JP2671809B2 - 非接触型充電装置 - Google Patents
非接触型充電装置Info
- Publication number
- JP2671809B2 JP2671809B2 JP6171722A JP17172294A JP2671809B2 JP 2671809 B2 JP2671809 B2 JP 2671809B2 JP 6171722 A JP6171722 A JP 6171722A JP 17172294 A JP17172294 A JP 17172294A JP 2671809 B2 JP2671809 B2 JP 2671809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primary coil
- charger
- signal
- power
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00036—Charger exchanging data with battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/005—Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/80—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
- H02J7/0044—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充電池を備える無線電話
機等の無線通信機に対して電気的に非接触な状態で充電
を行う充電装置に関し、特に充電中における無線通信機
の取り扱いを容易に行い得るようにした充電装置に関す
る。
機等の無線通信機に対して電気的に非接触な状態で充電
を行う充電装置に関し、特に充電中における無線通信機
の取り扱いを容易に行い得るようにした充電装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、充電方式の無線電話機等の無線通
信機に内蔵されている充電池を充電する際に、無線電話
機に対して電気的な接続を行うことなく充電を行うこと
ができるようにした充電装置が提案されている。例え
ば、その一例として特開平2−280631号公報に記
載されているものがある。この充電装置は、充電器に一
次コイルを設けてこれに交流信号を供給するようにし、
一方、無線電話機には前記一次コイルと電磁結合する二
次コイルを設け、これに充電回路及び充電池を接続して
いる。そして、無線電話機を充電器に近接させることに
より、発振回路によって前記一次コイルに発生された磁
界を利用して一次コイルと二次コイルとを電磁結合し、
二次コイルに電磁起電力を発生させることで、この電力
を利用して無線電話機の充電池を充電している。
信機に内蔵されている充電池を充電する際に、無線電話
機に対して電気的な接続を行うことなく充電を行うこと
ができるようにした充電装置が提案されている。例え
ば、その一例として特開平2−280631号公報に記
載されているものがある。この充電装置は、充電器に一
次コイルを設けてこれに交流信号を供給するようにし、
一方、無線電話機には前記一次コイルと電磁結合する二
次コイルを設け、これに充電回路及び充電池を接続して
いる。そして、無線電話機を充電器に近接させることに
より、発振回路によって前記一次コイルに発生された磁
界を利用して一次コイルと二次コイルとを電磁結合し、
二次コイルに電磁起電力を発生させることで、この電力
を利用して無線電話機の充電池を充電している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の充電
装置では、無線電話機の充電池に供給される電力を高め
るために、一次コイルと二次コイルとの間の磁界の効率
を高めると、これに略比例して両者間での磁力が極めて
大きなものとなる。このため、充電中に通話を行う必要
が生じたとき、或いは充電中に着信があったようなとき
に、無線電話機を充電器から持ち上げようとしたとき
に、両者間の磁力によって軽い力で無線電話機を持ち上
げることができなくなることがある。
装置では、無線電話機の充電池に供給される電力を高め
るために、一次コイルと二次コイルとの間の磁界の効率
を高めると、これに略比例して両者間での磁力が極めて
大きなものとなる。このため、充電中に通話を行う必要
が生じたとき、或いは充電中に着信があったようなとき
に、無線電話機を充電器から持ち上げようとしたとき
に、両者間の磁力によって軽い力で無線電話機を持ち上
げることができなくなることがある。
【0004】この場合、従来の充電器では充電器に接続
されている外部電源の電源コードを商用電源コンセント
等から引き抜いて充電を停止せざるを得ず、その操作が
面倒であるとともに、特に無線電話機の着信時にはこの
操作を迅速に行う必要があり、実際の使用に際しては極
めて面倒なものになるという問題がある。これに対し、
この磁力を低減するために充電器の電力を低くすると、
前記した無線電話機の充電池に供給される電力が低下さ
れ、充電効率が低下され、高速の充電ができなくなる。
されている外部電源の電源コードを商用電源コンセント
等から引き抜いて充電を停止せざるを得ず、その操作が
面倒であるとともに、特に無線電話機の着信時にはこの
操作を迅速に行う必要があり、実際の使用に際しては極
めて面倒なものになるという問題がある。これに対し、
この磁力を低減するために充電器の電力を低くすると、
前記した無線電話機の充電池に供給される電力が低下さ
れ、充電効率が低下され、高速の充電ができなくなる。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、充電効率を高める一方
で、充電中における無線通信機の取り扱いを容易に行う
ようにした非接触型充電装置を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、無線電話機の充電中における
発信や着信の操作を容易に行うことを可能にした非接触
型充電装置を提供する。
で、充電中における無線通信機の取り扱いを容易に行う
ようにした非接触型充電装置を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、無線電話機の充電中における
発信や着信の操作を容易に行うことを可能にした非接触
型充電装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の充電装置は、充
電器に設けた一次コイルと、無線通信機の充電池に接続
される二次コイルとを磁界結合して充電器の電力を充電
池に供給して充電を行うようにした非接触型充電装置に
おいて、一次コイルへの電力の供給を停止する手段を設
けたことを特徴とする。
電器に設けた一次コイルと、無線通信機の充電池に接続
される二次コイルとを磁界結合して充電器の電力を充電
池に供給して充電を行うようにした非接触型充電装置に
おいて、一次コイルへの電力の供給を停止する手段を設
けたことを特徴とする。
【0007】
【0008】或いは、一次コイルへの電力供給を停止す
る手段は、無線通信機に設けられて電力供給停止の信号
を発生する手段と、この信号を光信号に変換して充電器
に送出する手段と、充電器側に設けられて前記光信号を
受光する手段と、受光した光信号により一次コイルへの
電力供給路を遮断する回路手段とで構成される。
る手段は、無線通信機に設けられて電力供給停止の信号
を発生する手段と、この信号を光信号に変換して充電器
に送出する手段と、充電器側に設けられて前記光信号を
受光する手段と、受光した光信号により一次コイルへの
電力供給路を遮断する回路手段とで構成される。
【0009】この場合、無線通信機に設けられて電力供
給停止の信号を発生する手段は、機器に設けられた操作
キーが操作されたときにその信号を発生させるように構
成される。或いは、無線電話機が着信したときにその信
号を発生させるように構成される。
給停止の信号を発生する手段は、機器に設けられた操作
キーが操作されたときにその信号を発生させるように構
成される。或いは、無線電話機が着信したときにその信
号を発生させるように構成される。
【0010】
【作用】無線通信機の充電中に、発信が必要とされたと
き、或いは着信があったときには、スイッチを操作する
ことで充電を停止させ、無線通信機に及ぼす磁力の影響
をなくして軽い力で無線通信機を充電機から持ち上げて
使用することが可能となる。或いは、無線通信機の操作
キーを操作し、或いは着信があったときに充電を停止さ
せることで、発信或いは着信に際しての無線通信機の取
り扱いを容易なものとする。
き、或いは着信があったときには、スイッチを操作する
ことで充電を停止させ、無線通信機に及ぼす磁力の影響
をなくして軽い力で無線通信機を充電機から持ち上げて
使用することが可能となる。或いは、無線通信機の操作
キーを操作し、或いは着信があったときに充電を停止さ
せることで、発信或いは着信に際しての無線通信機の取
り扱いを容易なものとする。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明を無線電話機に適用した一実施例の外
観斜視図、図2はそのブロック図であり、無線電話機に
内蔵した充電池を充電するための装置として構成した例
を示している。充電を行うための電力を無線電話機に供
給するための充電器1は基台ケース101内に内装され
ており、その上面には無線電話機を載置可能な凹部10
2が設けられている。そして、基台ケース101内に
は、この凹部102を包囲するように磁界を生じさせる
ための一次コイル103が設けられており、この一次コ
イル103には交流電流を通流するための発振回路10
4が接続され、更にこの発振回路104に電力を供給す
るための発振回路制御部105が設けられている。ま
た、この発振回路制御部105には、発振回路に供給す
る電力をオン,オフするための手操作により操作される
スイッチ106が接続されており、前記基台ケース10
1の上面の一部に設けられる。
る。図1は本発明を無線電話機に適用した一実施例の外
観斜視図、図2はそのブロック図であり、無線電話機に
内蔵した充電池を充電するための装置として構成した例
を示している。充電を行うための電力を無線電話機に供
給するための充電器1は基台ケース101内に内装され
ており、その上面には無線電話機を載置可能な凹部10
2が設けられている。そして、基台ケース101内に
は、この凹部102を包囲するように磁界を生じさせる
ための一次コイル103が設けられており、この一次コ
イル103には交流電流を通流するための発振回路10
4が接続され、更にこの発振回路104に電力を供給す
るための発振回路制御部105が設けられている。ま
た、この発振回路制御部105には、発振回路に供給す
る電力をオン,オフするための手操作により操作される
スイッチ106が接続されており、前記基台ケース10
1の上面の一部に設けられる。
【0012】更に、この実施例では前記発振回路制御部
105に内蔵されている電源スイッチ回路(図示せず)
をオン,オフ制御するための信号を出力するフォトダイ
オード等の受光素子回路107が設けられている。この
受光素子回路107は前記凹部102の一部に設けられ
た透明窓108に臨んで配置されている。また、基台ケ
ース101からは前記発振回路制御部105に接続され
て図外の外部電力源から電力を得るための電源コード1
09が引き出されている。
105に内蔵されている電源スイッチ回路(図示せず)
をオン,オフ制御するための信号を出力するフォトダイ
オード等の受光素子回路107が設けられている。この
受光素子回路107は前記凹部102の一部に設けられ
た透明窓108に臨んで配置されている。また、基台ケ
ース101からは前記発振回路制御部105に接続され
て図外の外部電力源から電力を得るための電源コード1
09が引き出されている。
【0013】一方、前記無線電話機2は細長い電話機ケ
ース201に送話器202、操作キー部203、表示部
204、受話器205、アンテナ206等が設けられて
いる。そして、電話機ケース201の内部には、送受信
部(TRX)207、ベースバンド回路部208、制御
部209、キーボード制御回路等の周知の電話機回路が
設けられるとともに、電源としての充電池210が内蔵
される。そして、この充電池210には交流直流変換回
路211を介して二次コイル212が接続されている。
また、制御部209には発光ダイオード等で構成される
発光素子回路213が接続されている。なお、操作キー
部203と制御部209とはキーボード制御部214を
介して相互接続されている。
ース201に送話器202、操作キー部203、表示部
204、受話器205、アンテナ206等が設けられて
いる。そして、電話機ケース201の内部には、送受信
部(TRX)207、ベースバンド回路部208、制御
部209、キーボード制御回路等の周知の電話機回路が
設けられるとともに、電源としての充電池210が内蔵
される。そして、この充電池210には交流直流変換回
路211を介して二次コイル212が接続されている。
また、制御部209には発光ダイオード等で構成される
発光素子回路213が接続されている。なお、操作キー
部203と制御部209とはキーボード制御部214を
介して相互接続されている。
【0014】ここで、前記電話機ケース201の底部は
前記充電器1の基台ケース101に設けた凹部102に
挿入可能とされ、これにより無線電話機2を立てた状態
で充電器1上に載置できるように構成される。そして、
この無線電話機2の底部の部分のケース内には前記二次
コイル212が内蔵され、また底面には透明窓215が
設けられ、この窓215に臨んで前記発光素子回路21
3が設けられている。
前記充電器1の基台ケース101に設けた凹部102に
挿入可能とされ、これにより無線電話機2を立てた状態
で充電器1上に載置できるように構成される。そして、
この無線電話機2の底部の部分のケース内には前記二次
コイル212が内蔵され、また底面には透明窓215が
設けられ、この窓215に臨んで前記発光素子回路21
3が設けられている。
【0015】この構成によれば、無線電話機2に内蔵し
た充電池210を充電する際には、無線電話機2を充電
器1上に載置する。このときには、無線電話機2の電話
機ケース201の底部を充電器1の基台ケース101に
設けた凹部102に内装することで、無線電話機2は立
てた状態で保持される。そして、充電器1を電源コード
109により図外の外部電源に接続し、スイッチ106
をオンさせる。これにより、充電器1では、発振回路制
御部105で制御された電力が発振回路104に供給さ
れ、この発振回路104で発生された周波数信号が一次
コイル103に通流される。このため、充電器1の基台
ケース101の凹部102内では一次コイル103によ
って交番磁界が発生される。
た充電池210を充電する際には、無線電話機2を充電
器1上に載置する。このときには、無線電話機2の電話
機ケース201の底部を充電器1の基台ケース101に
設けた凹部102に内装することで、無線電話機2は立
てた状態で保持される。そして、充電器1を電源コード
109により図外の外部電源に接続し、スイッチ106
をオンさせる。これにより、充電器1では、発振回路制
御部105で制御された電力が発振回路104に供給さ
れ、この発振回路104で発生された周波数信号が一次
コイル103に通流される。このため、充電器1の基台
ケース101の凹部102内では一次コイル103によ
って交番磁界が発生される。
【0016】この交番磁界は、無線電話機2の電話機ケ
ース201の底部に内蔵した二次コイル212に電磁誘
導により磁気結合され、二次コイル212に起電力が発
生される。そして、この電力は交流直流変換回路211
において直流に変換され、変換された直流電力は充電池
210に供給され、充電を実行させる。したがって、無
線電話機2は充電器1とは電気的に接続されることな
く、即ち電気的に非接触の状態で内蔵した充電池210
が充電されることになる。
ース201の底部に内蔵した二次コイル212に電磁誘
導により磁気結合され、二次コイル212に起電力が発
生される。そして、この電力は交流直流変換回路211
において直流に変換され、変換された直流電力は充電池
210に供給され、充電を実行させる。したがって、無
線電話機2は充電器1とは電気的に接続されることな
く、即ち電気的に非接触の状態で内蔵した充電池210
が充電されることになる。
【0017】充電が完了された時点、或いは充電途中で
通話の必要が生じて無線電話機2を取り上げようとした
場合、そのままでは一次コイル103と二次コイル21
2の電磁誘導により生じる磁力によって、無線電話機2
を充電器1から持ち上げる際に、磁力に打ち勝つ力が必
要となる。この場合には、スイッチ106を操作すれば
発振回路制御部105を通して発振回路104への電力
の供給が停止されるため、発振回路104における発振
が停止され、一次コイル103での磁界の発生が消失さ
れて無線電話機2との磁力がなくなり、通常の力で無線
電話機2を持ち上げることが可能となる。
通話の必要が生じて無線電話機2を取り上げようとした
場合、そのままでは一次コイル103と二次コイル21
2の電磁誘導により生じる磁力によって、無線電話機2
を充電器1から持ち上げる際に、磁力に打ち勝つ力が必
要となる。この場合には、スイッチ106を操作すれば
発振回路制御部105を通して発振回路104への電力
の供給が停止されるため、発振回路104における発振
が停止され、一次コイル103での磁界の発生が消失さ
れて無線電話機2との磁力がなくなり、通常の力で無線
電話機2を持ち上げることが可能となる。
【0018】あるいは、持ち上げようとする無線電話機
2の操作キー部203の特定のキーを押すことにより、
制御部209から停止信号が出力され、この停止信号は
発光素子回路213において光信号として電話機ケース
201の底部の窓215から出力される。この光信号は
充電器1の基台ケース101に設けた窓108を通して
受光素子回路107で受光され、発振回路制御部105
に送出されて発振回路104の発振を停止させる。した
がって、使用者が無線電話機2を保持する際に最も押し
易い位置のキーを前記した特定のキーに設定しておけ
ば、片手で無線電話機を持ち上げる際に、そのキーを操
作して発振回路104の発振を停止させ、軽い力で無線
電話機2を持ち上げることが可能となる。
2の操作キー部203の特定のキーを押すことにより、
制御部209から停止信号が出力され、この停止信号は
発光素子回路213において光信号として電話機ケース
201の底部の窓215から出力される。この光信号は
充電器1の基台ケース101に設けた窓108を通して
受光素子回路107で受光され、発振回路制御部105
に送出されて発振回路104の発振を停止させる。した
がって、使用者が無線電話機2を保持する際に最も押し
易い位置のキーを前記した特定のキーに設定しておけ
ば、片手で無線電話機を持ち上げる際に、そのキーを操
作して発振回路104の発振を停止させ、軽い力で無線
電話機2を持ち上げることが可能となる。
【0019】更に、着信があったときに、無線電話機2
の制御部209から停止信号を出力するように構成すれ
ば、この停止信号は前記した場合と同様に発光素子回路
213において光信号として出力され、充電器1では、
この光信号を受光素子回路107において受光すること
で発振回路制御部105により発振回路104の発振を
停止させることができる。したがって、充電中の無線電
話機2に着信があったときには、直ちに充電が停止され
るため、使用者は軽い力で無線電話機2を持ち上げるこ
とが可能となる。
の制御部209から停止信号を出力するように構成すれ
ば、この停止信号は前記した場合と同様に発光素子回路
213において光信号として出力され、充電器1では、
この光信号を受光素子回路107において受光すること
で発振回路制御部105により発振回路104の発振を
停止させることができる。したがって、充電中の無線電
話機2に着信があったときには、直ちに充電が停止され
るため、使用者は軽い力で無線電話機2を持ち上げるこ
とが可能となる。
【0020】また、図示は省略するが、前記したスイッ
チ106を凹部102の内側面や内底面に配置した接触
スイッチ等で構成しておき、充電器に無線電話機を載置
したときにスイッチがオンされるように構成してもよ
い。この場合には、無線電話機2を凹部102内で僅か
に傾けることで接触スイッチをオフさせ、発振回路10
4での発振を停止させ、充電を停止させて軽い力で無線
電話機を持ち上げるように構成することもできる。
チ106を凹部102の内側面や内底面に配置した接触
スイッチ等で構成しておき、充電器に無線電話機を載置
したときにスイッチがオンされるように構成してもよ
い。この場合には、無線電話機2を凹部102内で僅か
に傾けることで接触スイッチをオフさせ、発振回路10
4での発振を停止させ、充電を停止させて軽い力で無線
電話機を持ち上げるように構成することもできる。
【0021】なお、前記実施例では本発明を充電方式の
無線電話機に適用した例を示しているが、トランシーバ
等の無線通信機、或いは無線呼出機等のように、充電方
式の電池を内蔵し、充電中においても緊急に使用するこ
とが要求される無線通信機器であれば本発明を同様に適
用することができる。
無線電話機に適用した例を示しているが、トランシーバ
等の無線通信機、或いは無線呼出機等のように、充電方
式の電池を内蔵し、充電中においても緊急に使用するこ
とが要求される無線通信機器であれば本発明を同様に適
用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、非接触
型充電装置の充電器に設けた一次コイルへの電力の供給
を停止する手段を設けていることにより、無線通信機を
使用する際にこの停止手段を動作させることで、無線通
信機の充電中における充電器の一次コイルと無線通信機
の二次コイルとの間に生じている磁力を無くすことがで
き、軽い力で無線通信機を持ち上げることができ、無線
通信機の取り扱いを容易なものにできる。
型充電装置の充電器に設けた一次コイルへの電力の供給
を停止する手段を設けていることにより、無線通信機を
使用する際にこの停止手段を動作させることで、無線通
信機の充電中における充電器の一次コイルと無線通信機
の二次コイルとの間に生じている磁力を無くすことがで
き、軽い力で無線通信機を持ち上げることができ、無線
通信機の取り扱いを容易なものにできる。
【0023】
【0024】また、無線通信機において操作キーが操作
された時や着信時に停止の信号を発生させ、この信号を
光信号に変換して充電器に送出し、充電器では、この光
信号を受光し、かつ受光した光信号により一次コイルへ
の電力供給路を遮断することにより、無線通信機の充電
中に、発信が必要とされたとき、或いは着信があったと
きには簡単な操作或いは自動的に充電を停止させること
が可能となり、発信或いは着信に際しての無線通信機の
取り扱いを更に容易なものにできる効果がある。
された時や着信時に停止の信号を発生させ、この信号を
光信号に変換して充電器に送出し、充電器では、この光
信号を受光し、かつ受光した光信号により一次コイルへ
の電力供給路を遮断することにより、無線通信機の充電
中に、発信が必要とされたとき、或いは着信があったと
きには簡単な操作或いは自動的に充電を停止させること
が可能となり、発信或いは着信に際しての無線通信機の
取り扱いを更に容易なものにできる効果がある。
【図1】本発明の充電装置の一実施例の外観構成図であ
る。
る。
【図2】図1の充電装置の内部構成を示すブロック図で
ある。
ある。
1 充電器 2 無線通信機 103 一次コイル 104 発振回路 105 発信回路制御部 106 スイッチ 107 受光素子回路 209 制御部 210 充電池 211 交流直流変換回路 212 二次コイル 213 発光素子回路
Claims (2)
- 【請求項1】 充電器に一次コイルと、この一次コイル
に交流電力を供給する手段が設けられ、充電池を有する
無線通信機に前記一次コイルと磁界結合される二次コイ
ルと、この二次コイルに発生した起電力を前記充電池の
充電電力とする手段とが設けられ、前記一次コイルと二
次コイルとを磁界結合して充電器の電力を充電池に供給
して充電を行うようにした非接触型充電装置において、
前記一次コイルへの電力の供給を停止する手段を設け、
前記一次コイルへの電力供給を停止する手段は、無線通
信機に設けられて電力供給停止の信号を発生する手段
と、この信号を光信号に変換して充電器に送出する手段
と、充電器側に設けられて前記光信号を受光する手段
と、受光した光信号により一次コイルへの電力供給路を
遮断する回路手段とで構成され、前記無線通信機に設け
られて電力供給停止の信号を発生する手段は、前記無線
通信機に設けられた操作キーが操作されたときにその信
号を発生させる構成であることを特徴とする非接触型充
電装置。 - 【請求項2】 充電器に一次コイルと、この一次コイル
に交流電力を供給する手段が設けられ、充電池を有する
無線通信機に前記一次コイルと磁界結合される二次コイ
ルと、この二次コイルに発生した起電力を前記充電池の
充電電力とする手段とが設けられ、前記一次コイルと二
次コイルとを磁界結合して充電器の電力を充電池に供給
して充電を行うようにした非接触型充電装置において、
前記一次コイルへの電力の供給を停止する手段を設け、
前記一次コイルへの電力供給を停止する手段は、無線通
信機に設けられて電力供給停止の信号を発生する手段
と、この信号を光信号に変換して充電器に送出する手段
と、充電器側に設けられて前記光信号を受光する手段
と、受光した光信号により一次コイルへの電力供給路を
遮断する回路手段とで構成され、前記無線通信機に設け
られて電力供給停止の信号を発生する手段は、無線電話
機が着信したときにその信号を発生させる構成であるこ
とを特徴とする非接触型充電装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6171722A JP2671809B2 (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 非接触型充電装置 |
US08/492,628 US5600225A (en) | 1994-06-30 | 1995-06-20 | Noncontacting charging device |
AU21844/95A AU691909B2 (en) | 1994-06-30 | 1995-06-22 | Noncontacting charging device |
GB9901521A GB2330461B (en) | 1994-06-30 | 1995-06-28 | Noncontacting charging device |
GB9513139A GB2291291B (en) | 1994-06-30 | 1995-06-28 | Noncontacting charging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6171722A JP2671809B2 (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 非接触型充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0819185A JPH0819185A (ja) | 1996-01-19 |
JP2671809B2 true JP2671809B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=15928461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6171722A Expired - Lifetime JP2671809B2 (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 非接触型充電装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5600225A (ja) |
JP (1) | JP2671809B2 (ja) |
AU (1) | AU691909B2 (ja) |
GB (1) | GB2291291B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8772978B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-07-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, and wireless power transmission system |
Families Citing this family (167)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1023677A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Uniden Corp | 無接点充電装置、充電器、コードレス機器および無接点充電器 |
JPH1092673A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-04-10 | Tdk Corp | 非接触電力伝送装置 |
US5949214A (en) * | 1997-11-04 | 1999-09-07 | Input/Output, Inc. | Rechargeable battery pack |
US5734254A (en) * | 1996-12-06 | 1998-03-31 | Hewlett-Packard Company | Battery pack and charging system for a portable electronic device |
US6980196B1 (en) * | 1997-03-18 | 2005-12-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Printable electronic display |
WO1998058437A1 (en) | 1997-06-16 | 1998-12-23 | Yehuda Binder | Battery substitute pack |
TW398087B (en) * | 1997-07-22 | 2000-07-11 | Sanyo Electric Co | Pack cell |
JP3430877B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2003-07-28 | 松下電器産業株式会社 | 端末装置および給電装置 |
DE19836401A1 (de) * | 1997-09-19 | 2000-02-17 | Salcomp Oy Salo | Vorrichtung zum Aufladen von Akkumulatoren |
DE19741279A1 (de) * | 1997-09-19 | 1999-03-25 | Salcomp Oy | Vorrichtung zum Aufladen von Akkumulatoren in einem elektrischen Gerät |
JP3247328B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2002-01-15 | 浩 坂本 | 非接触電力伝達装置 |
FI104462B (fi) * | 1998-03-02 | 2000-02-15 | Polar Electro Oy | Latausmenetelmä ja -järjestely |
DE19837675A1 (de) * | 1998-08-19 | 2000-02-24 | Nokia Technology Gmbh | Ladevorrichtung für Akkumulatoren in einem mobilen elektrischen Gerät mit induktiver Energieübertragung |
DE29817049U1 (de) * | 1998-09-24 | 2000-02-03 | Feo Elektronik GmbH, 88250 Weingarten | Akku-Ladegerät |
US7212414B2 (en) * | 1999-06-21 | 2007-05-01 | Access Business Group International, Llc | Adaptive inductive power supply |
US7518267B2 (en) * | 2003-02-04 | 2009-04-14 | Access Business Group International Llc | Power adapter for a remote device |
US7126450B2 (en) * | 1999-06-21 | 2006-10-24 | Access Business Group International Llc | Inductively powered apparatus |
US7385357B2 (en) * | 1999-06-21 | 2008-06-10 | Access Business Group International Llc | Inductively coupled ballast circuit |
US7612528B2 (en) | 1999-06-21 | 2009-11-03 | Access Business Group International Llc | Vehicle interface |
US7522878B2 (en) * | 1999-06-21 | 2009-04-21 | Access Business Group International Llc | Adaptive inductive power supply with communication |
US6825620B2 (en) | 1999-06-21 | 2004-11-30 | Access Business Group International Llc | Inductively coupled ballast circuit |
ITBO20000368A1 (it) * | 2000-06-23 | 2001-12-23 | Bargellini & C Spa G | Apparecchiatura elettrica di emergenza . |
KR100566220B1 (ko) * | 2001-01-05 | 2006-03-29 | 삼성전자주식회사 | 무접점 배터리 충전기 |
KR20020057469A (ko) * | 2001-01-05 | 2002-07-11 | 윤종용 | 코어 없는 초박형 프린트회로기판 변압기 및 그프린트회로기판 변압기를 이용한 무접점 배터리 충전기 |
KR20020083332A (ko) * | 2001-04-27 | 2002-11-02 | 한국전자통신연구원 | 무선 충전을 위한 무선 충전 제어 장치 및 그를 이용한휴대용 무선 충전 시스템 |
US7065658B1 (en) | 2001-05-18 | 2006-06-20 | Palm, Incorporated | Method and apparatus for synchronizing and recharging a connector-less portable computer system |
US7263388B2 (en) * | 2001-06-29 | 2007-08-28 | Nokia Corporation | Charging system for portable equipment |
US6870477B2 (en) * | 2001-07-31 | 2005-03-22 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for wireless mobile seating platform |
US7392068B2 (en) * | 2002-03-01 | 2008-06-24 | Mobilewise | Alternative wirefree mobile device power supply method and system with free positioning |
US6913477B2 (en) * | 2002-03-01 | 2005-07-05 | Mobilewise, Inc. | Wirefree mobile device power supply method & system with free positioning |
GB2388715B (en) * | 2002-05-13 | 2005-08-03 | Splashpower Ltd | Improvements relating to the transfer of electromagnetic power |
KR20040019164A (ko) * | 2002-08-26 | 2004-03-05 | 에스케이텔레텍주식회사 | 무선 충전을 위한 이동통신 단말기의 배터리 및 충전기 |
GB2393860B (en) * | 2002-09-27 | 2006-02-15 | Zap Wireless Technologies Ltd | Improvements relating to retention of rechargeable devices |
FR2845533B1 (fr) * | 2002-10-03 | 2005-02-11 | Chauvin Arnoux | Appareil multimetre a boitier portable rechargeable par induction |
US20040067411A1 (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-08 | Lisanke Robert John | Adding in-device battery charging capability to battery-powered devices |
US7622891B2 (en) | 2002-10-28 | 2009-11-24 | Access Business Group International Llc | Contact-less power transfer |
SE0301786D0 (sv) * | 2003-06-16 | 2003-06-16 | Abb Ab | Industrial Robot |
US7872444B2 (en) * | 2003-12-11 | 2011-01-18 | Symbol Technologies, Inc. | Opportunistic power supply charge system for portable unit |
US7026789B2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-04-11 | Motorola, Inc. | Charging system for electronic devices |
US7705565B2 (en) * | 2003-12-31 | 2010-04-27 | Motorola, Inc. | Method and system for wireless charging |
US10575376B2 (en) | 2004-02-25 | 2020-02-25 | Lynk Labs, Inc. | AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus |
US10499465B2 (en) | 2004-02-25 | 2019-12-03 | Lynk Labs, Inc. | High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and systems and methods of using same |
KR100564256B1 (ko) * | 2004-06-25 | 2006-03-29 | 주식회사 한림포스텍 | 무선주파수 식별기술이 적용된 무선 충전용 패드 및배터리팩 |
US7211986B1 (en) | 2004-07-01 | 2007-05-01 | Plantronics, Inc. | Inductive charging system |
US7151357B2 (en) * | 2004-07-30 | 2006-12-19 | Kye Systems Corporation | Pulse frequency modulation for induction charge device |
US7462951B1 (en) | 2004-08-11 | 2008-12-09 | Access Business Group International Llc | Portable inductive power station |
US7408324B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-08-05 | Access Business Group International Llc | Implement rack and system for energizing implements |
JP4628929B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-02-09 | 富士通コンポーネント株式会社 | ラックマウントシステム |
JP4511912B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2010-07-28 | サンクス株式会社 | センサシステム |
DE602005013635D1 (de) * | 2005-02-04 | 2009-05-14 | Research In Motion Ltd | Vorrichtung und Verfahren für das Aufladen einer Batterie über kapazitiver Kopplung |
JP4318044B2 (ja) | 2005-03-03 | 2009-08-19 | ソニー株式会社 | 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
EP1962365A1 (en) * | 2005-12-12 | 2008-08-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Contactless charging-type battery system, charging device, and battery pack |
US8283888B2 (en) * | 2006-01-12 | 2012-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power receiver, and electronic apparatus and non-contact charger using same |
US8169185B2 (en) | 2006-01-31 | 2012-05-01 | Mojo Mobility, Inc. | System and method for inductive charging of portable devices |
US11201500B2 (en) | 2006-01-31 | 2021-12-14 | Mojo Mobility, Inc. | Efficiencies and flexibilities in inductive (wireless) charging |
US7952322B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-05-31 | Mojo Mobility, Inc. | Inductive power source and charging system |
KR101052961B1 (ko) * | 2006-03-24 | 2011-07-29 | 도시바 마테리알 가부시키가이샤 | 수전 장치와 그것을 이용한 전자 기기 및 비접촉 충전 장치 |
US8193767B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-06-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power receiving device, and electronic apparatus and non-contact charger using the same |
US7948208B2 (en) | 2006-06-01 | 2011-05-24 | Mojo Mobility, Inc. | Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices |
US11329511B2 (en) | 2006-06-01 | 2022-05-10 | Mojo Mobility Inc. | Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices |
US20070290654A1 (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-20 | Assaf Govari | Inductive charging of tools on surgical tray |
KR100750201B1 (ko) * | 2006-06-14 | 2007-08-17 | 주식회사 한림포스텍 | 비접촉 충전기기를 가진 가전기기로 무접점 전력전송용비접촉 콘센트 장치및 그 방법 |
US8004235B2 (en) | 2006-09-29 | 2011-08-23 | Access Business Group International Llc | System and method for inductively charging a battery |
EP1936541B1 (fr) * | 2006-12-22 | 2017-08-30 | EM Microelectronic-Marin SA | Chargeur de batterie fonctionnant par "tout ou rien" avec circuit de protection d'alimentation pour circuits intégrés monolithiques utilisant l'énergie de l'antenne |
EP1944623A2 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-16 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Radiation image detecting device and radiation image radiographing system |
AU2008211541B2 (en) | 2007-01-29 | 2012-03-08 | Powermat Technologies Ltd. | Pinless power coupling |
EP4372951A3 (en) | 2007-03-22 | 2024-07-31 | Powermat Technologies Ltd. | Efficiency monitor for inductive power transmission |
GB0716679D0 (en) | 2007-08-28 | 2007-10-03 | Fells J | Inductive power supply |
US10068701B2 (en) | 2007-09-25 | 2018-09-04 | Powermat Technologies Ltd. | Adjustable inductive power transmission platform |
KR20100061845A (ko) * | 2007-09-25 | 2010-06-09 | 파우워매트 엘티디. | 유도전력전송 플랫폼 |
US8193769B2 (en) * | 2007-10-18 | 2012-06-05 | Powermat Technologies, Ltd | Inductively chargeable audio devices |
US7973513B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-07-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Systems and methods for ubiquitous charging |
US20100219183A1 (en) * | 2007-11-19 | 2010-09-02 | Powermat Ltd. | System for inductive power provision within a bounding surface |
US8536737B2 (en) * | 2007-11-19 | 2013-09-17 | Powermat Technologies, Ltd. | System for inductive power provision in wet environments |
CN101469850A (zh) * | 2007-12-25 | 2009-07-01 | 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 | 固态照明灯具 |
RU2010133056A (ru) * | 2008-01-07 | 2012-02-20 | Эксесс Бизнес Груп Интернейшнл Ллс (Us) | Беспроводной силовой адаптер для компьютера |
US8188709B2 (en) * | 2008-01-09 | 2012-05-29 | Seiko Epson Corporation | Power transmission control device, power transmitting device, non-contact power transmitting system, and electronic instrument |
AT506508B1 (de) * | 2008-02-18 | 2012-01-15 | Lunatone Ind Elektronik Gmbh | Energieversorgungsmodul |
US9331750B2 (en) | 2008-03-17 | 2016-05-03 | Powermat Technologies Ltd. | Wireless power receiver and host control interface thereof |
CA2718901C (en) * | 2008-03-17 | 2018-10-16 | Powermat Ltd. | Inductive transmission system |
US9960640B2 (en) | 2008-03-17 | 2018-05-01 | Powermat Technologies Ltd. | System and method for regulating inductive power transmission |
US9960642B2 (en) | 2008-03-17 | 2018-05-01 | Powermat Technologies Ltd. | Embedded interface for wireless power transfer to electrical devices |
US9337902B2 (en) | 2008-03-17 | 2016-05-10 | Powermat Technologies Ltd. | System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device |
US8320143B2 (en) * | 2008-04-15 | 2012-11-27 | Powermat Technologies, Ltd. | Bridge synchronous rectifier |
TW201010232A (en) * | 2008-04-25 | 2010-03-01 | Access Business Group Int Llc | Input protection circuit |
US20110050164A1 (en) * | 2008-05-07 | 2011-03-03 | Afshin Partovi | System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof |
WO2009147664A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Powermat Ltd. | Appliance mounted power outlets |
US8981598B2 (en) | 2008-07-02 | 2015-03-17 | Powermat Technologies Ltd. | Energy efficient inductive power transmission system and method |
US11979201B2 (en) | 2008-07-02 | 2024-05-07 | Powermat Technologies Ltd. | System and method for coded communication signals regulating inductive power transmissions |
US8188619B2 (en) | 2008-07-02 | 2012-05-29 | Powermat Technologies Ltd | Non resonant inductive power transmission system and method |
AU2009269574A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Powermat Technologies Ltd. | Display device |
EP2294673A1 (en) * | 2008-07-09 | 2011-03-16 | Access Business Group International LLC | Wireless charging system |
USD640976S1 (en) | 2008-08-28 | 2011-07-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Support structure and/or cradle for a mobile computing device |
WO2010035256A2 (en) * | 2008-09-23 | 2010-04-01 | Powermat Ltd. | Combined antenna and inductive power receiver |
US8385822B2 (en) * | 2008-09-26 | 2013-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Orientation and presence detection for use in configuring operations of computing devices in docked environments |
US8234509B2 (en) * | 2008-09-26 | 2012-07-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Portable power supply device for mobile computing devices |
US8712324B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-04-29 | Qualcomm Incorporated | Inductive signal transfer system for computing devices |
US8527688B2 (en) * | 2008-09-26 | 2013-09-03 | Palm, Inc. | Extending device functionality amongst inductively linked devices |
US8401469B2 (en) * | 2008-09-26 | 2013-03-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Shield for use with a computing device that receives an inductive signal transmission |
US8688037B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-04-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Magnetic latching mechanism for use in mating a mobile computing device to an accessory device |
US8868939B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Portable power supply device with outlet connector |
US8850045B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | System and method for linking and sharing resources amongst devices |
US20110106954A1 (en) * | 2008-09-26 | 2011-05-05 | Manjirnath Chatterjee | System and method for inductively pairing devices to share data or resources |
US9083686B2 (en) * | 2008-11-12 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | Protocol for program during startup sequence |
WO2010078557A2 (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | Palm, Inc. | Interior connector scheme for accessorizing a mobile computing device with a removeable housing segment |
JP4893755B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2012-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 送電制御装置、送電装置、電子機器及び負荷状態検出回路 |
USD624051S1 (en) | 2009-04-10 | 2010-09-21 | Sony Corporation | Adapter |
USD631467S1 (en) | 2009-04-10 | 2011-01-25 | Sony Corporation | Cover for connecting terminal of electronic device |
USD624052S1 (en) | 2009-04-10 | 2010-09-21 | Sony Corporation | Cover for connecting terminal of electronic device |
USD643409S1 (en) | 2009-04-10 | 2011-08-16 | Sony Corporation | Adapter |
CN101867200B (zh) * | 2009-04-16 | 2013-06-05 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 充电装置及应用该充电装置的便携式电子装置 |
TWI420771B (zh) * | 2009-05-08 | 2013-12-21 | Chi Mei Comm Systems Inc | 充電裝置及應用該充電裝置之可攜式電子裝置 |
DE102009022886A1 (de) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur mechanischen und elektrischen Anbindung eines tragbaren, batteriebetriebenen Geräts und tragbares, batteriebetriebenes Gerät |
USD611898S1 (en) | 2009-07-17 | 2010-03-16 | Lin Wei Yang | Induction charger |
US8954001B2 (en) * | 2009-07-21 | 2015-02-10 | Qualcomm Incorporated | Power bridge circuit for bi-directional wireless power transmission |
US8437695B2 (en) * | 2009-07-21 | 2013-05-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power bridge circuit for bi-directional inductive signaling |
US9395827B2 (en) * | 2009-07-21 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | System for detecting orientation of magnetically coupled devices |
USD611899S1 (en) | 2009-07-31 | 2010-03-16 | Lin Wei Yang | Induction charger |
USD611900S1 (en) | 2009-07-31 | 2010-03-16 | Lin Wei Yang | Induction charger |
US8755815B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Use of wireless access point ID for position determination |
US8395547B2 (en) * | 2009-08-27 | 2013-03-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Location tracking for mobile computing device |
US8022775B2 (en) * | 2009-10-08 | 2011-09-20 | Etymotic Research, Inc. | Systems and methods for maintaining a drive signal to a resonant circuit at a resonant frequency |
US8174234B2 (en) * | 2009-10-08 | 2012-05-08 | Etymotic Research, Inc. | Magnetically coupled battery charging system |
US8237402B2 (en) * | 2009-10-08 | 2012-08-07 | Etymotic Research, Inc. | Magnetically coupled battery charging system |
US8460816B2 (en) * | 2009-10-08 | 2013-06-11 | Etymotic Research, Inc. | Rechargeable battery assemblies and methods of constructing rechargeable battery assemblies |
US8174233B2 (en) * | 2009-10-08 | 2012-05-08 | Etymotic Research, Inc. | Magnetically coupled battery charging system |
US20110099507A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Google Inc. | Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item |
USD674391S1 (en) | 2009-11-17 | 2013-01-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Docking station for a computing device |
TW201119175A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-01 | Compal Electronics Inc | Wireless power supply device |
TW201145753A (en) * | 2010-01-05 | 2011-12-16 | Access Business Group Int Llc | Integrated wireless power system |
US8890470B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-11-18 | Mojo Mobility, Inc. | System for wireless power transfer that supports interoperability, and multi-pole magnets for use therewith |
CN103222319B (zh) | 2010-09-29 | 2016-08-10 | 高通股份有限公司 | 一种用于移动计算设备的方法及移动计算设备 |
WO2012061378A2 (en) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | Access Business Group International Llc | Wireless power system and method with improved alignment |
WO2012071088A1 (en) | 2010-11-24 | 2012-05-31 | University Of Florida Research Foundation Inc. | Wireless power transfer via electrodynamic coupling |
KR101101766B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2012-01-05 | 주식회사 엘트로닉스 | 무선 에너지 수신 장치 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치 |
US9356659B2 (en) | 2011-01-18 | 2016-05-31 | Mojo Mobility, Inc. | Chargers and methods for wireless power transfer |
US9496732B2 (en) | 2011-01-18 | 2016-11-15 | Mojo Mobility, Inc. | Systems and methods for wireless power transfer |
US9178369B2 (en) | 2011-01-18 | 2015-11-03 | Mojo Mobility, Inc. | Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system |
US11342777B2 (en) | 2011-01-18 | 2022-05-24 | Mojo Mobility, Inc. | Powering and/or charging with more than one protocol |
US10115520B2 (en) | 2011-01-18 | 2018-10-30 | Mojo Mobility, Inc. | Systems and method for wireless power transfer |
US20120244969A1 (en) | 2011-03-25 | 2012-09-27 | May Patents Ltd. | System and Method for a Motion Sensing Device |
KR101250266B1 (ko) * | 2011-05-31 | 2013-04-03 | 주식회사 아울테크놀로지 | 용량이 다른 이동기기 배터리를 충전하는 무선 충전 패드 및 그 충전 방법 |
US8912752B2 (en) * | 2011-07-11 | 2014-12-16 | Auden Techno Corp. | Wireless mobile communication device utilizing antenna for power charging and wireless charging system having the same |
US9722447B2 (en) | 2012-03-21 | 2017-08-01 | Mojo Mobility, Inc. | System and method for charging or powering devices, such as robots, electric vehicles, or other mobile devices or equipment |
CN104285358A (zh) | 2012-05-14 | 2015-01-14 | 日立化成株式会社 | 非接触充电装置用天线板以及使用了该天线板的充电装置 |
KR20150037904A (ko) | 2012-07-06 | 2015-04-08 | 젠썸 인코포레이티드 | 유도 충전 어셈블리를 냉각하기 위한 시스템 및 방법 |
KR102044758B1 (ko) | 2012-09-05 | 2019-11-15 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 비접촉 충전 장치 및 그것을 이용하는 비접촉 급전 시스템 |
KR101367323B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2014-03-06 | 현대자동차주식회사 | 탈부착이 가능한 전자식 변속 레버 |
US9837846B2 (en) | 2013-04-12 | 2017-12-05 | Mojo Mobility, Inc. | System and method for powering or charging receivers or devices having small surface areas or volumes |
US9779870B2 (en) * | 2013-05-20 | 2017-10-03 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for transferring electromagnetic power |
KR102042662B1 (ko) * | 2013-07-22 | 2019-11-11 | 삼성전자주식회사 | 무선 전력 전송 시스템에서의 통신 전력 전송 방법 및 장치 |
JP6220616B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-10-25 | アイホン株式会社 | 通信機器 |
US20190089183A9 (en) * | 2013-10-23 | 2019-03-21 | Apple Inc. | Transmitter and receiver communication for inductive power transfer systems |
US11331822B2 (en) * | 2014-04-30 | 2022-05-17 | Jeam Roman | Wirelessly charging hair clipper |
CN105515164B (zh) * | 2016-01-27 | 2018-04-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电源组件及电子设备 |
WO2017165432A1 (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-28 | Google Incorporated | Modular lighting control system |
FR3055482B1 (fr) * | 2016-08-25 | 2019-07-19 | Sagemcom Energy & Telecom Sas | Alimentation electrique de substitution par induction electrique via une sonde |
US11528058B2 (en) | 2016-09-06 | 2022-12-13 | Apple Inc. | Inductive charging coil configuration for wearable electronic devices |
US10468902B2 (en) * | 2016-11-09 | 2019-11-05 | Zen-Me Labs Oy | Sensor charger and calibration case |
CA2989656A1 (en) * | 2016-12-23 | 2018-06-23 | Norman R. Byrne | Support tray with device charging |
US10283952B2 (en) | 2017-06-22 | 2019-05-07 | Bretford Manufacturing, Inc. | Rapidly deployable floor power system |
US20230123806A1 (en) | 2017-07-07 | 2023-04-20 | Neuroderm, Ltd. | Device for subcutaneous delivery of fluid medicament |
US20190009019A1 (en) | 2017-07-07 | 2019-01-10 | Neuroderm, Ltd. | Device for subcutaneous delivery of fluid medicament |
CN108964222A (zh) * | 2018-07-30 | 2018-12-07 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种吸尘器的充电方法 |
US11444485B2 (en) | 2019-02-05 | 2022-09-13 | Mojo Mobility, Inc. | Inductive charging system with charging electronics physically separated from charging coil |
USD881122S1 (en) | 2019-02-19 | 2020-04-14 | Kenu, Inc. | Power bank with kickstand |
CN114977347A (zh) * | 2021-02-25 | 2022-08-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 控制方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1180168A (en) * | 1967-12-04 | 1970-02-04 | Gen Electric | Battery Charging Arrangement |
JPH0747957Y2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-11-01 | トツパン・ム−ア株式会社 | 非接触式電力供給装置 |
EP0298707B1 (en) * | 1987-07-10 | 1994-09-28 | Seiko Epson Corporation | Charging device for electronic apparatus |
JPH02280631A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-16 | Nec Corp | ポータブルターミナルの非接触充電方式 |
JPH03208445A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
JPH03235626A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | コードレス電話装置 |
JPH0467732A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-03 | Seiko Instr Inc | 無線充電システム |
JPH04197040A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 充電式電気機器 |
JP2562080B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1996-12-11 | 日立機電工業株式会社 | 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法 |
JP2695054B2 (ja) * | 1990-12-19 | 1997-12-24 | シャープ株式会社 | 充電装置 |
KR950004749B1 (ko) * | 1991-10-25 | 1995-05-06 | 삼성전자주식회사 | 무선 전화기의 무접점 디지탈 파워 송수신 시스템 |
JPH05130014A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話機 |
-
1994
- 1994-06-30 JP JP6171722A patent/JP2671809B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-20 US US08/492,628 patent/US5600225A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-22 AU AU21844/95A patent/AU691909B2/en not_active Ceased
- 1995-06-28 GB GB9513139A patent/GB2291291B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8772978B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-07-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, and wireless power transmission system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0819185A (ja) | 1996-01-19 |
AU691909B2 (en) | 1998-05-28 |
AU2184495A (en) | 1996-01-18 |
US5600225A (en) | 1997-02-04 |
GB9513139D0 (en) | 1995-08-30 |
GB2291291B (en) | 1999-06-02 |
GB2291291A (en) | 1996-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2671809B2 (ja) | 非接触型充電装置 | |
JP2008131812A (ja) | 携帯無線機用充電器 | |
JPH09298847A (ja) | 非接触充電器 | |
KR101725905B1 (ko) | 보조배터리가 내장된 유무선충전기 | |
US5680441A (en) | Adaptor set for converting standard telephone into cordless telephone using replacement handset | |
JPH0739077A (ja) | コードレスパワーステーション | |
EP0889659A2 (en) | Portable wireless communication device | |
JPH11122832A (ja) | 充電装置 | |
JPH0739078A (ja) | 無線電話機の充電装置 | |
GB2330461A (en) | Inductively coupled battery charger | |
JP3996171B2 (ja) | 非接触充電インタフェースを提供する電池パック蓋及び該電池パック蓋を備えた携帯電話機 | |
KR20240033273A (ko) | 무선 전력 모드 스위칭 | |
JP2006115562A (ja) | 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック | |
JP3514519B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH07170668A (ja) | ワイヤレス充電装置 | |
KR100363439B1 (ko) | 무접점 타입 충전 장치 및 이를 채용한 이동 전화단말기용 핸드프리키트 | |
JP2004064938A (ja) | 充電システム | |
JPH08130773A (ja) | 無線電話機用データ端末接続装置 | |
JPH06113470A (ja) | 可搬型電話機用充電装置 | |
JP2695054B2 (ja) | 充電装置 | |
JPH0467732A (ja) | 無線充電システム | |
CN220797856U (zh) | 一种便携式无线充移动电源 | |
KR200285106Y1 (ko) | 무선전화기의 충전기를 구비한 컴퓨터 | |
KR20010004634A (ko) | 충전기 겸용 어댑터 | |
JPH03235626A (ja) | コードレス電話装置 |