[go: up one dir, main page]

JP2649341B2 - 粒界絶縁型半導体磁器 - Google Patents

粒界絶縁型半導体磁器

Info

Publication number
JP2649341B2
JP2649341B2 JP61287727A JP28772786A JP2649341B2 JP 2649341 B2 JP2649341 B2 JP 2649341B2 JP 61287727 A JP61287727 A JP 61287727A JP 28772786 A JP28772786 A JP 28772786A JP 2649341 B2 JP2649341 B2 JP 2649341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main phase
semiconductor porcelain
grain boundary
phase
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61287727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141206A (ja
Inventor
弘志 岸
俊二 村井
広一 茶園
正見 福井
信立 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP61287727A priority Critical patent/JP2649341B2/ja
Priority to EP19870117910 priority patent/EP0270119A3/en
Priority to KR1019870013791A priority patent/KR920002084B1/ko
Publication of JPS63141206A publication Critical patent/JPS63141206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649341B2 publication Critical patent/JP2649341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/24Manufacture of porcelain or white ware
    • C04B33/26Manufacture of porcelain or white ware of porcelain for electrical insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/112ZnO type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/115Titanium dioxide- or titanate type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粒界絶縁型半導体磁器に関する。
(従来の技術) 従来、この種の粒界絶縁型半導体磁器として、BaTi
O3,SrTiO3,(Ba1-xSrx)TiO3,(Sr1-xCax)TiO3,(Ba1-
xCax)TiO3等の半導体磁器が知られている。これらは第
2図示の如く多結晶体を構成する半導電性の結晶粒aと
これら結晶粒a間の粒界相bとで構成されており、みか
けの比誘電率εaapは結晶粒aを形成する材料と粒界相
bを形成する材料との組み合わせで決定される。
4(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、粒界相bの材料を変えただけでは、み
かけの比誘電率εappの向上に限界があり、より高い静
電容量の磁器コンデンサを取得したいという要求に対し
ては結晶粒を大きく成長させ粒界相を薄くする等してい
るが、それ程高い静電容量の磁器コンデンサは得られな
いという不都合を有する。
本発明は前記不都合を解消し、みかけの比誘電率εap
pの向上した粒界絶縁型半導体磁器を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の粒界絶縁型半導体磁器は、主相成分粉末と、
該主相成分と共に複合相を形成するための他成分粉末を
水と共に撹拌した後、アンモニア水を添加して主相成分
粉末の上に主相成分と共に複合相を形成する為の他成分
の微粒子を沈殿させ、該沈殿物を濾過、乾燥した後、次
いでバインダーを加えて所望形状に成型し、その後これ
を焼成して成り、多結晶体を構成する各結晶粒が、半導
体性酸化物の主相と、この主相成分と他成分とから成り
該主相を囲繞する誘電性酸化物の複合相とから成る。
(実施例) 次に添付図面に従つて本発明の実施例に付き説明す
る。
図中(1)は粒界絶縁型半導体磁器を構成する多結晶
体を示し、多結晶粒(2)は半導電性酸化物の主相
(3)とこれを囲繞する複合相(4)とから成り、該複
合相(4)は主相成分と他成分との固溶体である誘電性
酸化物で形成される。尚、図中(5)は結晶粒(2)間
の粒界相を示す。
主相(3)は、一般には、Mg,Ca,Sr,Ba,Ni,Cu,Zn,Pb,
Biから選択された少くとも1種以上の元素と、Ti,Zr,N
b,Ta,Cr,Mn,Fe,Co,Y,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Dy,Al,Si,W,Sn,Sb
から選択された少なくとも1種以上の元素を含む酸化
物、例えばBaTiO3,SrTiO3,(Ba1-xSrx)TiO3,(Sr1-xCa
x)TiO3,(Ba1-xCax)TiO3等のペロブスカイト型半導電
性酸化物や、或いはTiO2,SnO2,ZnO等の元素単体の半導
電性酸化物等から成る。
複合相(4)中の主相(3)成分と固溶体を形成して
いる他の成分は、Li,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ni,Cu,Zn,Pb,B
i,Ti等から選択される。
粒界相(5)は、Li,Na,K,Si,Mn,Cu,Al,B,Mg,Ca,Sr,B
a,Ni,Zn等から選択された元素から構成されるガラス状
マトリツクスとして存在する。
次に、より具体的な実施例を比較例と共に説明する。
実施例1 純度99.9%の半導電性の酸化亜鉛(ZnO)の粉末を粒
径を大きくするために1250℃で5時間熱処理して平均粒
径8μmのZnO粉末を得た。
次に、上記ZnO1モルに対して塩化カルシウム(CaC
l2)が2モル%、塩化チタン(TiCl4)が3モル%とな
るように、ZnOを50g、CaCl2を1.36g、TiCl4を3.49g秤量
し、水を溶媒としてボールミルで10時間撹拌後、アンモ
ニア水(NH3)を5モル添加し、ZnO粉末上にCa,Ti成分
の微粒子を沈殿させた。次にこの沈殿物を濾過、乾燥し
た後、PVAバインダーを加えて擂潰機で約30分間混合し
て団粒を作製した。この団粒を金型に入れ、2ton/cm2
加圧圧縮で直径20mmφ、肉厚1mmの円板状に成型した
後、1300℃で2時間焼成し、50個の焼結体を得た。
次に、得られた焼結体をスライスしてイオンミルにて
処理し、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用い、焼結体
の元素分布を調べた。この結果、該焼結体はZnOから成
る主相のまわりを(Zn,Ca)TiO3複合相が囲繞する結晶
粒とこれら結晶粒間の粒界相とから構成されていること
が確認された。
次に、残りの焼結体の両面にAgを焼付けして、粒界絶
縁型半導体磁器を作製し、みかけの比電率εapp、誘電
体損失tonσ並びに絶縁抵抗値IRを測定し、平均値を算
出してその結果を下記表に示した。
比較例1 平均粒径8μmの酸化亜鉛(ZnO)1モルに対して炭
酸カルシウム(CaCO3)が2モル%、酸化チタン(Ti
O2)が3モル%となるように、ZnOを50g、CaCO3を1.23
g、TiO2を1.47g秤量して、その後は実施例1と同様にし
て得た焼結体にAgを焼付けた試料を作製し、みかけの比
誘電率εaap等を測定し、その結果を下記表に示した。
前記実施例では主相成分として酸化亜鉛(ZnO)を用い
た場合を示したが、主相成分として酸化チタン(TiO2
またはTiの一部をNbに置換したチタン酸ストロンチウム
(Sr(Ti1-XNbX)O3)を用いた場合の実施例について説
明する。
実施例2 純度99.6%の酸化チタン(TiO2)の粉末を粒径を大き
くするために1250℃で2時間熱処理して平均粒径5μm
のTiO2粉末を得た。
次に、上記TiO21モルに対して硝酸バリウムBa(NO3
が3モル%、硝酸ストロンチウムSr(NO3が2モ
ル%となるように、TiO2を50g、Ba(NO3を4.89g、S
r(NO3を2.64g秤量し、水を溶媒としてボールミル
で10時間湿式混合後、スプレードライヤーで噴霧乾燥し
て粉末を得た。この粉末を実施例1と同様にして円板状
に成型した後、H2 4%/N2 96%の還元雰囲気中で1300℃
で2時間焼成し、50個の焼結体を得た。
次に、得られた焼結体の元素分布を実施例1と同様に
して走査型透過電子顕微鏡で調べたところ、該焼結体は
TiO2から成る主相のまわりを(B,Sr)TiO3複合相が囲繞
する結晶粒とこれら結晶粒間の粒界相とから構成されて
いることが確認された。
次に残りの焼結体の片面にBi2O3−CuO−B2O3から成る
絶縁ペーストを該焼結体の重量に対して5wt%塗布し、
大気中で1200℃で熱処理し、粒界絶縁型半導体磁器を作
製し、みかけの比誘電率εaap等を測定し、平均値を算
出してその結果を下記表に示した。
比較例2 平均粒径5μmの酸化チタン(TiO2)1モルに対して
炭酸バリウム(BaCO3)が3モル%、炭酸ストロンチウ
ム(SrCO3)が2モル%となるように、TiO2を50g、BaCO
3を3.7g、SrCO3を1.85g秤量して、その後は実施例2と
同様にして得た焼結体の片面に絶縁ペーストを塗布して
熱処理した試料を作製し、みかけの比誘電率εapp等を
測定し、その結果を下記表に示した。
実施例3 炭酸ストロンチウム(SrCO3)1モルに対して酸化チ
タン(TiO2)が0.998モル%、酸化ニオブ(Nb2O5)が0.
002モル%となるように、SrCO3を518.8g、TiO2を280.2
g、Nb2O5を0.9g仮焼し、平均粒径5μmのSr(Ti0.998N
b0.002)O3粉末を得た。次に上記Sr(Ti0.998Nb0.002
O31モルに対して、酢酸カルシウム(Ca(C2H3O2
が5モル%、オキシ硝酸チタン(TiO(NO3)が5モ
ル%となるように、上記Sr(Ti0.998Nb0.002)O3を50.0
g、Ca(C2H3O2を2.15g、TiO(NO3を2.56g秤量
して、その後は実施例2と同様にして還元雰囲気中で、
ただし1400℃で焼成し、50個の焼結体を得た。
次に得られた焼結体の元素分布を実施例1と同様にし
て走査型透過電子顕微鏡で調べたところ、該焼結体はSr
(Ti,Nb)O3から成る主相のまわりを(Sr,Ca)TiO3複合
相が囲繞する結晶粒とこれら結晶粒間の粒界相とから構
成されていることが確認された。
次に残りの焼結体から実施例1と同様にして粒界絶縁
半導体磁器を作製し、みかけの比誘電率εapp等に測定
し、平均値を算出してその結果を下記表に示した。
比較例3 平均粒径5μmのSr(Ti0.998Nb0.002)O31モルに対
して炭酸カルシウム(CaCO3)が5モル%、酸化チタン
(TiO2)が5モル%になるようにSr(Ti0.998Nb0.002
O3を50g、CaCO3を1.36g、TiO2を1.09g秤量して、その後
は実施例3と同様にして得た焼結体の片面に絶縁ペース
トを塗布して熱処理した試料を作製し、みかけの比誘電
率εapp等を測定し、その結果を下記表に示した。
表から明らかなように、実施例1〜3の粒界絶縁型半
導体磁器の全てが比較例1〜3に比してみかけの比誘電
率εaapが極めて大きく、しかも誘電体損失tanσや絶縁
抵抗値IRも優れることがわかる。
(発明の効果) このように、本発明の粒界絶縁型半導体磁器は、主相
成分粉末と、該主相成分とともに複合相を形成するため
の他成分粉末を水と共に撹拌した後、アンモニア水を添
加して主相成分粉末の上に主相成分と共に複合相を形成
する為の他成分の微粒子を沈殿させ、該沈殿物を濾過、
乾燥した後、次いでバインダーを加えて所望形状に成型
し、その後これを焼成して成り、多結晶体を構成する各
結晶粒が、半導体性酸化物の主相と、この主相成分と他
成分とから成り該主相を囲繞する誘電性酸化物の複合相
とで構成するようにしたので、みかけの比誘電率εapp
に優れる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明粒界絶縁型半導体磁器の1実施例の結晶
構造の概略図、第2図は従来の粒界絶縁型半導体磁器の
結晶構造の概略図。 1……多結晶体、2……結晶粒 3……主相、4……複合相 5……粒界相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 正見 東京都台東区上野1丁目2番12号 太陽 誘電株式会社内 (72)発明者 山岡 信立 東京都台東区上野1丁目2番12号 太陽 誘電株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−123714(JP,A) 特開 昭60−176968(JP,A) 特開 昭59−195576(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主相成分粉末と、該主相成分と共に複合相
    を形成するための他成分粉末を水と共に撹拌した後、ア
    ンモニア水を添加して主相成分粉末の上に主相成分と共
    に複合相を形成する為の他成分の微粒子を沈殿させ、該
    沈殿物を濾過、乾燥した後、次いでバインダーを加えて
    所望形状に成型し、その後これを焼成して成り、多結晶
    体を構成する各結晶粒が、半導電性酸化物の主相と、こ
    の主相成分と他成分とから成り該主相を囲繞する誘電性
    酸化物の複合相とから成る粒界絶縁型半導体磁器。
  2. 【請求項2】主相はMg,Ca,Sr,Ba,Ni,Cu,Zn,Pb,Biから選
    択された少なくとも1種以上の元素と、Ti,Zr,Nb,Ta,C
    r,Mn,Fe,Co,Y,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Dy,Al,Si,W,Sn,Sbから選
    択された少なくとも1種以上の元素を含む酸化物から成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体磁器。
  3. 【請求項3】主相は元素単位の酸化物から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体磁器。
  4. 【請求項4】複合相の他成分はLi,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,N
    i,Cu,Zn,Pb,Bi,Tiから選択された元素から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項
    に記載の半導体磁器。
JP61287727A 1986-12-04 1986-12-04 粒界絶縁型半導体磁器 Expired - Lifetime JP2649341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287727A JP2649341B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 粒界絶縁型半導体磁器
EP19870117910 EP0270119A3 (en) 1986-12-04 1987-12-03 Semiconductor ceramic of grain boundary insulation type
KR1019870013791A KR920002084B1 (ko) 1986-12-04 1987-12-03 입계절연형 반도체자기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287727A JP2649341B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 粒界絶縁型半導体磁器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246139A Division JP2645815B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 粒界絶縁型半導体磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141206A JPS63141206A (ja) 1988-06-13
JP2649341B2 true JP2649341B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17720965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287727A Expired - Lifetime JP2649341B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 粒界絶縁型半導体磁器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0270119A3 (ja)
JP (1) JP2649341B2 (ja)
KR (1) KR920002084B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617263B2 (ja) * 1988-09-30 1994-03-09 住友金属鉱山株式会社 誘電体磁器組成物
JPH03297101A (ja) * 1990-02-28 1991-12-27 Toshiba Corp 電力用抵抗体及びその製造方法
JPH05101907A (ja) * 1991-03-30 1993-04-23 Toshiba Corp 電力用遮断器および電力用抵抗体
JP4893371B2 (ja) 2007-03-02 2012-03-07 Tdk株式会社 バリスタ素子
CN114823139B (zh) * 2022-04-29 2024-01-30 厦门松元电子股份有限公司 一种抗雷击波的高耐压陶瓷介质材料、陶瓷电容器及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144522A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Grain boundary dielectric layer type semiconductor porcelain composition
GB2080789B (en) * 1980-07-28 1983-09-28 Univ Illinois Heterophasic semiconducting ceramic compositions
JPS58123714A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 松下電器産業株式会社 粒界層型磁器誘電体及びその製造方法
JPS59195576A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 株式会社村田製作所 セラミツク原料粉末の製造方法
WO1985000246A1 (en) * 1983-06-28 1985-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent, non-linear resistor porcelain composition
JPS60176968A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 日揮株式会社 SnO↓2−ΖrO↓2−TiO↓2系誘電体磁器の製造法
DE3563610D1 (de) * 1984-03-30 1988-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage-dependent non-linear resistance ceramic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141206A (ja) 1988-06-13
EP0270119A3 (en) 1990-09-26
EP0270119A2 (en) 1988-06-08
KR920002084B1 (ko) 1992-03-10
KR880007398A (ko) 1988-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506425A (ja) セラミック多層キャパシタ
JP4080576B2 (ja) 正特性半導体磁器の製造方法
EP0908423B1 (en) Barium titanate semiconductive ceramic
JP2649342B2 (ja) 電子部品用磁器の製造方法
JP2645815B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器
JP2649341B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器
JPH075363B2 (ja) Ptc磁器組成物及びその製造方法
JP3039511B2 (ja) 半導体セラミックおよび半導体セラミック素子
US4175060A (en) Composition and processing procedure for making thermistors
JPH07297009A (ja) 正特性サーミスタ及びその製造方法
JPH06279110A (ja) チタン酸バリウム系粉体組成物及びこれを用いた半導体磁器組成物の製造法
JP2932297B2 (ja) 強誘電体磁器組成物
JPH0676258B2 (ja) セラミック誘電体の製造方法
JPS63117914A (ja) Ptcサ−ミスタ用金属酸化物粉末の製造方法
JP2970405B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH08213205A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器およびその製造方法
JPH08191002A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器およびその製造方法
JPH07142207A (ja) チタン酸バリウム半導体磁器およびその製造方法
JPH07335404A (ja) 正特性サーミスタの製造方法
JPH08203702A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器およびその製造方法
JPH05294625A (ja) チタン酸バリウム系正特性半導体磁器の製造方法
JPH0761897B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH11139870A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JPH03285870A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH0761898B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term