JP2612120B2 - マッサージ機 - Google Patents
マッサージ機Info
- Publication number
- JP2612120B2 JP2612120B2 JP3303139A JP30313991A JP2612120B2 JP 2612120 B2 JP2612120 B2 JP 2612120B2 JP 3303139 A JP3303139 A JP 3303139A JP 30313991 A JP30313991 A JP 30313991A JP 2612120 B2 JP2612120 B2 JP 2612120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- drive source
- width
- treatment element
- kneading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/007—Kneading
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
- A61H15/0078—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
- A61H2015/0007—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
- A61H2015/0028—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/01—Constructive details
- A61H2201/0119—Support for the device
- A61H2201/0138—Support for the device incorporated in furniture
- A61H2201/0149—Seat or chair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/14—Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
- A61H2201/1427—Wobbling plate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1623—Back
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1654—Layer between the skin and massage elements, e.g. fluid or ball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1657—Movement of interface, i.e. force application means
- A61H2201/1664—Movement of interface, i.e. force application means linear
- A61H2201/1669—Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/08—Trunk
- A61H2205/081—Back
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
Description
るものである。
サージする部位に従って施療子の位置を移動させる必要
がある。例えば、椅子の背に施療子を備えたマッサージ
機において、首と腰をマッサージするためには施療子を
人体に対して上下方向に移動させる。また、施療子間の
幅は、首では狭く肩では広くなるようにする。さらに、
使用者の好みに従って施療子を人体に対して前後方向
(胸、背中方向)へ移動させる。この場合、人体側への
突出量が大きい程施療子が人体を押す圧力が大きく、強
くマッサージされるように感じる。
揉み・叩き動作、施療子間の幅調節、施療子の人体に対
して前後方向および上下方向(首、腰方向)への駆動
を、一つの駆動源(モータ)により回転駆動され施療子
に取付けられた軸、幅調節等の駆動を行わせるための別
の軸に動力を伝達するタイミングベルト、動力を接続・
分断するクラッチ等により実現していた。
では、駆動源であるモータが一つであるため、軸の回転
方向あるいは施療子位置の移動状態のうち一つでも決め
られると、その他の動作状態全てが固定される。例え
ば、施療子が首方向へ移動中は前後方向には胸方向(突
出量が大きい方向)しか移動できない。したがって、施
療子を首および背中方向へ移動させるには、施療子を首
方向へ移動させた後、動力をクラッチ等で切断し、モー
タの回転方向を反転させてから背中方向へ移動させると
いうように2段階動作させる必要がある。また、マッサ
ージ中、施療子位置を移動させるには、モータの回転方
向の切り替えのためマッサージを中断しなければならな
い場合があった。
数の動作を自由に選択して行わせることができるマッサ
ージ機を提供することである。
は、一対の施療子とともに昇降するフレーム内に、揉み
用軸、叩き用軸、幅用軸、前後用軸および上下用軸を架
設し、前記揉み用軸および前記叩き用軸の何れか一方を
回転駆動して前記施療子に揉み・叩き動作をさせる主駆
動源と、前記幅用軸を回転駆動して前記施療子の幅を可
変する幅用駆動源と、前記前後用軸を回転駆動して前記
施療子を前後方向へ駆動する前後用駆動源と、前記上下
用軸を回転駆動して前記施療子を上下方向へ駆動する上
下用駆動源とを前記フレームの外周面に付設し、4個の
前記駆動源の動作を各々制御する4個の駆動回路に、指
示されたマッサージ状態となるように指令を与える制御
回路を設けたことを特徴とするものである。
み・叩き、幅調節、前後方向の移動、上下方向の移動)
に対応する別々の駆動源を備えたので、同時に揉み・叩
き動作を含む複数の動作を行わせることができる。この
ため、マッサージを中断せずに施療子の位置を変えるこ
とができ、その結果マッサージを行う位置の微妙な位置
合わせができるので、使い勝手がよい。また、施療子の
各動作に対応する複数の軸すなわち揉み用軸、叩き用
軸、幅用軸、前後用軸および上下用軸を備えるととも
に、これらの軸をフレーム内に架設したので、各軸を回
転駆動する4個の駆動源をフレームの外周面に付設する
ことができる。これにより、フレーム内の構造が簡単と
なるので、組み立て作業性が良好で、しかも形状が異な
る椅子へも容易に適用が可能となる。また、上記のよう
に駆動源をフレームの外周面に付設しているので、各駆
動源のメンテナンス作業が容易にでき、4個の駆動源を
各々制御する駆動回路および制御回路をフレーム内に配
置しやすくなる。また、複数の駆動源の動作を各々制御
する複数の駆動回路に、指示されたマッサージ状態とな
るように指令を与える制御回路を設けたので、施療子の
マッサージ内容(揉み、叩き)および幅、上下位置、強
さが支持されたマッサージ状態となるように各駆動回路
に一斉に指令を与えることができる。このため、マッサ
ージを行う位置およびマッサージの強さを全て同時に調
節できるので、使用者の好みのマッサージ状態を素早く
実現できる。また、例えば揉み動作を行いながら、幅調
節、上下移動、強さ調節を同時に行う等、施療子は最大
4種類の動作を同時行うので複雑な動きをするが、上記
のようにフレーム内の構造が簡単であるので耐久性が高
く長期にわたって安定した動作を得ることができる。
いし図7に基づいて説明する。このマッサージ機のフレ
ーム1の外周面には、主駆動源2a、幅用駆動源5a、
前後用駆動源3a、上下用駆動源4aが付設される。こ
れら主駆動源2a、幅用駆動源5a、前後用駆動源3
a、上下用駆動源4aには、フレーム1内に配設された
揉み用軸2b、幅用軸5b、前後用軸3bおよびフレー
ム1を貫通する上下用軸4bが回転自在に取付けてあ
る。また、揉み用軸2bだけは主駆動源2aの動力を接
続、分断するクラッチ6を介して連結してある。クラッ
チ6はフレーム1に取付けられる。
付けた一対のハウジング9、これらのハウジング9と一
体となった一対の側板11a,11bが略左右対称に装
着してある。ハウジング9は、偏心内輪10の外周に回
転自在に配される。この偏心内輪10は、揉み用軸2b
に偏心するように外嵌され、軸方向に進退自在で周方向
に固定され揉み用軸2bと一体に回転し得る。また、施
療子7a,7bはゴム等の柔軟な材質で円柱状に形成さ
れ、湾曲した側面が人体に対して平行となるようにアー
ム8に回転自在に枢着してある。アーム8はハウジング
9に固着される。
動力が分断された場合、プーリ17aに主駆動源2aの
動力が伝達されるように構成される。このプーリ17a
は、叩き用軸23を回転駆動させるために設けられてい
る。すなわち、前後用軸3bの端部にベルトを2本かけ
ることができるプーリ17bが回転自在に枢着され、か
つ叩き用軸23の端部にプーリ17cが連結される。そ
して、プーリ17aとプーリ17bの一端をタイミング
ベルト18aで連結するとともに、プーリ17bの他端
とプーリ17cをタイミングベルト18bで連結する。
これにより、主駆動源2aの回転が、クラッチ6、プー
リ17a、タイミングベルト18a、プーリ17b、タ
イミングベルト18b、プーリ17cを経て叩き用軸2
3に伝達される。
が支持板12a,12a,12bに回転自在に取付けら
れる。叩き用軸23の各支持板12a,12a,12b
の間は、互いに軸対称にクランク軸のように偏心した形
状である。これら一対のクランク軸部23a,23bに
は、それぞれ結合板14,14の一端14a,14aが
回転自在に取付けてある。そして、図5に示すように、
ハウジング9とアーム8の固着部と揉み軸2bに対して
略対称関係にある箇所13に結合板14の他端14b,
14bを回転自在に取付けてある。また、支持板12
a,12a,12bは、前後用軸3bの両端および中央
付近に軸に対して垂直方向に固着され前後用軸3bを支
持するものである。
切ってあり、上記側板11a,11bが螺合される。す
なわち、側板11a,11bは、一端が揉み軸2bに嵌
挿され他端に揉み軸2bの軸方向に貫通ねじ孔が設けら
れる。この貫通ねじ孔は互いに逆ねじ関係にあり、幅用
軸5bに螺合される。そして、幅用軸5bの回転に伴っ
て側板11a,11bが幅用軸5bに沿って互いに逆方
向へ移動する。
5が連結され、椅子の背もたれに形成されたラック1
6,16に噛み合っている(図3)。図4は機能構成図
である。電源回路19は商用電源を直流に変換して主駆
動回路2c、前後用駆動回路3c、上下用駆動回路4
c、幅用駆動回路5cに電力を供給する。それぞれの駆
動回路2c,3c,4c,5cは、制御回路20からの
指令に従ってそれぞれの駆動源2a,3a,4a,5a
の回転方向、起動・停止を制御する。クラッチ6は、制
御回路20からの指令に従って減速機を経た主駆動源2
aの回転を揉み用軸2bおよび叩き用軸23のいずれか
一方に伝達し、これを回転駆動する。前後用軸3b、上
下用軸4b、幅用軸5bは、駆動源3a,4a,5aの
回転により回転駆動する。操作入力回路21は、施療子
7a,7bのマッサージ内容(揉み、叩き)および位
置、強さを制御回路20に指示するもので、制御回路2
0は指示されたマッサージ状態となるように駆動回路2
c,3c,4c,5cに指令を与える。
説明する。操作入力回路21より揉み動作指令が制御回
路20に入力されると、制御回路20は主駆動回路2c
とクラッチ6に、主駆動源2aの回転を揉み用軸2bに
伝達するように指令を与える。これにより、主駆動源2
aが回転し、揉み用軸2bに固定した偏心内輪10が回
転する。偏心内輪10は、図5に示すように、その回転
により揉み用軸2bの軸心からの径が変化し、偏心内輪
10の外周に配されたハウジング9および施療子7a,
7bを前後方向に周期的に移動させ、揉み動作によるマ
ッサージを行う。
回路20に入力されると、制御回路20は主駆動回路2
cとクラッチ6に、主駆動源2aの回転を叩き軸23に
伝達するように指令を与える。これにより、主駆動源2
aが回転し、プーリ17a、タイミングベルト18a、
プーリ17b、タイミングベルト18b、プーリ17c
が駆動されて叩き用軸23が回転する。叩き用軸23が
回転すると、図6に示すように、結合板14,14の一
端14a,14aはクランク軸部23a,23bが叩き
用軸23の回りに描く軌跡22に沿って周期的に移動す
る。これに伴い、結合板14,14の他端14b,14
bは、偏心内輪10の外周を中心として描く軌跡に沿っ
て周期的に反復移動する。結合板14の他端が反復移動
すると、ハウジング9は偏心内輪10の外周を中心に振
動的に回動するとともに施療子7a,7bの前後方向の
変位が周期的に変化し、叩き動作によるマッサージを行
う。また、ハウジング9,9は、上記のように結合板1
4,14を介して軸対称関係にあるクランク軸部23
a,23bと連結されているので、例えば施療子7aが
人体側に突出しているとき、施療子7bは椅子側へ収ま
っており、2つの施療子7a,7bは交互に人体を叩く
ことになる。
人体に対する後方向への移動指令が制御回路20に入力
されると、制御回路20は前後用駆動回路3cに、前後
用駆動源3aを回転させ前後用駆動軸3bを前後用駆動
源3aから見て時計方向に回転するように指令を与え
る。この場合、図7に示すように、支持板12a…は前
後用軸3bを中心に施療子7a,7b側へ移動する。こ
れに伴い、結合板14の他端14bが偏心内輪10の外
周を中心として描く軌跡に沿って前後用駆動源3aから
見て反時計方向に回転し、施療子7a,7bは人体の後
方向へ移動する。また、操作入力回路21より施療子7
a,7bの人体に対する前方向への移動指令を制御回路
20に入力されると、制御回路20は前後用駆動回路3
cに、前後用駆動源3aを逆方向に回転させ前後用駆動
軸3bを前後用駆動源3aから見て反時計方向に回転す
るように指令を与える。これにより、支持板12a…等
が逆方向に動作して施療子7a,7bが人体の前方向へ
移動する。なお、施療子7a,7bを前方向へ移動させ
ると押圧力が大きくなったマッサージを行うことができ
る。
人体に対する上方向への移動指令が制御回路20に入力
されると、制御回路20は上下用駆動回路4cに、上下
用駆動源4a回転させ上下用軸4bを回転するように指
令を与える。これにより、ラック16と噛み合うピニオ
ン15が回転しフレーム1が人体の上方向に上昇し、施
療子7a,7bの人体の上方向への移動がなされる。ま
た、施療子7a,7bの人体に対する下方向への移動
は、上下用駆動源4a、上下用軸4b、ピニオン15が
逆方向に回転し、フレーム1が下降し、施療子7a,7
bの人体の下方向の移動がなされる。
間隔縮小指令が制御回路20に入力されると、制御回路
20は幅用駆動回路5cに、幅用駆動源5aを回転させ
幅用駆動軸5bを回転するように指令を与える。これに
より、幅用駆動軸5bに逆ねじの関係で螺合された一対
の側板11,11が互いに接近するように移動する。こ
れに伴い、ハウジング9および偏心内輪10が揉み用軸
2bに沿って互いに接近する方向に移動する。この移動
により施療子7a,7bの間隔が縮小される。また、施
療子7a,7bの間隔の拡大は、幅用駆動源5a、幅用
軸5bが逆方向に回転することにより、ハウジング9等
が揉み用軸2bに沿って互いに離れる方向に移動し、施
療子7a,7bの間隔が拡大する。
明したが、操作入力回路21より複数の施療子7a,7
bの動作命令を同時に入力してもよい。この場合、マッ
サージしながら施療子7a,7bの前後、上下、幅方向
の位置を変化させることができる。なお、この実施例で
は、前後用駆動源3a、上下用駆動源4a、幅用駆動源
5aを備えているが、少なくとも一つ備える構成であっ
てもよい。また、駆動源として回転モータを用いたが、
リニアモータ等を用いてもよい。
子の各動作(揉み・叩き、幅調節、前後方向の移動、上
下方向の移動)に対応する別々の駆動源を備えたので、
同時に揉み・叩き動作を含む複数の動作を行わせること
ができる。このため、マッサージを中断せずに施療子の
位置を変えることができ、その結果マッサージを行う位
置の微妙な位置合わせができるので、使い勝手がよい。
また、施療子の各動作に対応する複数の軸すなわち揉み
用軸、叩き用軸、幅用軸、前後用軸および上下用軸を備
えるとともに、これらの軸をフレーム内に架設したの
で、各軸を回転駆動する4個の駆動源をフレームの外周
面に付設することができる。これにより、フレーム内の
構造が簡単となるので、組み立て作業性が良好で、しか
も形状が異なる椅子へも容易に適用が可能となる。ま
た、上記のように駆動源をフレームの外周面に付設して
いるので、各駆動源のメンテナンス作業が容易にでき
る。 また、このように駆動源をフレームの外周面に付設
しているので、4個の駆動源を各々制御する駆動回路お
よび制御回路をフレーム内に配置しやすくなる。この場
合、フレームにのみ電源コードを配線すれば良いので、
さらに組み立て作業性が向上するとともに、4個の駆動
源、駆動回路および制御回路間の配線を短くできるの
で、耐ノイズ性が向上して誤動作を防止することができ
る。また、複数の駆動源の動作を各々制御する複数の駆
動回路に、指示されたマッサージ状態となるように指令
を与える制御回路を設けたので、施療子のマッサージ内
容(揉み、叩き)および幅、上下位置、強さが支持され
たマッサージ状態となるように各駆動回路に一斉に指令
を与えることができる。このため、マッサージを行う位
置およびマッサージの強さを全て同時に調節できるの
で、使用者の好みのマッサージ状態を素早く実現できる
という効果を奏する。また、例えば揉み動作を行いなが
ら、幅調節、上下移動、強さ調節を同時に行う等、施療
子は最大4種類の動作を同時行うので複雑な動きをする
が、上記のようにフレーム内の構造が簡単であるので耐
久性が高く長期にわたって安定した動作を得ることがで
きる。
Claims (1)
- 【請求項1】 一対の施療子とともに昇降するフレーム
内に、揉み用軸、叩き用軸、幅用軸、前後用軸および上
下用軸を架設し、前記揉み用軸および前記叩き用軸の何
れか一方を回転駆動して前記施療子に揉み・叩き動作を
させる主駆動源と、前記幅用軸を回転駆動して前記施療
子の幅を可変する幅用駆動源と、前記前後用軸を回転駆
動して前記施療子を前後方向へ駆動する前後用駆動源
と、前記上下用軸を回転駆動して前記施療子を上下方向
へ駆動する上下用駆動源とを前記フレームの外周面に付
設し、4個の前記駆動源の動作を各々制御する4個の駆
動回路に、指示されたマッサージ状態となるように指令
を与える制御回路を設けたことを特徴とするマッサージ
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3303139A JP2612120B2 (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | マッサージ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3303139A JP2612120B2 (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | マッサージ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05137761A JPH05137761A (ja) | 1993-06-01 |
JP2612120B2 true JP2612120B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=17917354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3303139A Expired - Lifetime JP2612120B2 (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | マッサージ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2612120B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2733159B2 (ja) | 1992-01-27 | 1998-03-30 | 松下電工株式会社 | マッサージ機 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7429251B2 (en) | 2003-05-27 | 2008-09-30 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Massaging device having controller to remove dead points during operation |
JP2007020927A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Family Co Ltd | マッサージユニット及びマッサージ機 |
CN109009910A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-12-18 | 漳州蒙发利创新科技有限公司 | 一种按摩宽度可调节的靠背按摩机构 |
KR102422195B1 (ko) | 2020-04-14 | 2022-07-19 | 주식회사 바디프랜드 | 진동마사지 모듈을 포함하는 마사지 장치 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2773896B2 (ja) * | 1989-05-10 | 1998-07-09 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
-
1991
- 1991-11-19 JP JP3303139A patent/JP2612120B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2733159B2 (ja) | 1992-01-27 | 1998-03-30 | 松下電工株式会社 | マッサージ機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05137761A (ja) | 1993-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110251375A (zh) | 一种3d按摩机芯及3d按摩机 | |
JP2612120B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP7239529B2 (ja) | 回旋式マッサージ伝動機構 | |
JP2008253674A (ja) | マッサージ装置 | |
JP2733159B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2002238967A (ja) | マッサージユニット | |
WO2021003976A1 (zh) | 一种按摩器和按摩椅 | |
JP3059578B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2506247B2 (ja) | マッサ―ジ機 | |
JP2935766B2 (ja) | マッサージ機 | |
JPH10201807A (ja) | 椅子型マッサージ機 | |
JPH0628095Y2 (ja) | 携帯用振動指圧マッサージ機 | |
JP2000350756A (ja) | 椅子型マッサージ機 | |
KR200174628Y1 (ko) | 안마장치 | |
KR20050122920A (ko) | 골반교정장치 | |
JP2002282318A (ja) | マッサージ機 | |
JPH05253266A (ja) | マッサージ機 | |
JP2001258973A (ja) | マッサージ機 | |
JP2000503576A (ja) | 一体化されたマッサージユニットを有する家具 | |
JPH1176337A (ja) | マッサージ機 | |
JP2000005254A (ja) | 載置型マッサージ機 | |
JP3248044U (ja) | マッサージャー | |
JPH09224994A (ja) | マッサージ機 | |
JP3274897B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2997715B2 (ja) | 按摩機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |