JP2623159B2 - シート材搬送装置 - Google Patents
シート材搬送装置Info
- Publication number
- JP2623159B2 JP2623159B2 JP2221073A JP22107390A JP2623159B2 JP 2623159 B2 JP2623159 B2 JP 2623159B2 JP 2221073 A JP2221073 A JP 2221073A JP 22107390 A JP22107390 A JP 22107390A JP 2623159 B2 JP2623159 B2 JP 2623159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- belt
- document
- transport
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/22—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
- B65H5/222—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
- B65H5/224—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/02—Exposure apparatus for contact printing
- G03B27/14—Details
- G03B27/30—Details adapted to be combined with processing apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/32—Suction belts
- B65H2406/323—Overhead suction belt, i.e. holding material against gravity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、周面に分散した孔を有する中空ドラムと、
中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラムと摺接して回転
駆動されるエンドレスベルトと、中空ドラム内の空気を
吸引する吸引手段とからなる搬送装置によりシート材を
搬送して2枚のシート材を重ね合わせる装置に関する。
中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラムと摺接して回転
駆動されるエンドレスベルトと、中空ドラム内の空気を
吸引する吸引手段とからなる搬送装置によりシート材を
搬送して2枚のシート材を重ね合わせる装置に関する。
画像形成装置として、2枚のシート状材料を重ね合わ
せて画像を形成する方式がある。例えば、露光した感光
材料と受像材料とを重ね合わせて受像材料上に画像を形
成する方式や、原稿と感光材料とを重ね合わせて露光を
行い感光材料上に画像を形成する方式がある。
せて画像を形成する方式がある。例えば、露光した感光
材料と受像材料とを重ね合わせて受像材料上に画像を形
成する方式や、原稿と感光材料とを重ね合わせて露光を
行い感光材料上に画像を形成する方式がある。
画像形成装置内において、シート状の感光材料、受像
材料、原稿等を画像形成部に搬送する場合、多種の搬送
装置が採用されている。例えば、ニップローラ間にシー
ト材を挟持してローラを回転することによりシート材を
搬送するローラ式搬送装置や、一対のベルト間にシート
材を挟持してベルトを駆動することによりシート材を搬
送するベルト式搬送装置がある。更に、ベルト式搬送装
置の変形例として、シート材に負圧を与えてシート材を
ベルトに密着させ、ベルトによりシート材を搬送する搬
送装置がある。
材料、原稿等を画像形成部に搬送する場合、多種の搬送
装置が採用されている。例えば、ニップローラ間にシー
ト材を挟持してローラを回転することによりシート材を
搬送するローラ式搬送装置や、一対のベルト間にシート
材を挟持してベルトを駆動することによりシート材を搬
送するベルト式搬送装置がある。更に、ベルト式搬送装
置の変形例として、シート材に負圧を与えてシート材を
ベルトに密着させ、ベルトによりシート材を搬送する搬
送装置がある。
この搬送装置は、周面に分散した孔を有する中空ドラ
ムと、中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラムと摺接し
て回転駆動される複数のエンドレスベルトと、中空ドラ
ム内の空気を吸引する吸引手段とからなる(以下、この
搬送装置をエアーサクション式搬送装置という)。そし
て、吸引手段によりドラム内の空気を吸引し、ドラム内
を負圧にしてシート材をベルトに密着させた状態でベル
トを回転駆動することによりシート材を搬送する。
ムと、中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラムと摺接し
て回転駆動される複数のエンドレスベルトと、中空ドラ
ム内の空気を吸引する吸引手段とからなる(以下、この
搬送装置をエアーサクション式搬送装置という)。そし
て、吸引手段によりドラム内の空気を吸引し、ドラム内
を負圧にしてシート材をベルトに密着させた状態でベル
トを回転駆動することによりシート材を搬送する。
この種の搬送装置によりシート材を搬送して、2枚の
シート材を重ね合わせる場合、シート材が適正な向きで
搬送されなかったときには、矯正装置によりシート材の
向きを矯正してから2枚のシート材を重ね合わせる。
シート材を重ね合わせる場合、シート材が適正な向きで
搬送されなかったときには、矯正装置によりシート材の
向きを矯正してから2枚のシート材を重ね合わせる。
上記エアーサクション式搬送装置によりシート材を搬
送する際、駆動ローラに外径ばらつきや軸ぶれがあった
場合、エンドレスベルトの周長および厚さにばらつきが
あったり、更にテンションローラの負荷むら、円周度ば
らつき等があると、エンドレスベルトの回転速度にむら
が発生し、これに起因してシート材の搬送方向に曲が
り、左右寄りが生じる。
送する際、駆動ローラに外径ばらつきや軸ぶれがあった
場合、エンドレスベルトの周長および厚さにばらつきが
あったり、更にテンションローラの負荷むら、円周度ば
らつき等があると、エンドレスベルトの回転速度にむら
が発生し、これに起因してシート材の搬送方向に曲が
り、左右寄りが生じる。
また、静電気を帯びやすい材質や剛性の強弱の差が大
きいシート材では、搬送中に左右方向の曲がりや寄りが
生じる。特に画像形成装置において、一方のシート材で
ある原稿と他方のシート材である感光材料との間で、向
きが矯正されないまま重ね合わされると、正確な画像形
成が行われず、良好な画像が得られないばかりか、画像
形成装置内でのシート材のジャムの原因にもなる。
きいシート材では、搬送中に左右方向の曲がりや寄りが
生じる。特に画像形成装置において、一方のシート材で
ある原稿と他方のシート材である感光材料との間で、向
きが矯正されないまま重ね合わされると、正確な画像形
成が行われず、良好な画像が得られないばかりか、画像
形成装置内でのシート材のジャムの原因にもなる。
そこで、矯正装置によりシート材の向きを矯正するこ
とも考えられるが、エアーサクション式搬送装置におい
ては、常にシート材がベルトに密着しているので、矯正
装置によりシート材の向きの矯正を図っても、シート材
がベルトに対して移動せず、シート材の向きが確実に矯
正されないことがある。
とも考えられるが、エアーサクション式搬送装置におい
ては、常にシート材がベルトに密着しているので、矯正
装置によりシート材の向きの矯正を図っても、シート材
がベルトに対して移動せず、シート材の向きが確実に矯
正されないことがある。
本発明の目的は、上記問題を解消することにあり、エ
アーサクション式搬送装置により搬送されるシート材の
向きのずれ、片寄り等を防止してシート材を適正に搬送
するシート材搬送装置を提供することにある。
アーサクション式搬送装置により搬送されるシート材の
向きのずれ、片寄り等を防止してシート材を適正に搬送
するシート材搬送装置を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、周面に分散した孔を有する
中空ドラムと、中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラム
と摺接して回転駆動される複数のエンドレスベルトと、
中空ドラム内の空気を吸引する吸引手段とによりシート
材を搬送するシート材搬送装置において、前記複数のエ
ンドレスベルトを、その両端内側面を前記シート材の複
数種の幅寸法に合わせて、該シート材の両端側面部に接
触するように配置し、前記エンドレスベルトと共動して
前記エンドレスベルトにシート材を偏倚する押圧エンド
レスベルトを、前記エンドレスベルトに対して千鳥配置
したことを特徴とするシート材搬送装置によって達成さ
れる。
中空ドラムと、中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラム
と摺接して回転駆動される複数のエンドレスベルトと、
中空ドラム内の空気を吸引する吸引手段とによりシート
材を搬送するシート材搬送装置において、前記複数のエ
ンドレスベルトを、その両端内側面を前記シート材の複
数種の幅寸法に合わせて、該シート材の両端側面部に接
触するように配置し、前記エンドレスベルトと共動して
前記エンドレスベルトにシート材を偏倚する押圧エンド
レスベルトを、前記エンドレスベルトに対して千鳥配置
したことを特徴とするシート材搬送装置によって達成さ
れる。
すなわち、エンドレスベルトは搬送されるシート材の
幅寸法に対応して、例えばシート材の搬送方向と直交す
る幅方向端縁が一対のエンドレスベルトの内側側面に接
触するように位置決めされることにより、シート材は両
側縁を規制されながら搬送されるから、向きがずれたり
片寄ることはない。
幅寸法に対応して、例えばシート材の搬送方向と直交す
る幅方向端縁が一対のエンドレスベルトの内側側面に接
触するように位置決めされることにより、シート材は両
側縁を規制されながら搬送されるから、向きがずれたり
片寄ることはない。
また、前記エンドレスベルトと共動し前記エンドレス
ベルトにシート材を偏倚する押圧エンドレスベルトを、
前記エンドレスベルトに対して千鳥配置することによ
り、エンドレスベルトと押圧エンドレスベルトとにより
シート材は確実に挟持されるから、向きがずれたり片寄
ることはない。
ベルトにシート材を偏倚する押圧エンドレスベルトを、
前記エンドレスベルトに対して千鳥配置することによ
り、エンドレスベルトと押圧エンドレスベルトとにより
シート材は確実に挟持されるから、向きがずれたり片寄
ることはない。
したがって、本発明のシート搬送装置を備えた画像形
成装置においては、シート材を適正に搬送することがで
きるので、正確に画像形成を行うことができ、しかもシ
ート材のジャム発生を防止することができる。
成装置においては、シート材を適正に搬送することがで
きるので、正確に画像形成を行うことができ、しかもシ
ート材のジャム発生を防止することができる。
本発明装置を備える画像形成装置は、2枚のシート材
を重ね合わせて画像を形成する装置であればその記録方
式は限定されない。
を重ね合わせて画像を形成する装置であればその記録方
式は限定されない。
この種の画像記録装置としては、例えば、原稿と感光
材料とを重ね合わせて露光、現像、定着を順次行い、感
光材料上に画像を形成する複写装置がある。
材料とを重ね合わせて露光、現像、定着を順次行い、感
光材料上に画像を形成する複写装置がある。
上記感光材料としては、例えば、特開昭59−190886号
公報に記載の、支持体上にジアゾニウム塩を含んだマイ
クロカプセル、カプラー及び塩基を含有する属を有する
ジアゾ感光材料がある。これらは露光によって原稿に応
じた潜像が作られ、加熱により現像される。
公報に記載の、支持体上にジアゾニウム塩を含んだマイ
クロカプセル、カプラー及び塩基を含有する属を有する
ジアゾ感光材料がある。これらは露光によって原稿に応
じた潜像が作られ、加熱により現像される。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施態様を説明
する。
する。
第1図は、ジアゾ感光材料を用いる複写装置の概略構
成図である。
成図である。
複写装置は、原稿Cの搬入及び排出を行うとともに、
同一原稿Cを繰り返し装置内で循環するための原稿搬送
部32と、原稿Cと重ね合わされた感光材料A上に画像を
露光する露光部34と、露光後の感光材料Aを加熱現像す
る現像部36とを備えている。
同一原稿Cを繰り返し装置内で循環するための原稿搬送
部32と、原稿Cと重ね合わされた感光材料A上に画像を
露光する露光部34と、露光後の感光材料Aを加熱現像す
る現像部36とを備えている。
原稿搬送部32は、中空の案内ドラム38の周面に複数の
搬送ベルト40を並列に掛け回して備え、更にこのベルト
40と対向して張架した他のベルト42を備え、両ベルト4
0、42を回転駆動することにより、原稿Cを挟持して搬
送する。
搬送ベルト40を並列に掛け回して備え、更にこのベルト
40と対向して張架した他のベルト42を備え、両ベルト4
0、42を回転駆動することにより、原稿Cを挟持して搬
送する。
なお、原稿搬送部32は本発明でいうシート材搬送装置
に相当するものであり、上記搬送ベルト40はエンドレス
ベルトに、ベルト42は押圧エンドレスベルトにそれぞれ
相当する。また、原稿Cは本発明でいうシート材に相当
する。そして、原稿搬送部32の構造および作用について
は、後に第2図以下の各図を参照して詳細に説明する。
に相当するものであり、上記搬送ベルト40はエンドレス
ベルトに、ベルト42は押圧エンドレスベルトにそれぞれ
相当する。また、原稿Cは本発明でいうシート材に相当
する。そして、原稿搬送部32の構造および作用について
は、後に第2図以下の各図を参照して詳細に説明する。
原稿搬送部32の下方には、感光材料Aを収容したカセ
ット2を装填してある。カセット2内の感光材料Aは、
搬送される原稿Cとタイミングを合わせて給紙ローラ30
により1枚ずつ重ね合わせ部44へ供給され、原稿Cと重
ね合わされる。
ット2を装填してある。カセット2内の感光材料Aは、
搬送される原稿Cとタイミングを合わせて給紙ローラ30
により1枚ずつ重ね合わせ部44へ供給され、原稿Cと重
ね合わされる。
原稿Cと重ね合わされた感光材料Aは搬送ローラ31に
より露光部34へ搬送される。
より露光部34へ搬送される。
露光部34は、蛍光灯ランプ46を内包した露光ドラム48
と、露光ドラム48と4つのベルト支持ローラ50に支持さ
れ、露光ドラム48の周面のほぼ3/4の領域に巻き付けた
ベルト52とを備えている。そして、露光ドラム48とベル
ト52とを回転駆動して、露光ドラム48とベルト42との間
に重ね合わされた原稿Cと感光材料Aを挟持して搬送す
る間に、露光ドラム48からの光により感光材料A上に原
稿像が投影され潜像が形成される。
と、露光ドラム48と4つのベルト支持ローラ50に支持さ
れ、露光ドラム48の周面のほぼ3/4の領域に巻き付けた
ベルト52とを備えている。そして、露光ドラム48とベル
ト52とを回転駆動して、露光ドラム48とベルト42との間
に重ね合わされた原稿Cと感光材料Aを挟持して搬送す
る間に、露光ドラム48からの光により感光材料A上に原
稿像が投影され潜像が形成される。
露光後の原稿C及び感光材料Aは、剥離部54におい
て、図示しない吸引手段により相反する方向に吸引され
て剥離される。感光材料Aは、剥離部54において原稿C
と剥離された後、現像部36に搬送される。
て、図示しない吸引手段により相反する方向に吸引され
て剥離される。感光材料Aは、剥離部54において原稿C
と剥離された後、現像部36に搬送される。
現像部36は、内部にハロゲンランプ56を備えた中空円
筒状の加熱ドラム58と加熱ドラム58の周面に当接する3
つの搬送ローラ60を備えている。搬送ローラ60間には、
感光材料Aを加熱ドラム58の周面に接して案内するガイ
ド部材62を備えている。そして、感光材料Aは、加熱ド
ラム58と搬送ローラ60により挟持搬送されながら加熱さ
れて現像が行われ、感光材料Aに形成された潜像が顕像
化する。
筒状の加熱ドラム58と加熱ドラム58の周面に当接する3
つの搬送ローラ60を備えている。搬送ローラ60間には、
感光材料Aを加熱ドラム58の周面に接して案内するガイ
ド部材62を備えている。そして、感光材料Aは、加熱ド
ラム58と搬送ローラ60により挟持搬送されながら加熱さ
れて現像が行われ、感光材料Aに形成された潜像が顕像
化する。
現像後の感光材料Aは排出口64から上方に排出され
る。排出口64に連続してスタッカー70が設けられ、ガイ
ド71,72に沿って上方に押し上げられてきた感光材料A
を湾曲状態にして収納する。
る。排出口64に連続してスタッカー70が設けられ、ガイ
ド71,72に沿って上方に押し上げられてきた感光材料A
を湾曲状態にして収納する。
一方、感光材料Aと剥離した原稿Cは、搬送ベルト40
により装置外に排出されるか、もしくは案内ドラム38に
沿って循環し、上述と同一工程により再度複写に用いら
れる。
により装置外に排出されるか、もしくは案内ドラム38に
沿って循環し、上述と同一工程により再度複写に用いら
れる。
次に、第2図以下を参照して原稿搬送部32について説
明する。
明する。
第2図は原稿搬送部32の斜視図であり、第3図は搬送
ベルト40とベルト42との関係を示す要部の断面図、第4
図は搬送ベルト40の駆動を示す説明図である。
ベルト40とベルト42との関係を示す要部の断面図、第4
図は搬送ベルト40の駆動を示す説明図である。
案内ドラム38は、剥離部54から原稿搬入部Xまでの周
面の領域の搬送ベルト間に孔39が分散して形成され、し
かも案内ドラム38内の空気を吸引するファン68を備えて
いる。ファン68は回転駆動されて案内ドラム38内の空気
を吸引し、搬送ベルト40に原稿Cを密接させる。そし
て、剥離後の原稿Cは、案内ドラム38内の負圧により搬
送ベルト40と密接して、駆動力が伝わり搬送される。
面の領域の搬送ベルト間に孔39が分散して形成され、し
かも案内ドラム38内の空気を吸引するファン68を備えて
いる。ファン68は回転駆動されて案内ドラム38内の空気
を吸引し、搬送ベルト40に原稿Cを密接させる。そし
て、剥離後の原稿Cは、案内ドラム38内の負圧により搬
送ベルト40と密接して、駆動力が伝わり搬送される。
原稿Cは複写装置内を循環している間に向きがずれる
おそれがあるが、本実施態様では原稿Cの向きがずれた
り、原稿Cが一方に片寄ったりすることなく感光材料A
と重ね合わせられるように、下記のような種々の構成を
採っている。
おそれがあるが、本実施態様では原稿Cの向きがずれた
り、原稿Cが一方に片寄ったりすることなく感光材料A
と重ね合わせられるように、下記のような種々の構成を
採っている。
すなわち、各搬送ベルト40は、第3図に示すように原
稿CのサイズA1〜A4の幅に合わせて、原稿Cの両端側面
部が各搬送ベルト40の内側面に接触する間隔で位置決め
されている。一方、各ベルト42は、各搬送ベルト40の間
に形成される間隙に対向するように千鳥配置されてい
る。したがって、第2図に示すように原稿搬入部Xから
搬送ベルト40とベルト42との間に原稿Cを挿入すると、
原稿CがA1サイズであれば第3図に示すように両端側面
部が一対の搬送ベルト40aの内側面に接触し、幅方向の
位置規制が行われることになる。
稿CのサイズA1〜A4の幅に合わせて、原稿Cの両端側面
部が各搬送ベルト40の内側面に接触する間隔で位置決め
されている。一方、各ベルト42は、各搬送ベルト40の間
に形成される間隙に対向するように千鳥配置されてい
る。したがって、第2図に示すように原稿搬入部Xから
搬送ベルト40とベルト42との間に原稿Cを挿入すると、
原稿CがA1サイズであれば第3図に示すように両端側面
部が一対の搬送ベルト40aの内側面に接触し、幅方向の
位置規制が行われることになる。
ここで注目すべきは、ベルト42が各搬送ベルト40間に
間隙に対向するように搬送ベルト40に対して千鳥配置さ
れているため、原稿Cの両端部が搬送ベルト40aとその
内側に配置した搬送ベルト40bとの間にあたかも押し込
まれたようになり、搬送中であっても容易に抜け出ない
ことである。また、搬送ベルト40の他の間隙内にも原稿
Cが入り込み、原稿Cは搬送ベルト40とベルト42により
確実に挟持される。したがって、原稿Cは幅方向両端を
規制されながら搬送ベルト40とベルト42とにより確実に
挟持されるので、向きのずれや片寄りを未然に防止する
ことができる。更に、原稿Cは湾曲状態に挟持されるの
で、原稿Cは搬送方向に沿って剛性が高まり、ジャムを
起こし難くなる。
間隙に対向するように搬送ベルト40に対して千鳥配置さ
れているため、原稿Cの両端部が搬送ベルト40aとその
内側に配置した搬送ベルト40bとの間にあたかも押し込
まれたようになり、搬送中であっても容易に抜け出ない
ことである。また、搬送ベルト40の他の間隙内にも原稿
Cが入り込み、原稿Cは搬送ベルト40とベルト42により
確実に挟持される。したがって、原稿Cは幅方向両端を
規制されながら搬送ベルト40とベルト42とにより確実に
挟持されるので、向きのずれや片寄りを未然に防止する
ことができる。更に、原稿Cは湾曲状態に挟持されるの
で、原稿Cは搬送方向に沿って剛性が高まり、ジャムを
起こし難くなる。
このようにして、原稿Cは位置規制された状態で重ね
合わせ部44に搬送されるので、重ね合わせ部44において
感光材料Aと位置ずれすることなく重ね合わされ、次の
露光部34へ搬送される。
合わせ部44に搬送されるので、重ね合わせ部44において
感光材料Aと位置ずれすることなく重ね合わされ、次の
露光部34へ搬送される。
以上に説明した原稿Cの搬送は、原稿CのサイズがA
2、A3、A4と小型になっても同様に行われる。すなわ
ち、第3図に示すようにA1サイズに対応してaとして図
示した搬送ベルト40が位置決めされているように、A2サ
イズの原稿に対応してbとして示した搬送ベルト40が位
置決めされ、A3サイズの原稿に対応してc、A4サイズの
原稿に対応してdとして示した搬送ベルト40が位置決め
されている。そして、各搬送ベルト40間の間隙に対向す
るようにベルト42が千鳥配置されているので、サイズ毎
に指定された位置から原稿を挿入することにより上記同
様の搬送が行われる。
2、A3、A4と小型になっても同様に行われる。すなわ
ち、第3図に示すようにA1サイズに対応してaとして図
示した搬送ベルト40が位置決めされているように、A2サ
イズの原稿に対応してbとして示した搬送ベルト40が位
置決めされ、A3サイズの原稿に対応してc、A4サイズの
原稿に対応してdとして示した搬送ベルト40が位置決め
されている。そして、各搬送ベルト40間の間隙に対向す
るようにベルト42が千鳥配置されているので、サイズ毎
に指定された位置から原稿を挿入することにより上記同
様の搬送が行われる。
なお、上記態様はA列の原稿Cについての構成である
が、B列の原稿Cについても同様に構成することができ
る。
が、B列の原稿Cについても同様に構成することができ
る。
また、搬送ベルト40及びベルト42の数を増やして、A
列サイズと合わせてB列サイズの原稿Cに対しても、同
様に搬送するように構成することもできる。
列サイズと合わせてB列サイズの原稿Cに対しても、同
様に搬送するように構成することもできる。
なお、原稿搬入部Xに原稿Cを案内する原稿台76に
は、挿入する原稿のサイズに対応したマーク、または幅
調整可能な一対のガイド部材が設けられ、挿入される原
稿がそのサイズに応じて設けた各搬送ベルト40の間に誤
りなく搬入されるようになされていることが好ましい。
は、挿入する原稿のサイズに対応したマーク、または幅
調整可能な一対のガイド部材が設けられ、挿入される原
稿がそのサイズに応じて設けた各搬送ベルト40の間に誤
りなく搬入されるようになされていることが好ましい。
ところで、上記のように原稿Cを搬送している間、原
稿Cにほぼ搬送方向に沿ったシワがよることがある。そ
こで本実施態様では、搬送ベルト40の駆動速度が内側か
ら外側に向けて、換言すればdを付した搬送ベルトから
aを付した搬送ベルトに向けて次第に高速になるように
構成した。この速度変化は、各搬送ベルト40を駆動する
駆動ローラ80の半径rを、第4図に示すように内側から
外側に向けて大径になすことによって行われる。
稿Cにほぼ搬送方向に沿ったシワがよることがある。そ
こで本実施態様では、搬送ベルト40の駆動速度が内側か
ら外側に向けて、換言すればdを付した搬送ベルトから
aを付した搬送ベルトに向けて次第に高速になるように
構成した。この速度変化は、各搬送ベルト40を駆動する
駆動ローラ80の半径rを、第4図に示すように内側から
外側に向けて大径になすことによって行われる。
すなわち、シャフト81は図示を省略したモータによっ
て回転駆動されるものであり、このシャフト81に搬送ベ
ルト40の間隔に合わせて駆動ローラ80が固定されてい
る。そして、eを付した一対の搬送ベルト40が掛け渡さ
れる駆動ローラ80の半径を最も小径となし、以下dを付
した一対の搬送ベルト40が掛け渡される駆動ローラ80か
らaを付した一対の搬送ベルト40が掛け渡される駆動ロ
ーラ80の半径を順次大径にする。
て回転駆動されるものであり、このシャフト81に搬送ベ
ルト40の間隔に合わせて駆動ローラ80が固定されてい
る。そして、eを付した一対の搬送ベルト40が掛け渡さ
れる駆動ローラ80の半径を最も小径となし、以下dを付
した一対の搬送ベルト40が掛け渡される駆動ローラ80か
らaを付した一対の搬送ベルト40が掛け渡される駆動ロ
ーラ80の半径を順次大径にする。
この結果、eを付した搬送ベルト40の回転速度が最も
低速になり、aを付した搬送ベルト40の回転速度が最も
高速になる。したがって、A3サイズ以上の原稿Cを搬送
する際は、原稿Cの幅方向の両端部の搬送速度が速く、
中央部の搬送速度が遅くなり、原稿Cが幅方向両端に向
けて延ばされるように搬送されてシワの発生が防止され
る。
低速になり、aを付した搬送ベルト40の回転速度が最も
高速になる。したがって、A3サイズ以上の原稿Cを搬送
する際は、原稿Cの幅方向の両端部の搬送速度が速く、
中央部の搬送速度が遅くなり、原稿Cが幅方向両端に向
けて延ばされるように搬送されてシワの発生が防止され
る。
また、各搬送ベルト40については、案内ドラム38との
摩擦抵抗が小さく原稿Cとの摩擦抵抗が大きく表裏の摩
擦抵抗を変えることにより、搬送ベルト40は案内ドラム
38と円滑に摺接ししかも原稿Cと確実に密接する。
摩擦抵抗が小さく原稿Cとの摩擦抵抗が大きく表裏の摩
擦抵抗を変えることにより、搬送ベルト40は案内ドラム
38と円滑に摺接ししかも原稿Cと確実に密接する。
更に、各搬送ベルト40をカーボンを混入した部材、導
電性ゴム等より構成して原稿Cに生じた静電気を除去す
るように構成してもよい。
電性ゴム等より構成して原稿Cに生じた静電気を除去す
るように構成してもよい。
なお、本実施態様は原稿Cをエアーサクション式搬送
装置により搬送する構成であるが、本発明は、原稿C及
び感光材料Aの少なくとも一方をエアーサクション式搬
送装置により搬送する構成の複写装置に適用することが
できる。
装置により搬送する構成であるが、本発明は、原稿C及
び感光材料Aの少なくとも一方をエアーサクション式搬
送装置により搬送する構成の複写装置に適用することが
できる。
本発明によれば、エンドレスベルトは搬送されるシー
ト材の幅寸法に対応して、例えばシート材の搬送方向と
直交する幅方向端縁が一対のエンドレスベルトの内側側
面に接触するように位置決めされることにより、シート
材は両側縁を規制されながら搬送されるから、向きがず
れたり片寄ることはない。
ト材の幅寸法に対応して、例えばシート材の搬送方向と
直交する幅方向端縁が一対のエンドレスベルトの内側側
面に接触するように位置決めされることにより、シート
材は両側縁を規制されながら搬送されるから、向きがず
れたり片寄ることはない。
また、前記エンドレスベルトと共動し前記エンドレス
ベルトにシート材を偏倚する押圧エンドレスベルトを、
前記エンドレスベルトに対して千鳥配置することによ
り、エンドレスベルトと押圧エンドレスベルトとにより
シート材は確実に挟持されるから、向きがずれたり片寄
ることはない。
ベルトにシート材を偏倚する押圧エンドレスベルトを、
前記エンドレスベルトに対して千鳥配置することによ
り、エンドレスベルトと押圧エンドレスベルトとにより
シート材は確実に挟持されるから、向きがずれたり片寄
ることはない。
したがって、本発明のシート搬送装置を備えた画像形
成装置においては、シート材を適正に搬送することがで
きるので、正確に画像形成を行うことができ、しかもシ
ート材のジャム発生を防止することができる。
成装置においては、シート材を適正に搬送することがで
きるので、正確に画像形成を行うことができ、しかもシ
ート材のジャム発生を防止することができる。
第1図は本発明実施態様の複写装置の概略断面図、 第2図は搬送装置の斜視図、 第3図は搬送装置の要部の断面図、 第4図は搬送ベルトの駆動構成図である。 図中符号: 2……給紙カセット 30……給紙ローラ、32……原稿搬送部 34……露光部、36……現像部 38……案内ドラム、39……孔 40……搬送ベルト、42……押圧ベルト 44……重ね合わせ部、46……蛍光灯ランプ 48……露光ドラム、50……ベルト支持ローラ 52……搬送ベルト、54……剥離部 56……ハロゲンランプ、58……加熱ドラ 60……搬送ローラ、62……ガイド部材 64……排出口、68……ファン 70……スタッカー、76……原稿台 80……駆動ローラ A……感光材料、C……原稿 a〜d……搬送ベルトの識別符号。
Claims (1)
- 【請求項1】周面に分散した孔を有する中空ドラムと、
中空ドラム上に巻きつけられ中空ドラムと摺接して回転
駆動される複数のエンドレスベルトと、中空ドラム内の
空気を吸引する吸引手段とによりシート材を搬送するシ
ート材搬送装置において、前記複数のエンドレスベルト
を、その両端内側面を前記シート材の複数種の幅寸法に
合わせて、該シート材の両端側面部に接触するように配
置し、前記エンドレスベルトと共動して前記エンドレス
ベルトにシート材を偏倚する押圧エンドレスベルトを、
前記エンドレスベルトに対して千鳥配置したことを特徴
とするシート材搬送装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2221073A JP2623159B2 (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | シート材搬送装置 |
US07/741,375 US5165679A (en) | 1990-08-24 | 1991-08-07 | Sheet material conveyor |
EP91113700A EP0475103B1 (en) | 1990-08-24 | 1991-08-14 | Sheet material conveyor |
DE69121031T DE69121031T2 (de) | 1990-08-24 | 1991-08-14 | Einrichtung zum Fördern von Flachgut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2221073A JP2623159B2 (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | シート材搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04106045A JPH04106045A (ja) | 1992-04-08 |
JP2623159B2 true JP2623159B2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=16761065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2221073A Expired - Fee Related JP2623159B2 (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | シート材搬送装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5165679A (ja) |
EP (1) | EP0475103B1 (ja) |
JP (1) | JP2623159B2 (ja) |
DE (1) | DE69121031T2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5374044A (en) * | 1993-11-01 | 1994-12-20 | Pitney Bowes Inc. | Vacuum drum document handling system for an insertion device |
US5507481A (en) * | 1994-06-10 | 1996-04-16 | Interbold | Automated teller machine passbook transport mechanism |
US5411433A (en) * | 1994-06-13 | 1995-05-02 | Dynabrade, Inc. | Dust-collecting apparatus |
JPH08127117A (ja) * | 1994-11-02 | 1996-05-21 | Komori Corp | エアシャッタ装置 |
DE19545349A1 (de) * | 1995-12-05 | 1997-06-12 | Windmoeller & Hoelscher | Vorrichtung zum Aussteifen von flachen Werkstücken aus Papier o. dgl. |
JP4878104B2 (ja) * | 2003-07-21 | 2012-02-15 | ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷機を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置 |
US8162473B2 (en) | 2007-03-29 | 2012-04-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JP5125644B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2013-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP5375250B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3140780A (en) * | 1959-03-05 | 1964-07-14 | Int Standard Electric Corp | Arrangement for edgewise conveying systems to separate and equally distribute irregularly supplied articles on two conveying paths |
JPS4810649B1 (ja) * | 1968-09-27 | 1973-04-05 | ||
DD103365A1 (ja) * | 1973-01-18 | 1974-01-12 | ||
DE2460504A1 (de) * | 1974-12-20 | 1976-07-01 | Heidelberger Druckmasch Ag | Bogenfoerdervorrichtung an druckmaschinen |
JPS594992Y2 (ja) * | 1978-07-14 | 1984-02-15 | 株式会社リコー | シ−ト搬送用ベルト装置 |
DE2923148C2 (de) * | 1979-06-07 | 1982-04-01 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Transportvorrichtung für Blattgut |
JPS56155151A (en) * | 1980-05-06 | 1981-12-01 | Canon Inc | Sorter |
US4842261A (en) * | 1983-04-13 | 1989-06-27 | Gradco Systems, Inc. | Printer feeder |
JPS59190886A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPH085560B2 (ja) * | 1987-08-11 | 1996-01-24 | 富士写真フイルム株式会社 | シ−ト搬送装置 |
GB8800720D0 (en) * | 1988-01-13 | 1988-02-10 | Xerox Corp | Plural belt document feeder |
-
1990
- 1990-08-24 JP JP2221073A patent/JP2623159B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-08-07 US US07/741,375 patent/US5165679A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-14 EP EP91113700A patent/EP0475103B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-14 DE DE69121031T patent/DE69121031T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69121031T2 (de) | 1996-12-12 |
EP0475103B1 (en) | 1996-07-24 |
DE69121031D1 (de) | 1996-08-29 |
EP0475103A2 (en) | 1992-03-18 |
EP0475103A3 (en) | 1993-03-03 |
JPH04106045A (ja) | 1992-04-08 |
US5165679A (en) | 1992-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2702598B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2623159B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH0632439U (ja) | 給紙装置 | |
JP2000053266A (ja) | シート搬送装置及びこの装置を備えた画像形成装置 | |
JP2773356B2 (ja) | 像形成装置 | |
JP2572277B2 (ja) | シート材重ね合わせ装置 | |
JPS58100056A (ja) | シ−ト材のカ−ル除去装置 | |
JP2572284B2 (ja) | シート材重ね合わせ装置 | |
JP3507701B2 (ja) | 給紙搬送装置 | |
JPH05216365A (ja) | 電子複写機の用紙搬送装置 | |
JP2568939B2 (ja) | シート材集積装置 | |
JPS6031454A (ja) | 複写機の用紙搬送装置 | |
JPH1035927A (ja) | シート給送装置及びシート処理装置 | |
JPH0881091A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08143233A (ja) | 画像形成装置の用紙整合装置 | |
JPH05119560A (ja) | 画像形成装置の用紙搬送装置 | |
JP2803525B2 (ja) | 写真用ペーパの搬送装置 | |
JPH10167516A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2684453B2 (ja) | 加熱現像装置 | |
JP3560039B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0526947U (ja) | シート材重ね合わせ装置 | |
JPH01294138A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH04304451A (ja) | 加熱現像装置 | |
JPH04251868A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0551147A (ja) | 電子写真装置の用紙搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |