JP2621432B2 - 変色性の改良された耐候性樹脂組成物 - Google Patents
変色性の改良された耐候性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2621432B2 JP2621432B2 JP27149788A JP27149788A JP2621432B2 JP 2621432 B2 JP2621432 B2 JP 2621432B2 JP 27149788 A JP27149788 A JP 27149788A JP 27149788 A JP27149788 A JP 27149788A JP 2621432 B2 JP2621432 B2 JP 2621432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic compound
- resin composition
- weather
- acid
- discoloration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title description 21
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 title description 16
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims description 46
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 6
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- RLJALOQFYHCJKG-FVRNMFRHSA-N (1e,3e,6e,8e)-1,9-diphenylnona-1,3,6,8-tetraen-5-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C\C=C\C(=O)\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 RLJALOQFYHCJKG-FVRNMFRHSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は耐候性樹脂組成物に関する。詳しくは、変色
に係る品質問題が改良された耐候性樹脂組成物に関す
る。
に係る品質問題が改良された耐候性樹脂組成物に関す
る。
<従来の技術> 屋外で使用される樹脂の量は年々増加している。これ
らの樹脂に対しては使用目的に応じた耐候性が要求され
ており、今までに多くの耐候性付与剤が開発されてき
た。
らの樹脂に対しては使用目的に応じた耐候性が要求され
ており、今までに多くの耐候性付与剤が開発されてき
た。
従来、樹脂に耐候性を付与する目的でベンゾフェノン
のような紫外線吸収剤が用いられていたが、最近ではHA
LSと称されるヒンダードアミン系耐候性付与剤がその性
能の高さから、用いられることが多い。例えば、特開昭
59−86645号公報には、この耐候性付与剤を含む耐候性
樹脂組成物が示されている。また特開昭56−4254号公報
には、この耐候性付与剤と無機質微粉末を含む耐候性樹
脂組成物が示されている。
のような紫外線吸収剤が用いられていたが、最近ではHA
LSと称されるヒンダードアミン系耐候性付与剤がその性
能の高さから、用いられることが多い。例えば、特開昭
59−86645号公報には、この耐候性付与剤を含む耐候性
樹脂組成物が示されている。また特開昭56−4254号公報
には、この耐候性付与剤と無機質微粉末を含む耐候性樹
脂組成物が示されている。
<発明が解決しようとする課題> しかし、ヒンタンドアミン系耐候性付与剤を含む耐候
性樹脂組成物は耐候性には優れるものの、ペレット、フ
ィルム、成形品等として倉庫などで保管時に経時的に変
色(多くの場合黄色に)するので、これらの商品価値が
低下するという問題点を有する。
性樹脂組成物は耐候性には優れるものの、ペレット、フ
ィルム、成形品等として倉庫などで保管時に経時的に変
色(多くの場合黄色に)するので、これらの商品価値が
低下するという問題点を有する。
また、耐候性付与効果が大きく、優れたヒンダードア
ミン系耐候性付与剤として注目されている分子中にトリ
アジン環構造を有するヒンダードアミン系耐候性付与剤
の場合、特にこの変色問題が著しい。
ミン系耐候性付与剤として注目されている分子中にトリ
アジン環構造を有するヒンダードアミン系耐候性付与剤
の場合、特にこの変色問題が著しい。
本発明の目的は耐候性を実用上問題となる程度にまで
低下させることなく、且つ上記変色の発生を著しく抑制
したヒンダードアミン系耐候性付与剤を含む耐候性樹脂
組成物を提供することにある。
低下させることなく、且つ上記変色の発生を著しく抑制
したヒンダードアミン系耐候性付与剤を含む耐候性樹脂
組成物を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは耐候性樹脂組成物、とりわけヒンダード
アミン系耐候性付与剤を含む耐候性樹脂組成物について
研究を続けてきた。その結果、ヒンダードアミン系耐候
性付与剤を含む耐候性樹脂組成物が有する変色に係る品
質問題は、特定の無機化合物をヒンダードアミン系耐候
性付与剤と併用することによって著しく抑制されること
を見出し、本発明を完成させるに至った。
アミン系耐候性付与剤を含む耐候性樹脂組成物について
研究を続けてきた。その結果、ヒンダードアミン系耐候
性付与剤を含む耐候性樹脂組成物が有する変色に係る品
質問題は、特定の無機化合物をヒンダードアミン系耐候
性付与剤と併用することによって著しく抑制されること
を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、(A)ヒンダードアミン系耐候
性付与剤と、(B)BET表面積が10m2/g以上、表面の最
高酸強度がpKaで−8.2〜−8.0、pKaが−8.0以下の酸量
が1μmol/g以上である無機化合物とを含むことを特徴
とする変色性の改良された耐候性樹脂組成物である。
性付与剤と、(B)BET表面積が10m2/g以上、表面の最
高酸強度がpKaで−8.2〜−8.0、pKaが−8.0以下の酸量
が1μmol/g以上である無機化合物とを含むことを特徴
とする変色性の改良された耐候性樹脂組成物である。
本発明で用いられるヒンダードアミン系耐候性付与剤
は、4−位に置換基を有する2,2,6,6−テトラアルキル
ピペリジン誘導体であり、その4−位の置換基として
は、たとえばカルボン酸残基、アルコキシ基、アルキル
アミノ基、その他種々の基があげられる。またN−位に
はアルキル基などが置換していてもよい。具体的には、
以下の構造を有する化合物を例示することができる。
は、4−位に置換基を有する2,2,6,6−テトラアルキル
ピペリジン誘導体であり、その4−位の置換基として
は、たとえばカルボン酸残基、アルコキシ基、アルキル
アミノ基、その他種々の基があげられる。またN−位に
はアルキル基などが置換していてもよい。具体的には、
以下の構造を有する化合物を例示することができる。
本発明において、変色を抑制するためにヒンダードア
ミン系耐候性付与剤と併用される無機化合物(以下、
「無機化合物」と言う)は、BET表面積が10m2/g以上、
表面の最高酸強度がpKaで−8.2〜−3.0、pKaが−3.0以
下である酸量が1μmol/g以上であり、下記の一般式で
示すことができる。
ミン系耐候性付与剤と併用される無機化合物(以下、
「無機化合物」と言う)は、BET表面積が10m2/g以上、
表面の最高酸強度がpKaで−8.2〜−3.0、pKaが−3.0以
下である酸量が1μmol/g以上であり、下記の一般式で
示すことができる。
(M1、M2、Mmは各種金属を表わし、具体的には、Ti、Z
r、B、Be、Mg、Ca、Ba、Zn、Pb、Sr等が挙げられる。
α1、α2、αm、β1、β2、βmは自然数。x、
y、Z1、Z2、Zmは零もしくは正の数。) これらの無機化合物を具体的に例示すれば、酸性白
土、モンモリナイト、カオリナイト、ベントナイトなど
の天然鉱物の金属酸化物やAl2O3−SiO2、Al2O3−TiO2、
TiO2−ZrO2、Al2O3−ZrO2などの複合酸化物および硫酸
根などを担持した酸化物などを挙げることができ、これ
らの無機化合物には、少量の不純物や水は含まれていて
もよい。無機化合物の表面の最高酸強度がpKaで−8.2よ
り小さい場合、無機化合物の固体酸触媒活性が強くな
り、樹脂を劣化させる。また逆に表面の最高酸強度がpK
aで−3.0以上の場合は、樹脂組成物の熱安定性改良効果
が著しく低下する。又、無機化合物のBET表面積が10m2/
g以下あるいは酸量が1μmol/g以下の場合は熱安定性効
果が十分ではない。
r、B、Be、Mg、Ca、Ba、Zn、Pb、Sr等が挙げられる。
α1、α2、αm、β1、β2、βmは自然数。x、
y、Z1、Z2、Zmは零もしくは正の数。) これらの無機化合物を具体的に例示すれば、酸性白
土、モンモリナイト、カオリナイト、ベントナイトなど
の天然鉱物の金属酸化物やAl2O3−SiO2、Al2O3−TiO2、
TiO2−ZrO2、Al2O3−ZrO2などの複合酸化物および硫酸
根などを担持した酸化物などを挙げることができ、これ
らの無機化合物には、少量の不純物や水は含まれていて
もよい。無機化合物の表面の最高酸強度がpKaで−8.2よ
り小さい場合、無機化合物の固体酸触媒活性が強くな
り、樹脂を劣化させる。また逆に表面の最高酸強度がpK
aで−3.0以上の場合は、樹脂組成物の熱安定性改良効果
が著しく低下する。又、無機化合物のBET表面積が10m2/
g以下あるいは酸量が1μmol/g以下の場合は熱安定性効
果が十分ではない。
本発明で使用する無機化合物は、天然品の他に公知の
方法(尾崎萃他、触媒工学講座10、元素別触媒便覧、地
人書館(昭和42年):藤堂尚之他編、触媒調製、講談社
(昭和49年):田部浩三他著、酸塩基触媒、産業図書
(昭和41年))により合成することもできる。例えば、
洗浄工程でのpHを変化させることにより、酸量および最
高酸強度を変化でき、反応時の濃度を変化させることに
よって、BET表面積、酸量の変化が可能である。また無
機化合物の焼成によっても、BET表面積、酸量、最高酸
強度を変化できる。
方法(尾崎萃他、触媒工学講座10、元素別触媒便覧、地
人書館(昭和42年):藤堂尚之他編、触媒調製、講談社
(昭和49年):田部浩三他著、酸塩基触媒、産業図書
(昭和41年))により合成することもできる。例えば、
洗浄工程でのpHを変化させることにより、酸量および最
高酸強度を変化でき、反応時の濃度を変化させることに
よって、BET表面積、酸量の変化が可能である。また無
機化合物の焼成によっても、BET表面積、酸量、最高酸
強度を変化できる。
本発明で用いられる樹脂としてポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−
ペンテン等のオレフィンの単独重合体、エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン
−1−ヘキセン共重合体、エチレン−4−メチル−1−
ペンテン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、
プロピレン−1−ブテン共重合体等のオレフィンの共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体等のオレフィンと極性ビニル化
合物との共重合体、ポリメチルメタクリレート等のアク
リル樹脂、アイオノマー樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、
ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂等を例示するこ
とができる。
ロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−
ペンテン等のオレフィンの単独重合体、エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン
−1−ヘキセン共重合体、エチレン−4−メチル−1−
ペンテン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、
プロピレン−1−ブテン共重合体等のオレフィンの共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体等のオレフィンと極性ビニル化
合物との共重合体、ポリメチルメタクリレート等のアク
リル樹脂、アイオノマー樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、
ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂等を例示するこ
とができる。
本発明の耐候性樹脂組成物の成分の配合割合は以下の
通りである。ヒンダードアミン系耐候性付与剤は樹脂10
0重量部に対して通常0.01〜10重量部の範囲で用いら
れ、好ましくは0.05〜1重量部である。0.01重量部未満
の場合は耐候性付与効果に乏しく、10重量部を越えて用
いても耐候性付与効果の更なる顕著な向上が見られない
ので不経済でもある。
通りである。ヒンダードアミン系耐候性付与剤は樹脂10
0重量部に対して通常0.01〜10重量部の範囲で用いら
れ、好ましくは0.05〜1重量部である。0.01重量部未満
の場合は耐候性付与効果に乏しく、10重量部を越えて用
いても耐候性付与効果の更なる顕著な向上が見られない
ので不経済でもある。
無機化合物の配合割合は無機化合物の種類や樹脂組成
物の用途等の条件に依存し一概に限定されないが、通
常、樹脂100重量部に対して0.01重量部以上、400重量部
以下で用いられ、好ましくは0.1重量部以上、20重量部
以下で用いられる。0.01重量部未満の場合には、変色抑
制効果が十分でなく、400重量部を越えて用いると変色
抑制効果はあるものの、樹脂組成物の特性が著しく低下
してしまうという問題を生じる。
物の用途等の条件に依存し一概に限定されないが、通
常、樹脂100重量部に対して0.01重量部以上、400重量部
以下で用いられ、好ましくは0.1重量部以上、20重量部
以下で用いられる。0.01重量部未満の場合には、変色抑
制効果が十分でなく、400重量部を越えて用いると変色
抑制効果はあるものの、樹脂組成物の特性が著しく低下
してしまうという問題を生じる。
本発明の耐候性樹脂組成物は、本発明の目的を損わな
い範囲で熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤
等の各種安定剤や防曇剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤、
難燃剤、顔料等を成分として含むことができる。
い範囲で熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤
等の各種安定剤や防曇剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤、
難燃剤、顔料等を成分として含むことができる。
上述した各成分の配合方法は特に限定されず、バンバ
リーミキサー、ミキシングロール、押出機等の一般的な
方法で配合することができる。
リーミキサー、ミキシングロール、押出機等の一般的な
方法で配合することができる。
<発明の効果> 本発明によれば、ヒンダードアミン系耐候性付与剤を
含む耐候性樹脂組成物において、本発明の無機化合物を
更に含有させることによって、耐候性を実用上問題とな
る程度にまで低下させることなく、且つ、変色の発生を
著しく抑制した耐候性樹脂組成物を得ることができる。
後述する比較例で示すように、無機化合物を用いない場
合および無機化合物がpKaが−3.0以下の酸量が零の場合
の耐候性樹脂組成物は変色の発生が著しい。これに対し
て、本発明の無機化合物を用いた耐候性樹脂組成物は変
色の発生が著しく抑制される。しかも無機化合物を用い
ることによって耐候性が実用上問題となる程度にまで低
下することはない。
含む耐候性樹脂組成物において、本発明の無機化合物を
更に含有させることによって、耐候性を実用上問題とな
る程度にまで低下させることなく、且つ、変色の発生を
著しく抑制した耐候性樹脂組成物を得ることができる。
後述する比較例で示すように、無機化合物を用いない場
合および無機化合物がpKaが−3.0以下の酸量が零の場合
の耐候性樹脂組成物は変色の発生が著しい。これに対し
て、本発明の無機化合物を用いた耐候性樹脂組成物は変
色の発生が著しく抑制される。しかも無機化合物を用い
ることによって耐候性が実用上問題となる程度にまで低
下することはない。
本発明の耐候性樹脂組成物はフィルム、シート、繊
維、種々の型材等に成形して多方面の用途に用いること
ができる。特に、樹脂としてポリエチレン、エチレン−
1−ブテン共重合体等のポリオレフィンやエチレン−酢
酸ビニル共重合体等のオレフィン−極性ビニル化合物共
重合体等を用いた場合の本発明の耐候性樹脂組成物から
得られるフィルムは、包装用フィルムや農業用のハウス
やトンネルなどの被覆材として極めて有用である。ま
た、無機化合物の種類や添加量を変化させることで抗ブ
ロッキング性、難燃性、耐衝撃性や保温性など一般に知
られている無機化合物含有樹脂の機能も付与することが
できる。
維、種々の型材等に成形して多方面の用途に用いること
ができる。特に、樹脂としてポリエチレン、エチレン−
1−ブテン共重合体等のポリオレフィンやエチレン−酢
酸ビニル共重合体等のオレフィン−極性ビニル化合物共
重合体等を用いた場合の本発明の耐候性樹脂組成物から
得られるフィルムは、包装用フィルムや農業用のハウス
やトンネルなどの被覆材として極めて有用である。ま
た、無機化合物の種類や添加量を変化させることで抗ブ
ロッキング性、難燃性、耐衝撃性や保温性など一般に知
られている無機化合物含有樹脂の機能も付与することが
できる。
<実施例> 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定
されるものではない。なお、実施例中の試験法は次の通
りである。
されるものではない。なお、実施例中の試験法は次の通
りである。
イエローインデックス(YI0およびYI20): 試験片の黄色度を表わし、数値が小ほど黄色度が小であ
る。スガ試験機(株)製のSMカラーコンピューター で
測定した。YI0およびYI20はそれぞれ変色促進試験(後
述)の前および後の値である。YI20−YI0ΔYIとし、ΔY
Iの値が小ほど変色の進行が遅いことを示す。
る。スガ試験機(株)製のSMカラーコンピューター で
測定した。YI0およびYI20はそれぞれ変色促進試験(後
述)の前および後の値である。YI20−YI0ΔYIとし、ΔY
Iの値が小ほど変色の進行が遅いことを示す。
変色促進試験:厚み1mmの試験片を60℃、相対湿度90%
に保たれたオーブン中で20日間放置した。
に保たれたオーブン中で20日間放置した。
無機化合物のBET面積測定法:クアンタクロム社製モノ
ソーブ (比表面積測定装置)を用いて、サンプル量10
0mg、キャリアガス:窒素80%、ヘリウム70%の混合ガ
ス、脱気時間15分の条件でBET一点法を用いて測定し
た。
ソーブ (比表面積測定装置)を用いて、サンプル量10
0mg、キャリアガス:窒素80%、ヘリウム70%の混合ガ
ス、脱気時間15分の条件でBET一点法を用いて測定し
た。
無機化合物の最高酸強度:50cm3サンプル瓶にベンゼン5
−10cm3とり、この中に約100mgの試料粉末を素早く投入
する。続いてハメット指示薬溶液をpKaの小さいものか
ら順次0.1cm3程度添加し、最初に酸性色を呈した指示薬
のpKaから最高酸強度を決定した。
−10cm3とり、この中に約100mgの試料粉末を素早く投入
する。続いてハメット指示薬溶液をpKaの小さいものか
ら順次0.1cm3程度添加し、最初に酸性色を呈した指示薬
のpKaから最高酸強度を決定した。
無機化合物の酸量測定法(pKaが−3.0以下の酸量:試料
の無機化合物を100〜200mg(正確な質量をWとする)を
8方コックを付けた試験管にはかりとり、250℃で1時
間、空気下で乾燥する。その後、窒素を流しながら室温
まで放冷し、ベンゼン5mlと0.1%ジシンナマルアセトン
溶液(ベンゼン溶媒)8滴を加え、試料を酸性色に着色
させる。1/10あるいは1/100規定のn−ブチルアミン溶
液(ベンゼン溶媒)を酸性色が消えるまで十分にかくは
んしながら、ゆっくりと滴下する。酸性色が消えるまで
に要した1/10規定n−ブチルアミン溶液の量をXmlとす
るとpKaが−3.0以下の酸量A(mmol/g)は次式により求
められる。
の無機化合物を100〜200mg(正確な質量をWとする)を
8方コックを付けた試験管にはかりとり、250℃で1時
間、空気下で乾燥する。その後、窒素を流しながら室温
まで放冷し、ベンゼン5mlと0.1%ジシンナマルアセトン
溶液(ベンゼン溶媒)8滴を加え、試料を酸性色に着色
させる。1/10あるいは1/100規定のn−ブチルアミン溶
液(ベンゼン溶媒)を酸性色が消えるまで十分にかくは
んしながら、ゆっくりと滴下する。酸性色が消えるまで
に要した1/10規定n−ブチルアミン溶液の量をXmlとす
るとpKaが−3.0以下の酸量A(mmol/g)は次式により求
められる。
耐候性試験:3号ダンベルで打ち抜いた厚さ75μmの試験
片を、スガ試験機(株)製のサンシャインスーパーロン
グライフウェザーメーター を用いてブラックパネル温
度83℃、2時間毎にシャワー18分間の条件下で経時させ
た。経時させた試験片について、(株)島津製作所製の
オートグラフ DSS100を用いて引張試験を行ない伸び率
(%)を測定し、伸び率がもとの試験片の伸び率に対し
て半分になった時の耐候性試験時間(以下、耐候性半減
期と言う)を求めた。この時間の値が大であるほど耐候
性が優れていることを示す。
片を、スガ試験機(株)製のサンシャインスーパーロン
グライフウェザーメーター を用いてブラックパネル温
度83℃、2時間毎にシャワー18分間の条件下で経時させ
た。経時させた試験片について、(株)島津製作所製の
オートグラフ DSS100を用いて引張試験を行ない伸び率
(%)を測定し、伸び率がもとの試験片の伸び率に対し
て半分になった時の耐候性試験時間(以下、耐候性半減
期と言う)を求めた。この時間の値が大であるほど耐候
性が優れていることを示す。
本発明の実施例において使用した無機化合物の製造
は、例えば、以下に記載の如く行なった。
は、例えば、以下に記載の如く行なった。
○無機化合物Aの合成 Al2O38%含有の液体硫酸バンドを1850gをA液とす
る。SiO2/Al2O3のモル比が4.5となるよう3号水ガラス
を計量し、Na2O/Al2O3のモル比3.6となるよう苛性ソー
ダ水溶液を計量し、両液を原料混合槽で十分混合し、A
液と等容量になるように水を加え、これをB液とする。
る。SiO2/Al2O3のモル比が4.5となるよう3号水ガラス
を計量し、Na2O/Al2O3のモル比3.6となるよう苛性ソー
ダ水溶液を計量し、両液を原料混合槽で十分混合し、A
液と等容量になるように水を加え、これをB液とする。
反応槽に水1100ml計算し、100rpmでかくはんしながら
A液、B液を同時に滴下し、滴下終了後、さらに1時間
かくはんを続ける。生じたスラリーを遠心分離し、2000
mlの水で洗浄する(洗浄中の液のpHは5に調節)。遠心
分離で得たウェットケーキを250℃で加熱乾燥して無機
化合物Aを得た。
A液、B液を同時に滴下し、滴下終了後、さらに1時間
かくはんを続ける。生じたスラリーを遠心分離し、2000
mlの水で洗浄する(洗浄中の液のpHは5に調節)。遠心
分離で得たウェットケーキを250℃で加熱乾燥して無機
化合物Aを得た。
○無機化合物Bの合成 反応槽の水量を5500mlにした以外は無機化合物Aの合
成手法と同様にして、無機化合物Bを得た。
成手法と同様にして、無機化合物Bを得た。
○無機化合物Cの合成 スラリーの洗浄時のpHを6とした以外は無機化合物A
の合成手法と同様にして、無機化合物Cを得た。
の合成手法と同様にして、無機化合物Cを得た。
○無機化合物Dの合成 スラリーの洗浄時のpHを9とした以外は無機化合物A
の合成手法と同様にして、無機化合物Dを得た。
の合成手法と同様にして、無機化合物Dを得た。
○無機化合物Iの合成 無機化合物Dを、850℃で3時間焼成し、無機化合物
Iを得た。
Iを得た。
実施例1 メルトインデックス2.0g/10分、密度0.980g/cm3、酢
酸ビニルの共重合割合が5重量%であるエチレン−酢酸
ビニル共重合体(住友化学工業(株)製エバテート D2
048)100重量部、耐候性付与剤としてチバガイギー社製
のキマソーブ 944が0.35重量部、分散剤としてジグリ
セリンセスキオレートが1.5重量部、無機化合物とし
て、前述の無機化合物Aが8重量部および酸化防止剤と
して住友化学工業(株)製のスミライザー BP101が0.3
重量部をバンバリーミキサーによって150℃で5分間混
練した後、押出機により造粒してペレットを得た。
酸ビニルの共重合割合が5重量%であるエチレン−酢酸
ビニル共重合体(住友化学工業(株)製エバテート D2
048)100重量部、耐候性付与剤としてチバガイギー社製
のキマソーブ 944が0.35重量部、分散剤としてジグリ
セリンセスキオレートが1.5重量部、無機化合物とし
て、前述の無機化合物Aが8重量部および酸化防止剤と
して住友化学工業(株)製のスミライザー BP101が0.3
重量部をバンバリーミキサーによって150℃で5分間混
練した後、押出機により造粒してペレットを得た。
このペレットを160℃でプレス成形して厚さ1mmのシー
トを得た。このシートのΔYIは7.35であった。また、こ
のペレットをインフレーション加工機により厚さ75μm
のフィルムに成形し、得られたフィルムの耐候性試験を
行った。耐候性半減期は560時間であった。
トを得た。このシートのΔYIは7.35であった。また、こ
のペレットをインフレーション加工機により厚さ75μm
のフィルムに成形し、得られたフィルムの耐候性試験を
行った。耐候性半減期は560時間であった。
実施例2〜8 無機化合物として第1表に示した化合物を用いたこと
以外は実施例1と同じにして、厚さ1mmのシートと厚さ7
5μmのフィルムをそれぞれ得た。このシートのΔYI、
並びにこのフィルムの耐候性半減期を測定し第1表に示
した。
以外は実施例1と同じにして、厚さ1mmのシートと厚さ7
5μmのフィルムをそれぞれ得た。このシートのΔYI、
並びにこのフィルムの耐候性半減期を測定し第1表に示
した。
比較例1 無機化合物を使用しなかったこと以外は実施例1と同
じにして、厚さ1mmのシートと厚さ75μmのフィルムを
それぞれ得た。このシートのΔYI、並びにこのフィルム
の耐候性半減期を測定し第1表に示した。
じにして、厚さ1mmのシートと厚さ75μmのフィルムを
それぞれ得た。このシートのΔYI、並びにこのフィルム
の耐候性半減期を測定し第1表に示した。
比較例2〜5 無機化合物をpKa=−3.0以下の酸量が零のものを用い
たこと以外は同じにして厚さ1mmのシートと75μmのフ
ィルムを得、このシートのΔYI並びにフィルムの耐候性
半減期を測定した。結果を第1表に示した。
たこと以外は同じにして厚さ1mmのシートと75μmのフ
ィルムを得、このシートのΔYI並びにフィルムの耐候性
半減期を測定した。結果を第1表に示した。
フロントページの続き (72)発明者 阪谷 泰一 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−200957(JP,A) 特開 昭63−205353(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】(A)ヒンダードアミン系耐候性付与剤
と、(B)BET表面積が10m2/g以上、表面の最高酸強度
がpKaで−8.2〜−3.0、pKaが、−3.0以下の酸量が1μm
ol/g以上である無機化合物とを含むことを特徴とする変
色性の改良された耐候性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27149788A JP2621432B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 変色性の改良された耐候性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27149788A JP2621432B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 変色性の改良された耐候性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02117934A JPH02117934A (ja) | 1990-05-02 |
JP2621432B2 true JP2621432B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=17500880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27149788A Expired - Fee Related JP2621432B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 変色性の改良された耐候性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2621432B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7084197B2 (en) * | 2001-06-29 | 2006-08-01 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Synergistic combinations of nano-scaled fillers and hindered amine light stabilizers |
CA2450168A1 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-09 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Additive functionalized organophilic nano-scaled fillers |
CN112011091B (zh) * | 2020-08-10 | 2022-03-18 | 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 | 复配改性剂、复配改性耐紫外老化沥青及其制备方法 |
-
1988
- 1988-10-26 JP JP27149788A patent/JP2621432B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02117934A (ja) | 1990-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4801625A (en) | Bicyclic phosphate ether, ester, and carbonate intumescent flame retardant compositions | |
CN111592803B (zh) | 一种生物基水性涂料及其制备方法和应用 | |
KR100384049B1 (ko) | 흐림방지제조성물및이것이도포된농업용필름 | |
JP2024036405A (ja) | 粒状紫外線吸収剤および樹脂組成物 | |
US5851682A (en) | Polyolefin resin composition and resin film | |
JP2621432B2 (ja) | 変色性の改良された耐候性樹脂組成物 | |
CA1100658A (en) | Vinyl halide polymers having improved resistance to burning and smoke formation | |
US4594382A (en) | Thermally stabilized carboxyl-containing ethylene copolymers and preparation thereof | |
JP4428597B2 (ja) | 合成樹脂組成物及びその用途 | |
JP2830329B2 (ja) | 安定化樹脂組成物 | |
JP2024045320A (ja) | 粒状紫外線吸収剤および樹脂組成物 | |
JP2621431B2 (ja) | 熱安定性の優れた界面活性剤含有樹脂組成物 | |
JPS6210124B2 (ja) | ||
US3382209A (en) | Flame-retardant systems | |
KR100408339B1 (ko) | 폴리올레핀계수지조성물 | |
JPH0674348B2 (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JP2701371B2 (ja) | 農業用塩化ビニル系樹脂蛍光フィルム | |
JPH05262926A (ja) | 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP2722559B2 (ja) | 変色性の改良された界面活性剤含有耐候性樹脂組成物 | |
JP2822477B2 (ja) | 熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物 | |
JPH06306188A (ja) | 農業用合成樹脂フィルム | |
JP2833105B2 (ja) | 熱安定化ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPS6322863A (ja) | 難燃性ポリマ−組成物 | |
JPH04351669A (ja) | 酸化防止性樹脂組成物 | |
JP2001045884A (ja) | 農業用積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |