JP2676561B2 - パスタ等の製品の乾燥装置 - Google Patents
パスタ等の製品の乾燥装置Info
- Publication number
- JP2676561B2 JP2676561B2 JP2023630A JP2363090A JP2676561B2 JP 2676561 B2 JP2676561 B2 JP 2676561B2 JP 2023630 A JP2023630 A JP 2023630A JP 2363090 A JP2363090 A JP 2363090A JP 2676561 B2 JP2676561 B2 JP 2676561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pasta
- station
- drying
- conveyor
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B15/00—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
- F26B15/10—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
- F26B15/12—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
- F26B15/14—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by trays or racks or receptacles, which may be connected to endless chains or belts
- F26B15/143—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by trays or racks or receptacles, which may be connected to endless chains or belts the receptacles being wholly or partly foraminous, e.g. containing a batch of loose material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B21/00—Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
- F26B21/02—Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B25/00—Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
- F26B25/001—Handling, e.g. loading or unloading arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B25/00—Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
- F26B25/06—Chambers, containers, or receptacles
- F26B25/14—Chambers, containers, receptacles of simple construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B2210/00—Drying processes and machines for solid objects characterised by the specific requirements of the drying good
- F26B2210/06—Long pasta, e.g. spaghetti
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Noodles (AREA)
Description
様な形状物を形成すべく、扁平若しくはロール型で配置
された薄層におけるパスタの乾燥装置若しくはプラント
に関するものである。
の装置が古くから知られている。この種の装置は、薄い
パスタ層(種々の寸法のラザーニャ)を載置すると共
に、温風に露出して乾燥させる「フレーム」を使用す
る。しかしながら、これらのフレームは処理される製品
の量に関し相当な嵩を示すと云う欠点を有し、更に多く
の面倒な労力を必要とする。
燥に際し反り返る傾向を示す。これは、乾燥製品の魅力
的外観を与えるだけでなく、包装や著しく増大する嵩や
分類、計数等の困難性に関する問題を有するための重大
な欠点となる。
タ(特に種々の寸法のラザーニャ)を薄層にて乾燥する
ことができ、従って完全に平面状かつ均一であるため、
魅力的外観を有する乾燥製品を得ることができ、計数の
ため分類および/または秤量の操作を容易化させ、標準
形状および嵩を有する正常な小片となし、従って容易か
つ正常な包装操作を可能にする装置を提供することにあ
る。
が実質的に小型であるが、高生産能力を確保し得ると共
に、使用上極めて有能であって、例えばパスタ層、ラザ
ーニャ、カネロニ等の種々異なる形態特性を有する製品
の乾燥を可能にする装置を提供することにある。
伴う利点を有する乾燥装置を提供することにある。
乾燥し得ると共に、細菌学的純度および残留水分含有量
の点で現在適用されている法律の、全ゆる規定若しくは
基準に合致した最適の感覚特性を備えた乾燥パスタを得
ることができるパスタ乾燥装置を提供することにある。
題は、少なくとも1個の充填ステーションと、強制温風
循環を有する少なくとも1個の乾燥ステーションと、少
なくとも1個の取出ステーションと、パスタを充填ステ
ーションから取出ステーションへ乾燥ステーションを介
して移送する少なくとも1個のコンベヤとを順次に備え
るパスタの乾燥装置において、 前記夫々のコンベヤは、前後配置した複数のパスタ支
持手段を備えると共に、乾燥空気の流れに対し横方向に
延在し、 前記支持手段は、前記パスタを充填ステーションで受
容し、かつ該パスタを乾燥ステーションを経て取出ステ
ーションまでの通路の間で平面配列状態で保持する複数
の箱状容器からなり、 前記容器は、間に空間を有する2つの補完的な多孔部
材からなり、これらの部材は前記コンベヤに枢着される
と共に、可変角度に従って開放してパスタを充填ステー
ションで受容し、また再度開放して該パスタを取出ステ
ーションで搬出させるようになっていることを特徴とす
るパスタの乾燥装置によって達成される。
沿って配置することができ、この角度は先ず最初に増大
し、次いで減少して乾燥ステーションで乾燥すべきパス
タを受入れると共に、これを取出ステーションで放出
し、かつ乾燥ステーションに亘り、そこに循環する温風
に対してパスタを露呈するよう一定の相互配置を維持す
る。
のパスタを乾燥するために有利に装備することができ、
更にシリーズとして配置された2個若しくはそれ以上の
乾燥ステーションを備えて、処理すべきパスタの組成お
よび寸法の特性に応じ、要求程度の残留水分を得るため
のパスタ持久時間を増大させることができる。
図面を参照する以下の実施例に関する説明から明らかと
なるであろう。
については、同一の参照符号で示す。
数の操作ユニット若しくはステーション(すなわち充填
ステーション)1と、1個若しくはそれ以上の乾燥ステ
ーション2と、取出ステーション3とにより構成され
る。各ステーションはチェーンコンベヤ4によって接続
され、かつ横断され、前記チェーンコンベヤはこのコン
ベヤに沿って均一離間配置されて、パスタを乾燥ステー
ション2中に搬送する目的の複数の係合・支持手段5を
備える。
造的に同一とすることができ、すなわち静置脚部として
も作用する直立部6と、例えばステンレス鋼チューブで
作成され、かつ前記直立部に溶接されたストリンガ7と
からなる支持フレームにより構成される。このフレーム
は、充填ステーションに配置された一対の横歯付ホイー
ル8と取出ステーションに配置されたホイール9とを支
持し、これらはコンベヤ4の2本のチェーン10および12
を移動させることを目的とする。関連した減速歯車(図
示せず)を備えた電動モータを充填ステーション若しく
は取出ステーションのフレームに配置して、チェーン10
および12を作動させることができる。
複数の直立部13を含む支持フレームおよび3列のストリ
ンガ14,15および16によって構成され、これらストリン
ガは例えばステンレス鋼チューブで作成されると共に、
3つの異なるレベルに配置された直立部に溶接される。
ステーション2の支持フレームは、ストリンガ14および
16(第3図)にて夫々底部および頂部パネルを備え、こ
れは横断面図で見て1個若しくはそれ以上の外側断熱パ
ネル17と、ステンレス鋼板で作成された内側カバー18と
で形成されるのに対し、ストリンガ15においてフレーム
は、このフレームの内側空間を2つの分室(すなわちチ
ェーン10および12の略上方に、かつこれに平行に延在す
る上側トンネル状分室20および下側分室21)に分割する
水平棚19を支持する。この棚19は乾燥ステーション2の
全長に亘り延在せずに、その中央領域にのみ存在し、従
って自由末端領域を規定し、ここには2個の開口部23お
よび24を画成して、これらを互いに分室20および21に直
接接続する。
で示したように、各乾燥ステーション2の端部にて円弧
形状で上方向に湾曲させるのが有利であるのに対し、上
側パネルの内部カバーは参照符号26で示したように、円
弧状で下方向に湾曲させる。
長手方向に横断させることを目的とし、この目的で一対
の固定された直線案内部27をトンネルの内側に沿って設
けることにより、前記チェーンを摺動支持する。下側分
室21は、例えば棚19の下の中間領域に電動モータ29によ
り作動させるブロワー28と熱源(例えば水蒸気バッテリ
ー)30とを収納する。
口部若しくはポートは、夫々断熱覆いパネル31により閉
鎖され(第2図)、その内面は、ステンレス鋼板によっ
て覆われる。各パネル31は、有利には例えばノブ32によ
って着断自在に装着され(第4図)、かつこれには分室
20および21の点検、保守または緊急時点の際に除去する
場合、その取扱いを容易にするべく夫々ハンドル34を設
ける。
れにより閉鎖させる目的の側部における開口部若しくは
ポートは、外周接触部33を備えることができ、これに沿
って封止用ガスケット35を配置することができる(第4
図)。
1から取出ステーション3までトンネル20を通過して延
在する。上部は処理すべきパスタのための活動部分(す
なわち処理通路)を構成し、また取出ステーションから
充填ステーションまで移動するチェーンの戻り部分は、
各乾燥ステーション2のストリンガ14の下に延在すると
共に、上側歯付ホイール36および下側の支持・静置プー
リ37の配列によって案内される。
(例えばカネロニ、フシリ等の場合には、薄層若しくは
チューブ片における扁平パスタ片)に応じて種々の形状
を備え得る順次のパスタ係合・支持手段5を支持する。
スタ片)を乾燥するための支持係合手段5の特定実施例
を示している。
その夫々は一対の平面状多孔壁部39および40により構成
され、これらを前記チェーンにおける各リンクにてこれ
らチェーンに固定されたラグ41により、チェーン10およ
び12に股げて装着すると共に、互いに離間させ、かつ頂
部にてU字形輪郭の部材42により補強する。
すると共にL字形に折曲げられた外側下縁部45を備え
て、一方のパンと他方のパンとの間にショルダー若しく
は接触部を形成する。
イール8にて移動させる場合、すなわちこれらがコンベ
ヤの下側ストリンガから上側ストリンガまで移動する際
に、これらは先ず最初に第1図および第5図に見られる
ように角度的に互いに離間し、この配置にてこれらはそ
の間にラザーニャ供給手段(図示せず)からの薄いパス
タ若しくはラザーニャの1個若しくはそれ以上の小片を
受け入れ、次いでこれらを互いに強制的に接近させる。
何故なら、これらは両者とも例えば適するスペーサピン
46の存在により設定されるプリセット間隔にて垂直配置
に保たれるからである。この垂直配置は各乾燥ステーシ
ョン2のトンネル中の全処理通路に沿って保たれた後
に、取出ステーション3の伝達ホイール9の上方に達し
た際に再び強制的に互いに離間し、かつ下降して薄いパ
スタ若しくはラザーニャの充填物を自動的に落下させ
る。
構造を有し得ることは勿論である。例えばパン38は、2
個でなく1個の多孔プレートで構成することもできる。
更に、各パン38の代りに多孔壁部を備えた篭状若しくは
箱状構造を用いることもでき、U字形輪郭部材42の代り
に案内若しくはホッパー状充填入口を設ける。
されたクロス部材をパンの代りに設けることもでき、こ
れらクロス部材の夫々には、パン38と同様に配置された
1個若しくはそれ以上のペグ若しくはピンを設け、その
上に例えばチューブ状パスタ等(例えばカネロニ等)の
小片を充填ステーションにて挿入し、かつ次いで取出ス
テーションにて自動的に放出させる。
を確保するには、この装置の検出および自動制御のため
の適する装置をコンソソール47内に集中して設けること
ができ、ここで各トンネル20の内部温度および循環空気
の湿度を読取り、かつより一般的には、乾燥ステーショ
ン2の内部における処理条件を規定するパラメータを制
御することができる。
えばパン形38の係合・支持手段5の上に充填ステーショ
ンにて充填した後、これをトンネル20中に突入させ、こ
こで主としてブロアー28により発生し、かつバッテリー
30により加熱された空気の流れと絶えず衝突させる。バ
ッテリー30中を強制通過する空気は、実際に邪魔板25に
より変向され、かつトンネル20内部の開口部23中を上方
向に移動し、ここで邪魔板25は、これをトンネル20に沿
ってパンに対し搬送し、かつこの時点でパンの内部に移
動させる。パンは多孔パネルを有し、かつ温風を浸入さ
せ、かつ再流動させるため相互間に空間43を有するの
で、パスタはトンネル内に循環する空気に均一に露呈さ
れ、かつ全体的に衝突する。このトンネルの端部にて壁
部26は空気を開口部24中へ下方向に搬送してブロアー28
に到達させるよう作用し(これを第1図に矢印で示
す)、更に対応の邪魔板25により同様に行なうことを容
易化させる。
装置において、これらステーションは内部における空気
の循環方向を交互のパターンとして配置することがで
き、すなわちチェーン10および12の移動方向に対し並流
させた後、次のステーションで向流させ、以下同様に続
ける。
変化させるか、或いはトンネル内の温度を調節するか、
或いはトンネル内の空気・湿度を例えば循環空気に水蒸
気を注入して変化させるか、或いは上記パラメータを組
合せることにより作用させることができる。
燥する。長さ45mの乾燥装置の場合、パスタがトンネル
内に残留する時間は約1時間であり、150kg/hr.の平均
生産速度につき、最大でも1.5時間である(これはパス
タの厚さにも依存する)。
な外観を有し、かつ12.5%の最大含有量を許容する法律
の要件に、完全に一致した最適値である約11%の相対的
水分含有量を有する、適切に乾燥した均一処理製品を得
ることが確実となる。ラザーニャの場合、パン38はこの
ラザーニャが乾燥工程に際し、固り返り或いは不規則に
変形するのを防止すると共に、完全に平面、平滑かつ均
一に保ち、しかもトンネル内で循環する空気に完全に露
出させることができる。これはステーション3における
取出操作に際し、単に小片を計数することにより(例え
ば公知の光電セル計数手段により)最終包装品の計算を
行なうことができ、前記包装製品の均一性が確保され、
かつ厄介に膨潤しない包装品および完全に扁平、規則的
かつ均一である個々のラザーニャが快的かつ魅力的外観
が達成され得るので、極めて重要である。
り、第2図は覆いパネルを装着して反対側から見た第1
図の装置の縮尺図であり、第3図は第1図の装置のIII
−III線断面図であり、第4図は第2図の装置の拡大部
分斜視図であり、第5図は乾燥装置におけるコンベヤの
詳細斜視図であり、第6図は第5図のコンベヤの詳細な
構成図である。 1……充填ステーション、2……乾燥ステーション 3……取出ステーション、4……チェーンコンベヤ 5……係合・支持手段
Claims (7)
- 【請求項1】少なくとも1個の充填ステーション(1)
と、強制温風循環を有する少なくとも1個の乾燥ステー
ション(2)と、少なくとも1個の取出ステーション
(3)と、パスタを充填ステーション(1)から取出ス
テーション(3)へ乾燥ステーション(2)を介して移
送する少なくとも1個のコンベヤ(4)とを順次に備え
るパスタの乾燥装置において、 前記夫々のコンベヤ(4)は、前後配置した複数のパス
タ支持手段(5)を備えると共に、乾燥空気の流れに対
し横方向に延在し、 前記支持手段は、前記パスタを充填ステーション(1)
で受容し、かつ該パスタを乾燥ステーション(2)を経
て取出ステーション(3)までの通路の間で平面配列状
態で保持する複数の箱状容器(38)からなり、 前記容器(38)は、間に空間(43)を有する2つの補完
的な多孔部材(39,40)からなり、これらの部材(39,4
0)は前記コンベヤ(4)に枢着されると共に、可変角
度に従って開放してパスタを充填ステーション(1)で
受容し、また再度開放して該パスタを取出ステーション
(3)で搬送させる ようになっていることを特徴とするパスタの乾燥装置。 - 【請求項2】前記補完部材(39,40)は、コンベヤの各
チェーンリンクに固定したラグ(41)により前記コンベ
ヤ(4)に股がって装着され、該補完部材(39,40)は
頂部でU字形部材(42)により補強されていることを特
徴とする請求項1記載のパスタの乾燥装置。 - 【請求項3】前記多孔部材(39,40)は、夫々に前記容
器(38)の間で接触部を形成するL字形の外側下縁部
(45)を規定することが特徴とする請求項2記載のパス
タの乾燥装置。 - 【請求項4】各乾燥ステーション(2)がコンベヤ
(4)の通過用トンネル(20)を備え、このトンネルは
入口端部および出口端部と、温風発生手段(30)と、ブ
ロアー/注入手段(28)とを備え、このブロアー/注入
手段は前記温風発生手段により発生した空気をトンネル
の一端部に供給すると共に、これを他端部にて回収する
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のパスタの乾
燥装置。 - 【請求項5】各乾燥ステーション(2)が、前記温風発
生手段(30)と前記ブロアー/注入手段(28)とを収容
するためのチャンバ(19)を備え、このチャンバ(19)
はトンネル(20)に隣接配置されると共に、これに強制
温風供給のための出口(23)および戻し出口(24)を介
して接続され、操作に際し各乾燥ステーションに実質的
な閉鎖回路にて強制流を形成させることを特徴とする請
求項4記載のパスタの乾燥装置。 - 【請求項6】前記支持手段(5)は、コンベアに固定し
た複数の支持体を備え、この支持体は該支持体およびコ
ンベヤから突出する1またはそれ以上のペグを有してい
ることを特徴とする請求項1記載のパスタの乾燥装置。 - 【請求項7】各乾燥ステーション内部の空気の温度およ
び湿度を制御する手段(47)を備えたことを特徴とする
請求項1〜6の何れかに記載のパスタの乾燥装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT8984909A IT1234383B (it) | 1989-02-02 | 1989-02-02 | Impianto di essiccamento per paste alimentari o prodotti similari. |
IT84909A/89 | 1989-02-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02245154A JPH02245154A (ja) | 1990-09-28 |
JP2676561B2 true JP2676561B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=11325579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023630A Expired - Lifetime JP2676561B2 (ja) | 1989-02-02 | 1990-02-01 | パスタ等の製品の乾燥装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5062221A (ja) |
EP (1) | EP0381001B1 (ja) |
JP (1) | JP2676561B2 (ja) |
CA (1) | CA2008481C (ja) |
DE (1) | DE69000501T2 (ja) |
ES (1) | ES2036847T3 (ja) |
GR (1) | GR3006529T3 (ja) |
IT (1) | IT1234383B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1246974B (it) * | 1991-04-23 | 1994-12-01 | Barilla Flli G & R | Essiccatoio per pasta alimentare |
IT1252404B (it) * | 1991-11-14 | 1995-06-12 | Barilla Flli G & R | Trasportatore di lasagne e simili formati di pasta alimentare attraverso un essicatoio |
FR2793655B1 (fr) * | 1999-05-21 | 2002-01-25 | Battitta Noblia | Procede de sechage de piments |
EP1491252A1 (en) * | 2003-06-26 | 2004-12-29 | Urea Casale S.A. | Fluid bed granulation process and apparatus |
WO2005119152A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Marel Hf. | A method of transporting items |
ITMI20052010A1 (it) * | 2005-10-21 | 2007-04-22 | Fava S P A | Apparecchio e metodo di essicazione a flusso d'aria integrato |
ES2335525T3 (es) | 2006-12-21 | 2010-03-29 | Pastificio Fazion Spa | Sistema de laminado, cortado y secado para pasta. |
IT1392609B1 (it) * | 2008-12-05 | 2012-03-09 | Pastificio Fazion S P A | Elemento di supporto spezzoni di pasta alimentare ed impianto di trattamento di pasta alimentare dotato di tale elemento di supporto |
CN113432406B (zh) * | 2021-07-23 | 2024-12-06 | 内蒙古农业大学 | 一种热风干燥房 |
CN114216318A (zh) * | 2021-11-23 | 2022-03-22 | 北京中科草牧科技发展有限公司 | 草捆干燥系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1219081A (en) * | 1916-03-31 | 1917-03-13 | Kellam & Shaffer Company | Drier. |
US1498774A (en) * | 1922-02-09 | 1924-06-24 | U S Bobbin & Shuttle Company | Drying machine |
US1551818A (en) * | 1923-10-29 | 1925-09-01 | Joliet Macaroni Co | Art of drying macaroni |
US1707929A (en) * | 1928-03-22 | 1929-04-02 | Government And The People Of T | Process and apparatus for drying seed cotton |
US2368130A (en) * | 1941-12-19 | 1945-01-30 | Container Corp | Apparatus for coating containers |
DE839444C (de) * | 1950-06-29 | 1952-05-19 | Helmut Majer | Trockenapparat zum Trocknen von Papier- und Papphuelsen |
US3094398A (en) * | 1956-10-24 | 1963-06-18 | Buehler Ag Geb | Apparatus for drying macaroni products |
US3214844A (en) * | 1961-12-11 | 1965-11-02 | Midland Ross Corp | Apparatus and method for drying particulate matter |
FR1326497A (fr) * | 1962-03-27 | 1963-05-10 | Bassano & Cie | Procédé pour le séchage des pâtes alimentaires longues, ainsi qu'appareillage etinstallation pour sa mise en oeuvre |
US3323227A (en) * | 1963-03-18 | 1967-06-06 | Bassano Joseph | Drying apparatus for macaroni and the like |
US3277580A (en) * | 1963-07-05 | 1966-10-11 | Hammtronics Systems Inc | Method and apparatus for drying |
GB1075432A (en) * | 1965-03-12 | 1967-07-12 | Proctor & Schwartz Inc | Method and apparatus for treating fluent solid materials with fluidising gases |
US3391472A (en) * | 1965-10-01 | 1968-07-09 | Charles R. Landers | Apparatus for conveying and drying pellets |
US3381391A (en) * | 1966-11-16 | 1968-05-07 | Midland Ross Corp | Apparatus for the drying or cooling of hollow containers while in transport |
NL6701286A (ja) * | 1967-01-26 | 1968-07-29 | ||
FR2273247A1 (en) * | 1974-05-30 | 1975-12-26 | Roudil Jean | Hot air drying tunnel for fruit esp. plums - on carriages which can be discharged without turning off hot air blast |
IT1064685B (it) * | 1975-07-31 | 1985-02-25 | Buehler Ag Geb | Procedimento e dispositivo per il trattamento di materiale alla rin fusa in particolare per l espulsione di acqua e l'essiccamento di paste alimentari |
EP0216346B1 (de) * | 1983-09-22 | 1988-07-20 | Bühler AG | Temperiermaschine |
-
1989
- 1989-02-02 IT IT8984909A patent/IT1234383B/it active
-
1990
- 1990-01-22 DE DE9090101214T patent/DE69000501T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-22 ES ES199090101214T patent/ES2036847T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-22 EP EP19900101214 patent/EP0381001B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-24 CA CA002008481A patent/CA2008481C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-26 US US07/471,302 patent/US5062221A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-01 JP JP2023630A patent/JP2676561B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-14 GR GR920402903T patent/GR3006529T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0381001B1 (en) | 1992-12-02 |
IT8984909A0 (it) | 1989-02-02 |
DE69000501D1 (de) | 1993-01-14 |
JPH02245154A (ja) | 1990-09-28 |
CA2008481C (en) | 1993-10-19 |
IT1234383B (it) | 1992-05-15 |
EP0381001A2 (en) | 1990-08-08 |
EP0381001A3 (en) | 1990-12-27 |
CA2008481A1 (en) | 1990-08-02 |
US5062221A (en) | 1991-11-05 |
GR3006529T3 (ja) | 1993-06-30 |
DE69000501T2 (de) | 1993-04-08 |
ES2036847T3 (es) | 1993-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4032294A (en) | Method for vapor phase treating garments | |
JP2676561B2 (ja) | パスタ等の製品の乾燥装置 | |
US3214844A (en) | Apparatus and method for drying particulate matter | |
JPH0311743B2 (ja) | ||
US3864846A (en) | Automated steaming apparatus | |
US2515684A (en) | Continuous drier for long alimentary paste products | |
US20180142954A1 (en) | Method and plant for the thermal treatment of friction elements, in particular brake pads | |
US3713401A (en) | Air flow oven | |
US4784053A (en) | Food product cooker | |
US6450086B1 (en) | Facility for preparing bakery and pastry products | |
US3391634A (en) | Captive bagel cooker | |
EA003888B1 (ru) | Устройство для желатинизации лапши | |
JPH06286859A (ja) | パスタを乾燥機を介して搬送するためのコンベア | |
US3804583A (en) | Baking oven | |
US3083102A (en) | Process for pre-cooking rice | |
US3526472A (en) | Apparatus of manufacturing baked products | |
US4552766A (en) | Method of drying and salting fish | |
US3478705A (en) | Proofers and ovens for bread products | |
US3078979A (en) | Comestible treating apparatus | |
US3263337A (en) | Method and apparatus for dehydrating foam | |
RU2226831C2 (ru) | Установка для приготовления хлебобулочных и/или кондитерских изделий | |
JP2576966B2 (ja) | めっきにおける連続べーキング炉 | |
US2550526A (en) | Apparatus for processing iced bakery products | |
CA1072484A (en) | Plant for treating materials comprising a housing with conveyor means for moving horizontally arranged flexible carriers in vertical direction | |
USRE28965E (en) | Flow through type drying apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 13 |