JPH0380986A - 四三酸化鉄含有水処理剤 - Google Patents
四三酸化鉄含有水処理剤Info
- Publication number
- JPH0380986A JPH0380986A JP21505789A JP21505789A JPH0380986A JP H0380986 A JPH0380986 A JP H0380986A JP 21505789 A JP21505789 A JP 21505789A JP 21505789 A JP21505789 A JP 21505789A JP H0380986 A JPH0380986 A JP H0380986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treatment agent
- water treatment
- triiron tetroxide
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、四三酸化鉄を含有した水処理剤に関する。
従来の水処理剤、例えば、珪藻土は通常単なる濾過剤と
して、ゼオライトは硬水を軟水化するイオン交換剤とし
て、活性炭は有害、有臭、有色等の各物質の吸着剤とし
て、また、炭酸カルシウムなどのξネラル溶出性鉱物は
、カルシウムなどの各種ミネラル成分の溶出とPHの調
整を目的とした用途にのみ用いられるなど、それによっ
て得られる処理水は、生体に対して生理機能の増進、環
境適応力の増強、微生物異常増殖の阻止、有害イオン反
応の阻止等の機能性を付与し得るものではなかった。
して、ゼオライトは硬水を軟水化するイオン交換剤とし
て、活性炭は有害、有臭、有色等の各物質の吸着剤とし
て、また、炭酸カルシウムなどのξネラル溶出性鉱物は
、カルシウムなどの各種ミネラル成分の溶出とPHの調
整を目的とした用途にのみ用いられるなど、それによっ
て得られる処理水は、生体に対して生理機能の増進、環
境適応力の増強、微生物異常増殖の阻止、有害イオン反
応の阻止等の機能性を付与し得るものではなかった。
そこで、処理水が、生体に対して、特に生理機能の増進
、環境適応力の増強、微生物異常増殖の阻止、有害イオ
ン反応の阻止等の機能性を付与することができる水処理
剤の開発が望まれていた。
、環境適応力の増強、微生物異常増殖の阻止、有害イオ
ン反応の阻止等の機能性を付与することができる水処理
剤の開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段]
前記の実情に鑑み、本発明者は、鋭意研究を重ねた結果
、四三酸化鉄を浸漬させるか、あるいは四三酸化鉄層に
より濾過処理した水が、前記問題点を解決しうることを
見出し本発明を完成するに到った。
、四三酸化鉄を浸漬させるか、あるいは四三酸化鉄層に
より濾過処理した水が、前記問題点を解決しうることを
見出し本発明を完成するに到った。
本発明に係わる水処理剤の四三酸化鉄(F e=04)
としては、天然に産出する磁鉄鉱(主成分F6104)
の粗粒、あるいは精製処理物としての四三酸化鉄、また
は硫酸第一鉄のような水溶性二価鉄塩をアルカリと硝酸
で処理して台底するなどの製造方法によって得られるも
のを使用することができる。
としては、天然に産出する磁鉄鉱(主成分F6104)
の粗粒、あるいは精製処理物としての四三酸化鉄、また
は硫酸第一鉄のような水溶性二価鉄塩をアルカリと硝酸
で処理して台底するなどの製造方法によって得られるも
のを使用することができる。
本発明の四三酸化鉄は、水処理剤として単品で使用でき
ることは勿論のこと、他の水処理用助剤と混合して使用
することができる。その混合比率は使用目的により適宜
選定される。
ることは勿論のこと、他の水処理用助剤と混合して使用
することができる。その混合比率は使用目的により適宜
選定される。
上記の水処理助剤としては、例えば、濾過助剤として常
用されている無水硅酸あるいは珪藻土、硬水中のイオン
に対してイオン交換作用のある天然および台底ゼオライ
ト、水道水中の遊離塩素やトリハロメタンなど微量の有
害物質、有臭物質および着色成分の吸着除去を目的とし
た活性炭、麦飯石などの吸着性鉱物粉末、またはカルシ
ウムなどの各種ミネラル成分の溶出とPHの調整を目的
とした炭酸カルシウム、サンゴ末などのミネラル溶出性
鉱物粉末等を用いることができる。
用されている無水硅酸あるいは珪藻土、硬水中のイオン
に対してイオン交換作用のある天然および台底ゼオライ
ト、水道水中の遊離塩素やトリハロメタンなど微量の有
害物質、有臭物質および着色成分の吸着除去を目的とし
た活性炭、麦飯石などの吸着性鉱物粉末、またはカルシ
ウムなどの各種ミネラル成分の溶出とPHの調整を目的
とした炭酸カルシウム、サンゴ末などのミネラル溶出性
鉱物粉末等を用いることができる。
また、本発明の水処理剤は、通常、装置器具に充填装着
するために、粉末、顆粒、ペレットまたは焼結晶などの
各種形態、粒径に加工調製されて使用される。
するために、粉末、顆粒、ペレットまたは焼結晶などの
各種形態、粒径に加工調製されて使用される。
その粒径は、通常約0.1〜5.9mm程度、好ましく
は約0.15〜3.0mm程度の範囲が望ましく用いら
れる。
は約0.15〜3.0mm程度の範囲が望ましく用いら
れる。
本発明の四三酸化鉄含有水処理剤による水処理方法とし
ては、処理すべき原水中に本水処理剤を加えて攪拌し、
放置後、濾過等により水処理剤を分離して処理水を得る
方法、あるいは濾過装置の濾過層として本水処理剤を使
用して原水を濾過し処理水を得る方法等が用いられる。
ては、処理すべき原水中に本水処理剤を加えて攪拌し、
放置後、濾過等により水処理剤を分離して処理水を得る
方法、あるいは濾過装置の濾過層として本水処理剤を使
用して原水を濾過し処理水を得る方法等が用いられる。
使用する処理装置は、処理すべき水との接触面積および
接触時間等を考慮して設計することが必要である。
接触時間等を考慮して設計することが必要である。
本発明に係わる水処理剤を使用することにより、通常の
水の浄化効果のほかに、四三酸化鉄に起因する極微量の
水和物の処理水への溶出により、水の微細構造に変化を
生じさせて、次のような効果を付与することができる。
水の浄化効果のほかに、四三酸化鉄に起因する極微量の
水和物の処理水への溶出により、水の微細構造に変化を
生じさせて、次のような効果を付与することができる。
しかも、その効果は永久的に持続させることが可能であ
る。
る。
(1)生理機能の増進
本発明の水処理剤により得られる処理水は、通常の方法
で経口摂取されて、生体内で蛋白質、脂質、糖質の結合
水を補強し、有害物質および異常増殖細胞の活動を制御
することにより、生体内における細胞の代謝活動を正常
化し、促進させることができる。従って、疾病、損傷部
位の回復正常化を促進し、各種の細胞、組織、器官の老
化を防止する効果がある。
で経口摂取されて、生体内で蛋白質、脂質、糖質の結合
水を補強し、有害物質および異常増殖細胞の活動を制御
することにより、生体内における細胞の代謝活動を正常
化し、促進させることができる。従って、疾病、損傷部
位の回復正常化を促進し、各種の細胞、組織、器官の老
化を防止する効果がある。
(2)環境変化に対する適応力の増強
生命体は、常に有害刺激物質に曝されており、これによ
る健康障害が避けられない、しかし、本発明の水処理剤
による処理水は、水の微細構造の改善により有害刺激物
質の反応性を抑制し、生体の適応能力を高めることがで
きる。特に、この特性は活魚の飼育環境での対応力、植
物の土壌に対する適合力などに顕著に現れる。
る健康障害が避けられない、しかし、本発明の水処理剤
による処理水は、水の微細構造の改善により有害刺激物
質の反応性を抑制し、生体の適応能力を高めることがで
きる。特に、この特性は活魚の飼育環境での対応力、植
物の土壌に対する適合力などに顕著に現れる。
(3)微生物の異常増殖の阻止
我々は常に微生物に取り囲まれている。しかし、通常は
腸内tag、皮膚常在菌、口腔内細菌群のように非病原
性の微生物類が適当に住み分けて生存することにより、
病原性細菌類の増殖を抑制する生体学的な防御機構が働
いている。しかし、食生活をはじめ環境の変化から、こ
の生体学的防御機構が破壊されやすくなっているのが現
状である。
腸内tag、皮膚常在菌、口腔内細菌群のように非病原
性の微生物類が適当に住み分けて生存することにより、
病原性細菌類の増殖を抑制する生体学的な防御機構が働
いている。しかし、食生活をはじめ環境の変化から、こ
の生体学的防御機構が破壊されやすくなっているのが現
状である。
本発明による処理水は、この生体学的防御機構を正常な
状態に回復保持させることができる。さらに、有用微生
物による醗酵工業に本発明による処理水を使用すること
により、有害な雑菌類の増殖を防止でき、本来目的とす
る醗酵を促進させることが可能となる。
状態に回復保持させることができる。さらに、有用微生
物による醗酵工業に本発明による処理水を使用すること
により、有害な雑菌類の増殖を防止でき、本来目的とす
る醗酵を促進させることが可能となる。
(4)過酸化物の生成など有害イオン反応の阻止生体内
の脂質は、活性酸素などの酸化物質によって過酸化脂質
に変化し、これが老化の一因とされている0本発明によ
る処理水は、そのイオン反応阻止能力によって過酸化物
の生成を防止することができる。その結果血管内への脂
質の沈着、血管の硬化による老化の防止、底入病予防が
可能になる。
の脂質は、活性酸素などの酸化物質によって過酸化脂質
に変化し、これが老化の一因とされている0本発明によ
る処理水は、そのイオン反応阻止能力によって過酸化物
の生成を防止することができる。その結果血管内への脂
質の沈着、血管の硬化による老化の防止、底入病予防が
可能になる。
以上のように、本発明の水処理剤により処理された水は
、生命体に対して多種の機能性を付与することが可能で
あり、飲料用水はもちろんのこと、医薬品、化粧品、食
品等の製造に使用して主要成分の有害な反応による変質
を防止することができるほか、畜産、農業、水産分野な
ど、水を使用する殆ど全ての分野へ利用して特異な効果
を得ることができるものである。
、生命体に対して多種の機能性を付与することが可能で
あり、飲料用水はもちろんのこと、医薬品、化粧品、食
品等の製造に使用して主要成分の有害な反応による変質
を防止することができるほか、畜産、農業、水産分野な
ど、水を使用する殆ど全ての分野へ利用して特異な効果
を得ることができるものである。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例により限定されるものではない。
ら実施例により限定されるものではない。
なお、実施例中の%は、特に付記することがなければ全
て重量基準である。
て重量基準である。
〔実施例1]
試薬用四三酸化鉄粉末(平均粒径0.1mm)10gを
100mff1の精製水に加えて撹拌後、30分静置し
、濾過して処理水を得た。この処理水10mj!を50
ml!比色管に取り、試薬用電解銅粉末0.1gを加え
て良く攪拌した後、10%硝酸液5mff1を加えた。
100mff1の精製水に加えて撹拌後、30分静置し
、濾過して処理水を得た。この処理水10mj!を50
ml!比色管に取り、試薬用電解銅粉末0.1gを加え
て良く攪拌した後、10%硝酸液5mff1を加えた。
対照試験として、精製水10ml1を取り上記と同様の
操作を行った。
操作を行った。
その結果、対照試験の精製水は、直ちに銅粉と硝酸が反
応し、ガスを発生して反応液は青色となったが、処理水
は24時間室温で放置しても反応は進行せず、イオン化
反応を阻止する能力があることが認められた。
応し、ガスを発生して反応液は青色となったが、処理水
は24時間室温で放置しても反応は進行せず、イオン化
反応を阻止する能力があることが認められた。
〔実施例2〕
化粧品原料基準適合品質の黒酸化鉄(Fe、04含有量
93%、平均粒径0.2mm)と、濾過助剤として珪藻
土粉末(平均粒径0.2mm)とを同量混和して水処理
剤を得た。
93%、平均粒径0.2mm)と、濾過助剤として珪藻
土粉末(平均粒径0.2mm)とを同量混和して水処理
剤を得た。
この水処理剤を濾過剤として、予めイオン交換樹脂の純
水装置を通して得た精製水を濾過し処理水を得た。
水装置を通して得た精製水を濾過し処理水を得た。
この処理水は、薬事法の規定による「化粧品原料基準」
の精製水についての性状、PI3純度試験の全試験項目
に適合する水質を有し、しかも、実施例1と同様の銅−
硝酸反応試験でイオン化反応阻止能が完全に認められた
。
の精製水についての性状、PI3純度試験の全試験項目
に適合する水質を有し、しかも、実施例1と同様の銅−
硝酸反応試験でイオン化反応阻止能が完全に認められた
。
この処理水を用いて、次の処方により化粧水を製造した
。
。
乳酸ナトリウム液(濃度50%) 0.2%ピロリドン
カルボン酸ナトリウム 液(濃度40%)0.2% グリセリン 5.0%エチルアルコ
ール 5.0%脂肪酸ポリオキシエチレ
ン ソルビタン 0.1% 調合香料 適量処理水
残部合計量100.0% 対照品として、通常の精製水を用いて同一処方の化粧水
を製造した。
カルボン酸ナトリウム 液(濃度40%)0.2% グリセリン 5.0%エチルアルコ
ール 5.0%脂肪酸ポリオキシエチレ
ン ソルビタン 0.1% 調合香料 適量処理水
残部合計量100.0% 対照品として、通常の精製水を用いて同一処方の化粧水
を製造した。
成人50名のパネルテストにより官能評価を行った結果
、処理水を使用した化粧水は、皮膚に対する刺激性がな
く、保湿性能が優れているという結果が得られ、対照化
粧水とは明らかに有意差が認められた。
、処理水を使用した化粧水は、皮膚に対する刺激性がな
く、保湿性能が優れているという結果が得られ、対照化
粧水とは明らかに有意差が認められた。
〔実施例3〕
化粧品原料基準適合品質の黒酸化鉄(Fe、0含有量9
3%、平均粒径0.15mm)と、珪藻土粉末(平均粒
径0.15mm)と、重質炭酸カルシウム(平均粒径0
.15m’m)との3種を同量づつ取り少1(約0.1
%)のポリビニルアルコールおよび水を加えて練り合わ
せてから、500°C以下で焼成し粒径約3.0mm前
後の顆粒状水処理剤を得た。
3%、平均粒径0.15mm)と、珪藻土粉末(平均粒
径0.15mm)と、重質炭酸カルシウム(平均粒径0
.15m’m)との3種を同量づつ取り少1(約0.1
%)のポリビニルアルコールおよび水を加えて練り合わ
せてから、500°C以下で焼成し粒径約3.0mm前
後の顆粒状水処理剤を得た。
この水処理剤を充填したカラムに、予めイオン交換樹脂
の純水装置で処理して得た精製水を通して処理水を得た
。
の純水装置で処理して得た精製水を通して処理水を得た
。
この処理水は、薬事法の規定による「化粧品原料基準」
の精製水についての性状、PI2純度試験の全試験項目
に適合する水質を有し、しかも、実施例1と同様の銅−
硝酸反応試験でイオン化反応阻止能が完全に認められた
。
の精製水についての性状、PI2純度試験の全試験項目
に適合する水質を有し、しかも、実施例1と同様の銅−
硝酸反応試験でイオン化反応阻止能が完全に認められた
。
この処理水を用いて、次の処方により乳液を製造した。
流動パラフィン 5.0%グリセリン
5.0%セスキオレイン酸ソルビ
タン 0.2%脂肪酸ポリオキシエチレン ソルビタン 0.1% カルボキシビニルポリマー カリウム塩(1%水溶液)15.0% 調合香料 適量処理水
残量合計量100.0% 対照品として、通常の精製水を用いて同一処方の乳液を
製造した。
5.0%セスキオレイン酸ソルビ
タン 0.2%脂肪酸ポリオキシエチレン ソルビタン 0.1% カルボキシビニルポリマー カリウム塩(1%水溶液)15.0% 調合香料 適量処理水
残量合計量100.0% 対照品として、通常の精製水を用いて同一処方の乳液を
製造した。
成人50名のパネルテストにより官能評価を行った結果
、処理水を使用した乳液は、無刺激で、保湿性、エモリ
エント性が非常に優れるという結果が得られ、対照品と
は明らかに有意差が認められた。
、処理水を使用した乳液は、無刺激で、保湿性、エモリ
エント性が非常に優れるという結果が得られ、対照品と
は明らかに有意差が認められた。
(実施例4〕
天然産の磁鉄鉱粗粒(インド産、平均粒径1゜Omm)
に、同程度の粒度の重質炭酸カルシウム粒と無水珪酸粒
との混合物(混合比1:1)を同−量加えて混合して水
処理剤を得た。これを通常の水処理用濾過装置のカラム
に充填し、水道水を濾過して処理水を得た。
に、同程度の粒度の重質炭酸カルシウム粒と無水珪酸粒
との混合物(混合比1:1)を同−量加えて混合して水
処理剤を得た。これを通常の水処理用濾過装置のカラム
に充填し、水道水を濾過して処理水を得た。
この処理水を用いて、かいわれ大根の栽培テストを行っ
た結果、発芽率は96%であった。一方、対照としての
水道水を用いた場合の発芽率は80%であり、処理水は
発芽率が20%向上した。
た結果、発芽率は96%であった。一方、対照としての
水道水を用いた場合の発芽率は80%であり、処理水は
発芽率が20%向上した。
さらに、発芽後7日間の平均成長率は対照よりも30%
以上の増進効果が認められた。
以上の増進効果が認められた。
〔実施例5〕
実施例4と同様の水処理用濾過装置を使用して、井戸水
を処理して得た処理水と、対照としての井戸水そのまま
とを、各6000羽の養鶏について、飲料水として用い
て飼育試験を行った結果、6ケ月間の平均採卵率は処理
水を用いた方が約22%の増加が認められた。また、同
時に鶏舎の洗浄用水に処理水を使用したところ、病害虫
、悪臭などが減少し、飼育環境の浄化改善効果が明らか
に認められた。
を処理して得た処理水と、対照としての井戸水そのまま
とを、各6000羽の養鶏について、飲料水として用い
て飼育試験を行った結果、6ケ月間の平均採卵率は処理
水を用いた方が約22%の増加が認められた。また、同
時に鶏舎の洗浄用水に処理水を使用したところ、病害虫
、悪臭などが減少し、飼育環境の浄化改善効果が明らか
に認められた。
さらに、本ケージで得られた鶏糞を乾燥して有機肥料と
したところ、臭いも少なく、植物の成育が著しく向上す
る効果が認められた。
したところ、臭いも少なく、植物の成育が著しく向上す
る効果が認められた。
〔実施例6〕
粉砕した磁鉄鉱粗粒(平均粒径3.Omm)と天然ゼオ
ライト粗粒(平均粒径3.Omm)を11の割合で混合
して水処理剤を得た。この水処理剤500gを通常の循
環水処理装置に組み込んで、人工海水の活魚飼育用の大
きさが1445cm、横120cm、深さ50cmの水
槽の水を処理して、鰺30匹を飼育した結果、7日間の
死亡率は20%であった。これは、通常の未処理水の時
の死亡率33%に比べて約40%減少となった。
ライト粗粒(平均粒径3.Omm)を11の割合で混合
して水処理剤を得た。この水処理剤500gを通常の循
環水処理装置に組み込んで、人工海水の活魚飼育用の大
きさが1445cm、横120cm、深さ50cmの水
槽の水を処理して、鰺30匹を飼育した結果、7日間の
死亡率は20%であった。これは、通常の未処理水の時
の死亡率33%に比べて約40%減少となった。
同時に、魚体の身落ちも著しく改善された。
〔実施例7〕
実施例6と同じ水処理剤3kgを組み込んだ循環水処理
装置を使用して、公園の池の水(容量約10ポ)を循環
水処理量Inf/hrで処理を行ったところ、約3hr
後から池の水は清澄化し、臭気もほとんど消失し、環境
が非常に浄化された。
装置を使用して、公園の池の水(容量約10ポ)を循環
水処理量Inf/hrで処理を行ったところ、約3hr
後から池の水は清澄化し、臭気もほとんど消失し、環境
が非常に浄化された。
以後、鯉など魚類の健全な成育が認められた。
Claims (1)
- 四三酸化鉄を含有してなることを特徴とする水処理剤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21505789A JPH0380986A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 四三酸化鉄含有水処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21505789A JPH0380986A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 四三酸化鉄含有水処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380986A true JPH0380986A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16666046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21505789A Pending JPH0380986A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 四三酸化鉄含有水処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0380986A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05285471A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Bridgestone Corp | 浄化・活水装置の構造 |
WO2015021797A1 (zh) * | 2013-08-15 | 2015-02-19 | 南京工业大学 | 一种磁性硅藻土基吸附剂及其制备方法和应用 |
CN104826601A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-08-12 | 济南大学 | 一种磁性硅藻土的制备方法 |
CN104874382A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-09-02 | 济南大学 | 蛭石加载磁性纳米材料的制备方法 |
-
1989
- 1989-08-23 JP JP21505789A patent/JPH0380986A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05285471A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Bridgestone Corp | 浄化・活水装置の構造 |
WO2015021797A1 (zh) * | 2013-08-15 | 2015-02-19 | 南京工业大学 | 一种磁性硅藻土基吸附剂及其制备方法和应用 |
CN104826601A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-08-12 | 济南大学 | 一种磁性硅藻土的制备方法 |
CN104874382A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-09-02 | 济南大学 | 蛭石加载磁性纳米材料的制备方法 |
CN104826601B (zh) * | 2015-05-05 | 2018-07-31 | 济南大学 | 一种磁性硅藻土的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69517512T2 (de) | Neue zusammensetzungen und verfahren zur wasseraufbereitung | |
WO2001015554A1 (en) | Metal-containing compositions, preparations and uses | |
CN101481168B (zh) | 饮用水净化处理材料及其制造方法和应用 | |
CN104843876A (zh) | 一种净化和改良水质的微生物制剂 | |
CN102771516A (zh) | 一种池塘水体消毒剂 | |
KR20170065851A (ko) | 천연 광물질을 이용한 미네랄복합체의 효율적인 제조방법 | |
JP3890082B2 (ja) | アルミニウムおよび多塩基カルボン酸を含有する凝集剤 | |
KR100663886B1 (ko) | 바이오 세라믹 물질과 은 이온수를 이용한 정수 장치 | |
JPH05111684A (ja) | 人工海水調製剤 | |
CN108191073A (zh) | 一种水产养殖用水体解毒抗应激粉剂及其制作工艺 | |
JPH0380986A (ja) | 四三酸化鉄含有水処理剤 | |
CN111434623A (zh) | 一种改善养殖池养殖环境的片剂及其制备方法和应用 | |
JPH08155431A (ja) | 液状無機組成物 | |
JP2023101510A (ja) | 天然温泉濃縮液の製造方法 | |
KR100398345B1 (ko) | 어류 성장촉진용 기능성 사료첨가제 | |
KR101772403B1 (ko) | 미네랄 액상 제조방법 | |
CN101744123A (zh) | 一种有机型补钙剂及其制备方法和用途 | |
JP3362168B2 (ja) | 富栄養化防止方法 | |
JP5472752B2 (ja) | 殺菌用水溶液の製造方法、アルコール殺菌液及びその製造方法 | |
US3832294A (en) | Anti-fermentation and neutralizing aqueous solution for the purification of waters,drinks and/or the preservation of liquid or solid foods | |
JP2003023973A (ja) | ペット用飲料水 | |
KR100404244B1 (ko) | 페그마타이트를 이용한 어류의 질병 예방 및 치료방법 | |
JPH02273591A (ja) | 二価三価複合鉄塩配合水処理剤 | |
Al-Kholy et al. | Phosphorus uptake from water by Tilapia zillii (Gervais) | |
US6416790B1 (en) | Bactericidal concentrate and method for treating burns and dermal lesions |