[go: up one dir, main page]

JP2674216B2 - Magnetic disk drive - Google Patents

Magnetic disk drive

Info

Publication number
JP2674216B2
JP2674216B2 JP15102089A JP15102089A JP2674216B2 JP 2674216 B2 JP2674216 B2 JP 2674216B2 JP 15102089 A JP15102089 A JP 15102089A JP 15102089 A JP15102089 A JP 15102089A JP 2674216 B2 JP2674216 B2 JP 2674216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
servo
read
write
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15102089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0316068A (en
Inventor
武比古 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15102089A priority Critical patent/JP2674216B2/en
Priority to DE69021454T priority patent/DE69021454T2/en
Priority to EP90111227A priority patent/EP0402912B1/en
Priority to KR1019900008641A priority patent/KR910001728A/en
Publication of JPH0316068A publication Critical patent/JPH0316068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2674216B2 publication Critical patent/JP2674216B2/en
Priority to KR2019980007367U priority patent/KR200171033Y1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention will be described in the following order.

A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第8図) D発明が解決しようとする問題点(第9図及び第10図) E問題点を解決するための手段 F作用 G実施例 (G1)データフオーマツトの構成(第1図〜第4図) (G2)磁気デイスク装置の構成(第5図〜第7図) (G3)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は磁気デイスク装置に関し、特にトラツキング
精度を向上できるようにしたものである。
A Industrial Field B Outline of the Invention C Conventional Technology (Fig. 8) D Problems to be Solved by the Invention (Figs. 9 and 10) E Means for Solving Problems F Action G Implementation Example (G1) Configuration of data format (FIGS. 1 to 4) (G2) Configuration of magnetic disk device (FIGS. 5 to 7) (G3) Other embodiment H Effect of the invention A Industrial BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk device, and more particularly to a magnetic disk device which can improve tracking accuracy.

B発明の概要 本発明は、磁気デイスク装置において、リード/ライ
トデータ部分にサーボデータを挿入することにより、で
きるだけデータ容量を低下させないようにしながらサー
ボ性能を高めることができる。
B. Summary of the Invention According to the present invention, in the magnetic disk device, by inserting the servo data in the read / write data portion, it is possible to improve the servo performance while preventing the data capacity from decreasing as much as possible.

C従来の技術 従来、ハードデイスク装置、フロツピデイスク装置等
の磁気デイスク装置においては、第8図に示すように、
デイスクDISKに形成された1周回分の記録トラツクごと
にJ個のセクタSECTj(j=1、2……J)を設け、こ
れらのセクタ列SECT1〜SECTjにプリアンブルPRE及びポ
ストアンブルPSTを付して同心円状に複数の記録トラツ
クを構成するようになされている。
C Conventional Technology Conventionally, in magnetic disk devices such as hard disk devices and floppy disk devices, as shown in FIG.
J sectors SECT j (j = 1, 2 ... J) are provided for each recording track for one revolution formed on the disk DISK, and a preamble PRE and a postamble PST are added to these sector rows SECT 1 to SECT j. In addition, a plurality of recording tracks are concentrically formed.

ところで各セクタSECT1〜SECTjを読み出すためには、
各記録トラツクを構成するセクタを正確にトラツキン
グ、アクセスする必要があり、当該トラツキング情報と
して各セクタの先頭に例えば50〔バイト〕程度のサーボ
情報SVOを予め書き込んで置き、データを書き込むライ
トモード時、又はデータを読み出すリードモード時に当
該サーボ情報SVOに基づいてサーボ機構の動作を制御す
ることによつて各記録トラツクに割り当てられているセ
クタをアクセスできるようになされている。
By the way, in order to read each sector SECT 1 to SECT j ,
It is necessary to accurately track and access the sectors that make up each recording track, and write the servo information SVO of about 50 bytes in advance at the beginning of each sector as the tracking information, and write the data in the write mode, Alternatively, the sector assigned to each recording track can be accessed by controlling the operation of the servo mechanism based on the servo information SVO in the read mode for reading data.

D発明が解決しようとする問題点 ところでこの種の従来の磁気デイスク装置において、
第9図に示すように、各セクタSECTj(j=1、2……
J)は、その先頭位置にサーボ情報記録ゾーンSVOj(j
=1、2……J)をもつと共に、これに続いて順次ID情
報記録ゾーンIDj及びデータ情報記録ゾーンDATAj(j=
1、2……J)を順次配列させた構成を有し、サーボ情
報記録ゾーンSVOj、ID情報記録ゾーンIDj、データ情報
記録ゾーンDATAjにそれぞれ第10図に示すデータフオー
マツトを有するデータを割り当てるようになされてい
る。
D Problems to be solved by the invention By the way, in this type of conventional magnetic disk device,
As shown in FIG. 9, each sector SECT j (j = 1, 2, ...
J) has a servo information recording zone SVO j (j
= 1, 2,... J), followed by an ID information recording zone ID j and a data information recording zone DATA j (j =
1, 2 ... J) are sequentially arranged, and the servo information recording zone SVO j , the ID information recording zone ID j , and the data information recording zone DATA j each have the data format shown in FIG. Is designed to be assigned.

第10図において、サーボ情報記録ゾーンSVOjには順次
隣接するセクタ間を区分するセクタ間ギヤツプデータIS
Gが割り当てられ、セクタ間ギヤツプデータISGの一部に
記録されたサーボデータをピツクアツプすることによつ
てデイスク装置のサーボ機構部を制御する。
In FIG. 10, the servo information recording zone SVO j has an inter-sector gap data IS that divides adjacent sectors in sequence.
G is assigned and the servo mechanism part of the disk device is controlled by picking up the servo data recorded in a part of the inter-sector gap data ISG.

またID情報記録ゾーンIDjには、デイスク装置のデー
タ処理回路部に設けられているPLL(phase locked loo
p)発振回路をデイスクDISKのデータ伝送速度に同期動
作させることにより基準クロツク信号を発生させるPLL
用同期データPLO SYNCと、IDデータのバイト同期デー
タBYTE SYNCと、当該セクタSECTjのシリンダナンバ、
ヘツドナンバ、セクタナンバなどの情報を表すIDデータ
IDと、データ伝送タイミング及びデータ処理回路部にお
けるデータ処理時の時間遅れを調整するダミーデータPA
Dと、伝送されるデータとしてID情報が終了してデータ
情報に入ることを表す情報間ギヤツプデータSPLとを、
順次その順序で割り当てるようになされている。
In the ID information recording zone ID j , a PLL (phase locked loop) provided in the data processing circuit of the disk device is provided.
p) PLL that generates a reference clock signal by operating the oscillation circuit in synchronization with the data transmission speed of the disk DISK
For synchronization data PLO SYNC, ID data byte synchronization data BYTE SYNC, and the sector number of the sector SECT j ,
ID data representing information such as head number and sector number
ID, data transmission timing and dummy data PA for adjusting the time delay during data processing in the data processing circuit section
D, and the inter-information gear gap data SPL indicating that the ID information as the data to be transmitted ends and enters the data information,
It is designed to be sequentially assigned in that order.

さらにデータ情報記録ゾーンDATAjには、先ずピツク
アツプ回路のPLL発振回路を同期動作させるPLL用同期デ
ータPLO SYNCと、リード/ライトデータのバイト同期
データBYTE SYNCと、リード/ライトデータDATAと、当
該リード/ライトデータDATAのエラー検出/訂正用デー
タECCと、データ処理回路部におけるデータ処理時の時
間遅れを調整するダミーデータPADとを、順次その順序
で割り当てるようになされている。
Further, in the data information recording zone DATA j , first, the PLL synchronization data PLO SYNC for synchronizing the PLL oscillation circuit of the pickup circuit, the byte synchronization data BYTE SYNC of the read / write data, the read / write data DATA, and the corresponding read The error detection / correction data ECC of the / write data DATA and the dummy data PAD for adjusting the time delay during the data processing in the data processing circuit section are sequentially assigned in that order.

ところで、第10図に示すようなデータフオーマツトに
よつて、例えばデータ転送レートRt=10〔Mbps〕、デイ
スク回転数N=60〔rps〕という条件の下に1記録トラ
ツク当りのセクタ数JをJ=32セクタ分だけ割り当てよ
うとする場合、1セクタ当たりのバイト数Bは になる。
By the way, according to the data format as shown in FIG. 10, for example, the number of sectors J per recording track is set under the conditions of the data transfer rate R t = 10 [Mbps] and the disk rotation speed N = 60 [rps]. When allocating only J = 32 sectors, the number of bytes B per sector is become.

そこでリード/ライトデータDATAのバイト数lをl=
512〔バイト〕に選定すると、当該512〔バイト〕のリー
ド/ライトデータDATAを読み書きするためには、当該リ
ード/ライトデータDATA以外に B−l=651−512=319〔バイト〕 ……(2) のように、139〔バイト〕分の冗長バイトを必要とし、
従つてリード/ライトデータDATAの記録効率は になる。
Therefore, the number of bytes l of the read / write data DATA is 1 =
When 512 [bytes] is selected, in order to read / write the read / write data DATA of the 512 [bytes], in addition to the read / write data DATA, B−l = 651−512 = 319 [bytes] (2 ) Requires 139 [bytes] of redundant bytes,
Therefore, the recording efficiency of read / write data DATA is become.

このように第10図のデータフオーマツトに基づいて各
セクタSECTj(j=1、2……J)にそれぞれ512〔バイ
ト〕程度のデータを1セクタ分のリード/ライトデータ
DATAとして読み書きしようとする場合、ほぼ20〔%〕程
度の冗長バイトをリード/ライトデータDATAと同時に読
み書きする必要があることが分かる。
In this way, based on the data format of FIG. 10, each sector SECT j (j = 1, 2, ... J) is provided with about 512 [bytes] of data for one sector of read / write data.
It can be seen that when attempting to read and write as DATA, it is necessary to read and write approximately 20 [%] redundant bytes at the same time as the read / write data DATA.

ここでデイスク装置におけるサーボ機構部のトラツキ
ング精度及びアクセス時間は、各トラツクのサーボ情報
記録SVOj(j=1、2……J)の数に応じて決めること
ができ、サーボ情報記録ゾーンの数が増えれば増えるほ
どサーボエラーの修正回数が増大することによりトラツ
キング精度を高めることができる。
Here, the tracking accuracy and access time of the servo mechanism portion in the disk device can be determined according to the number of servo information recording SVO j (j = 1, 2, ... J) of each track, and the number of servo information recording zones. As the number of servo errors increases, the number of times the servo error is corrected increases, so that tracking accuracy can be improved.

このようにしてトラツキングサーボの性能を改善する
方法として、リード/ライトデータDATAを整数分の1、
例えば1/2に分割し、各分割データを第10図のデータフ
オーマツトにおけるリード/ライトデータDATAとして割
り当てることによつて1セクタ分のデータとして読み書
きする方法が考えられる。
As a method of improving the performance of the tracking servo in this way, the read / write data DATA is divided by an integer,
For example, a method of dividing into 1/2 and assigning each divided data as read / write data DATA in the data format of FIG. 10 to read / write as one sector of data can be considered.

この方法は、実質上1記録トラツク当りのセクタの数
を増加させることを意味としており、このようにすれば
セクタの数を増加させた分サーボ性能を高めることがで
きると考えられる。
This method substantially means increasing the number of sectors per recording track, and by doing so, it is considered that the servo performance can be improved by increasing the number of sectors.

しかしこのようにすると、第10図のデータフオーマツ
トにおいて、1セクタ分のデータ量に対するリード/ラ
イトデータDATAの比率(すなわちデータ記録効率)が低
下する結果になる問題がある。
However, in this case, there is a problem that the ratio of the read / write data DATA to the data amount for one sector (that is, data recording efficiency) is reduced in the data format of FIG.

因に第10図のデータフオーマツトにおいて、リード/
ライトデータDATAのバイト数lを上述の場合の半分、す
なわちl=256〔バイト〕に選定した場合を考えると、
(2)式について上述した冗長バイト数139〔バイト〕
は、1セクタ分のリード/ライトデータDATAをデイスク
DISKに読み書きするために必要な管理データであるた
め、たとえリード/ライトデータDATAを半減させたとし
てもリード/ライトデータDATAについて1セクタ分のデ
ータフオーマツトが割り当てられている限り、1セクタ
分の管理データを減らすことができない関係にあるの
で、リード/ライトデータDATAをl=256〔バイト〕に
半減させた場合の当該リード/ライトデータDATAの全デ
ータに対する比率は のように(3)式の場合と比較して格段的に劣化し、結
局デイスクDISKの記録容量を十分有効に活用できなくな
る点において未だ不十分である。
In the data format of Fig. 10, read /
Considering the case where the number of bytes l of the write data DATA is selected to be half of the above case, that is, l = 256 [bytes],
Redundant byte count 139 [bytes] described above for equation (2)
Is a disk of read / write data DATA for 1 sector.
Since the management data is necessary for reading and writing to the DISK, even if the read / write data DATA is halved, one sector worth of read / write data DATA is allocated as long as one sector of data format is allocated. Since the management data cannot be reduced, when the read / write data DATA is halved to 1 = 256 [bytes], the ratio of the read / write data DATA to all data is It is still insufficient in that the recording capacity of the disk DISK cannot be effectively utilized as a result, as compared with the case of the equation (3).

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、デイス
クの記録容量に対するリード/ライトデータのデータ記
録効率をできるだけ低下させないようにしながらサーボ
性能を一段と改善し得るようにした磁気デイスク装置を
提案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and proposes a magnetic disk device capable of further improving the servo performance while preventing the data recording efficiency of read / write data with respect to the recording capacity of the disk from decreasing as much as possible. Is what you are trying to do.

E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、リー
ド/ライトデータ部DATAk1、DATAk2及び当該リード/ラ
イトデータ部DATAk1、DATAk2に対応するIDデータ部IDk
によつて構成される単位データセクタと、第1のサーボ
データセクタSVOk1とを順次交互に配列してなるデイス
クをサーボデータセクタのサーボデータに基づいてサー
ボ駆動しながらリード/ライトデータ部DATAk1、DATAk2
にリード/ライトデータを書き込み又は読み出すように
なされた磁気デイスク装置において、単位データセクタ
を複数に分割する位置に第2のサーボセクタSVOk2を挿
入し、第1及び第2のサーボセクタSVOk1及びSVOk2のサ
ーボデータに基づいてサーボ駆動するようにする。
E Means for Solving the Problems In order to solve the problems, in the present invention, the read / write data parts DATA k1 , DATA k2 and the ID data part ID corresponding to the read / write data parts DATA k1 , DATA k2 k
A read / write data portion DATA k1 while servo-driving a disk in which unit data sectors configured by the above and first servo data sectors SVO k1 are sequentially arranged alternately based on the servo data of the servo data sectors. , DATA k2
In a magnetic disk device configured to write or read read / write data to and from a first servo sector SVO k1 and SVO k2 by inserting a second servo sector SVO k2 at a position where a unit data sector is divided into a plurality of parts. The servo drive is performed based on the servo data of.

F作用 単位データセクタを複数に分割する位置に新たに第2
のサーボセクタSVOk2を挿入して、デイスクDISKを第1
及び第2のサーボセクタSVOk1及びSVOk2のサーボデータ
を用いてサーボ駆動できることになり、サーボデータを
検出する頻度が増加する。これにより第1のサーボセク
タSVOk1のサーボデータだけによつてサーボ駆動する場
合と比較してサーボ性能を一段と高めることができる。
F action A new second position is set at the position where the unit data sector is divided into a plurality of parts.
Insert the servo sector SVO k2 of the
Also, the servo drive can be performed using the servo data of the second servo sectors SVO k1 and SVO k2 , and the frequency of detecting the servo data increases. As a result, the servo performance can be further improved as compared with the case where the servo drive is performed only by the servo data of the first servo sector SVO k1 .

かくするにつき、第2のサーボセクタSVOk2に対して
新たにIDデータ部を挿入しないようにしたことにより、
この分デイスクDISKに対するデータ記録効率を高めるこ
とができる。
By doing so, by not inserting a new ID data section into the second servo sector SVO k2 ,
Therefore, the data recording efficiency for the disk DISK can be improved.

G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。G Example Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(G1) データフオーマツトの構成 デイスクDISKは、第1図に示すように、同心円状に形
成された各記録トラツクをk個のセクタSECTk(k=
1、2……K)に分割し、各セクタSECTk(k=1、2
……K)を、第2図に示すように、第1のサーボ情報記
録ゾーンSVOk1と、ID情報記録ゾーンIDkと、第1のデー
タ情報記録ゾーンDATAk1と、第2のサーボ情報記録ゾー
ンSVOk2と、第2のデータ情報記録ゾーンDATAk2とを順
次その順序で配列させた構成を有する。
(G1) Structure of Data Format As shown in FIG. 1, the disk DISK has k sectors SECT k (k = k) for each recording track formed concentrically.
1,2 ... K), and each sector SECT k (k = 1, 2)
.. (K), as shown in FIG. 2, a first servo information recording zone SVO k1 , an ID information recording zone ID k , a first data information recording zone DATA k1, and a second servo information recording It has a structure in which the zone SVO k2 and the second data information recording zone DATA k2 are sequentially arranged in that order.

ここで第1のサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びID情報
記録ゾーンIDkは第9図について上述したサーボ情報記
録ゾーンSVOj及びID情報記録ゾーンIDjに対応し、第3
図に示すように、第10図について上述した従来の場合と
同一の構成のデータが記録されている。
Here, the first servo information recording zone SVO k1 and the ID information recording zone ID k correspond to the servo information recording zone SVO j and the ID information recording zone ID j described above with reference to FIG.
As shown in the figure, data having the same structure as the conventional case described above with reference to FIG. 10 is recorded.

すなわち第1のサーボ情報記録ゾーンSVOk1には一部
にサーボデータを含んでなるセクタ間ギヤツプデータIS
Gが記録されている。
That is, in the first servo information recording zone SVO k1 , the inter-sector gear gap data IS including servo data in part is included.
G is recorded.

またID情報記録ゾーンIDkには、順次PLL用同期データ
PLO SYNC、バイト同期データBYTE SYNC、IDデータI
D、ダミーデータPAD、情報間ギヤツプデータSPLがその
順序で記録されている。
In addition, in the ID information recording zone ID k , the synchronization data for PLL is sequentially
PLO SYNC, byte sync data BYTE SYNC, ID data I
D, dummy data PAD, and information gap data SPL are recorded in that order.

しかし第3図の場合、第1及び第2のデータ情報記録
ゾーンDATAk1及びDATAk2には、第9図について上述した
データ情報記録ゾーンDATAjに割り当てられていたリー
ド/ライトデータDATA(第10図)を前半部及び後半部に
2分割してなる第1及び第2分割リード/ライトデータ
DATA1及びDATA2の間に第2のサーボ情報記録ゾーンSVO
k2を設けたと同様の構成のデータを記録してなる。
However, in the case of FIG. 3, in the first and second data information recording zones DATA k1 and DATA k2 , the read / write data DATA (tenth data) assigned to the data information recording zone DATA j described above with reference to FIG. (Figure) 1st and 2nd division read / write data which is divided into the first half and the latter half
Second servo information recording zone SVO between DATA1 and DATA2
Data having the same configuration as that provided with k2 is recorded.

すなわち、第1のデータ情報記録ゾーンDATAk1には、
PLL用同期データPLO SYNCと、バイト同期データBYTE
SYNCと、第1分割リード/ライトデータDATA1(バイト
数l/2=256〔バイト〕分の前半部のデータでなる)とが
記録される。
That is, in the first data information recording zone DATA k1
Sync data for PLL PLO SYNC and byte sync data BYTE
SYNC and the first divided read / write data DATA1 (the number of bytes 1/2 = 256 [bytes] first half data) are recorded.

これに対して第2のデータ情報記録ゾーンDATAk2
は、第2分割リード/ライトデータDATA2(バイト数l/2
=256〔バイト〕分の後半部のデータ)と、エラー検出
/訂正用データECCと、ダミーデータPADとが記録され
る。
On the other hand, in the second data information recording zone DATA k2 , the second divided read / write data DATA2 (byte number l / 2
= 256 [bytes] latter half data), error detection / correction data ECC, and dummy data PAD are recorded.

また第1及び第2のデータ情報記録ゾーンDATAk1及び
DATAk2間に設けられた第2のサーボ情報記録ゾーンSVO
k2には、所定バイト数、例えば50バイト分の挿入サーボ
データSHVを記録するようになされている。
Also, the first and second data information recording zones DATA k1 and
Second servo information recording zone SVO provided between DATA k2
In k2 , a predetermined number of bytes, for example, 50 bytes of insertion servo data SHV is recorded.

挿入サーボデータSHVは第4図に示すように、時間遅
れ調整用ダミーデータPADと、サーボデータSERVOと、第
2分割リード/ライトデータDATAk2の処理を再開すべき
タイミングを表す再開同期データRESYNCとで構成され
る。
As shown in FIG. 4, the insertion servo data SHV includes dummy data PAD for time delay adjustment, servo data SERVO, and restart synchronization data RESYNC indicating the timing at which the processing of the second divided read / write data DATA k2 should be restarted. Composed of.

以上のデータフオーマツトによつて、データをデイス
クDISKに書込み又は読み出すようにすれば、各セクタに
対して2つのサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVOk2(k
=1、2……K)が形成されることにより、デイスク装
置におけるサーボ機構部に対してサーボエラー情報を供
給できる回数を倍増させ得ることにより、そのサーボ性
能を一段と向上させることができる。
If data is written in or read from the disk DISK by the above data format, two servo information recording zones SVO k1 and SVO k2 (k
= 1, 2, ..., K), the number of times servo error information can be supplied to the servo mechanism section in the disk device can be doubled, so that the servo performance can be further improved.

かくするにつき、第2のデータ情報記録ゾーンSVOk2
に記録する挿入サーボデータSVHとして(第4図)、サ
ーボデータSERVOに続いて再開同期データRESYNCを挿入
したことにより、当該再開同期データRESYNCをピツクア
ツプしたとき直ちに強2分割リード/ライトデータDATA
2(第3図)を書込み又は読出し処理するようにし得、
これにより1つのセクタSECTk(k=1、2……K)に
割り当てるべきデータ量の冗長バイト数をそれほど増大
させないようにできる。
In doing so, the second data information recording zone SVO k2
As the insertion servo data SVH to be recorded in (Fig. 4), the restart synchronization data RESYNC is inserted after the servo data SERVO, so that when the restart synchronization data RESYNC is picked up, the strong 2-division read / write data DATA is immediately output.
2 (FIG. 3) may be processed for writing or reading,
As a result, the number of redundant bytes of the data amount to be allocated to one sector SECT k (k = 1, 2 ... K) can be prevented from increasing so much.

因に第9図及び第10図のデータフオーマツトを用いた
場合には、1セクタ分のデータとして、512〔バイト〕
分のリード/ライトデータDATAと、139〔バイト〕分の
冗長データとを有し、当該139〔バイト〕分の冗長デー
タに50〔バイト〕分のサーボ情報データを含ませてなる
ような構成をもつていたのに対して、第2図〜第4図の
場合には、リード/ライトデータDATAを2分割してなる
256〔バイト〕分の第1及び第2分割リード/ライトデ
ータDATAk1及びDATAk2の間に50〔バイト〕分の第2のサ
ーボ情報データを冗長データとして介挿したことを除い
て、多の冗長データについては従来の場合と同様にして
50〔バイト〕分の第1のサーボ情報データを含む139
〔バイト〕分の冗長データをもつだけで済むようにし
得、かくしてデイスクDISK全体としてリード/ライトデ
ータのデータ記録効率を大幅には低下させることなく格
段的にサーボ情報データ量を増大させることができる。
When the data format shown in Fig. 9 and Fig. 10 is used, 512 [bytes] is used as the data for one sector.
Minute read / write data DATA and 139 [byte] redundant data, and 139 [byte] redundant data includes 50 [byte] servo information data. On the other hand, in the case of FIGS. 2 to 4, the read / write data DATA is divided into two.
Except that the second servo information data of 50 [bytes] is inserted as redundant data between the first and second divided read / write data DATA k1 and DATA k2 of 256 [bytes]. For redundant data, just as in the past
139 including 50 bytes of first servo information data
It is sufficient to have redundant data for [bytes], and thus the amount of servo information data can be dramatically increased without significantly reducing the data recording efficiency of read / write data in the entire disk DISK. .

因みに第2図〜第4図の場合には、1セクタ分の全デ
ータ数に対するリード/ライトデータのデータ記録効率
は、 になり、(3)式の場合の78〔%〕より低下することに
なるが、(4)式の場合のように64〔%〕にまでは低下
させないようにできる。
Incidentally, in the case of FIGS. 2 to 4, the data recording efficiency of the read / write data with respect to the total number of data of one sector is Therefore, it becomes lower than 78% in the case of the formula (3), but it can be prevented from lowering to 64% as in the case of the formula (4).

(G2)磁気デイスク装置の構成 第2図〜第4図のデータフオーマツトを用いて第1及
び第2分割リード/ライトデータDATA1及びDATA2を読み
書きする構成として第5図の構成の磁気デイスク装置10
を適用し得る。
(G2) Structure of magnetic disk device Magnetic disk device 10 having a structure shown in FIG. 5 as a structure for reading and writing the first and second divided read / write data DATA1 and DATA2 using the data format shown in FIGS.
Can be applied.

第5図において、磁気デイスク装置10は、送られるデ
ータをリード/ライトデータ処理回路11によつて、磁気
ヘツド13及びリード/ライトデータ回路12を介して、ス
ピンドルモータ14によつて回転駆動されるデイスク15に
対してデータを書き込み、又は読み出すようになされて
いる。
In FIG. 5, a magnetic disk device 10 is driven to rotate data to be sent by a read / write data processing circuit 11, a magnetic head 13 and a read / write data circuit 12, and a spindle motor 14. Data is written in or read from the disk 15.

すなわちライトモード時、リード/ライトデータ処理
回路11のシーケンサ21において、外部から与えられるラ
イトされるべき情報INFWに基づいて送出されるライト信
号S1が変復調ユニツト23の変調器24において書込データ
S2に変調され、リード/ライト回路12の書込増幅回路25
を介して書込信号S3として磁気ヘツド13に供給されるこ
とにより、デイスク15上に書き込まれる。
That is, in the write mode, in the sequencer 21 of the read / write data processing circuit 11, the write signal S1 transmitted based on the externally supplied information INF W to be written is written in the modulator 24 of the modulation / demodulation unit 23 as the write data.
The write amplification circuit 25 of the read / write circuit 12 modulated by S2
It is written on the disk 15 by being supplied to the magnetic head 13 as a write signal S3 via.

これに対して読出モード時、デイスク15から磁気ヘツ
ド13によつてピツクアツプされた読出信号S11が読出増
幅回路26を介してリード/ライトデータ処理回路11のピ
ーク検出回路27に供給され、当該ピーク検出回路27にお
いて微分、ゼロクロス検出処理されて得られる読出デー
タS12がアンドゲート回路28を通じてアンドゲート出力S
13としてデータシンクロナイザ29に供給される。
On the other hand, in the read mode, the read signal S11 picked up by the magnetic head 13 from the disk 15 is supplied to the peak detection circuit 27 of the read / write data processing circuit 11 via the read amplification circuit 26, and the peak detection is performed. The read data S12 obtained by the differential and zero-cross detection processing in the circuit 27 is AND gate output S through the AND gate circuit 28.
13 is supplied to the data synchronizer 29.

データシンクロナイザ29はアンドゲート出力S13に含
まれているPLL用同期データPLO SYNCに対して内部に設
けられているPLL発振回路を同期動作状態に引き込むこ
とにより基準クロツク信号S14を発生し、これを変復調
ユニツト23に供給すると共に、アンドゲート回路30を通
じてシーケンサ21に基準クロツク信号S15として供給す
る。
The data synchronizer 29 generates the reference clock signal S14 by pulling the internal PLL oscillation circuit to the synchronous operation state with respect to the PLL synchronization data PLO SYNC included in the AND gate output S13, and modulates and demodulates this. In addition to being supplied to the unit 23, it is supplied to the sequencer 21 as the reference clock signal S15 through the AND gate circuit 30.

さらにデータシンクロナイザ29はアンドゲート出力S1
3に含まれているバイト周期データBYTE SYNCを受けた
とき、これに続いて到来するIDデータID及び第1分割及
び第2分割リード/ライトデータDATA1及びDATA2を読出
リード/ライトデータS16として変復調ユニツト23の復
調器31に供給する。
Further, the data synchronizer 29 has an AND gate output S1.
When the byte cycle data BYTE SYNC included in 3 is received, the ID data ID and the 1st and 2nd divided read / write data DATA1 and DATA2 that follow are received as a read / write data S16 as a modulation / demodulation unit. It supplies to the demodulator 31 of 23.

復調器31において読出リード/ライトデータS16を復
調してなるリード信号S17をシーケンス21に供給するこ
とによりリード情報INFRとしてシーケンサ21から送出さ
せる。
It is sent from the sequencer 21 as the leading information INF R by supplying a read signal S17 obtained by demodulating the read read / write data S16 in the demodulator 31 to the sequence 21.

かくしてシーケンサ21は、リード/ライトデータ処理
回路11に外部から供給されたライト情報INFWをデイスク
15上に書き込み、又はデイスク15から読み出したリード
情報INFRをリード/ライトデータ処理回路11の出力とし
て外部に送出する。
Thus, the sequencer 21 discards the write information INF W supplied from the outside to the read / write data processing circuit 11.
Writing on 15, or sent to an external lead information INF R read from the disk 15 as the output of the read / write data processing circuit 11.

上述のリードモードにおいて、デイスク15がその各セ
クタの境界位置を磁気ヘツド13が通過するような回転位
置に来ると、そのタイミングで発生させるセクタパルス
S19がシーケンサ21に供給され、これによりシーケンサ2
1が常にデイスク15の各セクタに同期して対応するリー
ド信号S17を取り込むようなシーケンス処理を実行す
る。
In the read mode described above, when the disk 15 reaches a rotation position where the magnetic head 13 passes the boundary position of each sector, a sector pulse generated at that timing
S19 is supplied to the sequencer 21, which causes the sequencer 2
Sequence processing is executed so that 1 always takes in the corresponding read signal S17 in synchronization with each sector of the disk 15.

以上の構成に加えて磁気ヘツド13からピツクアツプさ
れた読出信号S11(第6図(A))のうち、第1及び第
2のサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVOk2からピツクア
ツプされたサーボデータ(第3図)が読出増幅回路26か
らサーボ回路41に取り込まれ、サーボ回路41は当該サー
ボデータに基づいてサーボが駆動される。
In addition to the above configuration, of the read signal S11 picked up from the magnetic head 13 (FIG. 6A), the servo data picked up from the first and second servo information recording zones SVO k1 and SVO k2 (first 3) is taken into the servo circuit 41 from the read amplifier circuit 26, and the servo circuit 41 drives the servo based on the servo data.

これと共にサーボ回路41は取り込んだサーボデータに
基づいて、磁気ヘツド13が第1及び第2のサーボ情報記
録ゾーンSVOk1及びSVOk2のうちサーボデータSERVOが記
録されている記録ゾーンを走査している時間の間(第6
図(A))、第6図(B)に示すように論理「H」レベ
ルから論理「L」レベルに立ち下がるミユート信号MUTE
を制御信号発生回路42に送出する。
At the same time, in the servo circuit 41, the magnetic head 13 scans the recording zone in which the servo data SERVO is recorded among the first and second servo information recording zones SVO k1 and SVO k2 based on the received servo data. During time (6th
As shown in FIG. 6 (A)) and FIG. 6 (B), a miute signal MUTE falling from the logic "H" level to the logic "L" level.
To the control signal generation circuit 42.

このミユート信号MUTEは、リード/ライトデータ処理
回路11が書込モードにあるとき、デイスク13の第1及び
第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVOk2に記録され
ているサーボデータSERVOに他のデータを重ね書きする
ことによつて消去されるのを防止すると共に、読出モー
ド時第1及び第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVO
k2に書き込まれているサーボデータSERVOがリード/ラ
イトデータ処理回路11に取り込まれることによりデータ
シンクロナイザ29が誤動作する(通常のデータと異なる
信号形式のサーボ信号が入力されることにより)ことを
防止する目的で発生され、制御信号発生回路42は第6図
に示すように、当該ミユート信号MUTEに基づいて書込禁
止信号WGEN(第6図(D5))、又は読出禁止信号RGEN
(第6図(E5))を発生する。
When the read / write data processing circuit 11 is in the write mode, this mute signal MUTE is transmitted to other servo data SERVO recorded in the first and second servo information recording zones SVO k1 and SVO k2 of the disk 13. It is prevented from being erased by overwriting the data, and in the read mode, the first and second servo information recording zones SVO k1 and SVO.
Prevents the data synchronizer 29 from malfunctioning (due to input of a servo signal of a signal format different from normal data) due to the servo data SERVO written in k2 being taken into the read / write data processing circuit 11. As shown in FIG. 6, the control signal generation circuit 42 generates the write inhibit signal WGEN (FIG. 6 (D5)) or the read inhibit signal RGEN based on the mute signal MUTE.
(Fig. 6 (E5)) occurs.

ここで、第6図は、シーケンサ21及びデイスク15が、
時点t1〜tBのタイミングで第1のデータ情報記録ゾーン
DATAk1、第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2及び第2の
データ情報記録ゾーンDATAk2に対応するデータをシーケ
ンス処理する際の動作を例示する。
Here, in FIG. 6, the sequencer 21 and the disk 15 are
First data information recording zone at the timing of time points t 1 to t B
An operation when performing sequence processing of data corresponding to DATA k1 , the second servo information recording zone SVO k2, and the second data information recording zone DATA k2 will be illustrated.

先ず書込モード時、デイスク15と同期動作しているシ
ーケンス21(第6図(A)及び(C))において、シー
ケンサ21はデイスク15が第1のデータ情報記録ゾーンDA
TAk1の同期用信号PLOSYNCの回転位置に来たタイミング
(t1)で論理「H」レベルに立ち上がるライトゲート信
号WG(第6図(D1))を発生する。これと共にシーケン
サ21は、デイスク15が第1のデータ情報記録ゾーンDATA
k1のうちバイト同期データBYTE SYNCが終了した時点t3
において論理「H」レベルに立ち上がつた後、続いて取
り込んだ第1分割リード/ライトデータDATA1のデータ
数をカウントすることにより当該第1分割リード/ライ
トデータDATA1が終了した時点t4において論理「L」レ
ベルに立ち下がるデータカウント信号CNT−1(第6図
(D2))を発生する。
First, in the sequence 21 (FIGS. 6A and 6C) in which the disk 15 is in the first data information recording zone DA in the write mode, the sequencer 21 operates synchronously with the disk 15.
Timing comes to the rotational position of the synchronization signal PLOSYNC of TA k1 (t 1) write gate signal WG (FIG. 6 (D1)) which rises to the logic "H" level to generate. Along with this, in the sequencer 21, the disk 15 is the first data information recording zone DATA.
When byte synchronization data BYTE SYNC of k1 ends t 3
At the time t 4 when the first divided read / write data DATA1 ends by counting the number of data pieces of the first divided read / write data DATA1 that has been fetched subsequently after rising to the logic “H” level in A data count signal CNT-1 (FIG. 6 (D2)) falling to the "L" level is generated.

このライトゲート信号WG及びデータカウント信号CNT
−1は制御信号発生回路42に与えられ、制御信号発生回
路42はデータカウント信号CNT−1の立下り(時点t4
によつて論理「L」レベルに立下りかつその後デイスク
15が第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2の再開同期デー
タRESYNCが終了する回転位置に来た時(時点t5)論理
「H」レベルに立ち上がるインヒビツト信号INH(第6
図(D3))を内部信号として発生する。
This write gate signal WG and data count signal CNT
-1 is given to the control signal generation circuit 42, and the control signal generation circuit 42 falls of the data count signal CNT-1 (time point t 4 ).
To fall to the logical "L" level and then the disk
When 15 comes to the rotational position where the restart synchronization data RESYNC of the second servo information recording zone SVO k2 ends (time t 5 ), the inhibit signal INH (the sixth signal) that rises to the logic “H” level
Figure (D3)) is generated as an internal signal.

制御信号発生回路42はインヒビツト信号INHとシーケ
ンサ21から供給されるライトゲート信号WGとの論理積演
算を実行し、第6図(D4)に示すように、当該演算結果
でなるクロツク停止信号CLKENW(=WG・INH)Dをオア
ゲート50を通じてアンドゲート回路30にゲート制御信号
LCKENとして与える。
The control signal generation circuit 42 executes a logical product operation of the inhibit signal INH and the write gate signal WG supplied from the sequencer 21, and as shown in FIG. 6 (D4), the clock stop signal CLKENW ( = WG ・ INH) D gate control signal to AND gate circuit 30 through OR gate 50
Give as LCKEN.

このときアンドゲート回路30はデータシンクロナイザ
29から送出される基準クロツク信号S14の通過を禁止
し、かくしてシーケンサ21に対して基準クロツク信号S1
5を供給しない状態になる。
At this time, the AND gate circuit 30 is the data synchronizer.
The reference clock signal S14 sent from 29 is prohibited from passing, and thus the reference clock signal S1 is sent to the sequencer 21.
5 is not supplied.

従つてこのときシーケンサ21は、第6図(C)に示す
ように、時点t4〜t5の間シーケンス処理動作を休止する
ことによりデータの処理手順を進行できない状態に制御
される。
Therefore, at this time, the sequencer 21 is controlled to a state in which the data processing procedure cannot proceed by suspending the sequence processing operation between time points t 4 and t 5 as shown in FIG. 6 (C).

これと共に、制御信号発生回路42はサーボ回路41及び
シーケンサ21から供給されるミユート信号MUTE(第6図
(B))及びライトゲート信号WG(第6図(D1))の論
理積演算を実行し、第6図(D5)に示すように、その演
算結果を書込禁止信号WGEN(=WG・MUTE)として送出
し、この書込禁止信号WGENによつて書込増幅回路25を書
込不能状態に制御することにより、書込信号S3を磁気ヘ
ツド13に供給できない状態に制御する。
At the same time, the control signal generation circuit 42 executes a logical product operation of the miute signal MUTE (FIG. 6 (B)) and the write gate signal WG (FIG. 6 (D1)) supplied from the servo circuit 41 and the sequencer 21. , As shown in FIG. 6 (D5), the operation result is sent out as a write inhibit signal WGEN (= WG · MUTE), and the write inhibit circuit WGEN causes the write amplifier circuit 25 to be in the write disabled state. The write signal S3 is controlled so that it cannot be supplied to the magnetic head 13.

ここでミユート信号MUTEはデイスク13がサーボデータ
SERVOの記録ゾーンの回転位置にあるタイミングで発生
されているので、(第6図(A)及び(B))当該サー
ボモータSERVOの記録ゾーンに対して書込信号S3を重ね
書きできなくなることにより、デイスク13上に書き込ま
れているサーボデータSERVOがプロテクトされる。
Here, the disk 13 is the servo data for the miute signal MUTE.
Since it is generated at the timing at the rotation position of the SERVO recording zone, (Figs. 6 (A) and (B)), the write signal S3 cannot be overwritten on the recording zone of the servo motor SERVO. , The servo data SERVO written on the disk 13 is protected.

かくしてリード/ライトデータ処理回路11は、書込モ
ード時第6図の時点t4〜t5の期間においてデイスク15が
第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2が磁気ヘツド13の位
置を通るタイミングでサーボデータSERVOに対するプロ
テクト動作をすると同時に、シーケンサ21を次の処理手
順に進行させないように現在の処理手順に留まらせるよ
うな制御をする。
Thus, in the write mode, the read / write data processing circuit 11 servos the disk 15 at the timing when the second servo information recording zone SVO k2 passes through the position of the magnetic head 13 in the period from time t 4 to time t 5 in FIG. At the same time that the data SERVO is protected, the sequencer 21 is controlled so as to stay in the current processing procedure so as not to proceed to the next processing procedure.

やがて第6図の時点t5においてデイスク15の第2のサ
ーボ情報記録ゾーンSVOk2が磁気ヘツド13の位置を通過
し終わると、制御信号発生回路42はクロツク停止信号CL
KENW(第6図(D4))を論理「H」レベルに立ち上げる
と共に、これをオアゲート回路50を介してゲート制御信
号CLKENとしてアンドゲート回路30に与えることにより
データシンクロナイザ29から送出される基準クロツク信
号S14に基づく基準クロツクS15をシーケンサ21に供給す
る動作を開始する。
When the second servo information recording zone SVO k2 of the disk 15 finishes passing the position of the magnetic head 13 at time t 5 in FIG. 6, the control signal generating circuit 42 causes the clock stop signal CL
KENW (FIG. 6 (D4)) is raised to the logic "H" level, and is applied to the AND gate circuit 30 via the OR gate circuit 50 as the gate control signal CLKEN. The operation of supplying the reference clock S15 based on the signal S14 to the sequencer 21 is started.

そこでシーケンサ21は時点t5においてシーケンス動作
休止状態から解除されることにより、次の処理ステツプ
への進行を再開し、これによりライト信号S1として第2
分割リード/ライトデータDATA2を送出し始める。
Therefore, the sequencer 21 is released from the sequence operation halt state at the time point t 5 to restart the progress to the next processing step, whereby the second write signal S1 is output.
Start sending divided read / write data DATA2.

このとき制御信号発生回路42は書込増幅回路25に対す
る書込禁止信号WGENを論理「H」レベルに立ち上げるこ
とにより(第6図(D5))、当該第2分割リード/ライ
トデータDATA2でなる書込データS2が書込増幅回路25を
介して書込信号S3として磁気ヘツド13に供給され、これ
によりデイスク15の第2のデータ情報記録ゾーンDATAk2
に対して第2分割リード/ライトデータDATA2、ダミー
データPADが書き込まれる。
At this time, the control signal generation circuit 42 becomes the second divided read / write data DATA2 by raising the write inhibit signal WGEN to the write amplification circuit 25 to the logic "H" level (FIG. 6 (D5)). The write data S2 is supplied to the magnetic head 13 as the write signal S3 via the write amplifying circuit 25, whereby the second data information recording zone DATA k2 of the disk 15 is supplied.
For this, the second divided read / write data DATA2 and the dummy data PAD are written.

やがて第6図の時点t8においてシーケンサ21から第2
のデータ情報記録ゾーンDATAk2に記録すべきすべてのデ
ータが送出が終了すると、シーケンサ21がライトゲート
信号WG(第6図(D1))を論理「L」レベルに立ち下げ
ることにより、これを論理積条件とするクロツク停止信
号CLKENW(第6図(D4))及び書込禁止信号WGEN(第6
図(D5))を共に論理「L」レベルに立ち下げ、かくし
て当該セクタSECTk(k=1、2……K)に対するデー
タの書込動作を終了する。
Eventually, from the sequencer 21 to the second point at time t 8 in FIG.
When the transmission of all the data to be recorded in the data information recording zone DATA k2 of is completed, the sequencer 21 lowers the write gate signal WG (FIG. 6 (D1)) to the logic “L” level to make it logical. The clock stop signal CLKENW (Fig. 6 (D4)) and the write inhibit signal WGEN (Fig. 6)
(D5)) is lowered to the logic "L" level, and the data write operation for the sector SECT k (k = 1, 2 ... K) is completed.

このようにして書込モード時、磁気デイスク装置10
は、第1及び第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVO
k2に予め記録されているサーボデータをプロテクトしな
がら、各セクタに対して第2図〜第4図のデータフオー
マツトのデータを確実に記録できる。
Thus, in the write mode, the magnetic disk device 10
Are the first and second servo information recording zones SVO k1 and SVO
It is possible to reliably record the data of the data format shown in FIGS. 2 to 4 to each sector while protecting the servo data previously recorded in k2 .

またリードモード時には、制御信号発生回路42が、第
6図(D1)〜(D5)に対応させて第6図(E1)〜(E5)
に示すように、第6図の時点t1においてデイスク15が第
1のデータ情報記録ゾーンDATAk1の回転位置に来た時シ
ーケンサ21が論理「L」レベルから「H」レベルに立ち
上がるリードゲート信号Gを制御信号発生回路42に供給
すると共に、時点t3においてデイスク15からバイト同期
データBYTE SYNCが立ち下がつて第1分割リード/ライ
トデータDATA1を読み出すタイミングになつた時、デー
タカウント信号CNT−1(第6図(E2))を制御信号発
生回路42に与えることにより、制御信号発生回路42の内
部においてインヒビツト信号INH(第6図(3))を発
生させるような動作をする。
In the read mode, the control signal generating circuit 42 corresponds to FIGS. 6 (D1) to (D5) and corresponds to FIGS. 6 (E1) to (E5).
As shown in FIG. 6, when the disk 15 reaches the rotation position of the first data information recording zone DATA k1 at the time t 1 in FIG. 6, the sequencer 21 raises the read gate signal from the logic “L” level to the “H” level. G is supplied to the control signal generation circuit 42, and at the time t 3 , when the byte synchronization data BYTE SYNC falls from the disk 15 and the timing of reading the first divided read / write data DATA 1 comes, the data count signal CNT− By applying 1 (Fig. 6 (E2)) to the control signal generating circuit 42, the control signal generating circuit 42 operates to generate an inhibit signal INH (Fig. 6 (3)).

制御信号発生回路42はこのインヒビツト信号INH及び
サーボ回路41から供給されるミユート信号MUTE(第6図
(B))と、リードゲート信号RGとの論理積演算を実行
し、第6図(E4)及び(E5)に示すように、当該演算結
果をそれぞれクロツク停止信号CLKENR(=RG・INH)及
び読出禁止信号RGEN(=RG・MUTE)として送出する。
The control signal generation circuit 42 executes a logical product operation of the inhibit signal INH and the miute signal MUTE (FIG. 6 (B)) supplied from the servo circuit 41 and the read gate signal RG, and FIG. 6 (E4). And (E5), the operation result is sent as a clock stop signal CLKENR (= RG.INH) and a read inhibit signal RGEN (= RG.MUTE), respectively.

ここでクロツク禁止信号CLKENRは第6図の時点t4〜t5
においてデイスク15から挿入サーボデータSVH、すなわ
ちダミーデータPAD、サーボデータSERVO、再開同期デー
タRESYNC(第4図)が読み出されているタイミングで論
理「L」レベルに立ち下がり、これがオアゲート回路50
を通じてゲート制御信号CLKENとしてアンドゲート回路3
0に閉制御信号として与えられることにより、データシ
ンクロナイザ29の基準クロツク信号S14を基準クロツク
信号S15としてシーケンサ21に供給できない状態に制御
し、その結果シーケンサ21を次の処理手順に進行できな
い一時休止状態に制御する。
Here, the clock inhibit signal CLKENR is at the time points t 4 to t 5 in FIG.
At the timing at which the inserted servo data SVH, that is, the dummy data PAD, the servo data SERVO, and the restart synchronization data RESYNC (FIG. 4) are read from the disk 15, the logical level falls to the logical “L” level, which is the OR gate circuit 50.
AND gate circuit 3 as gate control signal CLKEN through
By giving 0 as a closing control signal, the reference clock signal S14 of the data synchronizer 29 is controlled so that it cannot be supplied to the sequencer 21 as the reference clock signal S15, and as a result, the sequencer 21 cannot proceed to the next processing procedure. To control.

かくしてシーケンサ21はその後挿入サーボデータSVH
の再開同期データRESYNC(第6図(A))が読み出され
るまで次のシーケンス処理ステツプに移るのを待つ状態
になる。その後時点t5において当該再開同期データRESY
NCが立ち下がることによつてインヒビツト信号INHが論
理「H」に復帰すると、クロツク停止信号CLKENRが論理
「H」レベルに立ち上がることによりシーケンサ21がシ
ーケンス動作を再開することにより続いて読み出される
第2分割リード/ライトデータDATA2の処理を再開す
る。
The sequencer 21 then inserts the servo data SVH
The process waits for the next sequence processing step until the restart synchronization data RESYNC (FIG. 6A) is read. After that, at time t 5 , the restart synchronization data RESY
When the inhibit signal INH returns to logic "H" due to the fall of NC, the clock stop signal CLKENR rises to logic "H" level and the sequencer 21 restarts the sequence operation. Restarts processing of divided read / write data DATA2.

また読出禁止信号RGENはデイスク15から挿入サーボデ
ータSVHのサーボデータSERVO(第6図(A))が読み出
されているタイミングで論理「L」レベルに立ち下がり
(第6図(E5))がこれがアンドゲート回路28に閉制御
信号として与えられることにより、ピーク検出回路27か
ら出力される読出データS12をデータシンクロナイザ29
に供給できない状態に制御し、これによりータシンクロ
ナイザ29を誤動作させないように保護する。
Further, the read inhibit signal RGEN falls to the logic "L" level (Fig. 6 (E5)) at the timing when the servo data SERVO (Fig. 6 (A)) of the inserted servo data SVH is read from the disk 15. When this is given to the AND gate circuit 28 as a closing control signal, the read data S12 output from the peak detection circuit 27 is transferred to the data synchronizer 29.
Is controlled so that the data cannot be supplied to the device, thereby protecting the data synchronizer 29 from malfunction.

因にサーボデータSERVOはサーボ回路41が応動動作し
易い特有の信号形式をもつており、これをそのままータ
シンクロナイザ29に入力すると当該データシンクロナイ
ザ29が誤動作するおそれがある。
Incidentally, the servo data SERVO has a peculiar signal format in which the servo circuit 41 easily operates in response, and if this is input to the data synchronizer 29 as it is, the data synchronizer 29 may malfunction.

かくして読出モード時において、各セクタの先頭位置
に設けられている第1のサーボ情報記録ゾーンSVOk1
ら読み出したサーボデータに加えて第2のサーボ情報記
録ゾーンSVOk2から読み出したサーボデータSERVOによつ
てサーボ回路41がトラツキングのサーボ動作をすること
ができることにより、トラツキング精度を一段と高める
ことができる。
Thus, in the read mode, the servo data SERVO read from the second servo information recording zone SVO k2 is added to the servo data read from the first servo information recording zone SVO k1 provided at the head position of each sector. Then, since the servo circuit 41 can perform the tracking servo operation, the tracking accuracy can be further enhanced.

かくするにつき、第1のデータ情報記録ゾーンDATAk1
から第1分割リード/ライトデータDATA1を読み出した
後、挿入サーボデータSVHを読み出している期間の間シ
ーケンサ21のシーケンス動作を一時休止させると共に、
挿入サーボデータSVHの終端部データとして読み出され
る再開同期データRESYNCによつてシーケンサ21のシーケ
ンス動作を再開させるようにしたことにより、シーケン
サ21は当該挿入サーボデータSVHに続いて読み出される
第2分割リード/ライトデータDATA2を過不足なく処理
することができ、かくするにつき冗長ビツトを極端に増
大させないようにできる。
In doing so, the first data information recording zone DATA k1
After reading the first divided read / write data DATA1 from, the sequence operation of the sequencer 21 is paused while the insertion servo data SVH is being read.
By restarting the sequence operation of the sequencer 21 by the restart synchronization data RESYNC read as the end data of the inserted servo data SVH, the sequencer 21 reads the second divided read / read after the inserted servo data SVH. The write data DATA2 can be processed without excess or deficiency, and the redundant bit can be prevented from extremely increasing in doing so.

以上は第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2の挿入サー
ボデータSVHについて磁気デイスク装置10の応動動作を
述べたが、第1のサーボ情報記録ゾーンSVOk1のサーボ
データについても同様にしてサーボ回路41がミユート信
号MUTEを制御信号発生回路42に送出することにより、ラ
イトモード時のサーボデータのプロテクト動作及びリー
ドモード時のサーボデータのデータシンクロナイザ29へ
の入力禁止動作をなし得るようになされている。
The response operation of the magnetic disk device 10 for the inserted servo data SVH in the second servo information recording zone SVO k2 has been described above, but the servo circuit 41 similarly operates for the servo data in the first servo information recording zone SVO k1. By sending the miute signal MUTE to the control signal generating circuit 42, it is possible to perform a servo data protect operation in the write mode and a servo data input prohibit operation to the data synchronizer 29 in the read mode.

第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2(第6図(A))
の終端部に再開同期データRESYNCを書き込み、又は読み
出す手段として、シーケンサ21は第7図に示す構成の再
開データ処理回路61を有する。
Second servo information recording zone SVO k2 (Fig. 6 (A))
The sequencer 21 has a restart data processing circuit 61 having the configuration shown in FIG. 7 as a means for writing or reading the restart synchronization data RESYNC at the end of the.

再開データ処理回路61は、例えば1〔バイト〕分の再
開同期データパターンを再開同期データパターンメモリ
61Aに記憶し、書込モード時シーケンサ21から各セクタ
に対応する記録データとして原ライト信号S1Xがスイツ
チ回路62の第1入力端P1からライト信号S1として送出さ
れる状態において、ライト信号S1が第6図(A)の再開
同期データRESYNCを書き込むタイミングになつたとき、
再開同期データパターンメモリ61Aに予め記憶されてい
る再開同期データを時間直列的に読み出してスイツチ回
路62の第2の入力端P2からライト信号S1として変調器24
に送出するようになされている。
The restart data processing circuit 61 stores, for example, 1 [byte] of restart synchronization data pattern in the restart synchronization data pattern memory.
In the state in which the original write signal S1X is stored in 61A and the write signal S1X is sent from the first input terminal P1 of the switch circuit 62 as the write signal S1 as the recording data corresponding to each sector in the write mode, the write signal S1 is When it is time to write the restart synchronization data RESYNC in Fig. 6 (A),
The restart synchronization data stored in advance in the restart synchronization data pattern memory 61A is read out in time series and is output from the second input terminal P2 of the switch circuit 62 as the write signal S1 to the modulator 24.
To be sent to the user.

このとき変調器24は、再開同期データRESYNCを含む書
込データS2を書込増幅回路25、磁気ヘツド13を順次介し
てデイスク15に書き込む。
At this time, the modulator 24 writes the write data S2 including the restart synchronization data RESYNC to the disk 15 via the write amplifier circuit 25 and the magnetic head 13 in sequence.

これに対して読出モード時、デイスク15から読出デー
タS11の一部として読み出された再開同期データRESYNC
は読出増幅回路26、ピーク検出回路27、アンドゲート回
路28、データシンクロナイザ29、変復調ユニツト23の復
調器31を介して再開データ処理回路61にリード信号S17
として供給される。
On the other hand, in the read mode, the restart synchronization data RESYNC read from the disk 15 as a part of the read data S11.
The read signal S17 is sent to the restart data processing circuit 61 through the read amplifier circuit 26, the peak detection circuit 27, the AND gate circuit 28, the data synchronizer 29, and the demodulator 31 of the modulation / demodulation unit 23.
Supplied as

この実施例の場合リード信号S17のうち再開同期デー
タRESYNCは1〔バイト〕分のシフトレジスタ61Bに取り
込まれ、各ビツトのデータがピツチ判定回路61Cにおい
て再開同期データパターンメモリ61Dの再開同期データ
パターンの各ビツトと一致するか否かが判定され、一致
したときシーケンス動作再開信号RESTが一致判定回路61
Cからシーケンサ21に送出される。
In the case of this embodiment, the restart synchronization data RESYNC of the read signal S17 is taken into the shift register 61B for 1 [byte], and the data of each bit is stored in the pitch determination circuit 61C as the restart synchronization data pattern of the restart synchronization data pattern memory 61D. It is determined whether or not each bit matches, and when they match, the sequence operation restart signal REST indicates the match determination circuit 61.
It is sent from C to the sequencer 21.

このときシーケンサ21は、復調器31から直接リード信
号S17を取り込んでシーケンス動作開始信号RESTが発生
したとき直ちに当該リード信号S17のシーケンス処理を
再開する。
At this time, the sequencer 21 directly takes in the read signal S17 from the demodulator 31 and immediately restarts the sequence processing of the read signal S17 when the sequence operation start signal REST is generated.

第7図の構成によれば、デイスク15の各セクタに対し
て、第2のデータ情報記録ゾーンSVOk2の再開同期デー
タRESYNCを確実に読み書きすることができる。
According to the configuration of FIG. 7, the restart synchronization data RESYNC of the second data information recording zone SVO k2 can be surely read and written to each sector of the disk 15.

以上の構成によれば、各セクタの先頭位置に第1のサ
ーボ情報記録ゾーンSVOk1を設けると共に、2分割して
なるリード/ライトデータ、すなわち第1及び第2分割
リード/ライトデータDATA1及びDATA2をそれぞれ記録す
る第1及び第2のデータ情報記録ゾーンDATAk1及びDATA
k2間に第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2を設け、これ
ら2つのサーボ情報記録ゾーンSVOk1及びSVOk2のサーボ
データを用いてサーボ回路41をサーボ制御することによ
り、第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2を設けなかつた
場合と比較して格段的にサーボ性能が良好な磁気デイス
ク装置10を得ることができる。
According to the above configuration, the first servo information recording zone SVO k1 is provided at the head position of each sector, and read / write data divided into two, that is, the first and second divided read / write data DATA1 and DATA2. First and second data information recording zones DATA k1 and DATA for respectively recording
A second servo information recording zone SVO k2 is provided between k2 , and the servo circuit 41 is servo-controlled by using the servo data of these two servo information recording zones SVO k1 and SVO k2. As compared with the case where SVO k2 is not provided, it is possible to obtain the magnetic disk device 10 having significantly better servo performance.

かくするにつき、第2のサーボ情報記録ゾーンSVOk2
から挿入サーボデータSVHを読み取る期間の間、シーケ
ンサ21のシーケンス動作を休止させると共に、当該挿入
サーボデータSVHが終了したことを再開同期データRESYN
Cを読み出すことによつて判知してシーケンサ21のシー
ケンス動作を再開させるようにしたことにより、新たに
付加すべき冗長データ量を必要最小限度に低減すること
ができ、かくしてリード/ライトデータのデータ記録効
率が良い磁気デイスク装置10を容易に得ることができ
る。
In doing so, the second servo information recording zone SVO k2
While the insertion servo data SVH is read from, the sequence operation of the sequencer 21 is paused and the completion of the insertion servo data SVH is restarted. Synchronization data RESYN
By reading out C and restarting the sequence operation of the sequencer 21, the amount of redundant data to be newly added can be reduced to the necessary minimum, and thus the read / write data It is possible to easily obtain the magnetic disk device 10 having good data recording efficiency.

(G3)他の実施例 (1) 上述の実施例においては、各セクタの先頭位置
に設けたサーボ情報記録ゾーンSVOk1以外に1つのサー
ボ情報記録ゾーン、すなわち第2のサーボ情報記録ゾー
ンSVOk2を新たに設けた場合について述べたが、当該新
たに設けるサーボ情報記録ゾーンの数は1つに限らず、
必要に応じて2以上に選定するようにしても上述の場合
と同様の効果を得ることができる。
(G3) Other Embodiments (1) In the above-mentioned embodiment, one servo information recording zone, that is, the second servo information recording zone SVO k2 other than the servo information recording zone SVO k1 provided at the head position of each sector. However, the number of servo information recording zones newly provided is not limited to one,
Even if two or more are selected as needed, the same effect as the above case can be obtained.

(2) 第5図の実施例においては、再開データ処理回
路61をシーケンサ21と変調器ユニツト23との間に設ける
ようにしたが、これに代え、変復調ユニツト23のリード
/ライト回路12側に設けるようにしても良い。
(2) In the embodiment shown in FIG. 5, the restart data processing circuit 61 is provided between the sequencer 21 and the modulator unit 23, but instead of this, it is provided on the read / write circuit 12 side of the modulation / demodulation unit 23. It may be provided.

因にこのようにする場合には、変復調ユニツト23及び
シーケンサ21の動作タイミングのずれを正確に設定する
ようにすれば、上述の場合と同様の効果を得ることがで
きる。
By the way, in this case, if the deviation of the operation timings of the modulation / demodulation unit 23 and the sequencer 21 is set accurately, the same effect as the above case can be obtained.

(3) 上述の実施例においては、挿入サーボデータSV
Hとして、サーボデータSERVOに続いて再開同期データRE
SYNCを挿入することにより、続いて伝送するシリアルデ
ータでなる第2分割リード/ライトデータDATA2のワー
ド同期をとるようにしたが、例えば第2のサーボ情報記
録ゾーンSVOk2が長くなつて、第2分割リード/ライト
データDATA2を処理するにつき、データシンクロナイザ2
9のPLL回路の同期を取り直す必要がある場合には、再開
同期データRESYNCの前にPLL用同期データPLO SYNCを新
たに付加するようにすれば良い。
(3) In the above embodiment, the insertion servo data SV
Servo data SERVO as H followed by restart synchronization data RE
By inserting SYNC, the word division of the second divided read / write data DATA2, which is serial data to be transmitted subsequently, is achieved. However, for example, the second servo information recording zone SVO k2 becomes longer, Data synchronizer 2 for processing divided read / write data DATA2
If it is necessary to resynchronize the PLL circuit of 9, the PLL synchronization data PLO SYNC may be newly added before the restart synchronization data RESYNC.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、リード/ライトデータ
部分にサーボ情報記録ゾーンを挿入するようにしたこと
より、冗長データ数の拡大をできるだけ抑制しながらサ
ーボ情報をデイスク上に書き込むことができ、これによ
りトラツキング情報及びアクセス時間を改善し得る磁気
デイスク装置を容易に実現し得る。
H Effect of the Invention As described above, according to the present invention, by inserting the servo information recording zone in the read / write data portion, the servo information is written on the disk while suppressing the expansion of the redundant data number as much as possible. Therefore, a magnetic disk device capable of improving tracking information and access time can be easily realized.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による磁気デイスク装置の一実施例に使
用するデイスクを示す平面図、第2図はその記録ゾーン
の構成を示す略線図、第3図は第2図の記録ゾーンにお
けるデータフオーマツトを示す略線図、第4図は挿入サ
ーボデータの構成を示す略線図、第5図は本発明による
磁気デイスク装置の一実施例を示すブロツク図、第6図
はそのサーボデータの書込/読出動作の説明に供する信
号波形図、第7図は再開データ処理回路を示すブロツク
図、第8図は従来のデイスクを示す平面図、第9図はそ
の記録ゾーンの構成を示す略線図、第10図は従来のデー
タフオーマツトを示す略線図である。 10……磁気デイスク装置、11……リード/ライトデータ
処理回路、12……リード/ライト回路、13……磁気ヘツ
ド、14……スピンドルモータ、15……デイスク、41……
サーボ回路、42……制御信号発生回路、61……再開デー
タ処理回路、62……スイツチ回路。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a plan view showing a disk used in an embodiment of a magnetic disk device according to the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of its recording zone, and FIG. 2 is a schematic diagram showing the data format in the recording zone of FIG. 2, FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of the insertion servo data, and FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of the magnetic disk device according to the present invention. FIG. 6 is a signal waveform diagram for explaining the writing / reading operation of the servo data, FIG. 7 is a block diagram showing a restart data processing circuit, FIG. 8 is a plan view showing a conventional disk, and FIG. FIG. 10 is a schematic diagram showing the structure of a recording zone, and FIG. 10 is a schematic diagram showing a conventional data format. 10 ... magnetic disk device, 11 ... read / write data processing circuit, 12 ... read / write circuit, 13 ... magnetic head, 14 ... spindle motor, 15 ... disk, 41 ...
Servo circuit, 42 ... Control signal generation circuit, 61 ... Restart data processing circuit, 62 ... Switch circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】リード/ライトデータ部及び当該リード/
ライトデータ部に対応するIDデータ部によつて構成され
る単位データセクタと、第1のサーボデータセクタとを
順次交互に配列してなるデイスクを上記サーボデータセ
クタのサーボデータに基づいてサーボの駆動を行いなが
ら上記リード/ライトデータ部にリード/ライトデータ
を書き込み又は読み出すようになされた磁気デイスク装
置において、 上記単位データセクタを複数に分割する位置に第2のサ
ーボセクタを挿入し、上記第1及び第2のサーボセクタ
のサーボデータに基づいて上記サーボの駆動をする ことを特徴とする磁気デイスク装置。
1. A read / write data section and the read / write
A disk in which a unit data sector composed of an ID data part corresponding to the write data part and first servo data sectors are sequentially arranged alternately is driven based on the servo data of the servo data sector. In a magnetic disk device configured to write or read read / write data in the read / write data section while performing the above, a second servo sector is inserted at a position where the unit data sector is divided into a plurality of parts, A magnetic disk device, characterized in that the servo is driven based on servo data of a second servo sector.
JP15102089A 1989-06-13 1989-06-13 Magnetic disk drive Expired - Fee Related JP2674216B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15102089A JP2674216B2 (en) 1989-06-13 1989-06-13 Magnetic disk drive
DE69021454T DE69021454T2 (en) 1989-06-13 1990-06-13 Disk storage system.
EP90111227A EP0402912B1 (en) 1989-06-13 1990-06-13 Disk memory system
KR1019900008641A KR910001728A (en) 1989-06-13 1990-06-13 Disk memory system
KR2019980007367U KR200171033Y1 (en) 1989-06-13 1998-05-07 Disk memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15102089A JP2674216B2 (en) 1989-06-13 1989-06-13 Magnetic disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316068A JPH0316068A (en) 1991-01-24
JP2674216B2 true JP2674216B2 (en) 1997-11-12

Family

ID=15509547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15102089A Expired - Fee Related JP2674216B2 (en) 1989-06-13 1989-06-13 Magnetic disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674216B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625609B2 (en) * 1991-07-10 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Disk storage device
US5523903A (en) * 1993-12-23 1996-06-04 International Business Machines Corporation Sector architecture for fixed block disk drive
MY112118A (en) * 1993-12-23 2001-04-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V System and method for skip-sector mapping in a data recording disk drive.
JPWO2002091381A1 (en) 2001-04-27 2004-08-26 富士通株式会社 Magnetic disk drive and high-frequency vibration observation method
KR20030013698A (en) * 2001-08-09 2003-02-15 삼보건설기계 주식회사 Exhaust gas absorb device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316068A (en) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04355218A (en) Rewritable disk and disk device
US7885027B2 (en) Magnetic disk drive with error correction
CN1662985B (en) information processing device using the recording medium and data recording method
JP2674216B2 (en) Magnetic disk drive
JP2624683B2 (en) Recording control method in magnetic disk drive
EP0509642B1 (en) Data recording and/or reproducing apparatus
JP3621149B2 (en) Synchronization pattern reading method, synchronization pattern detection circuit, address mark detection circuit
US20120087224A1 (en) Method and apparatus for detecting sync data of read data in a disk drive
JP2745722B2 (en) Magnetic disk device
US5202877A (en) Apparatus for detecting unused sector on record medium
EP0402912B1 (en) Disk memory system
KR100465357B1 (en) Digital video reading and recording device and method
JPS59185035A (en) Method for recording and reproducing optical information
JP2984008B2 (en) Disc-shaped optical recording medium
JP2004253042A (en) Disk unit
JP2988460B2 (en) Magnetic disk drive
US6208479B1 (en) Magnetic disk apparatus
JP2594914B2 (en) Optical disk device
JP2658100B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US20030107962A1 (en) Link method and system for providing recorded data continuity in a compact disc
JP3462882B2 (en) Optical disk device and information processing method
KR100223883B1 (en) Rotation control device of optical disc recorder
JPS6386160A (en) Magnetic recording system
JPS63173274A (en) Data recording system
JPH0376556B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees