JP2644797B2 - ビデオテープレコーダ - Google Patents
ビデオテープレコーダInfo
- Publication number
- JP2644797B2 JP2644797B2 JP63013870A JP1387088A JP2644797B2 JP 2644797 B2 JP2644797 B2 JP 2644797B2 JP 63013870 A JP63013870 A JP 63013870A JP 1387088 A JP1387088 A JP 1387088A JP 2644797 B2 JP2644797 B2 JP 2644797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- analog signal
- analog
- information
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229940028444 muse Drugs 0.000 description 8
- GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N prostaglandin E1 Chemical group CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1CCCCCCC(O)=O GMVPRGQOIOIIMI-DWKJAMRDSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/797—Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
- H04N9/7973—Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
- H04N9/7925—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、NTSC信号と高品位テレビジョン信号のよう
に周波数帯域の異なる信号を1台で記録再生できるビデ
オテープレコーダ(VTR)に関するものである。
に周波数帯域の異なる信号を1台で記録再生できるビデ
オテープレコーダ(VTR)に関するものである。
従来の技術 従来、高品位テレビジョン信号(HD信号)を記録再生
できるVTRは種々報告されているが、いずれも高品位テ
レビジョン信号の記録再生のみ可能であり、複数の信号
形態を記録再生できるVTRはなかった。
できるVTRは種々報告されているが、いずれも高品位テ
レビジョン信号の記録再生のみ可能であり、複数の信号
形態を記録再生できるVTRはなかった。
発明が解決しようとする課題 つまり、今までのVTRではNTSC信号,HD信号、又はHD信
号を圧縮した信号(例えばMUSE信号)を1台のVTRで記
録再生し、さらにそのVTRで従来の民生用VTR(例えばVH
S方式VTR)と互換を有することはできなかった。
号を圧縮した信号(例えばMUSE信号)を1台のVTRで記
録再生し、さらにそのVTRで従来の民生用VTR(例えばVH
S方式VTR)と互換を有することはできなかった。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のビデオテープレコ
ーダは、所定の周波数帯域を有する第1のアナログ信号
と、前記第1のアナログ信号よりも略2倍以上広い周波
数帯域を有する第2のアナログ信号を入力し、入力信号
が第1のアナログ信号か第2のアナログ信号かを信号判
別手段によって判別し、入力信号が第1のアナログ信号
の時、第1のアナログ信号の情報を所定のシリンダ回転
数又は所定のヘッド数により記録し、入力信号が第2の
アナログ信号の時、第2のアナログ信号の情報を前記所
定のシリンダ回転数又は所定のヘッド数の略整数倍によ
り記録することにより、1台で周波数帯域が略2倍以上
異なる複数のアナログ信号の情報を記録することを特徴
とするものである。
ーダは、所定の周波数帯域を有する第1のアナログ信号
と、前記第1のアナログ信号よりも略2倍以上広い周波
数帯域を有する第2のアナログ信号を入力し、入力信号
が第1のアナログ信号か第2のアナログ信号かを信号判
別手段によって判別し、入力信号が第1のアナログ信号
の時、第1のアナログ信号の情報を所定のシリンダ回転
数又は所定のヘッド数により記録し、入力信号が第2の
アナログ信号の時、第2のアナログ信号の情報を前記所
定のシリンダ回転数又は所定のヘッド数の略整数倍によ
り記録することにより、1台で周波数帯域が略2倍以上
異なる複数のアナログ信号の情報を記録することを特徴
とするものである。
作用 これにより、1台でNTSC信号,MUSE信号,HD信号を記録
再生することが可能となり、さらに、従来の民生用VT
R、例えば、VHS方式VTRと互換を有することが可能とな
るものである。
再生することが可能となり、さらに、従来の民生用VT
R、例えば、VHS方式VTRと互換を有することが可能とな
るものである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。端子
1より入来した信号は、信号判別回路2で、NTSC信号か
MUSE信号かHD信号かを判別される。判別の法としては、
同期信号周期を検出する方法,同期信号の形式を検出す
る方法等種種考えられる。
1より入来した信号は、信号判別回路2で、NTSC信号か
MUSE信号かHD信号かを判別される。判別の法としては、
同期信号周期を検出する方法,同期信号の形式を検出す
る方法等種種考えられる。
信号判別回路2からの情報に基づいて、信号処理系3
では、入力信号形態にあわせた信号処理を行ない、電磁
変換系4へ出力する。電磁変換系4ではシリンダ上の回
転ヘッドにより磁気テープ上に変調された信号を記録
し、又再生する。
では、入力信号形態にあわせた信号処理を行ない、電磁
変換系4へ出力する。電磁変換系4ではシリンダ上の回
転ヘッドにより磁気テープ上に変調された信号を記録
し、又再生する。
信号判別回路2からの情報に基づいて、サーボ系5で
は機構系6を駆動する。
は機構系6を駆動する。
機構系6は、シリンダ,キャプスタン等のメカニズム
部を示している。再生時は信号の流れは逆となり、信号
判別回路2は信号処理回路3からの情報に基づいて記録
されている信号形態を判別することになる。
部を示している。再生時は信号の流れは逆となり、信号
判別回路2は信号処理回路3からの情報に基づいて記録
されている信号形態を判別することになる。
第2図にはシリンダ上のヘッド配置列を示しており、
第3図には、それぞれの信号形態に対応する使用ヘッド
数とシリンダ回転数の一例を示している。
第3図には、それぞれの信号形態に対応する使用ヘッド
数とシリンダ回転数の一例を示している。
NTSC信号を例えばVHS方式を用いて記録再生を行う場
合、第2図のR,L2ヘッドを使用し、シリンダ回転数は18
00rpmである。
合、第2図のR,L2ヘッドを使用し、シリンダ回転数は18
00rpmである。
MUSE信号の場合、第2図のRL2コのヘッドを使用しシ
リンダ回転数を3600rpmと倍にする。又は、RR′LL′4
コのヘッドを使用し、シリンダ回転数を1800rpmとす
る。つまり、単位時間あたりの記録密度を倍にすること
になる。HD信号の場合、第2図のRR′LL′4コのヘッド
を使用と、シリンダ回転数を3600rpmとする。つまり、
単位時間あたりの記録密度を4倍にすることになる。
リンダ回転数を3600rpmと倍にする。又は、RR′LL′4
コのヘッドを使用し、シリンダ回転数を1800rpmとす
る。つまり、単位時間あたりの記録密度を倍にすること
になる。HD信号の場合、第2図のRR′LL′4コのヘッド
を使用と、シリンダ回転数を3600rpmとする。つまり、
単位時間あたりの記録密度を4倍にすることになる。
このようにテープヘッドの相対速度とチャネル数を選
択することにより、単位時間当りの記録密度を変化さ
せ、どのような信号形態でも効率良く記録再生を可能に
し、かつ従来方式(例えば、VHS方式)との互換も可能
となるものである。
択することにより、単位時間当りの記録密度を変化さ
せ、どのような信号形態でも効率良く記録再生を可能に
し、かつ従来方式(例えば、VHS方式)との互換も可能
となるものである。
ここで、ヘッド数は2コと4コの例を示したが、それ
に限るものではない。また、同様にシリンダ回転数も18
00rpmと3600rpmに限るものではない。
に限るものではない。また、同様にシリンダ回転数も18
00rpmと3600rpmに限るものではない。
また信号判別回路2は、例えばスイッチで使用者が設
定するようにしても良い。
定するようにしても良い。
また第1の入力信号として、NTSC信号を例にとった
が、PAL信号,SECAM信号等、周波数帯域の狭い信号であ
れば構わない。
が、PAL信号,SECAM信号等、周波数帯域の狭い信号であ
れば構わない。
また帯域圧縮信号として、実施例ではMUSE信号を例に
とったが、HDMAC信号等8〜12M Hz帯域の信号であれば
構わない。
とったが、HDMAC信号等8〜12M Hz帯域の信号であれば
構わない。
またMUSE信号を第1の入力信号とし、HD信号を第2の
入力信号として、MUSE信号,HD信号の2信号の記録再生
を1台のVTRで行うようにしても、本発明の域をでるも
のではない。
入力信号として、MUSE信号,HD信号の2信号の記録再生
を1台のVTRで行うようにしても、本発明の域をでるも
のではない。
発明の効果 以上のように本発明は、入力信号形態に応じて、シリ
ンダ回転数と使用ヘッド数を決定するように構成したも
のであり、1台のVTRでNTSC信号等の従来信号,MUSE信
号,HD信号が記録再生でき、さらに従来信号の記録再生
では従来VTRとの互換が可能であるという効果を有す
る。
ンダ回転数と使用ヘッド数を決定するように構成したも
のであり、1台のVTRでNTSC信号等の従来信号,MUSE信
号,HD信号が記録再生でき、さらに従来信号の記録再生
では従来VTRとの互換が可能であるという効果を有す
る。
第1図は本発明のブロック図、第2図は本発明を説明す
るための模式図、第3図は本発明を説明するための説明
図である。 2……信号判別回路、3……信号処理系、4……電磁変
換系、5……サーボ系、6……機構系。
るための模式図、第3図は本発明を説明するための説明
図である。 2……信号判別回路、3……信号処理系、4……電磁変
換系、5……サーボ系、6……機構系。
Claims (4)
- 【請求項1】所定の周波数帯域を有する第1のアナログ
信号と、前記第1のアナログ信号よりも略2倍以上広い
周波数帯域を有する第2のアナログ信号を入力し、入力
信号が第1のアナログ信号か第2のアナログ信号かを信
号判別手段によって判別し、入力信号が第1のアナログ
信号の時、第1のアナログ信号の情報を所定のシリンダ
回転数により記録し、入力信号が第2のアナログ信号の
時、第2のアナログ信号の情報を前記所定のシリンダ回
転数の略整数倍のシリンダ回転数により記録することに
より、1台で周波数帯域が略2倍以上異なる複数のアナ
ログ信号の情報を記録することを特徴とするビデオテー
プレコーダ。 - 【請求項2】所定の周波数帯域を有する第1のアナログ
信号と、前記第1のアナログ信号よりも略2倍以上広い
周波数帯域を有する第2のアナログ信号を入力し、入力
信号が第1のアナログ信号か第2のアナログ信号かを信
号判別手段によって判別し、入力信号が第1のアナログ
信号の時、第1のアナログ信号の情報を所定のヘッド数
により記録し、入力信号が第2のアナログ信号の時、第
2のアナログ信号の情報を前記所定のヘッド数の整数倍
のヘッド数により記録することにより、1台で周波数帯
域が略2倍以上異なる複数のアナログ信号の情報を記録
することを特徴とするビデオテープレコーダ。 - 【請求項3】第1のアナログ信号はNTSC信号であり、第
2のアナログ信号は高品位テレビジョン信号又は、高品
位テレビジョン信号の周波数帯域を圧縮した信号である
ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記
載のビデオテープレコーダ。 - 【請求項4】第1のアナログ信号の情報をVHS方式又は
S−VHS方式で記録することを特徴とする請求項1から
請求項3のいずれかに記載のビデオテープレコーダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013870A JP2644797B2 (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | ビデオテープレコーダ |
US07/303,743 US4963991A (en) | 1988-01-25 | 1989-01-25 | Video tape recorder capable of recording both narrow band and wideband signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013870A JP2644797B2 (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | ビデオテープレコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01191304A JPH01191304A (ja) | 1989-08-01 |
JP2644797B2 true JP2644797B2 (ja) | 1997-08-25 |
Family
ID=11845273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63013870A Expired - Fee Related JP2644797B2 (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | ビデオテープレコーダ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4963991A (ja) |
JP (1) | JP2644797B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8901374A (nl) * | 1989-05-31 | 1990-12-17 | Philips Nv | Een kombinatie van een videotuner, een videosignaal weergeefinrichting en een beeldweergeefeenheid. |
US5307171A (en) * | 1989-07-24 | 1994-04-26 | Hitachi, Ltd. | Video tape recorder/player |
JP2771266B2 (ja) * | 1989-07-28 | 1998-07-02 | 株式会社日立製作所 | 多方式の映像信号の再生表示装置 |
US5280397A (en) * | 1989-09-07 | 1994-01-18 | Advanced Television Test Center, Inc. | Bi-directional HDTV format digital signal converter |
US5504532A (en) * | 1989-09-07 | 1996-04-02 | Advanced Television Test Center, Inc. | Bi-directional television format digital signal converter with improved luminance signal-to-noise ratio |
JPH03101486A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-26 | Hitachi Ltd | 映像信号記録再生方法及び装置 |
JP2752478B2 (ja) * | 1989-12-04 | 1998-05-18 | 三菱電機株式会社 | 磁気記録再生装置 |
JP2805095B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1998-09-30 | ソニー株式会社 | 映像信号記録装置 |
JP2913704B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1999-06-28 | ソニー株式会社 | カメラ一体型ビデオレコーダ |
US5751884A (en) * | 1989-12-30 | 1998-05-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | High-resolution video tape recorder systems and methods for recording and recovering video compatibly with the normal-VHS format system |
EP0440167B1 (en) * | 1990-01-31 | 1996-03-20 | Sony Corporation | Recording mode discrimination circuit |
EP0445779B1 (en) * | 1990-03-07 | 1998-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image signal recording and reproducing system |
JP2522580B2 (ja) * | 1990-04-06 | 1996-08-07 | シャープ株式会社 | 映像信号記録再生装置 |
DE4015391A1 (de) * | 1990-05-14 | 1991-11-21 | Nokia Unterhaltungselektronik | Videorecorder fuer hdtv-signale |
EP0465110A3 (en) * | 1990-06-27 | 1993-08-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for record and playback of a digital signal |
JP3094429B2 (ja) * | 1990-07-31 | 2000-10-03 | ソニー株式会社 | 画像撮影記録装置 |
US5673355A (en) * | 1990-08-17 | 1997-09-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Deemphasis & Subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal |
US6246827B1 (en) | 1990-08-17 | 2001-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Deemphasis and subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal |
US5596418A (en) * | 1990-08-17 | 1997-01-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Deemphasis and subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal |
JP2507174B2 (ja) * | 1990-11-20 | 1996-06-12 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク装置 |
JP3026361B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-03-27 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録装置 |
JP3213959B2 (ja) * | 1991-05-10 | 2001-10-02 | 株式会社日立製作所 | テレビジョン信号処理装置 |
JPH05122647A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Sony Corp | デイジタルビデオテープレコーダ |
JP2524033B2 (ja) * | 1991-11-01 | 1996-08-14 | 松下電器産業株式会社 | 映像信号磁気記録再生装置 |
US5276566A (en) * | 1991-11-20 | 1994-01-04 | Hewlett-Packard Company | Recording/reading high density data tracks with backward compatibility |
EP0545651A3 (en) * | 1991-12-02 | 1993-08-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recorder and player for video digital video signals |
US5396339A (en) * | 1991-12-06 | 1995-03-07 | Accom, Inc. | Real-time disk system |
US5574570A (en) * | 1992-05-12 | 1996-11-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video signal recording/reproduction apparatus and method for recording/reproducing two kinds of video signals carrying different amounts of information |
JP3107826B2 (ja) * | 1992-06-16 | 2000-11-13 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 逆互換性を有するhdtvの記録及び再生システム |
KR0176474B1 (ko) * | 1992-12-01 | 1999-04-15 | 김광호 | 고속화상 재생에 적합한 디지탈 비디오 테이프레코더용 데이타 코딩기술 |
DE601963T1 (de) * | 1992-12-10 | 1994-11-17 | Gold Star Co | System für die Aufzeichnung/Wiedergabe von digitalen und analogen Videosignalen. |
US5563715A (en) * | 1992-12-21 | 1996-10-08 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for reproducing recorded picture image signals |
US5838875A (en) * | 1993-02-05 | 1998-11-17 | Goldstar Co., Ltd. | Apparatus and method for discriminating between analog and digital video signals in high definition video cassette recorder |
KR970008634B1 (ko) * | 1993-02-05 | 1997-05-27 | 가부시끼가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 | 영상 신호의 기록 및 재생 장치 |
US5583648A (en) * | 1993-04-07 | 1996-12-10 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Picture signal recording/reproducing method and apparatus for recording/reproducing a high-definition picture signal and a normal picture signal |
EP0964397B8 (en) | 1993-06-07 | 2011-10-19 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Digital information recording-reproducing apparatus |
JPH0787455A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-03-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像信号再生又は記録再生装置 |
SG48323A1 (en) * | 1993-12-13 | 1998-04-17 | Philips Electronics Nv | Information track format and reading and recording apparatuses therefor |
EP0743789B1 (en) | 1994-02-02 | 2002-08-14 | Sony Corporation | Recording device and reproducing device |
JPH07226022A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Sony Corp | ディジタル記録再生装置 |
JP3041184B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2000-05-15 | 株式会社日立製作所 | ディジタル情報記録装置及び記録再生装置 |
US6520490B1 (en) | 1999-09-23 | 2003-02-18 | Soilsoup Inc. | Liquid compost aerator and method of using same |
KR100188921B1 (ko) * | 1994-07-26 | 1999-06-01 | 김광호 | 8밀리 비디오테이프레코더의 간이 하이-밴드 기록변조회로 |
MY112179A (en) * | 1994-10-07 | 2001-04-30 | Victor Company Of Japan | Helical scan type magnetic recording and reproducing apparatus. |
JP3226444B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2001-11-05 | 三菱電機株式会社 | ディジタル信号記録装置及び再生装置 |
JP4047943B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2008-02-13 | 富士フイルム株式会社 | ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法 |
JP3696678B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2005-09-21 | 富士写真フイルム株式会社 | ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法 |
JPH1011951A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Sony Corp | ビデオテープレコーダ |
US20030016948A1 (en) * | 1996-09-09 | 2003-01-23 | Crim Peter L. | Method and apparatus for random-access sequencing of audio/visual information |
US6519409B1 (en) * | 1997-09-24 | 2003-02-11 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Apparatus for recording a high quality signal |
JP2001509940A (ja) * | 1997-11-28 | 2001-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 第一のビット伝送速度を有する第一の情報信号、及びこの第一のビット伝送速度よりも大きい第二のビット伝送速度を有する第二の情報信号の記録及び再生 |
US6633725B2 (en) * | 2000-05-05 | 2003-10-14 | Microsoft Corporation | Layered coding of image data using separate data storage tracks on a storage medium |
AU2001259748A1 (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-26 | Tivo, Inc. | Method for improving bandwidth efficiency |
EP1530877A4 (en) * | 2002-07-16 | 2009-08-05 | Thomson Licensing | INTERLEAVING OF BASE AND IMPROVEMENT COATINGS FOR HD DVD WITH CHANGING CURRENT IDENTIFICATION OF THE IMPROVEMENT LAYER |
US20050220441A1 (en) * | 2002-07-16 | 2005-10-06 | Comer Mary L | Interleaving of base and enhancement layers for hd-dvd |
US7463816B2 (en) * | 2003-09-18 | 2008-12-09 | Cyberlink Corp. | Method of encoding and decoding pictured data for enhancing image resolution |
EP1772291B1 (en) | 2004-07-30 | 2010-01-13 | Kabushiki Kaisha Box | Caster |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191588A (ja) * | 1985-02-15 | 1985-09-30 | Hitachi Ltd | 磁気録画装置 |
US4730222A (en) * | 1985-04-22 | 1988-03-08 | Eastman Kodak Company | Video recording apparatus having low and high resolution operational modes |
JPH0640672B2 (ja) * | 1985-09-02 | 1994-05-25 | 株式会社日立製作所 | 磁気録画再生装置 |
JPH0760486B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1995-06-28 | キヤノン株式会社 | ビデオ信号記録装置 |
JPS62137701A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-20 | Toshiba Corp | 磁気記録再生装置 |
US4839744A (en) * | 1986-09-01 | 1989-06-13 | Nippon Hoso Kyokai | Video signal recording method and associated recording/reproducing apparatus |
JPH084349B2 (ja) * | 1987-03-20 | 1996-01-17 | ソニー株式会社 | カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法 |
-
1988
- 1988-01-25 JP JP63013870A patent/JP2644797B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-01-25 US US07/303,743 patent/US4963991A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4963991A (en) | 1990-10-16 |
JPH01191304A (ja) | 1989-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2644797B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
CA2201707A1 (en) | Digital vcr with hdtv trick play stream derivation | |
EP0151538B1 (en) | Video tape recorder | |
GB1598206A (en) | Video recording and video recording and playback apparatus and method | |
JPH0123871B2 (ja) | ||
US5878185A (en) | Apparatus for recording/reproducing a video signal using a rotary head | |
JPH0520035B2 (ja) | ||
JP2655761B2 (ja) | Vtrにおけるフレーム制御信号発生方法 | |
JPS6094590A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
EP0418767A2 (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus for wide-band signals | |
JP2765892B2 (ja) | 記録方式切換ビデオテープレコーダ | |
JPH01175485A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2911145B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP3060864B2 (ja) | トラッキング制御装置 | |
JPS6265575A (ja) | 磁気記録装置 | |
KR0160891B1 (ko) | 시간 압축 주문형 비데오용 비데오 카세트 레코더 | |
JP3321804B2 (ja) | 記録および再生装置 | |
JPH02116058A (ja) | 情報記録ディスク | |
JPS61167288A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPH03105767A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS63155880A (ja) | 映像信号変換方式 | |
JPH0324879A (ja) | Vtr | |
JPH0595565A (ja) | 自動モード判別切替装置 | |
JPH0476555B2 (ja) | ||
JPH04321902A (ja) | 磁気テープ記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |