with priority flow control | |
US4453451A (en) | Hydraulic steering system with automatic emergency pump flow control | |
JPS6157482B2 (ja) | ||
US3370602A (en) | Automatic flow diverter valve | |
EP0793022A1 (en) | Fluid brake device | |
CA1263609A (en) | Flow amplifying steering system | |
EP0890027A1 (en) | Hydraulic control valve | |
US3935792A (en) | Pilot pump bleed control for earthmoving scrapers | |
EP0416130B1 (en) | Hydraulic valve capable of pressure compensation | |
EP0836678B1 (en) | Hydraulic valve to maintain control in fluid-loss condition | |
US3215160A (en) | Valve | |
EP0047241A1 (en) | HYDRAULIC POWER STEERING SYSTEM. | |
EP0020105B1 (en) | Hydraulic braking system | |
US3358711A (en) | Valve | |
JPH10231802A (ja) | 一組の平行な油圧回路のための圧力制御装置 | |
US4308787A (en) | Priority flow divider | |
JPS6138204A (ja) | 多連油圧切換弁のための多連パイロツト弁 | |
US3642027A (en) | Directional control valve | |
JPS6313493B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |