JP2621001B2 - 抗菌・防臭剤 - Google Patents
抗菌・防臭剤Info
- Publication number
- JP2621001B2 JP2621001B2 JP3355229A JP35522991A JP2621001B2 JP 2621001 B2 JP2621001 B2 JP 2621001B2 JP 3355229 A JP3355229 A JP 3355229A JP 35522991 A JP35522991 A JP 35522991A JP 2621001 B2 JP2621001 B2 JP 2621001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- inorganic porous
- aqueous solution
- deodorant
- porous material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 46
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 title claims description 38
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 42
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 11
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims 1
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 12
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 8
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 7
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 7
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 6
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 208000002741 leukoplakia Diseases 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- -1 maltstone Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 206010027982 Morphoea Diseases 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
2とSiO又はCuOとSiOとを含む無機物多孔質体
からなる抗菌・防臭剤に関するものである。
例としては、銀の有機化合物を還元して活性炭などに付
着させたものがあり、このように処理された活性炭を用
いることによって、例えば、カルキを除去した水道水な
どに対する抗菌作用を持続させるようにしている。
うに銀の有機化合物を還元して活性炭などに付着させて
なる従来の抗菌剤においては、処理後の活性炭面に未反
応の銀の有機化合物が残存することがあって、その使用
上,好ましくない結果を生ずるという問題点がある。
消するためになされたもので、その目的とするところ
は、無機物多孔質体を担体として用い、当該無機物多孔
質体のもつ吸着作用,ならびに改質機能に併せて、酸化
銀、酸化銅による抗菌作用,防臭作用を得られるように
した抗菌・防臭剤を提供することである。
に、この発明の第1の発明に係る抗菌・防臭剤は、2m
m〜10mmの粒径からなるゼオライトなどの無機物多
孔質体と、硝酸銀の0.1〜1.0%水溶液を用意し、
前記無機物多孔質体に対して、該硝酸銀水溶液を含浸
し、次いで、この、硝酸銀水溶液の含浸された前記無機
物多孔質体を400℃〜600℃の温域内においておゝ
よそ20分間焼成してなる2mm〜10mmの粒径から
なることを特徴としている。
防臭剤は、2mm〜10mmの粒径からなるゼオライト
などの無機物多孔質体と、硝酸銅の0.1〜1.0%水
溶液を用意し、前記無機物多孔質体に対して、該硝酸銅
水溶液を含浸し、次いで、この、硝酸銅水溶液の含浸さ
れた前記無機物多孔質体を400℃〜600℃の温域内
においておゝよそ20分間焼成してなる2mm〜10m
mの粒径からなることを特徴としている。
・防臭剤は、2mm〜10mmの粒径からなるゼオライ
トなどの無機物多孔質体と、硝酸銀の0.1〜1.0%
水溶液と硝酸銅の0.1〜1.0%水溶液との混合液を
用意し、前記無機物多孔質体に対して、前記硝酸銀水溶
液と硝酸銅水溶液との混合液を含浸し、次いで、この硝
酸銀水溶液と硝酸銅水溶液との混合液の含浸された前記
無機物多孔質体を400℃〜600℃の温域内において
おゝよそ20分間焼成してなる2mm〜10mmの粒径
からなることを特徴としている。
臭剤では、その主成分として付着された酸化銀・AgO
2とSiOによって抗菌・防臭作用が得られ、また、第
2の発明による抗菌・防臭剤では、その主成分として付
着された酸化銅・CuOとSiOによって抗菌・防臭作
用が得られ、さらに、第3の発明による抗菌・防臭剤で
は、その主成分としてそれぞれに付着された酸化銀・A
gO2とSiO,および酸化銅・CuOとSiOによっ
て抗菌作用,および防臭作用が得られる。
について詳細に説明する。
は、次のようにして製造される。
いては、まず、その担体として、所要の粒径,この場
合、例えば、おゝよそ2〜3mm程度の粒径に砕粒化し
たシリコン酸化物(SiO2),(その他,ゼオライ
ト,麦飯石,長石)などを主成分とする無機物多孔質体
を用いると共に、また別に、主に抗菌作用を有する硝酸
銀(AgNO3)の0.1〜1.0%程度の水溶液と、
硝酸銅(Cu(NO3)2・3H2O)の0.1〜1.
0%程度の水溶液とをそれぞれ必要に応じて準備する。
そして、こゝでの抗菌,防臭剤の使用目的に対応して、
前記硝酸銀,硝酸銅の各水溶液の何れか一方,もしく
は、これらの双方の液中に、前記担体を浸漬させること
により、これを十分に含浸させて取り出し、続いて、当
該含浸後の各担体を混合,攪拌させながら400〜60
0℃程度の温度範囲内で、おゝよそ20分間程度に亘っ
て加熱,かつ焼成させ、次の反応式,すなわち、 AgNO3+SiO→AgO2・SiO+NO2, および/または、 Cu(NO3)2・3H2O+SiO→CuO・SiO+2ND, によって示されるように、結果的に、酸化銀・AgO2
とSiOを主成分とする無機物多孔質体,および/また
は、酸化銅・CuOとSiOを主成分とする無機物多孔
質体を製造するのである。尚、これに付随して塩化銀、
塩化銅をも生ずる。
施例による抗菌,防臭剤では、担体として用いた無機物
多孔質体の表面,ならびに多孔質内部にあって、それぞ
れに微量の酸化銀,および/または、酸化銅が析出され
るもので、この場合には、担体としての無機物多孔質体
のそれ自体が本来的にもつ吸着作用,ならびに改質機能
に併せて、酸化銀(AgO2)による抗菌作用,および
/または、酸化銅(CuO)による抗菌作用がそれぞれ
に得られることになる。
場合、酸化銀(AgO2)による抗菌作用と、酸化銅
(CuO)による抗菌作用との何れか一方,もしくは、
これらの双方を得るための区分は、前記したように本剤
の使用目的に対応して任意に選択することが可能であ
り、その使用目的としては、例えば、次のようなものが
ある。すなわち、 (a)水道水に対するカルキ臭の脱臭作用とカルキ除去
後の抗菌作用とをもった濾過剤. (b)魚類の養魚池,魚類の鑑賞用水槽における抗菌,
脱臭の各作用をもった水質改善剤. (c)水耕田に対する抗菌作用をもった水質改質剤. (d)貯蔵種籾に対する抗菌剤. などである。
製造に際して、無機物多孔質体による担体の粒径につい
ては、必ずしも前記粒径にのみ限定されるものではな
く、前記と同様に、本剤の使用目的に対応して任意に選
択して差し支えない。その一例を次に示す。 (a)水道水に対する濾過剤の場合 2〜10mm程
度. (b)魚類の養魚池,魚類の鑑賞用水糟の水質改善剤の
場合 1〜5mm程度. (c)水耕田に対する水質改質剤の場合 2〜10mm
程度. (d)貯蔵種籾に対する抗菌剤の場合 50〜500μ
m程度.
造に際して、硝酸銀の水溶液,および/または、硝酸銅
の水溶液の濃度についても、必ずしも前記濃度にのみ限
定されるものではなく、前記と同様に、本剤の使用目的
に対応して任意に選択して差し支えない。その一例を次
に示す。 (a)水道水に対する濾過剤の場合 0.1〜0.5%
程度. (b)魚類の養魚池の水質改善剤の場合 0.3〜0.
6%程度,および魚類の鑑賞用水槽の水質改善剤の場合
0.5〜0.7%程度. (c)水耕田に対する水質改質剤の場合 0.6〜0.
9%程度. (d)貯蔵種籾に対する抗菌剤の場合 0.7〜1.0
%程度.
製造に際して、硝酸銀,硝酸銅の各水溶液の何れか一
方,もしくは、これらの双方の液中に浸漬,かつ含浸さ
せた各担体の加熱,焼成温度を400〜600℃程度の
範囲内にするのは、次のような理由による。すなわち、
400℃程度以下の温度では、焼成後,末だ硝酸イオン
が残存する余地があり、また、600℃程度以上の温度
では、担体となる無機物多孔質体の多孔質部分が溶解な
どで崩壊して機能を喪失する場合があるからであり、可
及的に純粋な酸化銀,および/または、酸化銅を得るた
めには、このように400〜600℃程度の温度範囲内
で、おゝよそ20分間程度の加熱,焼成を行なうのが好
ましいからである。
の実施例による抗菌,防臭剤は、これを単独のまゝで使
用するか、あるいはまた、同程度の粒径に揃えられた未
処理の同質の無機物多孔質体,もしくは、その他の例え
ば、タングステン、亜鉛等の担持されている無機物多孔
質体を増量剤とし、これを混合して使用するのがよい。
その混合割合の一例を次に示す。 ・抗菌,および/または、防臭処理された無機物多孔質
体 10〜20wt% ・未処理の同質無機物多孔質体,その他の無機物多孔質
体 80〜90wt%
れた無機物多孔質体を使用した場合と使用しない場合と
の数例を示す。
ら、 400℃/20min 加熱,焼成して用いた。 *使用状態. (1)フィルター間に前記無機物多孔質体を約30mm
程度の厚さに配置させ、このフィルターにより水道水を
濾過して得た実験水(A)をビーカー内に収容して密閉
保存した。 (2)前記無機物多孔質体を配置しないフィルターによ
り水道水を濾過して得た実験水(B)をビーカー内に収
容して密閉保存した。 *結 果. (1)実験水(A)の場合 経過日数 3日 カルキ臭が払拭され、大腸菌の存在が許容値の範 囲内であった。 7日 大腸菌の存在が許容値の範囲内であった。 (2)実験水(B)の場合 経過日数 3日 カルキ臭はほゞ払拭されたが、大腸菌の存在が許 容値の範囲を越えていた。
ら、 500℃/20min 加熱,焼成して用いた。 *使用状態. (1)フィルター間に前記無機物多孔質体を約30mm
程度の厚さに配置させ、このフィルターにより水道水を
濾過して得た実験水(A)をビーカー内に収容して密閉
保存した。 (2)前記無機物多孔質体を配置しないフィルターによ
り水道水を瀘過して得た実験水(B)をビーカー内に収
容して密閉保存した。 *結 果.(1)実験水(A)の場合経過日数 3日
カルキ臭が払拭され、大腸菌の存在が許容値の範囲
内であった。7日 大腸菌の存在が許容値の範囲内で
あった。(2)実験水(B)の場合経過日数 1日
大腸菌の存在が許容値の範囲を越えていた。
ら、 400℃/20min 加熱,焼成して用いた。 *使用状態. 内容積が30リットルで20匹の金魚(平均的体長)を
飼育する鑑賞用水槽を用い、当該水槽内に前記無機物多
孔質体を約50g程度投入した場合と、全く投入しなか
った場合とを比較して観察した。 *結 果. (1)無機物多孔質体を投入した場合 経過日数 3日 水の透明感が良好。 7日 糞,餌の廻りがすっきりした状態。 15日 活発な食餌が見られる。 30日 活発な食餌が見られる。 120日 白班病の兆候なし。 (2)無機物多孔質体を投入しなかった場合 経過日数 3日 水の透明感に難点。 7日 糞,餌で汚れ始め、糸を引く。 15日 青この発生が始まる。 30日 1匹に白班病が発生。 120日 全匹に白班病が発生する。
ら、 400℃/20min 加熱,焼成して用いた。 *使用状態. 鯉の養魚池に対して、前記無機物多孔質体を30日毎,
10g/lの量を撒布した場合と、全く撒布しなかった
場合とを比較した。 *結 果. (1)無機物多孔質体を撒布した場合 300日間の収率 95%以上。 (2)無機物多孔質体を撒布しなかった場合 300日間の収率 80%以下。 〔実施例 5.〕 *抗菌,防臭処理された無機物多孔質体. 粒径約3mm程度のゼオライトを担体とし、これを 硝酸銀0.8%水溶液 に浸漬させて十分に含浸させた後、脱水,乾燥させてか
ら、 400℃/20min 加熱,焼成して用いた。 *使用状態. 稲の水耕田に対して、前記無機物多孔質体を30日毎,
10g/m2の量を3回に亘って撤布した場合と、全く
撤布しなかった場合とを比較した。 *結 果. (1)無機物多孔質体を撒布した場合 30日経過後 分けつ,根毛が多く発育良好。 出穂時 出穏率が良好。 (2)無機物多孔質体を撒布しなかった場合 30日経過後 根毛が少なく、黴の発生あり。 出穂時 出穏率が低い。
この発明の第1の発明による抗菌・防臭剤によれば、所
要粒径の無機物多孔質体からなる担体に対し、主成分と
して付着された酸化銀・AgO2とSiOにより、こゝ
では、所期通りの効果的な抗菌・防臭作用が得られるの
であり、また、第2の発明による抗菌・防臭剤によれ
ば、所要粒径の無機物多孔質体からなる担体に対し、主
成分として付着された酸化銅・CuOとSiOによっ
て、こゝでもまた、所期通りの効果的な抗菌・防臭作用
が得られるのであり、さらに、第3の発明による抗菌・
防臭剤によれば、所要粒径の無機物多孔質体からなる担
体に対し、その主成分としてそれぞれに付着された酸化
銀・AgO2とSiO,および酸化銅・CuOとSiO
によって、こゝでは、所期通りの効果的な抗菌・防臭作
用が得られるのである。
Claims (3)
- 【請求項1】 2mm〜10mmの粒径からなるゼオラ
イトなどの無機物多孔質体と、 硝酸銀の0.1〜1.0%水溶液を用意し、 前記無機物多孔質体に対して、該硝酸銀水溶液を含浸
し、 次いで、この、硝酸銀水溶液の含浸された前記無機物多
孔質体を400℃〜600℃の温域内においておゝよそ
20分間焼成してなる2mm〜10mmの粒径からなる
抗菌・防臭剤。 - 【請求項2】 2mm〜10mmの粒径からなるゼオラ
イトなどの無機物多孔質体と、 硝酸銅の0.1〜1.0%水溶液を用意し、 前記無機物多孔質体に対して、該硝酸銅水溶液を含浸
し、 次いで、この、硝酸銅水溶液の含浸された前記無機物多
孔質体を400℃〜600℃の温域内においておゝよそ
20分間焼成してなる2mm〜10mmの粒径からなる
抗菌・防臭剤。 - 【請求項3】 2mm〜10mmの粒径からなるゼオラ
イトなどの無機物多孔質体と、 硝酸銀の0.1〜1.0%水溶液と硝酸銅の0.1〜
1.0%水溶液との混合液を用意し、 前記無機物多孔質体に対して、前記硝酸銀水溶液と硝酸
銅水溶液との混合液を含浸し、 次いで、この硝酸銀水溶液と硝酸銅水溶液との混合液の
含浸された前記無機物多孔質体を400℃〜600℃の
温域内においておゝよそ20分間焼成してなる2mm〜
10mmの粒径からなる抗菌・防臭剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-149246 | 1991-05-27 | ||
JP14924691 | 1991-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558829A JPH0558829A (ja) | 1993-03-09 |
JP2621001B2 true JP2621001B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=15471073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3355229A Expired - Fee Related JP2621001B2 (ja) | 1991-05-27 | 1991-12-20 | 抗菌・防臭剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2621001B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1879457A1 (en) * | 2005-05-10 | 2008-01-23 | Ciba Specialty Chemicals Holding, Inc. | Antimicrobial porous silicon oxide particles |
FR2947814B1 (fr) * | 2009-07-13 | 2011-10-14 | Serigne Dioum | Produit de depollution d'un fluide et procede d'obtention |
CN104120097A (zh) * | 2014-06-24 | 2014-10-29 | 中山大学 | 一种用于定量杀菌研究的大肠杆菌培养方法 |
US20210107804A1 (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-15 | Geraldo Roberto Silveira | Waste water filtration compositions, systems and methods |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60100504A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-04 | Zenji Hagiwara | 抗菌性組成物およびその製造方法 |
JPS6127906A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-07 | Toyo Contact Lens Co Ltd | 抗菌作用を有する焼結体 |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP3355229A patent/JP2621001B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0558829A (ja) | 1993-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69415228T2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Photokatalysators und Verfahren zur Wasserreinigung | |
JP2621001B2 (ja) | 抗菌・防臭剤 | |
JPH0687714A (ja) | 抗菌性セラミックス | |
JPH07148434A (ja) | 光触媒体及びそれを用いた水の浄化方法 | |
KR940000032B1 (ko) | 살균성 바이오세라믹 조성물 | |
JPH0794035B2 (ja) | 人工海水調製剤 | |
JPH02142760A (ja) | 鉄塩配合物及びその水溶液 | |
CN101147481A (zh) | 农药组合物及残留农药分解剂 | |
JPH09209225A (ja) | 抗菌性、脱臭性および防虫性を有すると共に、遠赤外線放射特性を有する複合レーヨンと牛乳蛋白繊維とを混紡または交撚して紡糸する加工糸の製造方法 | |
JP3693700B2 (ja) | 固形酸素発生剤 | |
CN108585069A (zh) | 水产养殖水净化处理复合制剂及其制备方法 | |
JPH0694415B2 (ja) | 抗菌・消臭材 | |
KR101872347B1 (ko) | 친환경 녹조 또는 적조 제거용 펠럿 조성물 및 그 제조방법 | |
US2273708A (en) | Stable yellow cuprous oxide | |
JPH10137524A (ja) | 抗菌性活性炭及びその製造方法 | |
CN106479042A (zh) | 一种空调外壳 | |
JP7430434B1 (ja) | 炭酸カルシウム配合ケイ酸塩被覆金属イオン化合複合組成物の製造方法 | |
JP3563492B2 (ja) | 養魚用水処理剤及びその製造方法 | |
JPH11322408A (ja) | 抗菌性トルマリンセラミックスの製造方法 | |
JPH04367581A (ja) | ヒトデを原料とする有機質肥料の製造方法及び粒状体の製造方法 | |
JP3304489B2 (ja) | 焼成セピオライト、これを用いた水槽用瀘材およびその製造法 | |
JP2816754B2 (ja) | 酸素供与剤 | |
JPH0380986A (ja) | 四三酸化鉄含有水処理剤 | |
JP2000079339A (ja) | 還元水を作るゼオライトと活性炭からなる機能性活性炭セラミックス | |
JPH04356146A (ja) | 真珠の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |