JP2613166B2 - Tナット - Google Patents
TナットInfo
- Publication number
- JP2613166B2 JP2613166B2 JP5164797A JP16479793A JP2613166B2 JP 2613166 B2 JP2613166 B2 JP 2613166B2 JP 5164797 A JP5164797 A JP 5164797A JP 16479793 A JP16479793 A JP 16479793A JP 2613166 B2 JP2613166 B2 JP 2613166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- shaft portion
- fixed
- swaged
- female screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B37/00—Nuts or like thread-engaging members
- F16B37/04—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B37/00—Nuts or like thread-engaging members
- F16B37/04—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
- F16B37/048—Non-releasable devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49938—Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
- Y10T29/49943—Riveting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Forging (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
ので、特に、軸部にかしめ予定部分が設けられているT
ナットに関するものである。
トが、たとえば、特開平4−341606号公報に記載
されている。このTナットは、一体の金属材料からなる
軸部およびこの軸部の第1の端部から外方へ張出すフラ
ンジ部を備える。軸部は、中空の筒状をなし、第1の端
部とは逆の第2の端部においてかしめが予定された部分
を有し、かつ、このかしめ予定部分を除く内周面上に
は、雌ねじが形成される。また、フランジ部の外周縁に
は、複数の爪が、軸部の第2の端部に向かって突出する
ように設けられる。また、軸部におけるかしめ予定部分
は、雌ねじ形成部分に比べて肉薄とされ、かしめが容易
なようにされる。
うな固着対象物に予め設けられた穴に軸部を挿入し、爪
を固着対象物に打ち込むとともに、固着対象物のフラン
ジ部が位置する面とは逆の面側において、かしめ予定部
分を広げるようにかしめることにより固着対象物に対し
て固定される。
来、たとえば、ドリルによる方法、またはパンチングに
よって形成されている。
ットを固着対象物に固定するとき、Tナットの軸部を受
入れる穴を予め固着対象物に設けておくのが通常の方法
である。しかしながら、Tナットを固着対象物に固定す
る作業を、自動機によって行なおうとするとき、固着対
象物に予め設けられた穴とTナットとの位置合わせを適
正に行なわなければならず、位置合わせにおいて比較的
高い精度が要求される。なお、この位置合わせをラフに
行なえるようにするため、やや大きめの穴を設けておく
ことも考えられるが、この場合には、固着対象物への固
定後のTナットが固着対象物に対してがたつくという問
題に遭遇する。
めには、その前段階として、固着対象物に穴を設ける工
程が必要であるので、その分、工程数の増加を招く。
ような固着対象物に予め穴を設ける工程を省略できる、
Tナットを提供しようとすることである。
材料からなる、軸部およびこの軸部の第1の端部から外
方へ張出すフランジ部を備え、軸部は、中空の筒状をな
し、前記第1の端部とは逆の第2の端部においてかしめ
が予定された部分を有し、かつこのかしめ予定部分を除
く内周面上には雌ねじが形成され、フランジ部には、軸
部の第2の端部に向かって突出する爪が設けられた、T
ナットに向けられる。この発明によるTナットは、固着
対象物に固定されようとするとき、穴が設けられていな
い固着対象物に打込まれ、この打込み自身によって、固
着対象物に軸部を受入れる穴が形成される。
の形成は、かつて実施されたことがないが、固着対象物
に対してパンチングを適用して穴を形成できることか
ら、Tナットの打込み自身によって穴を形成できること
は十分に保証できる。しかしながら、上述した打込み方
法を採用した場合、固着対象物の穴の部分に存在してい
た材料(パンチかす)が、軸部内の雌ねじ形成部分を埋
め、これを除去しない限り、このTナットへのボルトの
螺合に支障をきたすことになる。また、このようなパン
チかすが、雌ねじ形成部分の雌ねじの谷に入り込んだと
き、その除去が極めて困難となる。
は、軸部内において、かしめ予定部分と雌ねじ形成部分
とを区画するように栓部材が嵌合されたことを特徴とし
ている。
んだときに生じるパンチかすは中空の軸部内に入り込む
が、栓部材によって、これが雌ねじ形成部分にまで達す
ることが防止される。
かすに煩わされることなく、固着対象物にTナットを打
込むだけで、軸部を受入れる穴を固着対象物に形成する
ことができ、固着対象物へのTナットの固定作業を能率
的に進めることができる。なお、上述した打込みにおい
て、軸部内に入り込んだパンチかすは、栓部材の存在に
より、かしめ予定部分内に留められるので、フランジ側
から適当なプッシャピン等を挿入し、栓部材を押し出せ
ば、パンチングかすをこれと同時に排出することができ
る。
物に穴を設けるようにすれば、穴とTナットとの位置合
わせの問題が全く生じないだけでなく、軸部とこれを受
入れる穴との間のクリアランスを実質的に0とすること
ができるので、Tナットの固定後におけるがたつきの問
題を最小限に抑えることができる。
1を示す縦断面図である。図2は、図1に示したTナッ
ト1を下方から示した斜視図である。
金加工することにより一体に得られるもので、軸部2お
よびこの軸部2の第1の端部から外方へ張出すフランジ
部3を備える。
端部とは逆の第2の端部においてかしめ予定部分4を有
し、かつかしめ予定部分4を除く内周面上には、雌ねじ
5が形成される。かしめ予定部分4は、好ましくは、雌
ねじ5が形成された雌ねじ形成部分6に比べて肉薄とさ
れる。これにより、雌ねじ5を形成する場合、ねじ切り
を軸部2の第1の端部側からでも第2の端部側からでも
行なうことができる。
の一部を外方から内方に向かって押潰すことにより成形
された複数の、たとえば2個の爪7が、180度の角度
間隔をもって、軸部2の第2の端部に向かって突出する
ように設けられる。
形成部分6とを区画するように栓部材8が嵌合される。
この栓部材8は、任意の材料から構成されることができ
る。栓部材8は、たとえば、樹脂、金属、木材等によっ
て構成されることができる。なお、栓部材8は、図示の
実施例では、かしめ予定部分4と雌ねじ形成部分6との
境界付近に配置された比較的薄いシート状のものであっ
たが、たとえば、軸部2のかしめ予定部分4内の空間を
ほぼ埋めるような形状のものであってもよい。
6にそれぞれ示す工程を経て、たとえば木材からなる固
着対象物9に固定される。
上方に配置されたパンチ10により、Tナット1が保持
される。このとき、Tナット1は、かしめ予定部分4が
固着対象物9側に向くようにされる。他方、固着対象物
9の下面に接するように、ダイ11が配置される。ダイ
11は、Tナット1の軸部2に対応する位置にキャビテ
ィ12を形成している。
降され、Tナット1が固着対象物9に打込まれる。この
とき、軸部2は、固着対象物9内へと推進するとき、固
着対象物9に穴13を形成するとともに、この穴13の
形成の結果もたらされたパンチかす14を、かしめ予定
部分4内に受入れる。栓部材8の存在により、パンチか
す14が雌ねじ形成部分6にまで達することはない。ま
た、爪7が、固着対象物9の上面に食い込む状態とされ
る。図4では、フランジ部3も、固着対象物9に食い込
んだ状態とされているが、爪7のみが固着対象物9に食
い込んだ状態とされてもよい。これらの食い込みの度合
は、固着対象物9の材質またはパンチ10から及ぼされ
る力によって種々に変更され得る。
ンジ部3側から、プッシャピン15が挿入され、これに
よって、栓部材8が下方へ押し出される。これに伴っ
て、パンチかす14も、軸部2から排出される。
用され、図6に示すように固着対象物9の下面側におい
てかしめ部分4aが形成される。このようにして、Tナ
ット1の固着対象物9への固定が完了する。
は、図1によく示されているように、アール面16が形
成されている。このようなアール面16またはテーパ
は、軸部2自身の食い込みによって固着対象物9に穴1
3を形成することをより容易にするものであるが、この
発明にとって本質的な特徴ではない。たとえば、軸部2
の端部において、軸部2の延びる方向と直交する方向に
延びる平面を与える端面が形成されていてもよい。
種々の箇所における形状または寸法等は、一例にすぎな
い。したがって、たとえば、フランジ部3の形状、爪7
の形状等については、任意に変更することができる。
断面図である。
斜視図である。
込む前の状態を示す断面図である。
込んだ後の状態を示す断面図である。
除去する工程を示す断面図である。
め加工を施した状態を示す断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 一体の金属材料からなる、軸部および前
記軸部の第1の端部から外方へ張出すフランジ部を備
え、 前記軸部は、中空の筒状をなし、前記第1の端部とは逆
の第2の端部においてかしめが予定された部分を有し、
かつ前記かしめ予定部分を除く内周面上には雌ねじが形
成され、 前記フランジ部には、前記軸部の第2の端部に向かって
突出する爪が設けられた、Tナットにおいて、 前記軸部内には、前記かしめ予定部分と前記雌ねじ形成
部分とを区画するように栓部材が嵌合されたことを特徴
とする、Tナット。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5164797A JP2613166B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | Tナット |
US08/206,969 US5429466A (en) | 1993-07-02 | 1994-03-07 | Tee nut |
CA002118746A CA2118746C (en) | 1993-07-02 | 1994-03-10 | Tee nut |
DE4420073A DE4420073C2 (de) | 1993-07-02 | 1994-06-08 | Nutenstein |
ITMI941335A IT1269954B (it) | 1993-07-02 | 1994-06-27 | Dado a t |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5164797A JP2613166B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | Tナット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0719222A JPH0719222A (ja) | 1995-01-20 |
JP2613166B2 true JP2613166B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=15800123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5164797A Expired - Fee Related JP2613166B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | Tナット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5429466A (ja) |
JP (1) | JP2613166B2 (ja) |
CA (1) | CA2118746C (ja) |
DE (1) | DE4420073C2 (ja) |
IT (1) | IT1269954B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6854943B2 (en) | 2002-06-27 | 2005-02-15 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | T-nut |
US7189163B2 (en) | 2003-06-09 | 2007-03-13 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | T-nut for hopper feeding having a projection |
US7465136B2 (en) | 2005-07-11 | 2008-12-16 | Nigayama Electric Co., Ltd. | Insert nut and insert t-nut |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6095738A (en) * | 1997-07-11 | 2000-08-01 | Stafast Products, Inc. | Tee nut and method of manufacture |
US6139237A (en) * | 1997-12-26 | 2000-10-31 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | Metallic fastening member and fabrication method thereof |
US5863164A (en) * | 1998-01-23 | 1999-01-26 | Sigma Tool & Machine | Tee-nut with radiussed barrel end |
JP3310934B2 (ja) * | 1998-07-16 | 2002-08-05 | 永山電子工業株式会社 | Tナット |
US6511274B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-01-28 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | Metal fastening member with separatable flaring cap |
US6637994B2 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-28 | Falcon Fasteners Reg'd | Square-headed rivet fastener |
US20030213339A1 (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-20 | Bellanca James Vincent | T-nut driver |
US6817079B2 (en) * | 2002-11-20 | 2004-11-16 | Falcon Fasteners Reg'd | Method of riveting a headed fastener |
US7344345B2 (en) * | 2004-05-27 | 2008-03-18 | Southco, Inc. | Captive shoulder nut having spring tie-down |
JP2006183798A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Nagayama Denshi Kogyo Kk | Tナット |
US7775754B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-08-17 | Fci Holdings Delaware, Inc. | Torque nut having an injection molded breakaway insert |
US7726925B2 (en) * | 2005-07-25 | 2010-06-01 | Falcon Fasteners Reg'd | Fastener with prongs |
JP2007085431A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Nagayama Denshi Kogyo Kk | Tナット |
US7674081B2 (en) * | 2006-09-19 | 2010-03-09 | Stafast Products, Inc. | Hopper fed tee-nut having counterbore with nylon lock |
US8672597B2 (en) * | 2007-02-09 | 2014-03-18 | Stafast Products, Inc. | Fastener |
US8485910B2 (en) * | 2008-08-18 | 2013-07-16 | Stafast Products, Inc. | Sealed end t-nut |
US8459920B2 (en) | 2009-01-31 | 2013-06-11 | Stafast Products, Inc. | Fastener |
US9212676B2 (en) * | 2009-11-18 | 2015-12-15 | Stafast Products. Inc. | Fastener |
US20120181197A1 (en) | 2011-01-17 | 2012-07-19 | Stafast Products, Inc. | Collated t-nut apparatus |
JP4820927B1 (ja) * | 2011-05-12 | 2011-11-24 | 永山電子工業株式会社 | Tナット |
DE102013218548A1 (de) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg | Lochstempel sowie Verfahren zum Durchstanzen eines Werkstücks, das als Schaummaterial und/oder als Sandwichmaterial vorliegt, sowie Verfahren zur Herstellung des Lochstempels |
JP2017187047A (ja) * | 2013-11-22 | 2017-10-12 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | かしめカラー及びかしめナット |
US10760608B2 (en) | 2013-12-02 | 2020-09-01 | Hubbell Incorporated | Electrical connector with shearable fastener |
US8870475B1 (en) * | 2014-01-07 | 2014-10-28 | Gopro, Inc. | Camera mount for sports board |
WO2016054449A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Hubbell Incorporated | Pressure pad for screw and breakaway pressure screw |
MX2017004330A (es) | 2014-10-01 | 2017-07-04 | Hubbell Inc | Tornillo rompible por presión. |
USD890835S1 (en) | 2017-12-28 | 2020-07-21 | Gopro, Inc. | Camera |
EP4365476A3 (en) | 2018-08-07 | 2024-06-26 | GoPro, Inc. | Camera and camera mount |
USD894256S1 (en) | 2018-08-31 | 2020-08-25 | Gopro, Inc. | Camera mount |
USD905786S1 (en) | 2018-08-31 | 2020-12-22 | Gopro, Inc. | Camera mount |
USD920419S1 (en) | 2019-09-17 | 2021-05-25 | Gopro, Inc. | Camera |
CN111318625B (zh) * | 2020-02-25 | 2021-07-16 | 浙江邦利五金制品有限公司 | 四爪螺母自动成型机 |
USD946074S1 (en) | 2020-08-14 | 2022-03-15 | Gopro, Inc. | Camera |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1112525A (en) * | 1913-05-05 | 1914-10-06 | Eastman Kodak Co | Tripod-socket for camera-beds. |
US2102558A (en) * | 1935-09-26 | 1937-12-14 | United Carr Fastener Corp | Nut and installation thereof |
US3281171A (en) * | 1963-12-03 | 1966-10-25 | United Carr Inc | Self-piercing pronged t nut |
US3910331A (en) * | 1974-08-12 | 1975-10-07 | Kaynar Mfg Co | Nut |
US4911592A (en) * | 1980-02-02 | 1990-03-27 | Multifastener Corporation | Method of installation and installation apparatus |
US4708550A (en) * | 1980-11-18 | 1987-11-24 | The Titan Manufacturing Co. Pty. Ltd. | Resistance between nut and bolt |
US4556350A (en) * | 1982-05-07 | 1985-12-03 | Bernhardt Frederick W | Mine roof anchor bolt |
JP2517493B2 (ja) * | 1991-05-16 | 1996-07-24 | 永山電子工業株式会社 | Tナット |
-
1993
- 1993-07-02 JP JP5164797A patent/JP2613166B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-07 US US08/206,969 patent/US5429466A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-10 CA CA002118746A patent/CA2118746C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-08 DE DE4420073A patent/DE4420073C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-27 IT ITMI941335A patent/IT1269954B/it active IP Right Grant
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6854943B2 (en) | 2002-06-27 | 2005-02-15 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | T-nut |
US7189163B2 (en) | 2003-06-09 | 2007-03-13 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | T-nut for hopper feeding having a projection |
US7419343B2 (en) | 2003-06-09 | 2008-09-02 | Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. | T-nut for hopper feeding having a projection |
US7465136B2 (en) | 2005-07-11 | 2008-12-16 | Nigayama Electric Co., Ltd. | Insert nut and insert t-nut |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0719222A (ja) | 1995-01-20 |
DE4420073C2 (de) | 1996-08-14 |
US5429466A (en) | 1995-07-04 |
CA2118746C (en) | 1998-09-22 |
ITMI941335A0 (it) | 1994-06-27 |
CA2118746A1 (en) | 1995-01-03 |
IT1269954B (it) | 1997-04-16 |
DE4420073A1 (de) | 1995-01-19 |
ITMI941335A1 (it) | 1995-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2613166B2 (ja) | Tナット | |
EP1223354B1 (en) | Fastener | |
US5213459A (en) | Self-drilling connecting unit | |
KR101022132B1 (ko) | 블라인드 패스너 및 워크피스로부터 그것을 제거하는 방법 | |
JP2009097682A (ja) | 板材に対するインサートの固着方法およびインサート | |
JP3163073B2 (ja) | 取り外し可能タング付きインサート | |
US5971686A (en) | Retained fastener | |
US5244323A (en) | Self locking set screw | |
US4119130A (en) | Barrel nut and method of manufacture | |
US5411357A (en) | Screw thread locking insert | |
JPS62104633A (ja) | 板状部材の固定方法 | |
JPS5933464B2 (ja) | スタ−クリンチ用中空鋲の製造方法 | |
JPH06330920A (ja) | 拡開範囲を備えた釘 | |
JPS6223164B2 (ja) | ||
JP3295602B2 (ja) | 締結リベット | |
JPH065082B2 (ja) | 拡開アンカー | |
JPS6015932Y2 (ja) | リベツト | |
JPH0626737B2 (ja) | 板材への軸部成形方法 | |
JP2646423B2 (ja) | 打込み同時かしめ金具 | |
JP3365713B2 (ja) | 孔付棒材の製造方法 | |
JPS62261707A (ja) | ブラインドナツトの取付孔形成用工具 | |
JP4364978B2 (ja) | 下孔開け機構付き締結具 | |
JPS6018955Y2 (ja) | バインダ−綴具の取付装置 | |
JPH071523Y2 (ja) | スクリューグロメット | |
JP2593136Y2 (ja) | クリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961126 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |