JP2646291B2 - 窒化チタン化合物の多層被覆及びその形成法 - Google Patents
窒化チタン化合物の多層被覆及びその形成法Info
- Publication number
- JP2646291B2 JP2646291B2 JP2237298A JP23729890A JP2646291B2 JP 2646291 B2 JP2646291 B2 JP 2646291B2 JP 2237298 A JP2237298 A JP 2237298A JP 23729890 A JP23729890 A JP 23729890A JP 2646291 B2 JP2646291 B2 JP 2646291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- nitrogen
- coating
- titanium nitride
- nitrogen content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 77
- -1 titanium nitride compound Chemical class 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 146
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 76
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 26
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 123
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000277301 Esociformes Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000883 Ti6Al4V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010037 TiAlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- UDWPONKAYSRBTJ-UHFFFAOYSA-N [He].[N] Chemical compound [He].[N] UDWPONKAYSRBTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWKWDCOTNGQLID-UHFFFAOYSA-N [N].[Ar] Chemical compound [N].[Ar] PWKWDCOTNGQLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKJJMWRFUBITJD-UHFFFAOYSA-N [N].[Kr] Chemical compound [N].[Kr] ZKJJMWRFUBITJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUVQIHHKIZFJTE-UHFFFAOYSA-N [N].[Ne] Chemical compound [N].[Ne] TUVQIHHKIZFJTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFYUGJCEFMSZKN-UHFFFAOYSA-N [N].[Xe] Chemical compound [N].[Xe] FFYUGJCEFMSZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/044—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0641—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/048—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/9335—Product by special process
- Y10S428/938—Vapor deposition or gas diffusion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、窒化チタン化合物の交互板状層からなる耐
摩耗性耐浸食性被覆であって、少なくとも1つの層の窒
化チタンが隣接層中に含有されるものの窒素含量とは少
なくとも2原子%異なる窒素含量を有することからなる
耐摩耗性耐浸食性被覆に関する。好ましくは、多層被覆
は3つ以上の層を含むことができ、そして1つの層を2
つの隣接層間に配置しその層の窒化チタンが各隣接層中
に含有されるものの窒素含量とは少なくとも2原子%異
なる窒素含量を有するようにすることができる。また、
本発明は、窒化チタン化合物の多層被覆の形成法にも関
する。
摩耗性耐浸食性被覆であって、少なくとも1つの層の窒
化チタンが隣接層中に含有されるものの窒素含量とは少
なくとも2原子%異なる窒素含量を有することからなる
耐摩耗性耐浸食性被覆に関する。好ましくは、多層被覆
は3つ以上の層を含むことができ、そして1つの層を2
つの隣接層間に配置しその層の窒化チタンが各隣接層中
に含有されるものの窒素含量とは少なくとも2原子%異
なる窒素含量を有するようにすることができる。また、
本発明は、窒化チタン化合物の多層被覆の形成法にも関
する。
発明の背景 浸食摩耗に対する抵抗性は、通常、摩耗部材の硬度に
関係する。ある製品は、様々な寸法や硬度の粒子が製品
の表面に対して様々の角度で衝突するところの固体粒子
浸食を受ける。例えば、暴風時に砂漠を走行する自動車
は、それに様々な速度で衝突して行く様々な寸法の砂の
固体粒子に遭遇する。もし粒子の寸法が大きく且つ粒子
の速度が高いと、自動車の表面上に形成されている被覆
は、そげ落とされるか又はあばたが作られる。砂ぼこり
の多い環境中で作動するターボ車では、この固体粒子浸
食は苛酷な問題となっている。最近、良好な硬度特性を
有する保護層を提供するために窒化チタン被覆及び窒化
ジルコニウム被覆の如き物理的及び化学的蒸着被覆が使
用されている。これらの被覆は、高い及び低い両方の衝
突角度においてAl2O3及びSiO2粒子に対する良好な浸食
抵抗性を有することが判明している。これらの被覆は高
い硬度特性を有するけれども、それらは固有的な脆性挙
動を示し、そして通常の衝突におけるそれらの浸食抵抗
性は浸食材の硬度や粒子寸法の増大と共に著しく低下す
る。製品の被覆表面への固体粒子浸食材の動的衝突は衝
突箇所の周囲に横亀裂及び(又は)縦亀裂を形成する可
能性があることが認められた。縦亀裂は材料の強度低下
の原因となるのに対して、横亀裂(これは、基体の表面
に平行な衝突の中心から生長し次いで被覆表面を通って
広まる)は固体粒子の衝突浸食間における材料損失の大
部分の原因となる。90°衝突角におけるこれらの被覆の
固体粒子衝突浸食は、主として脆性破壊によるものであ
る。薄い被覆は、基体の破断や露出によって影響を受け
やすく、これによって製品の早期破損がもたらされる場
合がある。通常の技術によって適用された被覆が粒子衝
突にされされると、一般には被覆にピンホール及び(又
は)横破砕ピットが生じる。被覆材が一旦亀裂すると、
比較的小さい粒子による追加的な衝突によってさえも被
覆材に溝が形成される。ターボ車では、この溝形成はタ
ーボ車の全性能に大きな影響を及ぼす可能性がある。
関係する。ある製品は、様々な寸法や硬度の粒子が製品
の表面に対して様々の角度で衝突するところの固体粒子
浸食を受ける。例えば、暴風時に砂漠を走行する自動車
は、それに様々な速度で衝突して行く様々な寸法の砂の
固体粒子に遭遇する。もし粒子の寸法が大きく且つ粒子
の速度が高いと、自動車の表面上に形成されている被覆
は、そげ落とされるか又はあばたが作られる。砂ぼこり
の多い環境中で作動するターボ車では、この固体粒子浸
食は苛酷な問題となっている。最近、良好な硬度特性を
有する保護層を提供するために窒化チタン被覆及び窒化
ジルコニウム被覆の如き物理的及び化学的蒸着被覆が使
用されている。これらの被覆は、高い及び低い両方の衝
突角度においてAl2O3及びSiO2粒子に対する良好な浸食
抵抗性を有することが判明している。これらの被覆は高
い硬度特性を有するけれども、それらは固有的な脆性挙
動を示し、そして通常の衝突におけるそれらの浸食抵抗
性は浸食材の硬度や粒子寸法の増大と共に著しく低下す
る。製品の被覆表面への固体粒子浸食材の動的衝突は衝
突箇所の周囲に横亀裂及び(又は)縦亀裂を形成する可
能性があることが認められた。縦亀裂は材料の強度低下
の原因となるのに対して、横亀裂(これは、基体の表面
に平行な衝突の中心から生長し次いで被覆表面を通って
広まる)は固体粒子の衝突浸食間における材料損失の大
部分の原因となる。90°衝突角におけるこれらの被覆の
固体粒子衝突浸食は、主として脆性破壊によるものであ
る。薄い被覆は、基体の破断や露出によって影響を受け
やすく、これによって製品の早期破損がもたらされる場
合がある。通常の技術によって適用された被覆が粒子衝
突にされされると、一般には被覆にピンホール及び(又
は)横破砕ピットが生じる。被覆材が一旦亀裂すると、
比較的小さい粒子による追加的な衝突によってさえも被
覆材に溝が形成される。ターボ車では、この溝形成はタ
ーボ車の全性能に大きな影響を及ぼす可能性がある。
弾性−可塑性理論を基にすると、粘り強さ及び硬度
は、浸食挙動を制御する主な特性である。高い硬度は低
い及び高い両方の衝突角度において浸食抵抗性を増大
し、これに対して高い粘り強さは脆性破壊を受けにくく
し、且つ90°浸食抵抗性を著しく向上させる。耐浸食性
被覆は、硬質で且つ粘り強くなることが必要である。し
かしながら、一般には、硬質材料では硬度及び粘り強さ
は相反するものである。通常、高い硬度程、高い脆性が
伴なう。多層硬質コンパウンド材料は、高い硬度及び高
い粘り強さを同時に有することが分かった。高い硬度は
硬質コンパウンドに固有の特性であり、そして高い粘り
強さは2つの異なる硬質コンパウンド層間における凝集
した又は一部分凝集した境界面の形成によるものとされ
る。例えば、TiC/TiB2多層被覆は、TiC又はTiB2単層の
どちらよりも良好な耐摩耗性を有することが判明してい
る。切削工具の用途では、TiC/Al2O3/TiN三層被覆又は
1つの層が第VI族金属の窒化物、炭化物、ホウ化物若し
くはケイ化物でもう1つの層が第VI族金属の窒化物若し
くは炭化物であるような二層被覆を有する多層被覆工具
ビットが、耐摩耗性において良好な性能を示した。
は、浸食挙動を制御する主な特性である。高い硬度は低
い及び高い両方の衝突角度において浸食抵抗性を増大
し、これに対して高い粘り強さは脆性破壊を受けにくく
し、且つ90°浸食抵抗性を著しく向上させる。耐浸食性
被覆は、硬質で且つ粘り強くなることが必要である。し
かしながら、一般には、硬質材料では硬度及び粘り強さ
は相反するものである。通常、高い硬度程、高い脆性が
伴なう。多層硬質コンパウンド材料は、高い硬度及び高
い粘り強さを同時に有することが分かった。高い硬度は
硬質コンパウンドに固有の特性であり、そして高い粘り
強さは2つの異なる硬質コンパウンド層間における凝集
した又は一部分凝集した境界面の形成によるものとされ
る。例えば、TiC/TiB2多層被覆は、TiC又はTiB2単層の
どちらよりも良好な耐摩耗性を有することが判明してい
る。切削工具の用途では、TiC/Al2O3/TiN三層被覆又は
1つの層が第VI族金属の窒化物、炭化物、ホウ化物若し
くはケイ化物でもう1つの層が第VI族金属の窒化物若し
くは炭化物であるような二層被覆を有する多層被覆工具
ビットが、耐摩耗性において良好な性能を示した。
本発明の目的は、固体粒子衝突に対して良好な耐浸食
性及び(又は)耐摩耗性を有する多層被覆基体を提供す
ることである。
性及び(又は)耐摩耗性を有する多層被覆基体を提供す
ることである。
本発明の他の目的は、各層が窒化チタン化合物を含み
しかも1つの層の窒化チタンの窒素含量が隣接層のもの
の窒素含量とは異なっているような多層被覆基体を提供
することである。
しかも1つの層の窒化チタンの窒素含量が隣接層のもの
の窒素含量とは異なっているような多層被覆基体を提供
することである。
本発明の他の目的は、各層が窒化チタン化合物からな
りしかも1つの層の窒化チタンの窒素含量が隣接層のも
のの窒素含量よりも少ない又は多いような多層被覆基体
を提供することである。
りしかも1つの層の窒化チタンの窒素含量が隣接層のも
のの窒素含量よりも少ない又は多いような多層被覆基体
を提供することである。
本発明の他の目的は、各層が33〜55%の窒素原子%を
有する窒化チタン化合物を含みしかも1つの層の窒化チ
タンの窒素含量が隣接層に含有されるものの窒素よりも
少なくとも2原子%多い窒素を有するような少なくとも
3つの層を含む多層被覆基体を提供することである。
有する窒化チタン化合物を含みしかも1つの層の窒化チ
タンの窒素含量が隣接層に含有されるものの窒素よりも
少なくとも2原子%多い窒素を有するような少なくとも
3つの層を含む多層被覆基体を提供することである。
本発明の他の目的は、1つの層が約40%の窒素原子%
を有する窒化チタン混合Ti2Nであり、隣接層が40〜55%
の窒素原子%を有する窒化チタンであり、しかも1つの
層の窒素含量が隣接層に含有される窒素よりも少なくと
も2窒素原子%多い窒素を有するような多層被覆基体を
提供することである。
を有する窒化チタン混合Ti2Nであり、隣接層が40〜55%
の窒素原子%を有する窒化チタンであり、しかも1つの
層の窒素含量が隣接層に含有される窒素よりも少なくと
も2窒素原子%多い窒素を有するような多層被覆基体を
提供することである。
本発明の上記の目的及び更に他の目的並びに利益は次
の記載を考慮すると明らかになるであろう。
の記載を考慮すると明らかになるであろう。
発明の概要 本発明は、基体に窒化チタンを含有する少なくとも3
つの層を被覆してなる多層被覆基体であって、しかも、
各層の窒化チタンは、隣接する層に含有されるものの窒
素含量とは少なくとも2原子%異なる窒素含量を有する
非化学量論的化合物であることからなる多層被覆基体に
関する。各層は、チタン、ジルコニウム、チタン合金及
びジルコニウム合金よりなる群からの少なくとも1種の
添加剤を含有することができる。また、層は、アルミニ
ウム、バナジウム、モリブデン、ニオブ、鉄、クロム及
びマンガンよりなる群からの少なくとも1種の元素を含
有することもできる。好ましくは、多層被覆基体は、少
なくとも1つの層の窒化チタンが各隣接層に含有される
ものの窒素含量とは少なくとも2原子%異なる窒素含量
を有するところの3つ以上の層を含む。
つの層を被覆してなる多層被覆基体であって、しかも、
各層の窒化チタンは、隣接する層に含有されるものの窒
素含量とは少なくとも2原子%異なる窒素含量を有する
非化学量論的化合物であることからなる多層被覆基体に
関する。各層は、チタン、ジルコニウム、チタン合金及
びジルコニウム合金よりなる群からの少なくとも1種の
添加剤を含有することができる。また、層は、アルミニ
ウム、バナジウム、モリブデン、ニオブ、鉄、クロム及
びマンガンよりなる群からの少なくとも1種の元素を含
有することもできる。好ましくは、多層被覆基体は、少
なくとも1つの層の窒化チタンが各隣接層に含有される
ものの窒素含量とは少なくとも2原子%異なる窒素含量
を有するところの3つ以上の層を含む。
また、本発明は、 (a)被覆しようとする基体を、チタンターゲット及び
窒素含有ガス混合物を収容する室に入れ、 (b)チタンターゲットからチタンを蒸発させてチタン
蒸気を生成し、しかして窒素含有ガス混合物中の窒素と
反応させて基体上に所望の窒素含量を有する窒化チタン
含有層を形成し、 (c)窒素含有ガス混合物の窒素含量を変えそして工程
(b)を反復して、その被覆基体上に、先に付着させた
層中に含有される窒素含量とは少なくとも2窒素原子%
異なる窒素含量を有する他の窒化チタン含有層を形成し
て、そして (d)工程(c)を少なくとも二度反復して少なくとも
3つの層の多層被覆を形成し、この場合に少なくとも1
つの層は隣接層中に含有される窒素含量とは少なくとも
2原子%異なる窒素含量を有するようにする、 各工程からなる基体上への多層窒化チタン含有被覆の形
成法にも関するものである。窒素対チタンの比率は、電
流を変えるか、窒素の流れを変えるか又は両者の組み合
わせによって変動することできる。
窒素含有ガス混合物を収容する室に入れ、 (b)チタンターゲットからチタンを蒸発させてチタン
蒸気を生成し、しかして窒素含有ガス混合物中の窒素と
反応させて基体上に所望の窒素含量を有する窒化チタン
含有層を形成し、 (c)窒素含有ガス混合物の窒素含量を変えそして工程
(b)を反復して、その被覆基体上に、先に付着させた
層中に含有される窒素含量とは少なくとも2窒素原子%
異なる窒素含量を有する他の窒化チタン含有層を形成し
て、そして (d)工程(c)を少なくとも二度反復して少なくとも
3つの層の多層被覆を形成し、この場合に少なくとも1
つの層は隣接層中に含有される窒素含量とは少なくとも
2原子%異なる窒素含量を有するようにする、 各工程からなる基体上への多層窒化チタン含有被覆の形
成法にも関するものである。窒素対チタンの比率は、電
流を変えるか、窒素の流れを変えるか又は両者の組み合
わせによって変動することできる。
基体上に多層窒化チタン含有被覆を形成するための1
つの具体例は、 (a)被覆しようとする基体を、アノードを有し且つ窒
素含有ガス混合物と一緒にチタン基材カソードを収容す
る蒸着室に入れる工程、 (b)チタン基材カソードからチタンを蒸発させてチタ
ン蒸気を生成するための電流を設定するためにカソード
及びアノードを横切って電圧を印加し、これによってチ
タン蒸気を窒素含有ガス混合物中の窒素と反応させて基
体上に所望の窒素含量の窒化チタン含有層を形成する工
程、 (c)工程(b)において窒素対チタン比を変えて、被
覆基体上に、先に付着させた被覆に含有される窒素含量
とは少なくとも2窒素原子%異なる窒素含量を有する他
の窒化チタン含有層を形成する工程、及び (d)工程(c)を少なくとも二度反復して少なくとも
3つの層の多層被覆を形成する工程、 からなる。
つの具体例は、 (a)被覆しようとする基体を、アノードを有し且つ窒
素含有ガス混合物と一緒にチタン基材カソードを収容す
る蒸着室に入れる工程、 (b)チタン基材カソードからチタンを蒸発させてチタ
ン蒸気を生成するための電流を設定するためにカソード
及びアノードを横切って電圧を印加し、これによってチ
タン蒸気を窒素含有ガス混合物中の窒素と反応させて基
体上に所望の窒素含量の窒化チタン含有層を形成する工
程、 (c)工程(b)において窒素対チタン比を変えて、被
覆基体上に、先に付着させた被覆に含有される窒素含量
とは少なくとも2窒素原子%異なる窒素含量を有する他
の窒化チタン含有層を形成する工程、及び (d)工程(c)を少なくとも二度反復して少なくとも
3つの層の多層被覆を形成する工程、 からなる。
好ましくは、窒素含有ガス混合物は、アルゴン−窒
素、クリプトン−窒素、ヘリウム−窒素、キセノン−窒
素、ネオン−窒素等であってよい。
素、クリプトン−窒素、ヘリウム−窒素、キセノン−窒
素、ネオン−窒素等であってよい。
各層の窒化チタン化合物は33〜55%の窒素原子%を有
するべきであり、好ましくは1つの層の窒化チタン化合
物は40〜55%好ましくは42〜50%の窒素原子%を有する
ことができ、そして隣接層の窒化チタン化合物は33〜45
%好ましくは39〜42%の窒素原子%を有することができ
るが、但し、1つの層の窒化チタンの窒素含量は隣接層
中に含有されるものの窒素含量とは少なくとも2窒素原
子%異なるものとする。多層被覆は、化学的蒸着及び物
理的蒸着例えばアーク法、dc及びrfマグネトロンスパッ
タリング、反応性イオンメッキ等の如き通常の処理技術
を使用することによって付着させることができる。交互
板状層において窒素対チタンの比率を変えると、被覆化
合物の粒子生長プロセスが中断され、しかしてその化合
物の粒子寸法は個々の層の厚さよりも大きくならない。
するべきであり、好ましくは1つの層の窒化チタン化合
物は40〜55%好ましくは42〜50%の窒素原子%を有する
ことができ、そして隣接層の窒化チタン化合物は33〜45
%好ましくは39〜42%の窒素原子%を有することができ
るが、但し、1つの層の窒化チタンの窒素含量は隣接層
中に含有されるものの窒素含量とは少なくとも2窒素原
子%異なるものとする。多層被覆は、化学的蒸着及び物
理的蒸着例えばアーク法、dc及びrfマグネトロンスパッ
タリング、反応性イオンメッキ等の如き通常の処理技術
を使用することによって付着させることができる。交互
板状層において窒素対チタンの比率を変えると、被覆化
合物の粒子生長プロセスが中断され、しかしてその化合
物の粒子寸法は個々の層の厚さよりも大きくならない。
33原子%よりも少ない窒素を含有する窒化チタンの層
は、比較的反応性でありそして固体粒子衝突時に燃焼し
やすい。55原子%よりも多い窒素を含有する層は、一般
には比較的高い圧縮応力を有するが横方向の破損を受け
やすい。
は、比較的反応性でありそして固体粒子衝突時に燃焼し
やすい。55原子%よりも多い窒素を含有する層は、一般
には比較的高い圧縮応力を有するが横方向の破損を受け
やすい。
好ましい被覆は、40〜55%の窒素原子%を有する窒化
チタンの層が33〜45%の窒素原子%を有する窒化チタン
の層と交互してなり、しかも少なくとも1つの層がかか
る層の反対側にある各隣接層の窒素含量とは少なくとも
2原子%の異なる窒素含量を有するようなものである。
上記の窒素雰囲気を有する窒化チタンは同じ配向及び結
晶構造並びに格子空間の僅かな相異を有することがで
き、かくして層と層との間の凝集界面が高い粘り強さ特
性を生じることを予測することができる。
チタンの層が33〜45%の窒素原子%を有する窒化チタン
の層と交互してなり、しかも少なくとも1つの層がかか
る層の反対側にある各隣接層の窒素含量とは少なくとも
2原子%の異なる窒素含量を有するようなものである。
上記の窒素雰囲気を有する窒化チタンは同じ配向及び結
晶構造並びに格子空間の僅かな相異を有することがで
き、かくして層と層との間の凝集界面が高い粘り強さ特
性を生じることを予測することができる。
理論によって拘束されることを望まないけれども、本
発明の窒化チタン多層被覆における粘り強さの向上は2
つの異なる機構によって説明することができるものと思
われる。第一に、少なくとも5ミクロン厚の被覆層ごと
の後に好ましくは1ミクロン厚又はそれ以下の被覆層ご
との後に、被覆中の窒化チタンの窒素含量は、各層に小
さい寸法の晶子及び小さい円柱状粒子を提供するように
変動されるはずである。例えば、1ミクロン厚の被覆層
を付着させた後に被覆中の窒化チタンの窒素含量を変え
ることによる結晶生長の中断は一般には約0.02ミクロン
以下の結晶寸法をもたらすことができ、これに対して20
ミクロン厚の単層被覆は一般には寸法が0.07ミクロンま
での結晶をもたらす。固定した付着条件を用いて、基体
上に様々な厚さの窒化チタン被覆を付着させ、そして各
被覆層で生成した結晶の平均粒度を測定した。得られた
データを表1に示す。
発明の窒化チタン多層被覆における粘り強さの向上は2
つの異なる機構によって説明することができるものと思
われる。第一に、少なくとも5ミクロン厚の被覆層ごと
の後に好ましくは1ミクロン厚又はそれ以下の被覆層ご
との後に、被覆中の窒化チタンの窒素含量は、各層に小
さい寸法の晶子及び小さい円柱状粒子を提供するように
変動されるはずである。例えば、1ミクロン厚の被覆層
を付着させた後に被覆中の窒化チタンの窒素含量を変え
ることによる結晶生長の中断は一般には約0.02ミクロン
以下の結晶寸法をもたらすことができ、これに対して20
ミクロン厚の単層被覆は一般には寸法が0.07ミクロンま
での結晶をもたらす。固定した付着条件を用いて、基体
上に様々な厚さの窒化チタン被覆を付着させ、そして各
被覆層で生成した結晶の平均粒度を測定した。得られた
データを表1に示す。
このデータは、TiNの20ミクロン厚単層被覆における
平均結晶寸法が4ミクロン厚の各層からなる20ミクロン
厚の5層被覆における結晶の寸法よりも2倍以上大きい
ことを明確に示している。多層被覆におけるより小さい
晶子寸法の利益は、全被覆に対して大きな粘り強さ及び
硬度が提供されることである。
平均結晶寸法が4ミクロン厚の各層からなる20ミクロン
厚の5層被覆における結晶の寸法よりも2倍以上大きい
ことを明確に示している。多層被覆におけるより小さい
晶子寸法の利益は、全被覆に対して大きな粘り強さ及び
硬度が提供されることである。
第二に、層構造被覆は、亀裂の生長による層界面の干
渉によって粘り強くされる。換言すれば、層と層との間
における凝着した又は一部分凝集した界面は、亀裂を横
にそらすこと及び(又は)亀裂の生長路をより曲がりく
ねった状態にすることによって衝撃エネルギーを吸収す
ることができる。
渉によって粘り強くされる。換言すれば、層と層との間
における凝着した又は一部分凝集した界面は、亀裂を横
にそらすこと及び(又は)亀裂の生長路をより曲がりく
ねった状態にすることによって衝撃エネルギーを吸収す
ることができる。
多層被覆の硬度及び粘り強さは、層の組成及び間隔と
密接に関連する。多層被覆の各々の層厚及び全厚は、特
定の用途に依存する。高い粘り強さを必要とする用途に
ついて言えば、低い窒素含量を有する層は、高い窒素含
量を有する層よりも1〜20倍厚くすべきである。厚さが
5ミクロンから30ミクロンまでの全被覆厚がたいていの
侵食用途に対して一般に適切である。
密接に関連する。多層被覆の各々の層厚及び全厚は、特
定の用途に依存する。高い粘り強さを必要とする用途に
ついて言えば、低い窒素含量を有する層は、高い窒素含
量を有する層よりも1〜20倍厚くすべきである。厚さが
5ミクロンから30ミクロンまでの全被覆厚がたいていの
侵食用途に対して一般に適切である。
個々の層の厚さは、例えば0.5〜5ミクロン厚の間を
変動してよく、好ましくは約1ミクロン厚である。層の
数は、少なくとも1つの層が隣接層における窒素含量よ
りも2%多い又は2%少なし原子%の窒素を有するよう
に少なくとも2つにすべきである。
変動してよく、好ましくは約1ミクロン厚である。層の
数は、少なくとも1つの層が隣接層における窒素含量よ
りも2%多い又は2%少なし原子%の窒素を有するよう
に少なくとも2つにすべきである。
本発明に従えば、本発明の被覆を形成する窒化チタン
化合物の層の数は、3つから特定の用途に望まれる任意
の数まで変動してもよい。一般には、ほこりっぽい環境
中で作動するターボ車を用いる大部分の用途には5〜50
層の被覆が好適である。たいていの用途には、15〜40層
が好ましい。
化合物の層の数は、3つから特定の用途に望まれる任意
の数まで変動してもよい。一般には、ほこりっぽい環境
中で作動するターボ車を用いる大部分の用途には5〜50
層の被覆が好適である。たいていの用途には、15〜40層
が好ましい。
好ましい多層被覆は、約40%の窒素原子%を有する窒
化チタン混合Ti2Nの層と40〜55%の窒素原子%を有する
窒化チタン化合物の層とが交互したものである。他の好
ましい被覆は33〜55%の窒素原子%を有する窒化アルミ
ニウムチタン化合物(例えばTiAlNx)の層よりなる多層
であるが、但し、各層は隣接層に含有される窒素含量と
は少なくとも2原子%異なる窒素含量を有するものとす
る。チタンアルミニウム合金中のアルミニウムは、10〜
60原子%の範囲内であってよい。
化チタン混合Ti2Nの層と40〜55%の窒素原子%を有する
窒化チタン化合物の層とが交互したものである。他の好
ましい被覆は33〜55%の窒素原子%を有する窒化アルミ
ニウムチタン化合物(例えばTiAlNx)の層よりなる多層
であるが、但し、各層は隣接層に含有される窒素含量と
は少なくとも2原子%異なる窒素含量を有するものとす
る。チタンアルミニウム合金中のアルミニウムは、10〜
60原子%の範囲内であってよい。
ある用途では、被覆の多層を支持するための窒化チタ
ン化合物の比較的厚い第一層及び(又は)硬い上面層を
提供するための厚い上層を備えるのが望ましい。
ン化合物の比較的厚い第一層及び(又は)硬い上面層を
提供するための厚い上層を備えるのが望ましい。
本発明の多層被覆は、チタン、鋼、アルミニウム、ニ
ッケル、コバルト、それらの合金等の如き材料から作っ
た基体の被覆に理想的に適合する。
ッケル、コバルト、それらの合金等の如き材料から作っ
た基体の被覆に理想的に適合する。
例1 物理的な蒸着であるアーク蒸着法を使用してTi−6Al
−4V基体上に多層窒化チタン被覆を付着させた、蒸着前
に、蒸着室を7×10-4Pa以下の圧力で排気し次いでアル
ゴンで0.7Paまで逆充填した。被覆しようとする基体を
スパッターリングして表面の汚染物を除去した。しかる
後、Ar−N2ガス混合物中において1.3〜4.8Paの全圧にお
いてチタンカソードとそのTiカソードからTiを蒸発させ
るアノードとして働く室とを横切ってd.c.アークを活性
化させた。イオン化したTi蒸気は、N2イオンと反応し次
いで基体上に窒化チタン被覆を形成した。蒸着間に窒素
N2ガス流量を変えることによって被覆の層構造を形成し
た。典型的には、被覆は、B層の厚さがA層の厚さより
も大きいところのA及びB窒化物層の板状構造よりなっ
ていた。A層の窒素濃度は、B層の窒素含量よりも一般
に大きかった。
−4V基体上に多層窒化チタン被覆を付着させた、蒸着前
に、蒸着室を7×10-4Pa以下の圧力で排気し次いでアル
ゴンで0.7Paまで逆充填した。被覆しようとする基体を
スパッターリングして表面の汚染物を除去した。しかる
後、Ar−N2ガス混合物中において1.3〜4.8Paの全圧にお
いてチタンカソードとそのTiカソードからTiを蒸発させ
るアノードとして働く室とを横切ってd.c.アークを活性
化させた。イオン化したTi蒸気は、N2イオンと反応し次
いで基体上に窒化チタン被覆を形成した。蒸着間に窒素
N2ガス流量を変えることによって被覆の層構造を形成し
た。典型的には、被覆は、B層の厚さがA層の厚さより
も大きいところのA及びB窒化物層の板状構造よりなっ
ていた。A層の窒素濃度は、B層の窒素含量よりも一般
に大きかった。
A及びBの様々な層厚を持つ多数の多層被覆を作っ
た。被覆の各層中の窒素濃度をスパッタ−中性質量分析
法(supttered neutral massspectrometry)によって測
定した。分析における化学標準物として既知組成の被覆
を使用した。A及びBの層厚、各層のN2濃度並びにA層
及びB層間のN2濃度差を表2に示す。
た。被覆の各層中の窒素濃度をスパッタ−中性質量分析
法(supttered neutral massspectrometry)によって測
定した。分析における化学標準物として既知組成の被覆
を使用した。A及びBの層厚、各層のN2濃度並びにA層
及びB層間のN2濃度差を表2に示す。
表2に記載したこれらの被覆の結晶配向、面間距離
(111)及び晶子寸法は、X線回折分析法によって測定
された。優先配向は、組織反射係数(hk1)から決定さ
れた。面間距離は、ブラック式λ=2d Sinθ(ここでλ
はX線の波長であり、dは結晶における原子平面間の面
間距離であり、そしてθは原子平面と入射ビーム及び反
射ビームの両方との間の角である)に従って計算され
た。晶子寸法は、アニーリングした化学量論的TiN粉末
から測定される計器による幅広を除いた(111)、(20
0)及び(220)線の幅広を基にして測定された。
(111)及び晶子寸法は、X線回折分析法によって測定
された。優先配向は、組織反射係数(hk1)から決定さ
れた。面間距離は、ブラック式λ=2d Sinθ(ここでλ
はX線の波長であり、dは結晶における原子平面間の面
間距離であり、そしてθは原子平面と入射ビーム及び反
射ビームの両方との間の角である)に従って計算され
た。晶子寸法は、アニーリングした化学量論的TiN粉末
から測定される計器による幅広を除いた(111)、(20
0)及び(220)線の幅広を基にして測定された。
1.5×25×50mmTi−6Al−4V試料上の多層被覆及び単層
TiNxhiの浸食性は、20°及び90°の衝突角度で角のある
アルミナ粒子によって衝撃を与えることによって測定さ
れた。試験装置は、米国材料試験協会の推薦ガイドライ
ン(ASTM G76−83)に従って設定された。5mm直径アル
ミナノズルを経て50ミクロンの公称粒度のアルミナ粒子
を送給するのに276kPaの圧力の圧縮空気が使用された。
公称粒子速度は60m/秒(ms-1)であり、そしてノズル対
試験片の距離は100mmに維持された。各試験において、2
0°及び90°浸食に対してそれぞれ少なくとも0.6及び0.
2kgのアルミナ粒子が使用された。一般には、浸食率
は、試験に用いた浸食材1g当りの被覆の重量損失によっ
て測定された。被覆の耐浸食性は、典型的な単層化学量
論的TiN被覆(試料6)に対する測定された被覆の浸食
率の比率の逆数と規定される。これらの被覆の試験結果
を表3に示す。
TiNxhiの浸食性は、20°及び90°の衝突角度で角のある
アルミナ粒子によって衝撃を与えることによって測定さ
れた。試験装置は、米国材料試験協会の推薦ガイドライ
ン(ASTM G76−83)に従って設定された。5mm直径アル
ミナノズルを経て50ミクロンの公称粒度のアルミナ粒子
を送給するのに276kPaの圧力の圧縮空気が使用された。
公称粒子速度は60m/秒(ms-1)であり、そしてノズル対
試験片の距離は100mmに維持された。各試験において、2
0°及び90°浸食に対してそれぞれ少なくとも0.6及び0.
2kgのアルミナ粒子が使用された。一般には、浸食率
は、試験に用いた浸食材1g当りの被覆の重量損失によっ
て測定された。被覆の耐浸食性は、典型的な単層化学量
論的TiN被覆(試料6)に対する測定された被覆の浸食
率の比率の逆数と規定される。これらの被覆の試験結果
を表3に示す。
典型的なA層の優先配向は〈111〉にあり、そしてB
層のものは〈111〉、〈200〉又は〈220〉のどちらかに
ある。A層は、B層よりも比較的高いN2濃度を有すると
規定される。明らかに、被覆の優先配向は、被覆の化学
組成に大きく依存する。それ故に、〈111〉又は〈111〉
と〈200〉との組み合わせにおける様々な優先配向は、
〈200〉又は〈220〉の優先配向の場合よりも比較的高い
全N2濃度を有する。
層のものは〈111〉、〈200〉又は〈220〉のどちらかに
ある。A層は、B層よりも比較的高いN2濃度を有すると
規定される。明らかに、被覆の優先配向は、被覆の化学
組成に大きく依存する。それ故に、〈111〉又は〈111〉
と〈200〉との組み合わせにおける様々な優先配向は、
〈200〉又は〈220〉の優先配向の場合よりも比較的高い
全N2濃度を有する。
蒸着間に、加熱によってA層とB層との間で相互拡散
が生じ、かくして層の厚さに主として依存して2.6〜5.4
原子%の小さな窒素濃度差が得られた。層構造の形成の
結果として、試料1〜5の多層被覆の面間距離d111の値
は、A単層被覆(試料6)の値とB単層被覆(試料7)
の値との間にある。晶子の異方性生長を考慮すると、多
層被覆の晶子寸法は単層被覆のそれよりもかなり小さ
い。〈111〉及び〈111〉と〈200〉との組み合わせにお
いて優先配向を持つ多層被覆は、単層被覆と比較して実
質上小さい晶子を有する。〈200〉及び〈220〉において
優先配向を持つ被覆では、多層被覆は、単層被覆におけ
る晶子寸法よりも小さい晶子寸法を示した。例えば、試
料3,4及び5を試料7と比較されたい。
が生じ、かくして層の厚さに主として依存して2.6〜5.4
原子%の小さな窒素濃度差が得られた。層構造の形成の
結果として、試料1〜5の多層被覆の面間距離d111の値
は、A単層被覆(試料6)の値とB単層被覆(試料7)
の値との間にある。晶子の異方性生長を考慮すると、多
層被覆の晶子寸法は単層被覆のそれよりもかなり小さ
い。〈111〉及び〈111〉と〈200〉との組み合わせにお
いて優先配向を持つ多層被覆は、単層被覆と比較して実
質上小さい晶子を有する。〈200〉及び〈220〉において
優先配向を持つ被覆では、多層被覆は、単層被覆におけ
る晶子寸法よりも小さい晶子寸法を示した。例えば、試
料3,4及び5を試料7と比較されたい。
試料2及び3の両方とも、〈111〉及び〈200〉の優先
配向を有し、そしてこれらは隣接層間にそれぞれ2.8及
び2.6原子%の窒素濃度差を有していた。両方の被覆と
も、20°及び90°の両方の衝突角において試料6及び7
の単層窒化チタン被覆に優る実質的な浸食性能向上を示
した。
配向を有し、そしてこれらは隣接層間にそれぞれ2.8及
び2.6原子%の窒素濃度差を有していた。両方の被覆と
も、20°及び90°の両方の衝突角において試料6及び7
の単層窒化チタン被覆に優る実質的な浸食性能向上を示
した。
試料1の被覆は、3.9のB/A層厚比並びに〈111〉及び
〈200〉の両方における優先配向を有していた。被覆に
おける隣接層間の窒素濃度差は5.4原子%であった。試
料1の被覆の耐浸食性は、20°及び90°の衝突角におい
てそれぞれ単層TiN被覆(試料6)のそれの1.1及び8倍
であった。単層非化学量論的TiNx被覆(試料7、窒素原
子%=約41)と比較して、試料1の被覆は、90°及び20
°衝突角においてそれぞれ向上をほとんど又は全く示さ
なかった。しかしながら、試料1の被覆は、10°衝突角
での50ミクロン浸食から形成される溝の寸法によって認
められるように試料6及び7に比較して耐溝形成性の少
なくとも3倍の向上を示した。溝の寸法は、長手方向
(粒子流れ方向に対して平行)及び横断方向において測
定された。試料1、6及び7について得られる溝寸法を
表4に示す。
〈200〉の両方における優先配向を有していた。被覆に
おける隣接層間の窒素濃度差は5.4原子%であった。試
料1の被覆の耐浸食性は、20°及び90°の衝突角におい
てそれぞれ単層TiN被覆(試料6)のそれの1.1及び8倍
であった。単層非化学量論的TiNx被覆(試料7、窒素原
子%=約41)と比較して、試料1の被覆は、90°及び20
°衝突角においてそれぞれ向上をほとんど又は全く示さ
なかった。しかしながら、試料1の被覆は、10°衝突角
での50ミクロン浸食から形成される溝の寸法によって認
められるように試料6及び7に比較して耐溝形成性の少
なくとも3倍の向上を示した。溝の寸法は、長手方向
(粒子流れ方向に対して平行)及び横断方向において測
定された。試料1、6及び7について得られる溝寸法を
表4に示す。
試料5の被覆は、9.1のB/A層厚及び〈200〉の優先配
向を有していた。この被覆における隣接層間の窒素濃度
差は2.8原子%であった。この被覆の浸食性能は、20°
及び90°の両方の衝突角において試料6TiN被覆のそれよ
りも実質上良好であった。しかしながら、非化学量論的
TiNx被覆(試料7)と比較して、試料5の被覆の耐浸食
性の向上は20°の衝突角においてのみ認められた。
向を有していた。この被覆における隣接層間の窒素濃度
差は2.8原子%であった。この被覆の浸食性能は、20°
及び90°の両方の衝突角において試料6TiN被覆のそれよ
りも実質上良好であった。しかしながら、非化学量論的
TiNx被覆(試料7)と比較して、試料5の被覆の耐浸食
性の向上は20°の衝突角においてのみ認められた。
例2 インコネル(76%Ni、15%Cr及び9%Feを含有する合
金に対する商品名)ストリップ上に、約50%の窒素原子
%を有する窒化チタンの0.4ミクロン層と約41%の窒素
原子%を有する窒化チタンの2.2ミウロン層とを交互に
重ねて8層被覆(試料被覆8)を付着させた。また、例
1の試料被覆6及び7と同じ単層被覆も形成した。ASTM
G65−80に記載されるドライサンド/ラバーホイール摩
擦試験機を使用して3つの試料を低応力摩擦抵抗性につ
いて試験した。この試験は、各被覆試料にホイールを接
触させる次いでそのホイールを3000回連続的に回転させ
ることによりなっていた。各試料についての被覆の重量
損失は、各試料の重量を試験の前後に0.001mgの精度ま
で計ることによって測定された。各試料の重量損失は、
mm3/1.000回転単位の容量損失に転化された。得られた
データを表5に示す。
金に対する商品名)ストリップ上に、約50%の窒素原子
%を有する窒化チタンの0.4ミクロン層と約41%の窒素
原子%を有する窒化チタンの2.2ミウロン層とを交互に
重ねて8層被覆(試料被覆8)を付着させた。また、例
1の試料被覆6及び7と同じ単層被覆も形成した。ASTM
G65−80に記載されるドライサンド/ラバーホイール摩
擦試験機を使用して3つの試料を低応力摩擦抵抗性につ
いて試験した。この試験は、各被覆試料にホイールを接
触させる次いでそのホイールを3000回連続的に回転させ
ることによりなっていた。各試料についての被覆の重量
損失は、各試料の重量を試験の前後に0.001mgの精度ま
で計ることによって測定された。各試料の重量損失は、
mm3/1.000回転単位の容量損失に転化された。得られた
データを表5に示す。
表5のデータは、多層被覆(試料被覆8)が単層被覆
(試料被覆6及び7)のどちらよりも良好な摩擦抵抗性
を示したことを明らかに例示する。
(試料被覆6及び7)のどちらよりも良好な摩擦抵抗性
を示したことを明らかに例示する。
本発明の特定の具体例について説明したけれども、本
発明の精神から逸脱せずに幾多の変更修正をなし得るこ
とが理解されよう。
発明の精神から逸脱せずに幾多の変更修正をなし得るこ
とが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーデン・ヘンリー・トルー 米国インディアナ州プレインフィール ド、ウェスト・ウォールストリート・パ イク487 (56)参考文献 特開 昭59−159983(JP,A) 特開 昭60−187671(JP,A)
Claims (5)
- 【請求項1】基体に窒化チタンの少なくとも3つの層を
被覆してなる多層被覆基体であって、しかも、各層の窒
化チタンは、隣接する層に含有されるものの窒素含量と
は少なくとも2原子%異なる窒素含量を有する非化学量
論的化合物であることからなる多層被覆基体。 - 【請求項2】少なくとも1つの層が、チタン、チタン合
金、ジルコニウム及びジルコニウム合金よりなる群から
の少なくとも1種の添加剤を含有する特許請求の範囲第
1項記載の多層被覆基体。 - 【請求項3】少なくとも1つの層が、アルミニウム、バ
ナジウム、モリブデン、ニオブ、鉄、クロム及びマンガ
ンよりなる群からの少なくとも1種の元素を含有する特
許請求の範囲第2項記載の多層被覆基体。 - 【請求項4】各層の非化学量論的窒化チタン化合物が33
〜55%の窒素原子%を有し、そして1つの層の窒素含量
が隣接層中の窒素含量とは少なくとも2原子%異なる窒
素を有する特許請求の範囲第1項記載の多層被覆基体。 - 【請求項5】(a)被覆しようとする基体を、チタンタ
ーゲット及び窒素含有ガス混合物を収容する室に入れ、 (b)チタンターゲットからチタンを蒸発させてチタン
蒸気を生成し、しかして窒素含有ガス混合物中の窒素と
反応させて基体上に所望の窒素含量を有する窒化チタン
含有層を形成し、 (c)窒素含有ガス混合物の窒素含量を変えそして工程
(b)を反復して、その被覆基体上に、先に付着させた
層中に含有される窒素含量とは少なくとも2窒素原子%
異なる窒素含量を有する他の窒化チタン含有層を形成
し、そして (d)工程(c)を少なくとも二度反復して少なくとも
3つの層の多層被覆を形成し、この場合に少なくとも1
つの層は隣接層中に含有される窒素含量とは少なくとも
2原子%異なる窒素含量を有するようにする、 各工程からなる基体上への多層窒化チタン含有被覆の形
成法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US40513189A | 1989-09-11 | 1989-09-11 | |
US405131 | 2003-04-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03126861A JPH03126861A (ja) | 1991-05-30 |
JP2646291B2 true JP2646291B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=23602404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2237298A Expired - Fee Related JP2646291B2 (ja) | 1989-09-11 | 1990-09-10 | 窒化チタン化合物の多層被覆及びその形成法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5071693A (ja) |
EP (1) | EP0418001B1 (ja) |
JP (1) | JP2646291B2 (ja) |
KR (1) | KR950005349B1 (ja) |
AT (1) | ATE134717T1 (ja) |
AU (1) | AU629145B2 (ja) |
CA (1) | CA2024987C (ja) |
DE (1) | DE69025521T2 (ja) |
ES (1) | ES2084005T3 (ja) |
SG (1) | SG48787A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07109034B2 (ja) * | 1991-04-08 | 1995-11-22 | ワイケイケイ株式会社 | 硬質多層膜形成体およびその製造方法 |
US5185211A (en) * | 1991-07-11 | 1993-02-09 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Non-stoichiometric titanium nitride coating |
US5242753A (en) * | 1991-07-11 | 1993-09-07 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Substoichiometric zirconium nitride coating |
CH684617B5 (de) * | 1992-03-26 | 1995-05-15 | Bloesch W Ag | Oberflächenbeschichtung. |
JPH0649645A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 硬質多層膜形成体およびその製造方法 |
EP0592986B1 (en) * | 1992-10-12 | 1998-07-08 | Sumitomo Electric Industries, Limited | Ultra-thin film laminate |
JP2999346B2 (ja) * | 1993-07-12 | 2000-01-17 | オリエンタルエンヂニアリング株式会社 | 基体表面被覆方法及び被覆部材 |
CH686767A5 (de) * | 1993-07-29 | 1996-06-28 | Balzers Hochvakuum | Beschichtetes Werkzeug und dessen Verwendung. |
US5798182A (en) * | 1993-11-08 | 1998-08-25 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Wear resistant thin film coating and combination |
DE19526387C2 (de) * | 1994-07-19 | 1998-12-10 | Sumitomo Metal Mining Co | Doppelt beschichteter Stahlverbundgegenstand und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE69519341T2 (de) * | 1994-08-01 | 2001-03-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Überharter Verbundwerkstoff für Werkzeuge |
DE69521410T2 (de) * | 1994-10-04 | 2001-10-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Beschichtete hartlegierung |
TW517098B (en) * | 1995-05-30 | 2003-01-11 | Praxair Technology Inc | Method for producing multilayer taitanium nitrogen-containing coating |
US6613410B1 (en) * | 1999-09-23 | 2003-09-02 | National Label Company | Extended wrap label |
FR2745299B1 (fr) * | 1996-02-27 | 1998-06-19 | Centre Nat Rech Scient | Procede de formation de revetements de ti1-xalxn |
DE19745407C2 (de) * | 1996-07-31 | 2003-02-27 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Glanzbeschichtung von Kunststoffteilen, vorzugsweise für Fahrzeuge, und danach beschichtetes Kunststoffteil |
US6360423B1 (en) | 1997-12-16 | 2002-03-26 | Clad Metals Llc | Stick resistant coating for cookware |
US7093340B2 (en) | 1997-12-16 | 2006-08-22 | All-Clad Metalcrafters Llc | Stick resistant ceramic coating for cookware |
JP2002202527A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2003251503A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表面被覆切削工具 |
US6660133B2 (en) * | 2002-03-14 | 2003-12-09 | Kennametal Inc. | Nanolayered coated cutting tool and method for making the same |
EP1502694A3 (de) * | 2004-07-21 | 2005-02-16 | Jürgen Bach Immobilien und Maschinen KG | Düse zum Schneiden oder Schweissen |
US7837843B2 (en) * | 2005-07-12 | 2010-11-23 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Fixture for use in a coating operation |
US7901799B2 (en) | 2006-10-02 | 2011-03-08 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Multilayer nitride-containing coatings |
JP2009126117A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | サーマルプリントヘッドおよびその製造方法、並びに、サーマルプリンタ |
WO2009069150A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Anna University - Chennai | Non-stoichiometric titanium nitride films |
DE102008023590A1 (de) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Mtu Aero Engines Gmbh | Schutzschicht und Verfahren zum Herstellen einer Schutzschicht |
DE102008062061A1 (de) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Mahle International Gmbh | Gleitschicht und Gleitelement |
BR112012027155A2 (pt) * | 2010-04-23 | 2019-09-24 | Seco Tools Ab | revestimento por deposição física de vapor para usinagem de metal |
EP2561112A2 (en) * | 2010-04-23 | 2013-02-27 | Sulzer Metaplas GmbH | Pvd coating for metal machining |
JP5865015B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2016-02-17 | 株式会社リケン | ピストンリング |
CN106536860B (zh) | 2014-04-09 | 2019-01-11 | 诺沃皮尼奥内股份有限公司 | 保护涡轮机的构件免受液滴侵蚀的方法、构件及涡轮机 |
CN115315330A (zh) * | 2020-03-27 | 2022-11-08 | 京瓷株式会社 | 涂层刀具 |
CN115595538B (zh) * | 2022-10-17 | 2024-06-14 | 贵州永红航空机械有限责任公司 | 不锈钢列管式散热器表面TiAlN膜层的制备方法 |
CN115584470B (zh) * | 2022-10-24 | 2024-09-10 | 安徽工业大学 | 一种通过Zr/Zr2N/ZrN多层涂层提高钛合金表面耐腐蚀磨损性能的方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB289173A (en) * | 1927-01-25 | 1928-04-25 | Horace Palmer | Improvements in or relating to yarn winding machines |
FR2483848A1 (fr) * | 1980-06-06 | 1981-12-11 | Stephanois Rech Mec | Procede pour la fabrication d'une couche composite resistant a la fois au grippage, a l'abrasion, a la corrosion et a la fatigue par contraintes alternees, et couche composite ainsi obtenue |
WO1982002847A1 (en) * | 1981-02-23 | 1982-09-02 | Andreev Anatoly Afanasevich | Multilayer coating for metal-cutting tool |
SE8300910L (sv) * | 1983-02-18 | 1984-08-19 | Santrade Ltd | Sammansatt kropp bestaende av ett substrat belagt med hart, slitstarkt ytskikt |
US4497874A (en) * | 1983-04-28 | 1985-02-05 | General Electric Company | Coated carbide cutting tool insert |
JPS60187671A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-25 | Asahi Glass Co Ltd | 反応スパツタリング法による積層被膜の形成方法 |
GB8710296D0 (en) * | 1987-04-30 | 1987-06-03 | British Petroleum Co Plc | Wear resistant multi-layered composite |
-
1990
- 1990-09-10 JP JP2237298A patent/JP2646291B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-10 AU AU62296/90A patent/AU629145B2/en not_active Ceased
- 1990-09-10 KR KR1019900014219A patent/KR950005349B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-09-10 CA CA002024987A patent/CA2024987C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-10 SG SG1996001665A patent/SG48787A1/en unknown
- 1990-09-10 DE DE69025521T patent/DE69025521T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-10 ES ES90309854T patent/ES2084005T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-10 AT AT90309854T patent/ATE134717T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-09-10 EP EP90309854A patent/EP0418001B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-04-18 US US07/687,084 patent/US5071693A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69025521T2 (de) | 1996-10-24 |
CA2024987C (en) | 1994-04-12 |
SG48787A1 (en) | 1998-05-18 |
KR950005349B1 (ko) | 1995-05-23 |
ES2084005T3 (es) | 1996-05-01 |
JPH03126861A (ja) | 1991-05-30 |
US5071693A (en) | 1991-12-10 |
AU629145B2 (en) | 1992-09-24 |
EP0418001B1 (en) | 1996-02-28 |
EP0418001A1 (en) | 1991-03-20 |
DE69025521D1 (de) | 1996-04-04 |
AU6229690A (en) | 1991-03-14 |
CA2024987A1 (en) | 1991-03-12 |
KR910006006A (ko) | 1991-04-27 |
ATE134717T1 (de) | 1996-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2646291B2 (ja) | 窒化チタン化合物の多層被覆及びその形成法 | |
Hones et al. | Structural and mechanical properties of chromium nitride, molybdenum nitride, and tungsten nitride thin films | |
JP5618538B2 (ja) | 多層窒化物含有被覆 | |
DE69216218T2 (de) | Erosionsbeständiges und abrasionsbeständiges Mehrschichtenmaterial | |
Larsson et al. | Deposition and microstructure of PVD TiN NbN multilayered coatings by combined reactive electron beam evaporation and DC sputtering | |
Nilsson et al. | Low-friction carbon-rich carbide coatings deposited by co-sputtering | |
RU2623937C2 (ru) | Режущий инструмент с износостойким покрытием и способ его изготовления | |
EP1452621A2 (en) | Composite structured wear resistant coating | |
KR102386800B1 (ko) | 향상된 열적 안정성을 나타내는 Ti-Al-Ta 계 코팅 | |
JPH11505573A (ja) | イットリウムを使用する硬質材料コーティングおよびその蒸着方法 | |
JP2893498B2 (ja) | 非化学量論的窒化チタンコーティング | |
JP2001254187A (ja) | 硬質皮膜被覆部材 | |
WO2014132512A1 (ja) | 切削工具 | |
CN110603342B (zh) | 具有多层涂层的金属切削工具 | |
JP2825521B2 (ja) | 強く負荷される基材のための硬物質保護層およびその製法 | |
JP2646313B2 (ja) | 準化学量論的窒化ジルコニウム被覆 | |
Aouadi et al. | The effect of bilayer periods and their thickness in magnetron sputtering protective multilayer coatings for tribological applications | |
Djouadi et al. | Stress profiles and thermal stability of CrxNy films deposited by magnetron sputtering | |
JP3944342B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
CN109072409B (zh) | 切削刀具 | |
CA2177725C (en) | Multilayer coating of a nitride-containing compound and method for producing it | |
KR102085536B1 (ko) | 코팅 절삭 공구 | |
Huang et al. | Microstructure, mechanical properties and thermal stability of Cr/WC nano-multilayered coating synthesized by ion beam sputtering | |
WO2012052437A1 (de) | Target für lichtbogenverfahren | |
Hovorun et al. | Structure and Properties of Wear-Resistant Nanostructured Coatings Based on W, Cr and N |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |