[go: up one dir, main page]

JP2686805B2 - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents

油中水型乳化化粧料

Info

Publication number
JP2686805B2
JP2686805B2 JP1035515A JP3551589A JP2686805B2 JP 2686805 B2 JP2686805 B2 JP 2686805B2 JP 1035515 A JP1035515 A JP 1035515A JP 3551589 A JP3551589 A JP 3551589A JP 2686805 B2 JP2686805 B2 JP 2686805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
oil
emulsion
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1035515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215708A (ja
Inventor
正彦 旭
規子 白川
祐子 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1035515A priority Critical patent/JP2686805B2/ja
Priority to US07/450,149 priority patent/US5036108A/en
Priority to EP89123187A priority patent/EP0373661B1/en
Priority to ES198989123187T priority patent/ES2041959T3/es
Priority to DE89123187T priority patent/DE68906661T2/de
Publication of JPH02215708A publication Critical patent/JPH02215708A/ja
Priority to HK1187/93A priority patent/HK118793A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2686805B2 publication Critical patent/JP2686805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油中水型乳化化粧料に関し、さらに詳細に
は、特定の乳化剤混合物、油性基剤及び水からなり、使
用感触に優れ、安全性が高く、しかも経日安定性が良好
な乳液状の油中水型乳化化粧料に関する。
〔従来の技術およびその課題〕 従来、油中水型乳化化粧料は水中油型乳化化粧料に比
べ微生物抵抗性が高く、しかも皮膚表面にオイル膜を形
成して水分蒸散を防ぐこと、さらに揆水性に優れ化粧く
ずれが少ないことからスキンケア製品やメークアツプ製
品に多用されている。しかしながら、油中水型乳化化粧
料の欠点として、油相が連続相であるため、その中に安
定に含有できる水分量が制限され、その結果、塗布した
時の油性感やべたつき感が強いということが挙げられ
る。この問題を解決したものとして、α−モノグリセリ
ルエーテル等の混合乳化剤を用いた高水分量含有の油中
水型化粧料が開示されている(特公昭60−26366号公
報)が、この化粧料は多量の水を安定に保つために系全
体を高粘度なものとしており、油性感やべたつき感はな
いものの、のびが悪いという欠点があつた。
しがたつて、のびがよく、安定性に優れ、かつ水分を
多量に含有する油中水型乳化化粧料が強く要望されてい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らはかかる実情において鋭意研究を重ねた結
果、油中水型乳化化粧料を特定粘度以下にすること、特
に油性基剤と水を特定の乳化剤混合物を用いて油中水型
乳化物とすることにより、経日安定性,安全性が良好で
かつ使用感触に優れた乳液状の油中水型乳化化粧料が得
られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、シリコン油含量が50重量%未満
である油性基剤、水および次の成分(1)〜(4) (1)一般式(I) (式中、R1は炭素数10〜24の直鎖もしくは分岐鎖のア
ルキル基またはアルケニル基を示す) で表わされるα−モノグリセリルエーテル 15〜35重量% (1)HLB値6.0〜10.5を与える非イオン界面活性剤の1
種もしくは2種以上 35〜65重量% (3)炭素数10〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸の多価
金属塩 1〜20重量% (4)水に対する溶解度が20℃で0.2g/100g水以上の無
機塩 5〜50重量% からなる混合乳化剤を含有し、25℃における粘度が20,0
00cps以下である乳液状油中水型乳化化粧料を提供する
ものである。
本発明化粧料の25℃における粘度は20,000cps以下で
あり、これはB型粘度計で測定した数値である。この粘
度が20,000cpsを超えるとのびが悪くなり、本発明の目
的を達成することができず、また粘度が低すぎると肌へ
のツキが悪くなる。このため、化粧料の粘度は2,000〜1
5,000cpsの範囲が特に好ましい。
本発明で用いられる油性基剤としては、例えばスクワ
ラン、流動パラフイン、ワセリン等の炭化水素類;ジメ
チルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン等
のシリコン油類;鯨ロウ、カルナバロウ等のロウ類;ホ
ホバ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジオクタン酸
ネオペンチルグリコール等のエステル油類;オリーブ
油、マカデミアナツツ油等の天然動植物油脂;ジグリセ
ライドなどが挙げられる。これらは単独、または2種以
上を組み合わせて用いることができ、化粧料全量中に25
〜45重量%配合するのが好ましい。また、油性基剤中の
シリコン油類の含量は50重量%未満である。50重量%以
上では、さつぱりした感触が得られるものの、シリコン
油特有のきしみ感がでる。
本発明に用いられる混合乳化剤の前記4成分のうち成
分(1)のα−モノグリセリルエーテルとしては、一般
式(I)中、R1がラウリル基、ミリスチル基、セチル
基、ステアリル基、エイコシル基、ドコシル基等の直鎖
アルキル基;オレイル基等の直鎖アルケニル基;5,7,7−
トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクチ
ル基、2−ヘプチルウンデシル基、2−ヘキシルデシル
基、2−オクチルドデシル基等のβ位に側鎖を有する分
岐鎖アルキル基であるものが挙げられる。これらのうち
R1が炭素数16〜22の直鎖アルケニル基または分岐鎖アル
キル基であるものが特に好ましい。α−モノグリセリル
エーテル(I)は単独で、または2種以上を組み合わせ
て使用できる。
成分(2)の非イオン界面活性剤(ただし、α−モノ
グリセリルエーテルを除く)としては、HLB(親水性疎
水性バランス)値が単独で6.0〜10.5を与えるもの、あ
るいは、HLB値が6.0〜10.5の範囲以外の界面活性剤であ
つても2種以上組合わせることでHLB値が6.0〜10.5を与
えれば使用できる。この場合、混合物のHLB値は加重平
均として求めることができる。第1表に、その具体例を
示す。
表中POEはポリオキシエチレンを示し、( )内の数
字は、POEの場合平均付加モル数を、ポリエチレングリ
コールの場合平均分子量を示す。
成分(3)の脂肪酸の多価金属塩としては、特に炭素
数12〜18のものが好ましく、またこれらの塩としては例
えばカルシウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム等
が挙げられ、就中、特にアルミニウム塩が好ましい。し
たがつて脂肪酸多価金属塩のうち好ましいものとしては
アルミニウムモノステアレート、アルミニウムジステア
レート、アルミニウムモノオレエート、アルミニウムモ
ノパルミテート、アルミニウムモノラウレート等が例示
される。
成分(4)の無機塩としては、例えば硫酸マグネシウ
ム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウ
ム、硝酸マグネシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウ
ム、硝酸アルミニウム、塩化マグネシウム、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化アルミニウム等が挙げられ、
就中、特に硫酸マグネシウム、硫酸カリウム、塩化マグ
ネシウム、塩化カリウム及び塩化アルミニウムが好まし
い。
本発明における乳化剤の好ましい配合量は化粧料全量
中の1〜10重量%である。1重量%未満では本発明の油
中水型乳化化粧料を安定化させることはできず、また10
重量%を超えると系全体の粘度が著しく高くなり、使用
時ののびが悪く、油性感、べたつき感を与えるので化粧
料として好ましくない。
また、水は任意の量で配合することができるが、良好
な使用感、すなわち油性感あるいはべたつき感が少なく
かつのびを良くするためには、他の水溶性溶剤との合計
で34〜74重量%、特に50重量%以上配合することが好ま
しい。ここで他の水溶性溶剤とは、エタノール、グリセ
リン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3−ブ
チレングリコール等の低級アルコールまたはポリオール
をいう。
本発明の乳液状油中水型乳化化粧料には、更に通常化
粧料に用いられるその他の成分を0〜40重量%、本発明
の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
その他の成分としては、例えば粉体、保湿剤、細胞間脂
質(セラミド等)、紫外線吸収剤、アルコール類、キレ
ート剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素、香料等が挙
げられる。
これらのうち、粉体を化粧料中に10〜40重量%、好ま
しくは15〜30重量%配合することにより、乳液状フアン
デーシヨンとすることができる。粉体としては、一般に
化粧料に用いられる粉体、例えばタルク、マイカ、カオ
リン、セリサイト等の体質顔料;酸化チタン、酸化亜
鉛、酸化鉄群青等の無機顔料;チタンマイカ系パール顔
料及び青色404号、赤色202号、黄色401号等の有機顔料
を挙げることができる。本発明においては、上記粉体の
1種又は2種以上が任意に選ばれて用いられる。
本発明の対象となる化粧料としては、例えばミルキイ
ローシヨン、ボデイケア乳液等の乳液類および液状タイ
プのフアンデーシヨン類を挙げることができる。これら
は、上記成分から常法に従つて調製される。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の油中水型乳化化粧料は、従来の
油中水型乳化化粧料の利点を備えていると共に、低粘度
でかつ高水分量を含有する化粧料であるため、のびが良
く、油性感、べたつき感が少なくかつ化粧効果の持続性
に優れ、しかも安定性が良好な化粧料である。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明する
が、本発明は、これら実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 第2表に示す組成の乳液を製造し、その乳化安定性、
粘度及び使用感を評価した。結果を第3表に示す。
<製造法> 精製水に硫酸マグネシウム、メチルパラベン及びグリ
セリンを加えて加熱し、この水相部を70℃に保つた。一
方、残る成分を加熱溶解し、この油相部も70℃に加熱し
た。次いで、この油相部に上記水相部を加え、乳化機に
て乳化した。乳化物を熱交換機にて30℃まで冷却し、乳
液(本発明品1)を得た。また、配合成分をかえた以外
は、本発明品1と同様にして、それぞれ比較品1、2、
及び3を得た。
1):○;分離,凝集なし △; 〃 わずかにあり ×; 〃 あり 2):B型粘度計(B8L型,(株)東京計器製)で測定し
た25℃での値 3):専門パネル10名による実用評価 ○;10名中7名以上が良好と回答した △; 〃 4〜6名が 〃 ×; 〃 3名以下が 〃 第3表から明らかな如く、本発明品1は比較品1〜3
に比して安定性が良好で、しかも低粘度であるための
び、べたつきの少なさ、化粧もち等の使用感触に優れて
いることが判る。
実施例2(ボデイケア乳液) 油相成分: (重量%) 1)流動イソパラフイン 3.0 2)スクワラン 20.0 3)オクタメチルシクロテトラシロキサン 5.0 4)真球状ポリメチルシルセスキオキサン 2.0 5)α−モノオレイルグリセリルエーテル 1.0 6)ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油(HLB10.
5) 1.0 7)アルミニウムモノステアレート 0.1 水相成分: 8)塩化マグネシウム 0.4 9)グリセリン 2.0 10)メチルパラベン 0.1 11)香料 0.1 12)エタノール 5.0 13)精製水 バランス 計 100.0 上記水相成分を加熱混合して、70℃に保つた。上記油
相部も同様に70℃で加熱溶解分散した。この油相部に上
記の水相部を加え、乳化機にて乳化した。乳化物を熱交
換機にて終温30℃まで冷却し、ボデイケア乳液(本発明
品2)を得た。
実施例3(ハンドローシヨン) 油相成分: (重量%) 1)流動パラフイン 10.0 2)スクワラン 15.0 3)デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0 4)α−モノイソステアリルグリセリルエーテル 1.0 5)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(HLB12.
5)* 0.5 6)モノステアリン酸グリセリン(HLB3.5)* 1.0 7)アルミニウムモノオレエート 1.0 水相成分: 8)硫酸カリウム 2.5 9)グリセリン 10.0 10)ソルビトール70%水溶液 15.0 11)メチルパラベン 0.1 12)香料 0.1 13)精製水 バランス 計 100.0 *:成分5)と成分6)を混合したときのHLBは6.0で
ある 上記成分を用いる以外は実施例2と同様にして、ハン
ドローシヨン(本発明品3)を得た。
実施例4(サンケアローシヨン) 油相成分: (重量%) 1)流動パラフイン 20.0 2)デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 3)α−モノパルミトオレイルグリセリルエーテル 1.0 4)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(HLB14.
0)* 1.0 5)モノオレイン酸グリセリン(HLB2.8)* 1.0 6)アルミニウムモノステアレート 0.2 7)メトキシケイ皮酸オクチル 3.0 8)オキシベンゾン 0.5 水相成分: 9)塩化カリウム 0.7 10)グリセリン 2.0 11)1,3−ブチレングリコール 2.0 12)メチルパラベン 0.1 13)香料 0.1 14)精製水 バランス 粉体成分(疎水化処理):15)酸化チタン 3.0 計100.0 *:成分4)と成分5)を混合したときのHLBは8.4で
ある 上記水相成分を加熱混合して、70℃に保つた。上記油
相部も同様に70℃に加熱溶解した後、粉体成分を加え分
散した。この油相/粉体部に上記の水相部を加え、乳化
機にて乳化した。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷
却し、サンケアローシヨン(本発明品4)を得た。
実施例5(液状乳化フアンデーシヨン) 油相成分: (重量%) 1)スクワラン 4.0 2)流動パラフイン 7.0 3)ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 3.0 4)ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセライド 2.0 5)オクタメチルシクロテトラシロキサン 10.0 6)デカメチルシクロペンタシロキサン 3.0 7)α−モノイソステアリルグリセリルエーテル 1.0 8)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(HLB14.
0)* 1.0 9)セスキイソステアリン酸ソルビタン(HLB4.5)* 1.0 10)アルミニウムジステアレート 0.2 水相成分: 11)硫酸マグネシウム 0.7 12)グリセリン 3.0 13)メチルパラベン 0.1 14)香料 0.1 15)精製水 バランス 粉体成分(疎水化処理): 16)酸化チタン 5.0 17)セリサイト 2.0 18)タルク 3.0 19)ベンガラ 0.4 20)酸化鉄黄 0.721)酸化鉄黒 0.1 計 100.0 *:成分8)と成分9)を混合したときのHLBは9.3で
ある 上記成分を用いる以外は実施例4と同様にして、液状
乳化フアンデーシヨン(本発明品5)を得た。
実施例2〜5で調製した本発明品2〜5は、いずれも
粘度が20,000cps以下であり、安定性,使用感触に優れ
た油中水型乳化化粧料であつた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン油含量が50重量%未満である油性
    基剤、水および次の成分(1)〜(4) (1)一般式(I) (式中、R1は炭素数10〜24の直鎖もしくは分岐鎖のアル
    キル基またはアルケニル基を示す) で表わされるα−モノグリセリルエーテル15〜35重量% (2)HLB値6.0〜10.5を与える非イオン界面活性剤の1
    種もしくは2種以上 35〜65重量% (3)炭素数10〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸の多価
    金属塩 1〜20重量% (4)水に対する溶解度が20℃で0.2g/100g水以上の無
    機塩 5〜50重量% からなる混合乳化剤を含有し、25℃における粘度が20,0
    00cps以下である乳液状油中水型乳化化粧料。
JP1035515A 1988-12-14 1989-02-15 油中水型乳化化粧料 Expired - Fee Related JP2686805B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035515A JP2686805B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 油中水型乳化化粧料
US07/450,149 US5036108A (en) 1988-12-14 1989-12-13 Water-in-oil emulsion cosmetic
EP89123187A EP0373661B1 (en) 1988-12-14 1989-12-14 Water-in-oil type emulsion cosmetic
ES198989123187T ES2041959T3 (es) 1988-12-14 1989-12-14 Un cosmetico en emulsion del tipo agua-en-aceite.
DE89123187T DE68906661T2 (de) 1988-12-14 1989-12-14 Kosmetische Emulsion vom Typ Wasser-in-Öl.
HK1187/93A HK118793A (en) 1988-12-14 1993-11-04 Water-in-oil type emulsion cosmetic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035515A JP2686805B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215708A JPH02215708A (ja) 1990-08-28
JP2686805B2 true JP2686805B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12443892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035515A Expired - Fee Related JP2686805B2 (ja) 1988-12-14 1989-02-15 油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686805B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566739B2 (ja) * 1993-09-30 2004-09-15 三省製薬株式会社 皮膚外用剤の安定化方法
KR100695607B1 (ko) * 2001-01-04 2007-03-14 애경산업(주) 실리콘중 수 타입의 세안용 화장료
JP4538377B2 (ja) * 2005-06-03 2010-09-08 マルホ株式会社 油中水型乳化組成物
JP2008290946A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
KR20150102727A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 교와 가부시키가이샤 유중수형 유화 조성물
JP7128239B2 (ja) * 2020-09-04 2022-08-30 滋 尾上 ゲル組成物、乳化組成物、及び、乳化組成物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8519426D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Ici Plc Composition for personal care products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02215708A (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373661B1 (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic
US5015469A (en) Water-in-oil emulsion type cosmetics
JP2691729B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
NZ227994A (en) Skin conditioning composition comprising glycerin and a silicone fluid phase
JP2001511434A (ja) 乳化剤のない装飾化粧o/wエマルジョン
JP3409194B2 (ja) 水中油型化粧料
JP2665473B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JPS61293904A (ja) 油中水型乳化メーキャップ化粧料
JP2686805B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3220177B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH0552807B2 (ja)
JP3313043B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPH1053625A (ja) アクリル酸系ポリマー及びこれを配合した乳化組成物
JP2001294512A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2791677B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2911479B2 (ja) 乳化組成物
JP4111766B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2654960B2 (ja) 乳化組成物
JPH03251516A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2003081758A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2003286125A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH02258712A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2791678B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2006241038A (ja) 乳化化粧料
KR0128996B1 (ko) 카르복시비닐폴리머 및 그의 유도체를 함유한 유중수형 화장료

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees