JP2611592B2 - 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法 - Google Patents
移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法Info
- Publication number
- JP2611592B2 JP2611592B2 JP3324464A JP32446491A JP2611592B2 JP 2611592 B2 JP2611592 B2 JP 2611592B2 JP 3324464 A JP3324464 A JP 3324464A JP 32446491 A JP32446491 A JP 32446491A JP 2611592 B2 JP2611592 B2 JP 2611592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- map
- moving object
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
画面を設け、それぞれの表示画面に地図を表示する移動
体用ナビゲーション装置及びその表示方法に関するもの
である。
公報に示された従来の移動体用ナビゲーション装置を示
すブロック構成例である。又、図7は地図等を表示する
CRTディスプレイの表示画面である。
ディスプレイ、2は地図データを記憶するROMパッケ
ージ、3はマニュアル操作部、4は地図の表示制御等を
行なう電子制御装置であり、MPU5、ROM6、RA
M7、I/O8等からなるマイクロコンピュータと、表
示コントローラ9とを備えている。10は方位センサで
あり移動体の進行方向を、11は距離センサであり移動
体の走行距離を検出する。図7において、1aはメイン
表示エリア、1bはサブ表示エリアである。
動体用ナビゲーション装置の一般動作については、簡略
化するため、その説明を省略する。図8は電源投入後の
フローチャートを示したものである。図8のステップ2
01において、図7の表示画面のメイン表示エリア1a
に、移動体の現在位置を中心に地図と移動体の現在位置
マークを表示する。
ブ表示エリア1bにメイン表示エリア1aよりも拡大さ
れた縮尺で移動体の現在位置を含んだ現在位置付近の詳
細図を同じ向きに表示する。この従来例では、表示され
る地図は画面に対して固定であり、移動体の現在位置マ
ークのみ移動するものである。サブ表示エリア1bの表
示領域から移動体の現在位置が外れると、サブ表示エリ
ア1bに移動体の現在位置を中心に、再度地図表示の更
新を行なって行くものである。
ーション装置は以上のように構成されており、表示され
る地図は、北を表示画面の上方向として表示するため、
移動体の進行方向が、ナビゲーション装置によって表示
される地図の上方向と異なるとき、移動体の乗員は右左
折路方向の判断が難しく、また、進行方向を表示画面の
上方向として地図を表示すると、普段見慣れている北を
上方向とした地図とイメージが異なるため、乗員は現在
位置の確認が難しいなどの問題点があった。
るためになされたもので、現在位置認識を容易とし、か
つ進行すべき右左折路方向の判断を容易とする移動体用
ナビゲーション装置及びその表示方法を得ることを目的
とする。
ゲーション装置は、地図データを記憶する地図データ記
憶部からの地図データにより地図を表示する表示部を備
え、表示部には、北を表示画面の略上方向とする表示地
図を表示する第一の表示画面と、移動体の進行方向を表
示画面の略上方向とする表示地図を表示する第二の表示
画面とを設けたものである。
表示方法は、北を表示画面の略上方向とする表示地図を
第一の表示画面に表示する工程と、移動体の進行方向を
表示画面の略上方向とする表示地図を第二の表示画面に
表示する工程と、北を表示画面の略上方向とする表示地
図及び移動体の進行方向を表示画面の略上方向とする表
示地図を上記第一及び第二の表示画面が設けられている
表示部に同時に表示する工程とを含むものである。
びその表示方法は、北を表示画面の略上方向とする表示
地図により、表示地図内での位置確認がしやすいものと
なり、表示地図中の移動体の現在位置を認識し易くし、
さらに、移動体の進行方向を表示画面の略上方向とする
表示地図を同時に表示することにより、表示地図上での
進行方向と実際の進行方向とが関連付け易くなり、進行
方向に対しての右左折路の判断等も容易となる。
ある。図2は乗員により操作されるマニュアル操作部の
模式図である。
しくは第一の表示画面としてのベース画面1fに地図を
表示し、このベース画面1fの一部に、第二の表示部、
もしくは第二の表示画面としてのウィンドー画面1eを
設け、このウィンドー画面1eにベース画面1fより拡
大した地図を表示し、ベース画面1f、ウィンドー画面
1eの両方に移動体の現在位置マークを表示するCR
T、LCD等の表示部としてのディスプレイ、2Aは全
国地図データを記憶したROMパッケージ、3Aは乗員
により操作され、操作信号を発生するマニュアル操作部
である。
表示制御等を行なう現在位置検出部としての電子制御装
置、10は移動体の進行方向を検出する方位センサ、1
1は移動体の走行距離を検出する距離センサである。1
2は外部からの移動体の位置情報を受信する位置情報受
信機である。上記電子制御装置4Aは符号1A〜3A,
10〜12の構成要素と接続されている。
ための地図スイッチ、32はウィンドー画面を指示する
ためのウィンドースイッチ、33は地図の拡大を指示す
るための拡大スイッチ、34は地図の縮小を指示するた
めの縮小スイッチ、35a,35b,35c,35dは
地図を上下左右方向にスクロールするためのスクロール
スイッチである。
部で行うが、例えば車速パルス、車輪速パルス等を出力
する距離センサ11、地磁気センサ、ジャイロ等の方位
センサ10のデータにより概略の位置が求まり、センサ
誤差の累積をキャンセルするためにROMパッケージ2
Aに記憶されている道路データを参照して現在位置を評
価するマップマッチング技術を利用することによってよ
り精度を向上することが出来る。さらに、例えば、ビー
コン、GPS(Groval Positioning System )等によ
り、絶対位置座標のデータを位置情報受信機12より得
れば、より一層の精度が得られるが、総システム価格は
高価となる。
動体の現在位置マークは、ディスプレイ1A上に表示さ
れた地図上に、例えば、図3の1cの様に移動体の進行
方向が判別できるようなデザインにより表示される。地
理の不確かな土地を移動体が走行している場合に、北を
表示画面の上方向とした地図による現在位置の確認と、
どの角を曲がるのかといった現在位置付近の右左折路を
判断する必要がある。
作すると、図4に示すようにベース画面1f、ウィンド
ー画面1eの各画面が設定され、ベース画面1fには北
をディスプレイ1Aの表示画面の上方向として表示させ
た地図を表示し、ウィンドー画面1eには、ベース画面
1dの地図よりも拡大された縮尺で移動体の進行方向を
ディスプレイ1Aの表示画面の上方向とした地図を表示
し、それぞれの地図の現在位置に移動体の現在位置マー
ク1cを表示する。
てさらに説明する。ステップ101では、図1の方位セ
ンサ10、距離センサ11、位置情報受信機12の各出
力に基づいて電子制御装置4Aによって決定された移動
体の現在位置をもとに、地図データを記憶したROMパ
ッケージ2Aより地図データを呼び出し、電子制御装置
4Aの表示制御により、ディスプレイ1A上に北をその
表示画面の上方向とした地図をベース画面1dに表示す
る。ステップ102では、ベース画面1dの地図上に移
動体の現在位置マーク1cが表示される。
ッチ32のウィンドー表示の入力信号があれば、ステッ
プ104で、ディスプレイ1A上に表示するベース画面
1f、ウィンドー画面1eの各エリアの設定を行う。ス
テップ105では、移動体の現在地をもとに北をディス
プレイ1Aの表示画面の上方向とした地図をベース画面
1fに表示する。ステップ106では、ベース画面1f
の地図上に移動体の現在位置マーク1cを表示する。
にベース画面1dの表示地図よりも拡大された縮尺の地
図を、移動体の進行方向を表示画面の上方向にして表示
する。このとき詳細な道路データ、情報データ等があれ
ば、ROMパッケージ2Aよりデータを呼び出して表示
する。ステップ108では、ウィンドー画面1eの地図
上に移動体の現在位置マーク1cを表示する。ステップ
109で移動体の進行方向に変化があればステップ10
7に戻る。
形だが、ウィンドー画面の形状を円形、その他の異なる
形状で表示してもよい。
大きさも固定だが、マニュアル操作部にウィンドー画面
の表示位置や大きさを可変設定できるスイッチ等を設け
て、又は他のマニュアル手段によりマニュアル操作によ
り可変設定可能にしてもよい。
の表示画面に対する移動体の現在位置マークの位置は各
画面の中央部に固定だが、マニュアル操作部等のマニュ
アル操作によってそれぞれ別の位置にも設定可能として
もよい。
縮尺は、ベース画面の表示地図の縮尺よりも拡大として
いるが、マニュアル操作部等のマニュアル操作によって
それぞれ任意の地図縮尺に設定可能としてもよい。
上方向とする地図を表示し、ウィンドー画面には移動体
の進行方向を表示画面の上方向とする地図を表示するよ
うにしているが、この機能をベース画面とウィンドー画
面で入れ替えて動作するように設定可能としてもよい。
を同一の表示画面によって表示しているが、ウィンドー
画面及びベース画面を別々のディスプレイあるいは表示
画面によって表示してもよい。
スイッチにより設定可能としているが、地図表示するデ
ィスプレイに設けられたセンサによる画面タッチスイッ
チにより設定可能としてもよい。
表示画面の略上方向とする表示地図により、地図中の移
動体の現在位置を認識し易くし、さらに、移動体の進行
方向を表示画面の略上方向とする表示地図を同時に表示
することにより、進行方向に対しての右左折路等の判断
も容易となり、使用者は移動体の位置及び、進行すべき
右左折方向の判断が容易となり、安心して走行できる。
装置のシステムブロック図である。
ュアル操作部の模式図である。
図である。
図である。
ャートである。
ク構成図である。
図である。
フローチャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 地図データを記憶する地図データ記憶部
からの地図データにより地図を表示する表示部を備え、
前記表示部には、北を表示画面の略上方向とする表示地
図を表示する第一の表示画面と、移動体の進行方向を表
示画面の略上方向とする表示地図を表示する第二の表示
画面とを設けたことを特徴とする移動体用ナビゲーショ
ン装置。 - 【請求項2】 北を表示画面の略上方向とする表示地図
を第一の表示画面に表示する工程と、移動体の進行方向
を表示画面の略上方向とする表示地図を第二の表示画面
に表示する工程と、上記北を表示画面の略上方向とする
表示地図及び上記移動体の進行方向を表示画面の略上方
向とする表示地図を上記第一及び第二の表示画面が設け
られている表示部に同時に表示する工程とを含むことを
特徴とする移動体用ナビゲーション装置の表示方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324464A JP2611592B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法 |
US07/986,561 US5398188A (en) | 1991-12-09 | 1992-12-07 | Navigation apparatus and method for a vehicle for displaying positional information of the same |
DE4242387A DE4242387C2 (de) | 1991-12-09 | 1992-12-08 | Navigationsvorrichtung und -verfahren zum Anzeigen einer Position und einer Bewegungsrichtung eines Fahrzeugs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324464A JP2611592B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05158407A JPH05158407A (ja) | 1993-06-25 |
JP2611592B2 true JP2611592B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=18166108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3324464A Expired - Lifetime JP2611592B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5398188A (ja) |
JP (1) | JP2611592B2 (ja) |
DE (1) | DE4242387C2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2694392B1 (fr) * | 1992-07-31 | 1994-10-07 | Sextant Avionique | Procédé d'assistance à la navigation. |
US5557522A (en) * | 1993-09-10 | 1996-09-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Apparatus and method for guiding vehicle occupant to travel from present position of vehicle to set destination through display unit |
TW371334B (en) * | 1994-03-18 | 1999-10-01 | Hitachi Ltd | Method for retrieving database with image information |
CA2190596C (en) * | 1994-05-19 | 2002-03-26 | Theodore M. Lachinski | Method for collecting and processing visual and spatial position information |
DE4423369C2 (de) * | 1994-07-04 | 1996-09-19 | Hans Gampe | Verfahren zum Positionieren, Orientieren und Navigieren und Navigationsgerät |
US5742924A (en) * | 1994-12-02 | 1998-04-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Apparatus and method for navigating mobile body using road map displayed in form of bird's eye view |
JP3753753B2 (ja) * | 1995-01-20 | 2006-03-08 | 三菱電機株式会社 | 移動体用地図情報表示装置 |
DE19527485C2 (de) * | 1995-01-20 | 2003-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | Planinformations-Anzeigevorrichtung für Fahrzeug |
JPH08210862A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション用地図の表示方法 |
JP3351650B2 (ja) * | 1995-03-28 | 2002-12-03 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置のデモンストレーション方法 |
JPH08278842A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Pioneer Electron Corp | 電子機器 |
US6654014B2 (en) * | 1995-04-20 | 2003-11-25 | Yoshinori Endo | Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system |
US5902351A (en) * | 1995-08-24 | 1999-05-11 | The Penn State Research Foundation | Apparatus and method for tracking a vehicle |
US5774824A (en) * | 1995-08-24 | 1998-06-30 | The Penn State Research Foundation | Map-matching navigation system |
KR100256620B1 (ko) * | 1995-10-30 | 2000-05-15 | 모리 하루오 | 네비게이션장치 |
AT405217B (de) * | 1995-11-10 | 1999-06-25 | Const Y Aux Ferrocarriles Sa | Vorrichtung zur bestimmung der position eines fahrenden fahrzeuges |
DE69729142T2 (de) * | 1996-03-29 | 2005-05-04 | Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi | Navigationsvorrichtung |
JP3228191B2 (ja) * | 1996-08-02 | 2001-11-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置及び記憶媒体 |
JP3816598B2 (ja) * | 1996-10-15 | 2006-08-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
EP0836167B1 (en) * | 1996-08-21 | 2006-05-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Device for displaying map and method |
KR100278972B1 (ko) * | 1996-08-21 | 2001-01-15 | 모리 하루오 | 네비게이션장치 |
JPH1164010A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-05 | Alpine Electron Inc | ナビゲーション装置の地図表示方法 |
DE19738745A1 (de) * | 1997-09-04 | 1999-03-11 | Bayerische Motoren Werke Ag | Navigationsanzeigevorrichtung für ein Straßenfahrzeug |
US6055478A (en) * | 1997-10-30 | 2000-04-25 | Sony Corporation | Integrated vehicle navigation, communications and entertainment system |
DE19837510A1 (de) * | 1998-08-19 | 2000-02-24 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zur Steuerung der Wiedergabe eines auf einem Fahrzeug-Bildschirm dargestellten Bildes |
US6178380B1 (en) * | 1998-10-22 | 2001-01-23 | Magellan, Dis, Inc. | Street identification for a map zoom of a navigation system |
JP2000346651A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Tokai Rika Co Ltd | ディスプレイシステム |
US6573842B2 (en) * | 2000-10-06 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Map display device, map display method, and computer program for use in map display device |
US6735520B2 (en) * | 2001-03-13 | 2004-05-11 | Pioneer Corporation | Map information providing method, map information providing system, and recording medium on which the method programed is recorded |
US7268703B1 (en) | 2003-09-18 | 2007-09-11 | Garmin Ltd. | Methods, systems, and devices for cartographic alerts |
US7386392B1 (en) * | 2003-09-18 | 2008-06-10 | Garmin Ltd. | Methods, systems, and devices for condition specific alerts |
US7327349B2 (en) * | 2004-03-02 | 2008-02-05 | Microsoft Corporation | Advanced navigation techniques for portable devices |
EP1741064A4 (en) | 2004-03-23 | 2010-10-06 | Google Inc | DIGITAL CARTOGRAPHIC SYSTEM |
JP4642497B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-03-02 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
US7933897B2 (en) | 2005-10-12 | 2011-04-26 | Google Inc. | Entity display priority in a distributed geographic information system |
US8554475B2 (en) * | 2007-10-01 | 2013-10-08 | Mitac International Corporation | Static and dynamic contours |
JP4561802B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2010-10-13 | 株式会社デンソー | 地図表示装置及びプログラム |
US8671365B2 (en) * | 2008-11-26 | 2014-03-11 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for providing a cursor for indicating context data in a mapping application |
US10473781B2 (en) | 2016-09-14 | 2019-11-12 | Garmin Switzerland Gmbh | Determining a boundary enclosing a region of interest for a body of water |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675676A (en) * | 1983-03-09 | 1987-06-23 | Nippondenso Co. Ltd. | Map display system |
JPS59216016A (ja) * | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用地図表示装置 |
DE3475842D1 (en) * | 1984-07-27 | 1989-02-02 | De Villeroche Gerard Jodon | Electronic information and navigation system for traffic |
DE3768023D1 (de) * | 1986-09-25 | 1991-03-21 | Siemens Ag | Navigationseinrichtung fuer ein fahrzeug. |
JP2530154B2 (ja) * | 1987-04-03 | 1996-09-04 | マツダ株式会社 | 車両用ナビゲ−シヨン装置 |
JP2614901B2 (ja) * | 1988-06-21 | 1997-05-28 | 住友電気工業株式会社 | 車両案内表示方式 |
JPH0246086A (ja) * | 1988-08-08 | 1990-02-15 | Canon Inc | 色補正回路 |
US5031104A (en) * | 1988-12-05 | 1991-07-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Adaptive in-vehicle route guidance system |
US5041982A (en) * | 1988-12-12 | 1991-08-20 | Honeywell Inc. | Edit area algorithm for navigation display of an electronic flight instrument system |
US5179519A (en) * | 1990-02-01 | 1993-01-12 | Pioneer Electronic Corporation | Navigation system for vehicle |
-
1991
- 1991-12-09 JP JP3324464A patent/JP2611592B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-07 US US07/986,561 patent/US5398188A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-08 DE DE4242387A patent/DE4242387C2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5398188A (en) | 1995-03-14 |
DE4242387A1 (en) | 1993-06-17 |
JPH05158407A (ja) | 1993-06-25 |
DE4242387C2 (de) | 1994-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2611592B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法 | |
JP3696073B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置、情報表示方法及び記録媒体 | |
JP2001174271A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH1183504A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3428752B2 (ja) | 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置 | |
JPH1047980A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4112352B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2611592C (ja) | ||
JPH1137769A (ja) | カーナビゲーションシステムにおける表示装置 | |
JPH08178678A (ja) | 交通情報表示装置 | |
JPH09101747A (ja) | 道路地図表示装置 | |
JP2001343248A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3388588B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
JP2903981B2 (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JP3371433B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
JP2000241178A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2812294B2 (ja) | 交差点案内装置 | |
JP2818069B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP3423293B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2903982B2 (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JP3903945B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007256185A (ja) | ナビゲーション装置、並びに経路案内方法及びプログラム | |
JPH08128835A (ja) | ナビゲーション装置における地図表示装置 | |
JPH07311044A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3278897B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |