JP2646669B2 - 電子式ハイブリッド回路 - Google Patents
電子式ハイブリッド回路Info
- Publication number
- JP2646669B2 JP2646669B2 JP14805688A JP14805688A JP2646669B2 JP 2646669 B2 JP2646669 B2 JP 2646669B2 JP 14805688 A JP14805688 A JP 14805688A JP 14805688 A JP14805688 A JP 14805688A JP 2646669 B2 JP2646669 B2 JP 2646669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- network
- circuit
- input
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2線式回線と4線式回線とを接続する電子
式ハイブリッド回路に関し、特にアナログスイッチによ
り平衡回路網を切り替えて平衡状態を確保する電子式ハ
イブリッド回路に関するものである。
式ハイブリッド回路に関し、特にアナログスイッチによ
り平衡回路網を切り替えて平衡状態を確保する電子式ハ
イブリッド回路に関するものである。
従来のハイブリッド回路では、4線式回線の入力側か
ら出力側への信号を抑圧するため、ストラップ線によっ
て複数の平衡回路網を選択的に切り替え、平衡状態を確
保していた。電子式ハイブリッド回路は、このような切
り替えをアナログスイッチによって行うものであるが、
アナログスイッチの抵抗を無視できないため、電子式の
場合にはアナログスイッチの抵抗を考慮して平衡回路網
を構築していた。
ら出力側への信号を抑圧するため、ストラップ線によっ
て複数の平衡回路網を選択的に切り替え、平衡状態を確
保していた。電子式ハイブリッド回路は、このような切
り替えをアナログスイッチによって行うものであるが、
アナログスイッチの抵抗を無視できないため、電子式の
場合にはアナログスイッチの抵抗を考慮して平衡回路網
を構築していた。
また、4線式回線の入力側から出力側への信号を抑圧
する回路のインピーダンスを大きくし、2線式回線のイ
ンピーダンスを相対的に小さくするという方法もある。
する回路のインピーダンスを大きくし、2線式回線のイ
ンピーダンスを相対的に小さくするという方法もある。
しかし従来の電子式ハイブリッド回路では、アナログ
スイッチのオン抵抗にバラツキがあり、さらに動作条
件、環境温度によってアナログスイッチの抵抗値が変動
しやすいため、十分な平衡状態を保つことが困難であっ
た。
スイッチのオン抵抗にバラツキがあり、さらに動作条
件、環境温度によってアナログスイッチの抵抗値が変動
しやすいため、十分な平衡状態を保つことが困難であっ
た。
また、信号抑圧回路のインピーダンスを大きくする方
法では、シグナリング回路に含まれる音声帯域の周波数
成分をほとんど通さないような大きいインダクタンスの
コイルと平衡を保つために大きいインダクタンスが必要
となるが、そのようなインダクタンスを実現することは
困難である。
法では、シグナリング回路に含まれる音声帯域の周波数
成分をほとんど通さないような大きいインダクタンスの
コイルと平衡を保つために大きいインダクタンスが必要
となるが、そのようなインダクタンスを実現することは
困難である。
本発明の目的は、このような問題を解決し、アナログ
スイッチのオン抵抗のバラツキ、あるいは抵抗値の動作
条件、環境温度による変動の影響を受けることなく常に
平衡状態を確保できる電子式ハイブリッド回路を提供す
ることにある。
スイッチのオン抵抗のバラツキ、あるいは抵抗値の動作
条件、環境温度による変動の影響を受けることなく常に
平衡状態を確保できる電子式ハイブリッド回路を提供す
ることにある。
本発明は、4線式回線からの入力信号を2線式回線へ
送出する第1の伝送部と、前記2線式回線からの入力信
号を前記4線式回線へ送出する第2の伝送部と、第1の
伝送部から第2の伝送部へ入力される前記4線式回線か
らの前記入力信号を抑圧する信号抑圧回路とを備えた電
子式ハイブリッド回路において、 前記第1の伝送部は、入力端子が前記4線式回線に接
続された増幅器と、この増幅器の出力と前記2線式回線
との間に接続された第1の抵抗とから構成され、 前記第2の伝送部は、一方の入力端子が前記2線式回
線に接続された第1の差動増幅器と、前記増幅器の出力
端子と第1の差動増幅器の他方の入力端子との間に接続
された第2の抵抗とから構成され、 前記信号抑圧回路は、第2の抵抗と第1の差動増幅器
の入力端子との接続点に一方の端子が接続された第1の
回路網と、この回路網の他方の端子に一方の端子が接続
された第2の回路網と、この回路網の他方の端子に一方
の端子が接続された第3の回路網と、この回路網の他方
の端子に一方の端子が接続された第4の回路網と、この
回路網の他方の端子に共通端子が接続され、この共通端
子と選択的に接続される複数の端子を備えたアナログス
イッチと、このアナログスイッチの前記複数の端子に一
方の端子がそれぞれ接続され、他方の端子は共に接地さ
れた複数の平衡回路網と、正の入力端子が第2の抵抗と
第1の回路網との接続点に、負の入力端子が第2の回路
網と第3の回路網との接続点にそれぞれ接続された第2
の差動増幅器と、正の入力端子が第4の回路網と前記ア
ナログスイッチの共通端子との接続点に、負の入力端子
が第2の回路網と第3の回路網との接続点にそれぞれ接
続された第3の差動増幅器とにより構成されたことを特
徴とする。
送出する第1の伝送部と、前記2線式回線からの入力信
号を前記4線式回線へ送出する第2の伝送部と、第1の
伝送部から第2の伝送部へ入力される前記4線式回線か
らの前記入力信号を抑圧する信号抑圧回路とを備えた電
子式ハイブリッド回路において、 前記第1の伝送部は、入力端子が前記4線式回線に接
続された増幅器と、この増幅器の出力と前記2線式回線
との間に接続された第1の抵抗とから構成され、 前記第2の伝送部は、一方の入力端子が前記2線式回
線に接続された第1の差動増幅器と、前記増幅器の出力
端子と第1の差動増幅器の他方の入力端子との間に接続
された第2の抵抗とから構成され、 前記信号抑圧回路は、第2の抵抗と第1の差動増幅器
の入力端子との接続点に一方の端子が接続された第1の
回路網と、この回路網の他方の端子に一方の端子が接続
された第2の回路網と、この回路網の他方の端子に一方
の端子が接続された第3の回路網と、この回路網の他方
の端子に一方の端子が接続された第4の回路網と、この
回路網の他方の端子に共通端子が接続され、この共通端
子と選択的に接続される複数の端子を備えたアナログス
イッチと、このアナログスイッチの前記複数の端子に一
方の端子がそれぞれ接続され、他方の端子は共に接地さ
れた複数の平衡回路網と、正の入力端子が第2の抵抗と
第1の回路網との接続点に、負の入力端子が第2の回路
網と第3の回路網との接続点にそれぞれ接続された第2
の差動増幅器と、正の入力端子が第4の回路網と前記ア
ナログスイッチの共通端子との接続点に、負の入力端子
が第2の回路網と第3の回路網との接続点にそれぞれ接
続された第3の差動増幅器とにより構成されたことを特
徴とする。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明による電子式ハイブリッド回路の一実
施例を示す回路図である。この回路は4線式回線からの
入力信号を2線式回線へ送出する第1の伝送部と、2線
式回線からの入力信号を4線式回線へ送出する第2の伝
送部と、第1の伝送部から第2の伝送部へ入力される4
線式回線からの入力信号を抑圧する信号抑圧回路とによ
り構成されている。
施例を示す回路図である。この回路は4線式回線からの
入力信号を2線式回線へ送出する第1の伝送部と、2線
式回線からの入力信号を4線式回線へ送出する第2の伝
送部と、第1の伝送部から第2の伝送部へ入力される4
線式回線からの入力信号を抑圧する信号抑圧回路とによ
り構成されている。
そして、第1の伝送部は、入力端子が4線式回線の入
力端子1に接続された増幅器4と、この増幅器4の出力
と2線式回線の入出力端子3との間に接続された第1の
抵抗R1とから構成され、第2の伝送部は、正の入力端子
が2線式回線の入出力端子3に接続された差動増幅器5
と、増幅器4の出力端子と差動増幅器5の負の入力端子
との間に接続された第2の抵抗R2とから構成されてい
る。
力端子1に接続された増幅器4と、この増幅器4の出力
と2線式回線の入出力端子3との間に接続された第1の
抵抗R1とから構成され、第2の伝送部は、正の入力端子
が2線式回線の入出力端子3に接続された差動増幅器5
と、増幅器4の出力端子と差動増幅器5の負の入力端子
との間に接続された第2の抵抗R2とから構成されてい
る。
また、前記信号抑圧回路は、第2の抵抗R2と差動増幅
器5の入力端子との接続点に一方の端子が接続された第
1の回路網8と、この回路網の他方の端子に一方の端子
が接続された第2の回路網9と、この回路網の他方の端
子に一方の端子が接続された第3の回路網10と、この回
路網の他方の端子に一方の端子が接続された第4の回路
網11と、この回路網の他方の端子に共通端子が接続さ
れ、この共通端子と選択的に接続される4つの端子を備
えたアナログスイッチ12と、このアナログスイッチの前
記4つの端子に一方の端子がそれぞれ接続され、他方の
端子は共に接地された4つの平衡回路網13〜16と、正の
入力端子が第2の抵抗R2と第1の回路網8との接続点
に、負の入力端子が第2の回路網9と第3の回路網10と
の接続点にそれぞれ接続された差動増幅器7と、正の入
力端子が第4の回路網11とアナログスイッチ12の共通端
子との接続点に、負の入力端子が第2の回路網9と第3
の回路網10との接続点にそれぞれ接続された差動増幅器
6とにより構成されている。
器5の入力端子との接続点に一方の端子が接続された第
1の回路網8と、この回路網の他方の端子に一方の端子
が接続された第2の回路網9と、この回路網の他方の端
子に一方の端子が接続された第3の回路網10と、この回
路網の他方の端子に一方の端子が接続された第4の回路
網11と、この回路網の他方の端子に共通端子が接続さ
れ、この共通端子と選択的に接続される4つの端子を備
えたアナログスイッチ12と、このアナログスイッチの前
記4つの端子に一方の端子がそれぞれ接続され、他方の
端子は共に接地された4つの平衡回路網13〜16と、正の
入力端子が第2の抵抗R2と第1の回路網8との接続点
に、負の入力端子が第2の回路網9と第3の回路網10と
の接続点にそれぞれ接続された差動増幅器7と、正の入
力端子が第4の回路網11とアナログスイッチ12の共通端
子との接続点に、負の入力端子が第2の回路網9と第3
の回路網10との接続点にそれぞれ接続された差動増幅器
6とにより構成されている。
なお、差動増幅器6,7および回路網8〜11は、論文(A
ntoniou,A.,“Realization of Gyrators Using Operati
onal Amplifiers and Their Use in RC−Active Networ
k Synthesis,"Proc.IEE,vol.116,pp.1838−1850,Nov.19
69)にあるGIC(Generalized Immitance Converter)と
呼ばれる回路を形成している。
ntoniou,A.,“Realization of Gyrators Using Operati
onal Amplifiers and Their Use in RC−Active Networ
k Synthesis,"Proc.IEE,vol.116,pp.1838−1850,Nov.19
69)にあるGIC(Generalized Immitance Converter)と
呼ばれる回路を形成している。
次に動作を説明する。回路網8〜11のインピーダンス
を各々Z1,Z2,Z3,Z4、アナログスイッチ12の内部抵抗をR
0、平衡回路網13〜16のインピーダンスを各々ZL1,ZL2,Z
L3,ZL4とし、アナログスイッチ12によって平衡回路網13
が選択されたとすると、抵抗R2側から見たGICのインピ
ーダンスZiは次の式で表される。
を各々Z1,Z2,Z3,Z4、アナログスイッチ12の内部抵抗をR
0、平衡回路網13〜16のインピーダンスを各々ZL1,ZL2,Z
L3,ZL4とし、アナログスイッチ12によって平衡回路網13
が選択されたとすると、抵抗R2側から見たGICのインピ
ーダンスZiは次の式で表される。
従って、回路網8〜11のインピーダンスZ1〜Z4を、 Z1=Z3,Z2=Z4=10Z1 に設定すると、アナログスイッチ12と平衡回路網13との
合成インピーダンス(R0+ZL1)は1/100倍されることに
なる。このような状態でハイブリッド回路の平衡を保つ
には平衡回路網13のインピーダンスZL1を大きくすれば
よく、それによってアナログスイッチ12の抵抗R0は等価
的に1/100に低下する。従って、アナログスイッチ12の
抵抗の影響は相対的に低下することになる。
合成インピーダンス(R0+ZL1)は1/100倍されることに
なる。このような状態でハイブリッド回路の平衡を保つ
には平衡回路網13のインピーダンスZL1を大きくすれば
よく、それによってアナログスイッチ12の抵抗R0は等価
的に1/100に低下する。従って、アナログスイッチ12の
抵抗の影響は相対的に低下することになる。
4線式回線の入力端子1から入り、増幅器4で増幅さ
れた信号は、抵抗R1,R2、2線式回線のインピーダンス
Z、ならびにGICの入力インピーダンスZiが次式 R1Zi=R2Z を満たすとき、4線式回線の出力端子2へは伝達されな
い。このとき、4線式回線の入力端子1から入り、増幅
器4で増幅された信号の1/2の電力が2線式回線の入出
力端子3に出力される。また、2線式回線の入出力端子
3から4線式回線の入力端子1側を見たとき、増幅器4
の出力インピーダンスが小さいので入出力端子3は実質
的に抵抗R1で終端されていることになり、入出力端子3
に加えられた信号は抵抗R2には伝達されず、差動増幅器
5を介して出力端子2に出力される。
れた信号は、抵抗R1,R2、2線式回線のインピーダンス
Z、ならびにGICの入力インピーダンスZiが次式 R1Zi=R2Z を満たすとき、4線式回線の出力端子2へは伝達されな
い。このとき、4線式回線の入力端子1から入り、増幅
器4で増幅された信号の1/2の電力が2線式回線の入出
力端子3に出力される。また、2線式回線の入出力端子
3から4線式回線の入力端子1側を見たとき、増幅器4
の出力インピーダンスが小さいので入出力端子3は実質
的に抵抗R1で終端されていることになり、入出力端子3
に加えられた信号は抵抗R2には伝達されず、差動増幅器
5を介して出力端子2に出力される。
そして、2線式回線のインピーダンスに対応して、平
衡回路網13〜16をアナログスイッチ12によって切り替え
ることにより、4線式回線の入力端子1から出力端子2
への信号の抑圧すなわち鳴音減衰量を大きくすることが
できる。
衡回路網13〜16をアナログスイッチ12によって切り替え
ることにより、4線式回線の入力端子1から出力端子2
への信号の抑圧すなわち鳴音減衰量を大きくすることが
できる。
以上説明したように本発明は、4線式回線からの入力
信号を2線式回線へ送出する第1の伝送部と、2線式回
線からの入力信号を4線式回線へ送出する第2の伝送部
と、第1の伝送部から第2の伝送部へ入力される4線式
回線からの入力信号を抑圧する信号抑圧回路とを備えた
電子式ハイブリッド回路において、信号抑圧回路を構成
する複数の平衡回路網を2線式回線のインピーダンスに
応じて切り替えるアナログスイッチの抵抗値をGICを用
いて平衡回路網の抵抗値に比べて小さくすることによ
り、アナログスイッチのオン抵抗のバラツキ、あるいは
抵抗値の動作条件、環境温度による変動の影響を受ける
ことなく常に平衡状態を確保することを可能とする。
信号を2線式回線へ送出する第1の伝送部と、2線式回
線からの入力信号を4線式回線へ送出する第2の伝送部
と、第1の伝送部から第2の伝送部へ入力される4線式
回線からの入力信号を抑圧する信号抑圧回路とを備えた
電子式ハイブリッド回路において、信号抑圧回路を構成
する複数の平衡回路網を2線式回線のインピーダンスに
応じて切り替えるアナログスイッチの抵抗値をGICを用
いて平衡回路網の抵抗値に比べて小さくすることによ
り、アナログスイッチのオン抵抗のバラツキ、あるいは
抵抗値の動作条件、環境温度による変動の影響を受ける
ことなく常に平衡状態を確保することを可能とする。
第1図は本発明の電子式ハイブリッドの一実施例を示す
回路図である。 1……4線式回線の入力端子 2……4線式回線の出力端子 3……2線式回線の入出力端子 4……増幅器 5〜7……差動増幅器 8〜11……回路網 12……アナログスイッチ 13〜16……平衡回路網 R1,R2……抵抗
回路図である。 1……4線式回線の入力端子 2……4線式回線の出力端子 3……2線式回線の入出力端子 4……増幅器 5〜7……差動増幅器 8〜11……回路網 12……アナログスイッチ 13〜16……平衡回路網 R1,R2……抵抗
Claims (1)
- 【請求項1】4線式回線からの入力信号を2線式回線へ
送出する第1の伝送部と、前記2線式回線からの入力信
号を前記4線式回線へ送出する第2の伝送部と、第1の
伝送部から第2の伝送部へ入力される前記4線式回線か
らの前記入力信号を抑圧する信号抑圧回路とを備えた電
子式ハイブリッド回路において、 前記第1の伝送部は、入力端子が前記4線式回線に接続
された増幅器と、この増幅器の出力と前記2線式回線と
の間に接続された第1の抵抗とから構成され、 前記第2の伝送部は、一方の入力端子が前記2線式回線
に接続された第1の差動増幅器と、前記増幅器の出力端
子と第1の差動増幅器の他方の入力端子との間に接続さ
れた第2の抵抗とから構成され、 前記信号抑圧回路は、第2の抵抗と第1の差動増幅器の
入力端子との接続点に一方の端子が接続された第1の回
路網と、この回路網の他方の端子に一方の端子が接続さ
れた第2の回路網と、この回路網の他方の端子に一方の
端子が接続された第3の回路網と、この回路網の他方の
端子に一方の端子が接続された第4の回路網と、この回
路網の他方の端子に共通端子が接続され、この共通端子
と選択的に接続される複数の端子を備えたアナログスイ
ッチと、このアナログスイッチの前記複数の端子に一方
の端子がそれぞれ接続され、他方の端子は共に接地され
た複数の平衡回路網と、正の入力端子が第2の抵抗と第
1の回路網との接続点に、負の入力端子が第2の回路網
と第3の回路網との接続点にそれぞれ接続された第2の
差動増幅器と、正の入力端子が第4の回路網と前記アナ
ログスイッチの共通端子との接続点に、負の入力端子が
第2の回路網と第3の回路網との接続点にそれぞれ接続
された第3の差動増幅器とにより構成されたことを特徴
とする電子式ハイブリッド回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14805688A JP2646669B2 (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | 電子式ハイブリッド回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14805688A JP2646669B2 (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | 電子式ハイブリッド回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01317031A JPH01317031A (ja) | 1989-12-21 |
JP2646669B2 true JP2646669B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=15444183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14805688A Expired - Lifetime JP2646669B2 (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | 電子式ハイブリッド回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2646669B2 (ja) |
-
1988
- 1988-06-17 JP JP14805688A patent/JP2646669B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01317031A (ja) | 1989-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4878244A (en) | Electronic hybrid circuit | |
US4163878A (en) | Electronic hybrid and hybrid repeater with bridge circuit | |
US4748663A (en) | Loudspeaking telephone instrument | |
US4346266A (en) | Hybrid circuit | |
JPH1188114A (ja) | ローパスフィルタ | |
US4558185A (en) | Subscriber line interface circuit with complex impedance | |
JP2646669B2 (ja) | 電子式ハイブリッド回路 | |
JPS6041909B2 (ja) | 電話機通話回路網 | |
US4065646A (en) | Power converter | |
JPS5816782B2 (ja) | 電話器用送受信回路 | |
JPS6342977B2 (ja) | ||
US4758822A (en) | Bidirectional amplifier | |
JP3607639B2 (ja) | 2線4線変換回路 | |
JP2912388B2 (ja) | 加入者回路 | |
US5128992A (en) | Hybrid circuit | |
JPS6139774B2 (ja) | ||
JPS6230546B2 (ja) | ||
US4230904A (en) | Signal control circuit | |
JPH0245865B2 (ja) | Bosokuonkairo | |
JPS6130153A (ja) | 側音平衡回路 | |
AU681169B2 (en) | Line termination circuit | |
JP2744033B2 (ja) | 交換装置 | |
KR900002476Y1 (ko) | 측음방지 회로 | |
JPS6160021A (ja) | 電子化ハイブリツド回路 | |
JPH1188098A (ja) | インピーダンス整合器 |