JP2646795B2 - 速度変調型電界効果トランジスタ - Google Patents
速度変調型電界効果トランジスタInfo
- Publication number
- JP2646795B2 JP2646795B2 JP2088709A JP8870990A JP2646795B2 JP 2646795 B2 JP2646795 B2 JP 2646795B2 JP 2088709 A JP2088709 A JP 2088709A JP 8870990 A JP8870990 A JP 8870990A JP 2646795 B2 JP2646795 B2 JP 2646795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- quantum well
- electric field
- well layer
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 23
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 14
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘテロ接合を用いた電界効果トランジスタ
(FET)に関し、特にそのキャリア輸送特性が向上したF
ET構造に関するものである。
(FET)に関し、特にそのキャリア輸送特性が向上したF
ET構造に関するものである。
エネルギーバンドギャップを異にする2層の半導体間
のヘテロ接合界面に生成する2次元電子ガス層をチャネ
ルとするFETは、HEMT(High Electron Mobility Transi
stor)と呼ばれている。
のヘテロ接合界面に生成する2次元電子ガス層をチャネ
ルとするFETは、HEMT(High Electron Mobility Transi
stor)と呼ばれている。
これはキャリアの散乱が多く移動度の低い電子供給層
とチャネル層とを分離しているため、極めて高いキャリ
ア移動度が得られる。
とチャネル層とを分離しているため、極めて高いキャリ
ア移動度が得られる。
実際の動作条件ではソース−ドレイン間に例えば2Vの
電圧をかけるためチャネルと平行方向に高電界が発生す
る。
電圧をかけるためチャネルと平行方向に高電界が発生す
る。
特にゲート長0.25μmのサブミクロン素子では、電界
強度が平均で80kVに達する。
強度が平均で80kVに達する。
加速による運動量空間における移動が起り、低エネル
ギーでは高いドリフト速度(電子移動度)の第1の谷を
走行していた伝導帯電子が、高エネルギーでは低い電子
移動度の第2の(上の)谷へ遷移(Intervalley transf
er)するため実効電子速度は著しく低下し、HEMT本来の
高い低電界移動度を充分に生かすことができなかった。
ギーでは高いドリフト速度(電子移動度)の第1の谷を
走行していた伝導帯電子が、高エネルギーでは低い電子
移動度の第2の(上の)谷へ遷移(Intervalley transf
er)するため実効電子速度は著しく低下し、HEMT本来の
高い低電界移動度を充分に生かすことができなかった。
鷹野と杉山は公開特許公報、昭64−14971で、このよ
うな電界効果に伴なうキャリア輸送特性の劣化を緩和す
る方法を提案している。
うな電界効果に伴なうキャリア輸送特性の劣化を緩和す
る方法を提案している。
従来技術としてそのFET構造について、第5図を参照
して説明する。
して説明する。
半絶縁性GaAs基板1a、2次元電子ガス(2DEG)が形成
されるI型(ノンドープ)GaAsチャネル層2a、I型AlGa
Asポテンシャルバリア層3a、I型GaAsチャネル層(量子
井戸層)4a、I型AlGaAsスペーサ層5a、N型AlGaAs電子
供給層6a、N型GaAs表面結晶(キャップ)層7aから構成
されている。
されるI型(ノンドープ)GaAsチャネル層2a、I型AlGa
Asポテンシャルバリア層3a、I型GaAsチャネル層(量子
井戸層)4a、I型AlGaAsスペーサ層5a、N型AlGaAs電子
供給層6a、N型GaAs表面結晶(キャップ)層7aから構成
されている。
さらに表面結晶層7aとショットキ接合をなすゲート電
極8と、オーミックコンタクトをなすソース電極9とド
レイン電極10とが形成されている。
極8と、オーミックコンタクトをなすソース電極9とド
レイン電極10とが形成されている。
第6図にこの素子のゲート下のバンドダイアグラムを
示す。
示す。
チャネル電界が低い領域では、2DEGはI型GaAsチャネ
ル層2aのみに生成されている。
ル層2aのみに生成されている。
さらに電子が加速されると、I型GaAsチャネル層4aに
実空間遷移(Real space transfer)して、高電界時の
薄層チャネルにおける電子濃度を分散させ、チャネル電
界の増加とそれに伴なう速度飽和を緩和している。
実空間遷移(Real space transfer)して、高電界時の
薄層チャネルにおける電子濃度を分散させ、チャネル電
界の増加とそれに伴なう速度飽和を緩和している。
従来技術においては高電界における電子の実空間遷移
を利用して、チャネル中の電子濃度の増加を抑制し電界
集中を緩和している。
を利用して、チャネル中の電子濃度の増加を抑制し電界
集中を緩和している。
しかしながらこの原理に基づいて電子速度の飽和を抑
制するためには、電界強度を数kV/cm以下に低減する必
要がある。
制するためには、電界強度を数kV/cm以下に低減する必
要がある。
ゲート長が0.25μmの素子ではこれはドレイン電圧約
0.1Vに相当し、FETのそような低電圧動作はノイズマー
ジンなどの問題から実用的ではない。このような素子の
特徴を生かすためには実用には程遠い低温、低電圧動作
が要求される。
0.1Vに相当し、FETのそような低電圧動作はノイズマー
ジンなどの問題から実用的ではない。このような素子の
特徴を生かすためには実用には程遠い低温、低電圧動作
が要求される。
本発明の速度変調型電界効果トランジスタは、キャリ
アがトンネル効果によって透過できる厚さのポテンシャ
ルバリア層を挟んで、キャリアの飽和速度と低電界移動
度を異にする第1、第2の量子井戸をなすチャネル層が
形成されているものである。
アがトンネル効果によって透過できる厚さのポテンシャ
ルバリア層を挟んで、キャリアの飽和速度と低電界移動
度を異にする第1、第2の量子井戸をなすチャネル層が
形成されているものである。
第4図に主な化合物半導体中の電子ドリフト速度の電
界強度依存性を示す。
界強度依存性を示す。
飽和速度を向上するにはチャネルとしてInPを用いれ
ば良いが、InPは低電界移動度が低い。
ば良いが、InPは低電界移動度が低い。
低電界移動度の高いIn0.53Ga0.47Asは、飽和速度が低
い。
い。
従来技術と同様に2つのチャネルをもつ実空間遷移型
FETの構造において、低電界下で電子が走行する第1の
チャネル層として低電界移動度の高いInGaAsを用い、高
電界下で電子が走行する第2のチャネル層として飽和速
度の高いInPを用いれば、実効的にInGaAsの低電界移動
度とInPの飽和速度とを両立することが可能になる。
FETの構造において、低電界下で電子が走行する第1の
チャネル層として低電界移動度の高いInGaAsを用い、高
電界下で電子が走行する第2のチャネル層として飽和速
度の高いInPを用いれば、実効的にInGaAsの低電界移動
度とInPの飽和速度とを両立することが可能になる。
本発明の一実施例について、第1図を参照して説明す
る。
る。
InP基板1の上に分子線エピタキシャル成長法などに
より、厚さ1μmのI型(ノンドープ)Al0.48In0.52As
バッファ層2、厚さ150ÅのI型InP量子井戸チャネル層
3、厚さ50ÅのI型Al0.48In0.52Asポテンシャルバリア
層4、厚さ100ÅのI型In0.53Ga0.47As量子井戸チャネ
ル層5、不純物濃度2×1018cm-3、厚さ500ÅのN型Al
0.48In0.52As電子供給層6、厚さ200ÅのN型In0.53Ga
0.47Asキャップ層7が連続成長されている。
より、厚さ1μmのI型(ノンドープ)Al0.48In0.52As
バッファ層2、厚さ150ÅのI型InP量子井戸チャネル層
3、厚さ50ÅのI型Al0.48In0.52Asポテンシャルバリア
層4、厚さ100ÅのI型In0.53Ga0.47As量子井戸チャネ
ル層5、不純物濃度2×1018cm-3、厚さ500ÅのN型Al
0.48In0.52As電子供給層6、厚さ200ÅのN型In0.53Ga
0.47Asキャップ層7が連続成長されている。
リセス部の中央にショットキ接合をなすゲート電極8
が形成され、その両側にオーミック接触をなすソース電
極9とドレイン電極10とが形成されている。
が形成され、その両側にオーミック接触をなすソース電
極9とドレイン電極10とが形成されている。
このFETの熱平衡状態におけるバンドダイアグラムを
第2図に示す。
第2図に示す。
E1,E2はI型InPチャネル層3、I型InGaAsチャネル層
5の各々の電子基底準位である。
5の各々の電子基底準位である。
In0.53Ga0.47AsとInPとの間には約230meVの伝導帯不
連続が存在するので、InGaAs量子井戸層5の伝導帯の底
はInP量子井戸層3の底より約230meVだけ深くなってい
る。
連続が存在するので、InGaAs量子井戸層5の伝導帯の底
はInP量子井戸層3の底より約230meVだけ深くなってい
る。
第3図(a)はゲート下ソース端の、第3図(b)は
ゲート下ドレイン端の動作状態を説明するポテンシャル
バンド図である。
ゲート下ドレイン端の動作状態を説明するポテンシャル
バンド図である。
ソース−ドレイン間電圧(Vds)および(ゲート−ソ
ース間電圧(Vgg)を印加するため、チャネル中の擬フ
ェルミレベルとゲートのフェルミレベルとの間には電位
差Vgc(X)が生じる。
ース間電圧(Vgg)を印加するため、チャネル中の擬フ
ェルミレベルとゲートのフェルミレベルとの間には電位
差Vgc(X)が生じる。
Vgc(X)はX=0のとき、第3図(a)に示すよう
にVgc(0)=Vgs、X=Lgのとき、第3図(b)に示す
ようにVgc(Lg)=Vgs−Vds≡Vgdとなる。
にVgc(0)=Vgs、X=Lgのとき、第3図(b)に示す
ようにVgc(Lg)=Vgs−Vds≡Vgdとなる。
Vgc=Vc(定数)の時にサブバンドE1とE2が交差する
として、ゲート下のソース近くではチャネルとソースと
はほぼ等電位であり、Vgc≒Vgsとなる。
として、ゲート下のソース近くではチャネルとソースと
はほぼ等電位であり、Vgc≒Vgsとなる。
Vgs>Vcでは第3図(a)に示すように、E2はE1より
低エネルギーなので、ほとんどすべての電子はI型InGa
Asチャネル層5の中を走行する。
低エネルギーなので、ほとんどすべての電子はI型InGa
Asチャネル層5の中を走行する。
ゲート下のドレイン近くではドレイン−ソース間電圧
Vdsの分だけVgcは小さくなり、Vgc≒Vgd=Vgs−Vdsとな
る。
Vdsの分だけVgcは小さくなり、Vgc≒Vgd=Vgs−Vdsとな
る。
したがってVgd<Vcでは第3図(b)に示すように、E
1の方がE2よりも低エネルギーになり、I型InPチャネル
層3の占有確率がI型InGaAsチャネル層5の占有確率を
上回るようになる。
1の方がE2よりも低エネルギーになり、I型InPチャネル
層3の占有確率がI型InGaAsチャネル層5の占有確率を
上回るようになる。
Vgd<Vc<Vgsなるバイアス条件では、ゲート下のソー
ス近くでは多数の電子がI型InGaAsチャネル層5を走行
するが、ドレイン近傍では逆に多数の電子がI型InPチ
ャネル層3を走行するようになる。
ス近くでは多数の電子がI型InGaAsチャネル層5を走行
するが、ドレイン近傍では逆に多数の電子がI型InPチ
ャネル層3を走行するようになる。
こうしてInGaAsの高い低電界移動度とInPの高い飽和
速度とを両立することができるようになった。
速度とを両立することができるようになった。
本実施例においてはGa0.47In0.53As/InP系用いたが、
他の化合物半導体の組合せでも同様の効果を得ることが
できる。
他の化合物半導体の組合せでも同様の効果を得ることが
できる。
トンネルバリアを挟んで隣接配置された一対の量子井
戸層をチャネルとし、電界効果によってキャリアが一方
の量子井戸層から他方の量子井戸層へ遷移し得る電界効
果トランジスタにおいて、一方の量子井戸層をキャリア
の低電界移動度の高い材料で構成し、他方の量子井戸層
をキャリアの飽和移動度の高い材料で構成することによ
って、電界効果トランジスタのキャリア輸送特性を大幅
に改善することができた。
戸層をチャネルとし、電界効果によってキャリアが一方
の量子井戸層から他方の量子井戸層へ遷移し得る電界効
果トランジスタにおいて、一方の量子井戸層をキャリア
の低電界移動度の高い材料で構成し、他方の量子井戸層
をキャリアの飽和移動度の高い材料で構成することによ
って、電界効果トランジスタのキャリア輸送特性を大幅
に改善することができた。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の一実施例の熱平衡におけるポテンシャルバンド図、
第3図(a)は本発明の一実施例のゲート下ソース端の
動作を示すポテンシャルバンド図、第3図(b)は本発
明の一実施例のゲート下ドレイン端の動作を示すポテン
シャルバンド図、第4図は電子ドリフト速度の電界強度
依存性を示すグラフ、第5図は従来技術による高性能FE
Tの断面図、第6図は従来技術による高性能FETのポテン
シャルバンド図である。 1……InP基板、1a……半絶縁性GaAs基板、2……I型A
lInAsバッファ層、2a……N型GaAsチャネル層、3……
I型InPチャネル層、3a……I型AlGaAsバリア層、4…
…I型AlInAsバリア層、4a……I型GaAsチャネル層、5
……I型InGaAsチャネル層、5a……I型AlGaAsスペーサ
層、6……N型AlInAs電子供給層、6a……N型AlGaAs電
子供給層、7……N型InGaAsキャップ層、7a……N型Ga
As表面結晶層、8……ゲート電極、9……ソース電極、
10……ドレイン電極、11,11a……2次元電子ガスチャネ
ル、12……イオン化したドナー、13……伝導帯下端、14
……フェリミレベル、14a……電子密度分布、15……擬
フェルミレベル、16……量子化準位。
明の一実施例の熱平衡におけるポテンシャルバンド図、
第3図(a)は本発明の一実施例のゲート下ソース端の
動作を示すポテンシャルバンド図、第3図(b)は本発
明の一実施例のゲート下ドレイン端の動作を示すポテン
シャルバンド図、第4図は電子ドリフト速度の電界強度
依存性を示すグラフ、第5図は従来技術による高性能FE
Tの断面図、第6図は従来技術による高性能FETのポテン
シャルバンド図である。 1……InP基板、1a……半絶縁性GaAs基板、2……I型A
lInAsバッファ層、2a……N型GaAsチャネル層、3……
I型InPチャネル層、3a……I型AlGaAsバリア層、4…
…I型AlInAsバリア層、4a……I型GaAsチャネル層、5
……I型InGaAsチャネル層、5a……I型AlGaAsスペーサ
層、6……N型AlInAs電子供給層、6a……N型AlGaAs電
子供給層、7……N型InGaAsキャップ層、7a……N型Ga
As表面結晶層、8……ゲート電極、9……ソース電極、
10……ドレイン電極、11,11a……2次元電子ガスチャネ
ル、12……イオン化したドナー、13……伝導帯下端、14
……フェリミレベル、14a……電子密度分布、15……擬
フェルミレベル、16……量子化準位。
Claims (3)
- 【請求項1】キャリアがトンネル効果によって透過でき
る厚さのポテンシャルバリア層を挟んでチャネル層とな
る第1、第2の量子井戸層が形成され、前記チャネル層
に平行に電界を印加して電荷を制御する電界効果トラン
ジスタにおいて、前記チャネル層を走行するキャリアの
分布がチャネル電界の増大とともに前記第1の量子井戸
層から前記第2の量子井戸層へ遷移することができ、前
記第2の量子井戸層におけるキャリアの飽和速度が前記
第1の量子井戸層におけるキャリアの飽和速度よりも大
きいことを特長とする速度変調型電界効果トランジス
タ。 - 【請求項2】第1の量子井戸層におけるキャリアの低電
界移動度が、第2の量子井戸層におけるキャリアの低電
界移動度よりも大きい請求項1記載の速度変調型電界効
果トランジスタ。 - 【請求項3】第1の量子井戸層がInXGa1-XAs(0≦X≦
1)であり、第2の量子井戸層がInPである請求項2記
載の速度変調型電界効果トランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088709A JP2646795B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 速度変調型電界効果トランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088709A JP2646795B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 速度変調型電界効果トランジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03286540A JPH03286540A (ja) | 1991-12-17 |
JP2646795B2 true JP2646795B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=13950423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2088709A Expired - Fee Related JP2646795B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 速度変調型電界効果トランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2646795B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014517511A (ja) * | 2011-05-02 | 2014-07-17 | インテル・コーポレーション | 垂直トンネリングの負性微分抵抗素子 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5508535A (en) * | 1992-01-09 | 1996-04-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Compound semiconductor devices |
JP2764507B2 (ja) * | 1992-10-08 | 1998-06-11 | 日本無線株式会社 | 電力用電界効果型トランジスタ |
JP2914049B2 (ja) * | 1992-10-27 | 1999-06-28 | 株式会社デンソー | ヘテロ接合を有する化合物半導体基板およびそれを用いた電界効果トランジスタ |
JP2728126B2 (ja) * | 1995-12-25 | 1998-03-18 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP3381787B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2003-03-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7652310B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-01-26 | Japan Science And Technology Agency | Negative resistance field effect device and high-frequency oscillation device |
JP2016219726A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 日本電信電話株式会社 | 電界効果トランジスタ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245681A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-26 | Nec Corp | 負性微分抵抗電界効果トランジスタ |
JPH03224243A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 速度変調トランジスタ |
-
1990
- 1990-04-03 JP JP2088709A patent/JP2646795B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014517511A (ja) * | 2011-05-02 | 2014-07-17 | インテル・コーポレーション | 垂直トンネリングの負性微分抵抗素子 |
US9293546B2 (en) | 2011-05-02 | 2016-03-22 | Intel Corporation | Vertical tunneling negative differential resistance devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03286540A (ja) | 1991-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5285087A (en) | Heterojunction field effect transistor | |
US4987462A (en) | Power MISFET | |
US4236166A (en) | Vertical field effect transistor | |
US5023674A (en) | Field effect transistor | |
US5081511A (en) | Heterojunction field effect transistor with monolayers in channel region | |
US5105241A (en) | Field effect transistor | |
EP0051271B1 (en) | Heterojunction semiconductor device | |
US6498360B1 (en) | Coupled-well structure for transport channel in field effect transistors | |
JPH0783107B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP2646795B2 (ja) | 速度変調型電界効果トランジスタ | |
JP2716136B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4903091A (en) | Heterojunction transistor having bipolar characteristics | |
JPS59184573A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP3301888B2 (ja) | 電界効果型半導体装置 | |
JPH08255898A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0354466B2 (ja) | ||
JP2796113B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2811753B2 (ja) | 速度変調型電界効果トランジスタ | |
JPH11214676A (ja) | 半導体装置 | |
RU2835784C1 (ru) | Мощный полевой транзистор СВЧ на полупроводниковой гетероструктуре | |
JPH0311108B2 (ja) | ||
JPH06124965A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH0261149B2 (ja) | ||
JPH0620142B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2553673B2 (ja) | 電界効果トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |