JP2655875B2 - 粉砕装置 - Google Patents
粉砕装置Info
- Publication number
- JP2655875B2 JP2655875B2 JP11886088A JP11886088A JP2655875B2 JP 2655875 B2 JP2655875 B2 JP 2655875B2 JP 11886088 A JP11886088 A JP 11886088A JP 11886088 A JP11886088 A JP 11886088A JP 2655875 B2 JP2655875 B2 JP 2655875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- raw material
- coal
- pipe
- supply pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 42
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Crushing And Grinding (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体原料を粉砕する粉砕装置に係り、特に
投入原料の供給管部における原料の詰まりの早期検出を
可能にした粉砕装置に関する。
投入原料の供給管部における原料の詰まりの早期検出を
可能にした粉砕装置に関する。
従来の粉砕装置における原料供給管部詰まりの検出方
法を第4図に示す縦形微粉炭機を例にとり説明する。
法を第4図に示す縦形微粉炭機を例にとり説明する。
給炭機(図示せず)より送られてきた原料石炭10は、
微粉炭機1の中央に設けられた給炭管2に投入され、電
動機3、減速機4を介して駆動され回転する円盤状の下
部リング5と上部粉砕リング6の間に投入され、両リン
グに挟まれて回転する粉砕ボール7により粉砕される。
粉砕された石炭10は、下部リング下側の空気室8から送
入される乾燥および搬送用の熱風20により細粉10aおよ
び粗粉10bに粗分級され、細粉10aは粉砕機上部に設けら
れた分級器9によりさらに微粉10cと細粉10dに分級さ
れ、微粉10cは燃焼装置のバーナは、細粉10dはシュート
を通って再び下部リングの中央部へ戻り再粉砕される。
微粉炭機1の中央に設けられた給炭管2に投入され、電
動機3、減速機4を介して駆動され回転する円盤状の下
部リング5と上部粉砕リング6の間に投入され、両リン
グに挟まれて回転する粉砕ボール7により粉砕される。
粉砕された石炭10は、下部リング下側の空気室8から送
入される乾燥および搬送用の熱風20により細粉10aおよ
び粗粉10bに粗分級され、細粉10aは粉砕機上部に設けら
れた分級器9によりさらに微粉10cと細粉10dに分級さ
れ、微粉10cは燃焼装置のバーナは、細粉10dはシュート
を通って再び下部リングの中央部へ戻り再粉砕される。
このような粉砕装置において、下部リング外側に設け
られた乾燥用空気の通過隙間21の上部には、上記の粗粉
10bおよび細粉10dが常時乾燥用空気によって浮遊状態と
なり、流動層を形成している。この流動層は、投入され
る原炭量の増減に従ってほぼ比例して層の厚さが変化す
る。
られた乾燥用空気の通過隙間21の上部には、上記の粗粉
10bおよび細粉10dが常時乾燥用空気によって浮遊状態と
なり、流動層を形成している。この流動層は、投入され
る原炭量の増減に従ってほぼ比例して層の厚さが変化す
る。
従来の装置では、粉砕装置の空気入口部22および分級
器入口部23に各々圧力検出座11および12を設け、流動層
を空気が通過する際の圧力差を求めるようにしている。
給炭管2内部に原料炭中の微粉が付着し堆積することに
より詰まりが発生し、粉砕機への供給炭が減少し、流動
層が薄くなると上記圧力差が減少する。これにより給炭
管の詰まりを検出している。通常運転範囲における上記
差圧は、300〜750mmAqと広範囲であり、低差圧の検出設
定値は100〜150mmAqとされている。
器入口部23に各々圧力検出座11および12を設け、流動層
を空気が通過する際の圧力差を求めるようにしている。
給炭管2内部に原料炭中の微粉が付着し堆積することに
より詰まりが発生し、粉砕機への供給炭が減少し、流動
層が薄くなると上記圧力差が減少する。これにより給炭
管の詰まりを検出している。通常運転範囲における上記
差圧は、300〜750mmAqと広範囲であり、低差圧の検出設
定値は100〜150mmAqとされている。
上記従来技術は、粉砕後の被粉砕物の流動層の上下差
圧の変化を検出することにより閉塞状況を探知するよう
になっているため、給炭管がほとんど閉塞し、原料炭の
供給が停止に近い状態になって初めて閉塞が発見される
という状況であった。そのため、詰まりが検出されるま
での時間的なロスが生じ、検出時点では給炭管内部に原
炭が閉塞し、粉砕機を停止して給炭管内の清掃をしなけ
ればならず、連続運転が不可能となるという問題があっ
た。また、付着防止のために給炭管内部に常時水を流す
等の方式も実施されているが、粉砕機内で石炭を乾燥し
つつ粉砕するという主旨と相反する方法である。
圧の変化を検出することにより閉塞状況を探知するよう
になっているため、給炭管がほとんど閉塞し、原料炭の
供給が停止に近い状態になって初めて閉塞が発見される
という状況であった。そのため、詰まりが検出されるま
での時間的なロスが生じ、検出時点では給炭管内部に原
炭が閉塞し、粉砕機を停止して給炭管内の清掃をしなけ
ればならず、連続運転が不可能となるという問題があっ
た。また、付着防止のために給炭管内部に常時水を流す
等の方式も実施されているが、粉砕機内で石炭を乾燥し
つつ粉砕するという主旨と相反する方法である。
本発明の目的は、給炭管内部への原料が付着し始めた
時点で付着を検出し、早期に給炭管内を清掃することに
より上記の問題なく粉砕機を連続運転することにある。
時点で付着を検出し、早期に給炭管内を清掃することに
より上記の問題なく粉砕機を連続運転することにある。
上記した従来技術の問題点は、固体原料を粉砕する粉
砕部と、粉砕されるべき固体原料を上記粉砕部へ供給す
る原料供給管と、粉砕された原料の微粒粉を外部へ搬送
する排出部とを備えた粉砕装置において、上記原料供給
管の管壁に開口した空気孔と、該原料供給管の外部に設
けられた、上記空気孔を包囲する空気室と、この空気室
に空気を供給する空気管路と、空気管路を介して空気室
に供給する空気量および、または空気圧により前記原料
供給管の閉塞状況を検知する閉塞検知装置とを設けたこ
とを特徴とする粉砕装置により解決される。
砕部と、粉砕されるべき固体原料を上記粉砕部へ供給す
る原料供給管と、粉砕された原料の微粒粉を外部へ搬送
する排出部とを備えた粉砕装置において、上記原料供給
管の管壁に開口した空気孔と、該原料供給管の外部に設
けられた、上記空気孔を包囲する空気室と、この空気室
に空気を供給する空気管路と、空気管路を介して空気室
に供給する空気量および、または空気圧により前記原料
供給管の閉塞状況を検知する閉塞検知装置とを設けたこ
とを特徴とする粉砕装置により解決される。
本発明の具体的な実施例を図に基づいて説明する。第
1図は、本発明の付着検知装置付給炭管を備えた粉砕装
置の側面図である。第2図、第3図は、検知装置部の拡
大詳細図である。
1図は、本発明の付着検知装置付給炭管を備えた粉砕装
置の側面図である。第2図、第3図は、検知装置部の拡
大詳細図である。
第1図、第2図において、微粉炭機1には上部粉砕リ
ング6と下部粉砕リング5、粉砕ボール7および給炭管
2を有し、石炭は給炭管2から供給され、粉砕ボール7
により粉砕される。粉砕された石炭10は下部リング5の
下側の空気室から送入される乾燥および搬送用の熱風に
より乾燥分級され、細粉は80℃前後の温度で粉砕機上部
に設けられた分級器9によりさらに微粉10cおよび細粉1
0dに分級され、微粉10cはバーナへ、細粉10dはシュート
25を通って再び下部リング5の中央部へ戻り再粉砕され
る。付着検知装置は給炭管2の外側に設けられる。また
検知装置には、エアチャンバ(空気室)13、空気管14、
圧力計15、圧力調整弁16、接点付流量計17および給炭管
2の管壁周囲に複数の空気孔18が設けられる。
ング6と下部粉砕リング5、粉砕ボール7および給炭管
2を有し、石炭は給炭管2から供給され、粉砕ボール7
により粉砕される。粉砕された石炭10は下部リング5の
下側の空気室から送入される乾燥および搬送用の熱風に
より乾燥分級され、細粉は80℃前後の温度で粉砕機上部
に設けられた分級器9によりさらに微粉10cおよび細粉1
0dに分級され、微粉10cはバーナへ、細粉10dはシュート
25を通って再び下部リング5の中央部へ戻り再粉砕され
る。付着検知装置は給炭管2の外側に設けられる。また
検知装置には、エアチャンバ(空気室)13、空気管14、
圧力計15、圧力調整弁16、接点付流量計17および給炭管
2の管壁周囲に複数の空気孔18が設けられる。
付着検知装置に送られる空気は、空気孔18を通って微
粉炭機内へ送入される。微粉炭機1の内部圧力は、微粉
炭機1からバーナまでの通気抵抗のみであり、ほぼ一定
圧力である。空気量は従って正常運転状態においては一
定量が微粉炭機内部へ流入するが、給炭管の内部に石炭
の微粉が付着して空気口の数個所が塞がれることにより
流量が変化するため、給炭管の内部閉塞に到る前に付着
を検知することが可能である。
粉炭機内へ送入される。微粉炭機1の内部圧力は、微粉
炭機1からバーナまでの通気抵抗のみであり、ほぼ一定
圧力である。空気量は従って正常運転状態においては一
定量が微粉炭機内部へ流入するが、給炭管の内部に石炭
の微粉が付着して空気口の数個所が塞がれることにより
流量が変化するため、給炭管の内部閉塞に到る前に付着
を検知することが可能である。
したがって、付着検知により早期に清掃装置、例えば
パイプクリーナ等により給炭管内部を清掃することによ
り、連続して安定した運転が可能である。
パイプクリーナ等により給炭管内部を清掃することによ
り、連続して安定した運転が可能である。
第3図は、第1図におけるI−I線断面視図であり、
給炭管2の管壁周囲に空気孔が設けられている状況を示
す。なお、給炭管内面に微粉炭が付着して空気孔が閉塞
されると、空気管14の圧力が上昇するので、圧力計15の
指示圧力の変化により閉塞を検出することができる。な
お、閉塞は給炭管の下端部付近から発生し始めるので、
閉塞検知用空気孔は給炭管下方部位に設けるのが望まし
い。
給炭管2の管壁周囲に空気孔が設けられている状況を示
す。なお、給炭管内面に微粉炭が付着して空気孔が閉塞
されると、空気管14の圧力が上昇するので、圧力計15の
指示圧力の変化により閉塞を検出することができる。な
お、閉塞は給炭管の下端部付近から発生し始めるので、
閉塞検知用空気孔は給炭管下方部位に設けるのが望まし
い。
本発明によれば、原料供給管内部に原料が付着し始め
た時点で、その付着を検知できるので、上記供給管が詰
まる前の段階で早期に対応策を実施できる効果がある。
た時点で、その付着を検知できるので、上記供給管が詰
まる前の段階で早期に対応策を実施できる効果がある。
第1図は、本発明の実施になる給炭管閉塞検出装置を備
えた粉砕装置を示す側面図、第2図は、第1図の検出装
置の部分拡大図、第3図は、第1図のI−I線断面視
図、第4図は、従来技術による粉砕装置の側面図であ
る。 1……微粉炭機、2……給炭管、5……下部粉砕リン
グ、6……上部粉砕リング、7……粉砕ボール、9……
分級器、10……原料石炭、13……空気室、14……空気
管、15……圧力計、16……圧力調整弁、17……接点付流
量計、18……空気孔。
えた粉砕装置を示す側面図、第2図は、第1図の検出装
置の部分拡大図、第3図は、第1図のI−I線断面視
図、第4図は、従来技術による粉砕装置の側面図であ
る。 1……微粉炭機、2……給炭管、5……下部粉砕リン
グ、6……上部粉砕リング、7……粉砕ボール、9……
分級器、10……原料石炭、13……空気室、14……空気
管、15……圧力計、16……圧力調整弁、17……接点付流
量計、18……空気孔。
Claims (1)
- 【請求項1】固体原料を粉砕する粉砕部と、粉砕される
べき固体原料を上記粉砕部へ供給する原料供給管と、粉
砕された原料の微粒粉を外部へ搬送する排出部とを備え
た粉砕装置において、上記原料供給管の管壁に開口した
空気孔と、該原料供給管の外部に設けられた、上記空気
孔を包囲する空気室と、この空気室に空気を供給する空
気管路と、空気管路を介して空気室に供給する空気量お
よび、または空気圧により前記原料供給管の閉塞状況を
検知する閉塞検知装置とを設けたことを特徴とする粉砕
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11886088A JP2655875B2 (ja) | 1988-05-16 | 1988-05-16 | 粉砕装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11886088A JP2655875B2 (ja) | 1988-05-16 | 1988-05-16 | 粉砕装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01288348A JPH01288348A (ja) | 1989-11-20 |
JP2655875B2 true JP2655875B2 (ja) | 1997-09-24 |
Family
ID=14746927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11886088A Expired - Lifetime JP2655875B2 (ja) | 1988-05-16 | 1988-05-16 | 粉砕装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2655875B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109465073A (zh) * | 2018-10-18 | 2019-03-15 | 安徽国润电力检修工程有限责任公司 | 一种下料通顺的湿式球磨机 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002143714A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Babcock Hitachi Kk | 微粉砕機の運転状態監視装置 |
JP5504629B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 気流式粉砕分級装置 |
JP6345580B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-06-20 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 固体燃料粉砕装置およびその制御方法 |
JP7348778B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2023-09-21 | 川崎重工業株式会社 | 竪型ローラミル |
JP7483404B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-05-15 | 三菱重工業株式会社 | 燃料供給装置、固体燃料粉砕装置及びボイラシステム並びに燃料供給装置の運転方法 |
-
1988
- 1988-05-16 JP JP11886088A patent/JP2655875B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109465073A (zh) * | 2018-10-18 | 2019-03-15 | 安徽国润电力检修工程有限责任公司 | 一种下料通顺的湿式球磨机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01288348A (ja) | 1989-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW438957B (en) | Fluidized bed-carrying drying classifier | |
US4092094A (en) | Method and apparatus for the controlled distribution of powdered solid fuel to burning units | |
JP2655875B2 (ja) | 粉砕装置 | |
US4640464A (en) | Roller mill control system | |
US6889843B1 (en) | Apparatus and methods for controlling the separation of particulate material | |
GB2134673A (en) | Control of pressure within a pulverizer | |
US4798342A (en) | Fuel processing system for control of nitrous oxide emissions | |
JP2556414B2 (ja) | 竪形ローラミル | |
JPH05237412A (ja) | 石炭焚ボイラ用粉砕ミルの運転方法 | |
JP4584560B2 (ja) | 粉砕設備および方法ならびに流動層式分級装置 | |
US4798344A (en) | Mill exhaust system | |
JPH1089666A (ja) | 微粉炭ミル | |
JP3513735B2 (ja) | チャー搬送装置 | |
JPH06238184A (ja) | 竪形ミルの出炭量制御装置 | |
JPS631631A (ja) | 加圧型粉体定量供給装置 | |
GB2196875A (en) | Jet air flow crusher | |
JPH1110025A (ja) | ミル出炭量制御方法及び装置 | |
KR20130035765A (ko) | 미분탄 공급 시스템 | |
JPH08141420A (ja) | ミル給炭方法及び装置 | |
JPH10151361A (ja) | パイライト排出装置 | |
JPH05269394A (ja) | 石炭粉砕装置および注水量制御方法 | |
JPS61168721A (ja) | 竪型ミルの運転方法 | |
JPS5929053A (ja) | 粉砕装置の運転制御方法 | |
JP2716491B2 (ja) | 竪型ミル | |
JP2740249B2 (ja) | 竪型ローラミル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |