[go: up one dir, main page]

JP2667452B2 - 自動二輪車用4サイクルエンジン - Google Patents

自動二輪車用4サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2667452B2
JP2667452B2 JP18071488A JP18071488A JP2667452B2 JP 2667452 B2 JP2667452 B2 JP 2667452B2 JP 18071488 A JP18071488 A JP 18071488A JP 18071488 A JP18071488 A JP 18071488A JP 2667452 B2 JP2667452 B2 JP 2667452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
camshaft
transmission member
intake
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18071488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230966A (ja
Inventor
洋樹 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP18071488A priority Critical patent/JP2667452B2/ja
Publication of JPH0230966A publication Critical patent/JPH0230966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667452B2 publication Critical patent/JP2667452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動二輪車用4サイクルエンジンに関し、特
に複数気筒エンジンにおいて吸気弁,排気弁を別個のカ
ム軸で開閉駆動するようにした場合の、エンジン幅、ひ
いてはフレーム幅の狭小化に関する。
〔従来の技術〕
複数気筒エンジンにおいて、吸気弁,排気弁をそれぞ
れ吸気カム軸,排気カム軸で開閉駆動する場合、エンジ
ンの略中央部にチェン室を形成し、該チェン室内にカム
軸駆動用チェンを配置してクランク軸と各カム軸とを連
結するのが一般的である(例えば特開昭61−205576号公
報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上述のチェン室を中央部に設けたエンジンで
は、気筒数とチェン室の幅に応じたエンジン幅となる訳
であるが、このエンジンをシリンダヘッド部分が車体フ
レームの左,右のメインパイプ間に挟まれた状態に搭載
する場合は、上記エンジン幅に応じてフレーム幅が広く
なる問題がある。この場合、適切な乗車姿勢を確保でき
るようにするには、上記メインパイプの、エンジン挟持
部はエンジン幅に応じて広くし、その後側部分は適切な
ニーグリップが得られるように狭くするなど、メインパ
イプを大きく屈曲させる必要があり、強度上不利とな
る。従って、フレーム幅を狭小化できるエンジン構造が
要請される。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
フレーム幅を狭小化できる自動二輪車用4サイクルエン
ジンを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前側に排気カム軸が、後側に吸気カム軸が
それぞれ車幅方向に配置され、側面から見て、車体フレ
ームの左,右一対のメインパイプ間にシリンダヘッドの
吸気側部分が挟まれた状態で車体フレームに搭載される
自動二輪車用4サイクルエンジンにおいて、クランク軸
の外端部及び上記排気カム軸の外端部をエンジン側壁外
に突出させ、該両突出部同士を第1伝動部材で連結し、
該第1伝動部材をエンジン側壁に着脱自在に取り付けら
れたカバーで覆い、排気カム軸と吸気カム軸とを上記第
1伝動部材より内側に配置された第2伝動部材で連結し
たことを特徴としている。
ここで本発明の第1,第2伝動部材には、一般的なチェ
ン又は歯付きベルトあるいは歯車を採用できるが、第1
伝動部材としては、クランク軸〜カム軸の間隔が比較的
大きいこと,重量上の点からチェン,ベルトが有利であ
り、第2伝動部材としては、エンジン幅を狭くする観点
から歯車が有利である。
〔作用〕
本実施例に係る4サイクルエンジンでは、排気カム軸
及びクランク軸のエンジン側壁からの突出部同士を第1
伝動部材で連結するとともに、これをベルトカバーで覆
うようにしたので、このベルトカバーは側面からみると
シリンダヘッド,シリンダボディの前半部のみを覆う形
状となり、吸気カム軸側部分のエンジン幅は、該部分に
ベルトカバーがない分だけ狭くなっている。従って、上
記吸気カム軸側部分をメインパイプで挟むように構成し
た本発明の車体フレームは、それだけ狭小化できること
となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による自動二
輪車用4サイクルエンジンを説明するための図である。
図において、1は本実施例エンジンを搭載した自動二
輪車であり、該二輪車1の車体フレーム2の前端に形成
された操向軸筒2aには、下端で前輪3を軸支する前フォ
ーク4が左右に回動自在に軸支されており、上記操向軸
筒2aから後方斜め下方に延びる左,右一対のメインパイ
プ2bの後端下部には、後端で後輪5を軸支する後アーム
6が上下に揺動自在に枢支されている。また、上記車体
フレーム2の上部には燃料タンク7,シート8が搭載され
ている。
そして上記車体フレーム2の左,右のメインパイプ2
b,2bの下方に、水冷式4サイクル並列4気筒エンジン9
が懸架支持されている。このエンジン9は、クランクケ
ース10の上面に、シリンダボディ11,シリンダヘッド12
及びヘッドカバー13を順次積層して構成されており、上
記クランクケース10の後部の上,下2箇所がメインパイ
プ2bの後部下端に固定支持され、前部がダウンチューブ
2cによって懸架支持されている。
上記シリンダボディ11は、水冷ジャケット11aを有す
るシリンダ本体11b内に4つのシリンダライナ11cを所定
間隔毎に圧入してなり、該シリンダライナ11c内に摺動
自在に挿入されたピストン14はコンロッド15によって上
記クランクケース10内に配置されたクランク軸16に連結
されている。上記シリンダヘッド12の下面に形成された
燃焼室12aには、図示していないが、吸気,排気ポート
が連通しており、該ポートの燃焼室側開口には吸気弁,
排気弁17がこれを開閉可能に配設されている。また各弁
の上端に装着されたリフタ18上には、吸気カム軸19,排
気カム軸20が配置されており、該各カム軸19,20はシリ
ンダヘッド12の上部に形成された下軸受と、これに着脱
可能に取付られた上軸受とで回転自在に軸支されてい
る。この各カム軸19,20は、側面からみると吸気カム軸1
9が車体後側に、排気カム軸20が前側にそれぞれ位置し
ている。なお、上記ヘッドカバー13は固定ボルト13aに
よって上記上軸受に締め付け固定されており、また上記
各燃焼室12aには点火プラグ30が上記両カム軸19,20間を
通って装着されている。
そして上記排気カム軸20の、後から見て(以下同じ)
左側端部20aはシリダヘッド12の左側壁12b及びヘッドカ
バー13の左側壁13bから外方に突出しており、該突出部
には従動スプロケット21が装着固定されている。また上
記クランク軸16の左側端部16aはクランクケース10の左
側壁10aから外方に突出しており、該突出部には駆動ス
プロケット22が装着固定されている。該駆動スプロケッ
ト22と上記排気カム軸20の従動スプロケット21とはタイ
ミングベルト23で連結されている。そしてこのエンジン
9の左側壁13b,12b,10aにはベルトカバー24が上記タイ
ミングベルト23及び上記両スプロケット21,22を覆うよ
うに、かつ着脱自在に装着されている。このベルトカバ
ー24は、上半部25と下半部26とからなる2分割構造のも
ので、上半部25は上記従動スプロケット21及びタイミン
グベルト23のシリンダボディ11,シリンダヘッド12部分
を覆う大きさで、側面から見てシリンダヘッド12等の略
前半部のみを覆っている。また下半部26は、上記ベルト
23のクランクケース10部分及び駆動スプロケット22を覆
う大きさになっている。
また、上記シリンダヘッド12及びヘッドカバー13の境
界部分には、ギヤ室27が形成されている。そして排気カ
ム軸20のギヤ室27内部分には駆動ギヤ28が、また吸気カ
ム軸19のギヤ室27内に位置する左端部19aには従動ギヤ2
9がそれぞれ装着固定されており、これらは相互に噛合
している。そしてこのエンジン9は、側面から見ると、
上記吸気カム軸19側部分は車体フレーム2の左,右のメ
インパイプ2b,2bで挟まれており、排気カム軸20側部
分、つまり上記ベルトカバー24側部分は上記両メインパ
イプ2bの外方に位置している。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例エンジン9は、従来のエンジン中央部に配置
されていたタンミングベルトをエンジン側壁の外側に配
置するとともに、エンジン前側に位置する排気カム軸20
のみをこのベルトで駆動するように構成している。従っ
てベルトカバー24はエンジンの前半部のみを覆う形状と
なっており、そのため吸気カム軸側部分のエンジン幅
は、従来のチェン室相当分だけ狭くなっている。このエ
ンジン9を車体フレーム2に前傾状態で懸架支持したの
で、シリンダヘッド12,ヘッドカバー13の、幅の狭くな
った吸気カム軸側部分が左,右のメインパイプ2b,2bで
挟まれた状態になっている。その結果、本実施例では、
上記エンジン幅の狭くなった分だけメインパイプ2b間の
間隔を狭くできる。また、この場合メインパイプ2bを大
きく屈曲させる必要もないので、強度上有利となる。
また、本実施例では、タイミンウベルト23をエンジン
側壁の外方に配置するとともに、これを着脱自在のベル
トカバー24で覆っており、しかもこのベルトカバー24が
側面から見てメインパイプ2bと重なっていないので、該
カバー24を容易に着脱でき、上述のエンジン中央部にチ
ェンを配置したものに比較してベルト廻りの整備性が大
幅に向上する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る自動二輪車用4サイクルエ
ンジンによれば、エンジン前側に配置された排気カム軸
をエンジン側壁外方に配置された第1伝動部材で駆動
し、これをカバーで覆うようにしたので、吸気カム軸側
のエンジン幅を狭くでき、それだけフレーム幅を狭小化
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による自動二輪
車用4サイクルエンジンを説明するための図であり、第
1図はその断面正面図、第2図はその要部を示す模式
図、第3図は該実施例エンジンを搭載した自動二輪車の
左側面図である。 図において、1は自動二輪車、2は車体フレーム、2bは
メインパイプ、9はエンジン、12はシリンダヘッド、13
はヘッドカバー、16はクランク軸、16aはクランク軸の
外端部、19は吸気カム軸、20は排気カム軸、20aは排気
カム軸の外端部、23はタイミングベルト(第1伝動部
材)、24はベルトカバー、28,29は歯車(第2伝動部
材)である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両前側に排気カム軸が、後側に吸気カム
    軸がそれぞれ車幅方向に配置され、側面から見て、車体
    フレームの左,右一対のメインパイプ間にシリンダヘッ
    ドの吸気側部分が挟まれた状態で車体フレームに搭載さ
    れる自動二輪車用4サイクルエンジンにおいて、クラン
    ク軸の外端部及び上記排気カム軸の外端部をエンジン側
    壁外に突出させ、該両突出部同士を第1伝動部材で連結
    し、該第1伝動部材をエンジン側壁に着脱自在に取り付
    けられたカバーで覆い、排気カム軸と吸気カム軸とを上
    記第1伝動部材の内側に配置された第2伝動部材で連結
    したことを特徴とする自動二輪車用4サイクルエンジ
    ン。
JP18071488A 1988-07-20 1988-07-20 自動二輪車用4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP2667452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071488A JP2667452B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動二輪車用4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071488A JP2667452B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動二輪車用4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230966A JPH0230966A (ja) 1990-02-01
JP2667452B2 true JP2667452B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16088034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18071488A Expired - Fee Related JP2667452B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 自動二輪車用4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667452B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230966A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133970B2 (ja)
JP3986760B2 (ja) 自動二輪車用エンジン
JPS6333020B2 (ja)
JPH0480201B2 (ja)
JP4152796B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの排気ガスセンサの取付け構造
JP2667452B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジン
JPH09287464A (ja) 自動二輪車用4サイクルv型エンジンのシリンダヘッド
JP3908865B2 (ja) 自動二輪車用多気筒エンジンの角度センサ取付装置
JPS59211705A (ja) 多気筒エンジンの動弁駆動装置
JP3591117B2 (ja) エンジン動弁系駆動装置のタイミング合わせ装置
JP3591115B2 (ja) V型4サイクルエンジン
JP6897212B2 (ja) エンジンの排気浄化装置及び車両
JPH01211622A (ja) V形エンジン
JP4574521B2 (ja) ツインカム式エンジン
JPH0158323B2 (ja)
EP1106810A1 (en) Small motorcycle with engine
JP2593674B2 (ja) 頭上カム軸を備えた並列多気筒エンジン
JP2596972B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS59551A (ja) 前後v型エンジン
JPH0315608A (ja) 多気筒エンジンの動弁駆動装置
JP2694898B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS6342089B2 (ja)
JPH06248968A (ja) エンジンの動弁装置
JPH01211619A (ja) V型エンジンのスタータ装置
JP2006090247A (ja) 自動二輪車用の並列多気筒エンジン及び並列多気筒エンジンを搭載した自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees