[go: up one dir, main page]

JP2671621B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2671621B2
JP2671621B2 JP3051474A JP5147491A JP2671621B2 JP 2671621 B2 JP2671621 B2 JP 2671621B2 JP 3051474 A JP3051474 A JP 3051474A JP 5147491 A JP5147491 A JP 5147491A JP 2671621 B2 JP2671621 B2 JP 2671621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
direction changing
wind
control means
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3051474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297740A (ja
Inventor
裕美 佐野
悟 古藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3051474A priority Critical patent/JP2671621B2/ja
Publication of JPH04297740A publication Critical patent/JPH04297740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671621B2 publication Critical patent/JP2671621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、天井内へ設置する空
気調和機の風向変更制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5、図6は例えば特開昭64−795
33号公報に示された従来の空気調和機を示す斜視図で
あり、図において1a、1bは翼状の風向変更板で、ス
テッピングモータ2a、2bにより駆動される。3は検
知部で、互いに異なる向きに取り付けられ、領域Aに対
して指向性を有する検知手段A3a、領域Bに対して指
向性を有する検知手段B3bより成っている。
【0003】図7はこの制御装置の制御ブロック図であ
り、3は検出手段、4は増幅手段で、アンプ4aと発振
器4bより成っている。5は比較手段で、フィルタ6、
基準値比較手段5aおよび大小比較手段5bより構成さ
れている。7は判定手段、8a、8bはステッピングモ
ータ2a、2bを用いた風向変更板1a、1bの制御手
段である。
【0004】次に動作について説明する。検知手段A3
a、B3bにて人体から赤外線を検知し、増幅手段4に
て増幅し、比較手段5へ出力される。次に基準値比較手
段5aにてフィルタ6を通ってきた信号により人の有無
を判定する。ここでは、人体一人分に相当する基準値を
判定手段7により判定し、基準値を満足していなけれ
ば、冷房時は天井に沿って水平方向に吹き出し、また暖
房時は床面に向けて垂直方向へ吹き出すように風向変更
板1a、1bの制御手段8a、8bに信号を出力し、風
向変更板1a、1bを所定の方向に駆動する。基準値を
満足していれば、大小比較手段5bにて大小の比較を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機は、
室内のA、B、両方の領域に同程度の人が存在した場
合、気流の流れは図8、図9に示す矢印のようになり、
斜線で示すような風がいき届きにくく、空調されにくい
領域が生じる問題点があった。また、空調床面積が増え
ることにより、人の存在する領域の立上り時間及び空気
調和機エネルギの増加、快適性の低下を招来し期待する
効果が得られないという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、室内の人の分布が均一である場
合に、温度均一性の高い空調を実現できると共に、室内
の人の分布に偏りがある場合に、室内を複数個の領域に
分け、各々を他の領域の影響を受けることなく、効率の
良い空気調和機を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の空気調和機
は、空気吹出口から吹出噴風を互いに対向・衝突する方
向に所定角度で吹き出すよう空気吹出口に設けた風向変
更板と、この風向変更板を制御する風向変更制御手段
と、吹き出される風量又は風速を制御する風速制御手段
を設けたものである。
【0008】
【作用】この発明における空気調和機は、複数個の吹出
口からの吹出風を衝突により、相対する領域のエアカー
テンの役割を果たさせ、各々が受け持つ領域を他の領域
の影響を受けることなく効率良く空調する。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、9a、9bは第1及び第2空気調
和機ユニットで、送風機10a、10b及び熱交換器1
1a、11bを内蔵し、それぞれ室の対向する側壁12
a、12bの第1及び第2空気吸込口13a、13b
と、ステッピングモータ(図示されていない)により駆
動される翼状の風向変更板1a、1bと検知手段A3
a、検知手段B3bを備えた第1及び第2空気吹出口1
4a、14bを設けている。15a、15bは第1及び
第2空気吸込口13a、13bに設けた第1及び第2吸
込口開閉手段で、吸込口面積を調節している。16a、
16bは上記第1及び第2空気調和機ユニット9a、9
bと第1及び第2空気吸込口13a、13bとを連通さ
せている第一ダクト及び第二ダクトで、天井内で第三ダ
クト17により互いに連通接続されている。
【0010】上記検知手段A3a、B3bは、いづれも
指向性を有し、互いに異なる向きに取付けられており、
検知手段A3aは、領域Aの赤外線を検知するようにさ
れ、検知手段B3bは、領域Bの赤外線に対し強い検知
感度を保持する。
【0011】図2はこの制御装置の回路ブロック図であ
り、図において3は検知手段で、それぞれ異なる領域
A、Bを指向する検知手段A3a、検知手段B3bより
成っている。4は増幅手段で、アンプ4aと、それを動
作させる発振器4bより形成されている。5は比較手段
で、フィルター6と、このフィルター6と、第3信号線
6a、第4信号線6bにより接続されている基準値比較
手段5a及び大小比較手段5bとで構成されている。7
はこれら基準値比較手段5a及び大小比較手段5bの信
号を判定する判定手段、8a、8bはステッピングモー
タ2a、2bを備えた風向変更板1a、1bの制御手
段、15a、15bは空気吸込口13a、13bに設け
た吸込口開閉手段、18a、18bは風速制御手段で、
上記風向変更板制御手段8a、8b及び吸込口開閉手段
15a、15bと共に判定手段7より信号を入力するよ
う接続されている。
【0012】次に動作を説明する。図3はこの発明の制
御フローチャートであり、ステップ1で検知手段A3
a、検知手段B3bにて室内の人体または事務機器等か
ら放射される赤外線を検知する。そして、ステップ2に
おいて増幅手段4にてその信号は増幅され第1信号線4
c及び第2信号線4dにより比較手段5に出力される。
そしてステップ3で事務所や店舗等の人の出入りや、移
動の激しい環境における急激な変化を時平均化するフィ
ルタ6に通され第3信号線6a、第4信号線6bにより
基準値比較手段5aに出力される。次にステップ4にお
て基準値比較手段5aでは人または事務機器等の有無
を基準値と比較することにより検出する。
【0013】ステップ4で入力されたフィルタ6から第
3信号線6a、第4信号線6bからの両信号とも基準値
を満足していない場合は、ルート1へ進み、互いの吹出
風が対向する方向に予め設定されていた吹出し角度、強
さでの同条件で吹き出すよう風向変更板制御手段8a、
8bに信号が出される。そして、ステップ41において
第1及び第2ユニット9a、9b共、予め設定されてい
た同一角度に吹出すよう調節される。次に、ステップ4
2で、第1及び第2ユニット9a、9b共弱風となるよ
う風量、風速を制御し、ステップ43で第1及び第2空
気吸込口13a、13bを共に全開となるように吸込面
積を制御する。
【0014】また、ステップ4でフィルタ6から出力さ
れた第3信号線6a、第4信号線6bからの信号のいづ
れか、又は両方が基準値を満足している場合は、ステッ
プ5の増幅信号を比較する大小比較手段5bに進む、そ
して第3信号線6aの信号が、第4信号線6bの信号よ
り大きい場合は、ルート2へ進み、ステップ51で第1
ユニット9aは床に向って深い角度に、第2ユニット9
bは浅い角度に吹出すよう制御され、ステップ52で
量・風速は第1ユニット9aは強風で吹出し、第2ユニ
ット9bは弱風で吹出し第1ユニット9aの吹出風の脇
に衝突させるようにする。そして、第1吸込口開閉手段
15aに信号が出力され、第1空気吸込口13aを全開
にし、第2空気吸込口13bを第3信号線6aの信号と
第4信号線6bの信号との差により決定された面積とな
るよう面積制御される。
【0015】さらに、ステップ5の増幅信号を比較する
大小比較手段5bで、第3信号線6aの信号と第4信号
線6bの信号を比較して、第4信号線6bの信号が第3
信号線6aより大きい場合は、ルート3へ進み、ステッ
プ54において第2ユニット9bは床に向って深い角度
に、第1ユニット9aは浅い角度に吹き出すように風向
変更板制御手段8a、8bにより風向変更板1a、1b
を制御する。そしてステップ55により第2ユニット9
bは強風、第1ユニット9aは弱風となるよう風量・風
速制御手段18a、18bにより制御され吹出され、第
1ユニット9aの吹出し風を第2ユニット9bの吹出風
の脇に衝突させるようにする。そしてステップ56で、
第2空気吸込口13bを全開にし、第1空気吸込口13
aを第3信号線6aの信号と第4信号線6bの信号との
差により決定した面積となるよう第1、第2吸込口開閉
手段15a、15bにより面積制御する。
【0016】また、さらに、ステップ5で大小比較手段
5bにより比較された第3信号線6aの信号と第4信号
線6bの信号とが等しい場合は、ルート4へ進み、ステ
ップ57において、第1ユニット9a、第2ユニット9
bとも予め設定された同一角度に吹出すよう風向変更板
1a、1bを制御手段8a、8bにより制御する。次に
ステップ58で第1ユニット9a、第2ユニット9bと
も強風となるよう、風量・風速制御手段18a、18b
により制御し、ステップ59で第1空気吸込口13a、
第2空気吸込口13bとも全開となるよう第1、第2吸
込口開閉手段15a、15bにより吸込面積を制御する
ものである。
【0017】なお、上記実施例では壁面12a、12b
を開口して空気吸込口13a、13bを設けたが、図4
に示すように複数個の吸込口13cを設けたダクト16
cを壁面12a、12bに設置しても同様の効果を得る
ことができる。
【0018】また、複数個の吸込口開閉手段を連動さ
せ、各領域の負荷の大小、冷暖房の違いにより開口する
吸込口を選択できるように制御すれば、より効果的な空
調を行える。
【0019】さらに、AとBの2つの領域における人あ
るいは事務機器等の分布が異なる場合、条件により一方
の吹出風を暖房に、他方を送風にするなど温度を変化さ
せれば、空調の効率化、省エネルギー化を図れる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば同一室
内天井に設けた複数個の空気調和機の吹出口と、同一室
内の対向壁面に設けた空気吸込口とを備え、この空気吹
出口から吹出噴風を互いに対向・衝突する方向に所定角
度で吹き出す風向変更板と、この風向変更板を制御する
制御手段と、吹き出される風量又は風速を制御する風速
制御手段とより構成したので、室内の区切られた特定
の領域を他の領域の影響を受けることなく、効率的に空
調できると共に、室内全体を同程度に空調する場合に
も、温度分布を均一にすることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による空気調和機を示す斜
視図である。
【図2】図1の制御装置のブロック図である。
【図3】図2の制御動作を説明するフローチャートであ
る。
【図4】この発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】従来の空気調和機を示す斜視図である。
【図6】従来の空気調和機の空調領域を示す説明図であ
る。
【図7】図5の制御装置のブロック図である。
【図8】図6の空調領域を説明する正面図である。
【図9】図6の空調領域を説明する平面図である。
【符号の説明】
1a、1b 風向変更板 8a、8b 風向変更板制御手段 12a、12b 壁面 13a、13b 空気吸込口 14a、14b 空気吹出口 18a、18b 風速制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井内に複数の天井埋込形空気調和機を
    配設したものにおいて、同一室内天井に位置する上記空
    気調和機の各空気吹出口と、同一室内の対向壁面に位置
    する各空気吸込口と、これら空気吹出口から吹出噴風を
    互いに対向・衝突する方向に所定角度で吹き出すよう上
    記各空気吹出口に設けた風向変更板と、この風向変更板
    を制御する風向変更板制御手段と、吹き出される風量又
    は風速を制御する風速制御手段とを備え、上記風向変更
    制御手段と風速制御手段とにより制御された吹出風によ
    り、室内の複数個に分割された各領域をそれぞれ個別に
    空調するようにしたことを特徴とする空気調和機。
JP3051474A 1991-03-15 1991-03-15 空気調和機 Expired - Fee Related JP2671621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051474A JP2671621B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051474A JP2671621B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297740A JPH04297740A (ja) 1992-10-21
JP2671621B2 true JP2671621B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12887952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051474A Expired - Fee Related JP2671621B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671621B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063184A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Taisei Corp パーソナル空調システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3807305B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2006064264A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPWO2009020173A1 (ja) * 2007-08-09 2010-11-04 ダイキン工業株式会社 送風装置及び空気調和機
JP2009299965A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP6658107B2 (ja) * 2016-03-02 2020-03-04 ダイキン工業株式会社 空調システム
WO2022034688A1 (ja) * 2020-08-14 2022-02-17 三菱電機株式会社 空気調和制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063184A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Taisei Corp パーソナル空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04297740A (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553696A (en) Air conditioning apparatus
JP2671621B2 (ja) 空気調和機
WO1999008050A1 (fr) Structure de sortie pour conditionneurs d'air
JPS6231258B2 (ja)
JPH0849899A (ja) 工場空調システム
JPH05118614A (ja) 空気調和機
JPH08285343A (ja) クリーンルームの空調システム
JP3087485B2 (ja) アンダーフロアー空調システム
JPH06159786A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JP3537264B2 (ja) 空調装置
JP3082181B2 (ja) アンダーフロア空調システム
JP4514860B2 (ja) 床吹出し型空調設備
JPS60142141A (ja) 空気調和機
JPH07145958A (ja) 空調用吹出し装置
JP3209311B2 (ja) 空調システム
JP2825119B2 (ja) 外気処理用空調設備
JP4531201B2 (ja) 空調方法及び空調システム
JPH0544965A (ja) 輻射熱利用の冷暖房設備
JP3024777B2 (ja) ダクト式空気調和機
JPH06193949A (ja) 空調システム
JP3088602B2 (ja) アンダーフロア空調装置
JPH07139768A (ja) 空調システムおよび空調パネル
JP3067215B2 (ja) 空調システム
JPH0849906A (ja) 空調装置
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees