[go: up one dir, main page]

JP2602481B2 - 端子ラッチ手段付き電気コネクタ− - Google Patents

端子ラッチ手段付き電気コネクタ−

Info

Publication number
JP2602481B2
JP2602481B2 JP6232095A JP23209594A JP2602481B2 JP 2602481 B2 JP2602481 B2 JP 2602481B2 JP 6232095 A JP6232095 A JP 6232095A JP 23209594 A JP23209594 A JP 23209594A JP 2602481 B2 JP2602481 B2 JP 2602481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
terminal
passage
wall
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6232095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794231A (ja
Inventor
ジェイ フライ ルパ−ト
エス ルシ− ジョ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH0794231A publication Critical patent/JPH0794231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602481B2 publication Critical patent/JP2602481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクターの技術に
関し、特に、コネクター・ハウジングの通路内に端子を
保持するためのラッチ・システムまたは手段に関する。
【0002】
【従来の技術】多様な合わせ式電気コネクターは、合わ
されたコネクターを通して複数の回路またはワイヤを相
互接続するために、複数組の相互かみ合わせピン端子と
ソケット端子を利用する。ピン端子およびソケット端子
は、それぞれ雄端子および雌端子と呼ばれることが多
い。
【0003】端子は、電気コネクターの誘電ハウジング
内の複数の端子受入れ通路に取り付けられる。端子は、
通常、短形をしており、端子の縦軸にそって通路内に挿
入される。通常、端子が通路から外れないように端子を
通路内に保持するために、なんらかの形式のラッチ手段
が提供される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】多様な種類の端子ラッ
チ手段は、一貫してさまざまな問題を提起してきた。例
えば、端子には、たいていの場合、コネクター・ハウジ
ングの端子受入れ通路内のショルダーの後ろでパチンと
締まる外側に突き出した片持ち梁型フレキシブル・ラッ
チ・アームが提供される。片持ち梁型ラッチ・アーム
は、曲がったり、破損したり、または他のパーツとひっ
かかったり、あるいはそのすべてを起こす傾向がある。
例えば、ラッチ・アームはコネクターを組み立てる以前
に、出荷中に相互接続された端子のリール上で曲がった
り、破損したりすることがある。さらに、重要なあらゆ
るラッチ機能を持つためには、ラッチ・アームは、しば
しば端子の接触部分の幅を制限し、代わりに過熱を引き
起こすことがある幅を十分に取らなければならない。
【0005】ラッチ手段が端子上の片持ち梁型によって
提供されるところでのこれらの問題を回避するために、
片持ち梁型ラッチ・アームがコネクター・ハウジング自
体に提供される。通常、ハウジングはプラスチック材か
ら成形され、片持ち梁型ラッチ・アームはそこに一体化
して成形され、内部ハウジング壁から端子受入れ通路の
中に内側に伸びる。ハウジング上のこれらの片持ち梁型
ラッチ・アームが、強度と耐久性を制限する。また、成
形されたプラスチック材がアームの長さ全体続かなけれ
ばならないため、これらは製造の過程で問題を提起す
る。また、アームは、コネクター・ハウジング内に所定
のスペースを占有し、隣接する端子間の十分な絶縁を行
うのも困難にする。
【0006】したがって、本発明の目的は、上記問題点
を解決できる電気コネクター・ハウジングの通路に端子
を保持するための新規の改良型ラッチ・システムまたは
手段を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の電気コネクター
は、短形端子受入れ通路を限定する通常は硬質な壁手段
を持つ誘電ハウジング付きで開示されている。端子は、
通路内に挿入されるように適合されている。各端子には
縦軸および各通路内に挿入される補足端子と合わせるた
めに適合される合わせ部分がある。通常、ラッチ手段
が、ハウジング内の端子受入れ通路に端子を保持するた
めに提供される。
【0008】特に、本発明は、端子用ラッチ手段を改善
することを目指し、ハウジングの端子受入れ通路内に配
置され、端子受入れ通路を縦に伸びる少なくとも1つの
ラッチ壁を具備する。ラッチ壁は、向かい合う縦のエッ
ジを限定する。一方の縦のエッジは、ハウジングの通常
硬質な壁手段を限定する。もう一方の縦のエッジは自由
で、一方の接合されたエッジの回りで横に撓むために各
通路内に突き出す。ラッチ・ショルダーは、少なくとも
1つの壁の撓み部分上のラッチ壁に提供される。端子
は、通路から端子が外れないように、ラッチ壁のラッチ
・ショルダーの後ろでパチンと締まるためのラッチ・シ
ョルダーを具備する。
【0009】本文に開示されるように、通常硬質な壁手
段およびラッチ壁を具備する誘電ハウジングは、プラス
チック材だけで成形されている。したがって、硬質壁手
段とラッチ壁部分の間に縦の一体化した連結部が提供さ
れ、ラッチ壁の撓みのために現存の丁番を限定する。ラ
ッチ壁上のラッチ・ショルダーは、端子受入れ通路の中
に横に突き出す一体ボスにより限定される。端子は、押
し抜きされ、薄板材から成形され、雄合わせ端、成端用
端、および両端の間の中間本体部分を具備する。端子上
のラッチ・ショルダーはその中間本体部分上に位置す
る。1組のラッチ壁が端子受入れ通路の向かい合う側面
にそい、各端子が挿入されえる間を伸びるのが望まし
い。
【0010】
【実施例】次に図面を詳細に参照し実施例を説明する
と、図1は、通常10によって指示され、本発明の概念
を取り入れる2通路式コネクター・ハウジングを示す。
ハウジングは、図5−7および8において通常14によ
って指示される1組の電気端子を受入れるために適合さ
れている。
【0011】さらに特定し、図1を参照すると、誘電ハ
ウジング10は、通常16aおよび16bにおいて示さ
れる1組の短形端子受入れ通路を限定する、通常は硬質
な壁手段を具備する。通常は、硬質な壁手段は、1組の
外壁18および中央壁または仕切20を具備する。複数
のラッチ手段22aおよび22bは、各端子受入れ通路
16aおよび16b内に配置され、各端子受入れ通路を
縦に伸びる。具体的には、外側のラッチ壁22aおよび
内側のラッチ壁22bは、各通路の向かい合った側面上
に配置される。
【0012】ラッチ壁22aおよび22bにそって、そ
の通常は硬質な壁手段18および20を具備する誘電コ
ネクター・ハウジング10は、プラスチック材だけで成
形される。各ラッチ壁22aおよび22bが短形で、向
かい合う縦のエッジ24および26を限定することが分
かる。エッジ24は、壁18および20のそれぞれに接
合されている。エッジ26は、自由で、二重矢頭の矢印
Aの方向で接合されるエッジ24の回りで横に撓むため
に、各端子受入れ通路内に突き出す。本質的には、ハウ
ジングは、誘電プラスチック材だけから成形され、接合
するエッジ24は、端子受入れ通路16aおよび16b
の縦軸を横にラッチ壁が撓むために、短形の現存の丁番
を限定する。最後に、図1のコネクター・ハウジング1
0の各ラッチ壁22aおよび22bは、以下に説明され
る目的のために、ラッチ・ショルダー28aを限定する
ラッチ・ボス28を具備する。ラッチ・ボスは、端子受
入れ通路内に突き出す。
【0013】次に、図2−4を参照すると、コネクター
・ハウジング10が詳細に示されている。各端子受入れ
通路は、以下に説明される目的で、そのすべてが図4に
示される上部窪み壁部分29a、下部窪み壁部分29
b、およびストップ・ショルダー29cを具備する。ま
た、図4は、硬質壁18および20と一体化した側面安
定化リブ30も示す。ラッチ・ボス28およびラッチ・
ショルダー28aの形状は、図2が最もよく示してい
る。ラッチ壁22aおよび22bは、図3が最もよく示
している。図2および3の両方とも、二重矢印Aで示さ
れるように、ラッチ壁の撓み方向を示す。
【0014】図1および5−7を参照すると、各端子1
4は短形で、押し抜きされた薄板材で成形されている。
端子は、縦軸33を限定する。端子は、前面の刃に類似
した雄の合わせ端32、背面の成端用端34、および両
端の間の中間本体部分36を具備する。成端用端34
は、2組のクリンプ・アーム38および40を具備し、
クリンプ・アーム38は、絶縁された電気ワイヤW(図
1)の外側の絶縁部分または張り合わせの上に波形を付
けるために適合され、クリンプ・アーム40は、ワイヤ
の電気導電コアC上に波形を付け、コアを成端するため
に適合される。このすべては当業では周知である。最後
に、中間本体部分36は、通常U字型で、底壁36aお
よび1組の側壁36bを限定する。各側壁は、ラッチ・
ショルダー42をその上部エッジで押し抜きさせる。し
たがって、側壁36bおよび底壁36aの残り部分が、
優れた電流の流れを特徴とする端子のじょうぶで大きな
本体部分を提供する。
【0015】端子14の1つのコネクター・ハウジング
内の通路の1つへの挿入、および本発明のラッチ・シス
テムの動作は、コネクター・ハウジング10の通路16
bに挿入された端子14を示す図8に関係して説明され
る。具体的には、端子14は、ハウジング10の通路1
6bの中に矢印Bの方向で挿入される。端子の前面雄端
32は、本体部分36より狭く、先細になった遷移区間
46によりそこに接合される。端子が通路に挿入される
に従い、先細になった遷移区間は、それ自体が図2およ
び8で示されるように先細となったラッチ・ボス28の
背面側面とかみ合う。端子がさらに通路に挿入されるに
従い、ラッチ壁22aおよび22bのラッチ・ボス28
は、端子の中間本体部分36の側壁36bとかみ合い、
その結果、ラッチ壁はその上で端子および通路の縦軸の
外側を横に撓む。本質的には、図3に最もよく示される
ように、ラッチ壁22aおよび22bは、ハウジングの
通常は硬質な壁手段18および20に一体化され接合さ
れたエッジ24により限定されるその現存する丁番の回
りで外側に撓むであろう。
【0016】端子がその完全挿入位置に到達し、前面雄
端32が通路の中に挿入される補足雌端子とかみ合うた
めに前方に配置される場合、フレキシブル・ラッチ壁2
2aおよび22bは、端子上のラッチ・ショルダー42
がフレキシブル・ラッチ壁上のラッチ・ボス28のラッ
チ・ショルダー28aを通り過ぎるに従い、内側にパチ
ンと締まって戻るであろう。ハウジング・ラッチ壁の前
方に向くラッチ・ショルダー28aおよび端子の後方に
向くラッチ・ショルダー42は、端子が通路16cから
取り除かれないにようにする。完全に挿入されている場
合、図4および7を参照すると、端子14の1組の先端
部分50の上部が、上部窪み壁部分29aとかみ合い、
端子の底壁36aは下部窪み壁部分29bとかみ合い、
端子の前方に向くショルダー52はストップ・ショルダ
ー29cとかみ合う。
【0017】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によると、曲
がったり、破損したり、他のパーツに引っ掛かったりす
ることがなく、且つ隣接端子間の絶縁性にも優れたラッ
チをもつ電気コネクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子の1つにそって2つの端子受入れ通路を持
ち、本発明の概念を取り入れたコネクター・ハウジング
の内側を示すように特に切断された透視図である。
【図2】コネクター・ハウジングを通る水平軸の断面図
である。
【図3】図2のハウジングの端の立面図である。
【図4】図2の線4−4にそって通常取られる縦断面図
である。
【図5】ハウジング内の通路の1つに挿入するための端
子の上部平面図である。
【図6】図5の右側の端に向かって見た端子の端立面図
である。
【図7】端子の側面立面図である。
【図8】図2に類似した、端子の一方がハウジングの通
路に挿入された図である。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気コネクターであって、短形端子受入
    れ通路16a、16bを区画する硬質な壁手段18、2
    0を備えるハウジング10と、上記通路内に挿入される
    補足端子とかみ合うように適合された合わせ部分32を
    備えた、通路内に縦に挿入される端子と、ハウジング内
    の端子受入れ通路に上記端子を保持するためのラッチ手
    段とを具備し、前記ラッチ手段が、a)ハウジングの端
    子受入れ通路内に配置され、端子受入れ通路を縦に伸
    び、その向かい合う縦のエッジを限定する、少なくとも
    1つのラッチ壁22a、22bと、ハウジングの硬質な
    壁手段に接合されている一方の縦のエッジ24と、接合
    されている一方のエッジの回りで横に撓むために通路の
    中に突き出している自由なもう一方の縦エッジ26と、
    ラッチ壁上のラッチ・ショルダー28aを具備し、前記
    端子が前記通路に挿入されると、上記壁手段18、20
    および前記端子14の間に位置するように適合されるラ
    ッチ壁と、b)前記端子が端子が通路から外れないよう
    に前記通路の中に縦に挿入されるときに、ラッチ壁のラ
    ッチ・ショルダーの後ろでパチンと締まるためにラッチ
    ・ショルダーを具備する前記端子とを具備する電気コネ
    クター。
  2. 【請求項2】 ラッチ壁上の前記ラッチ・ショルダー2
    8aが、端子受入れ通路の中に横に突き出すラッチ・ボ
    スにより限定される請求項1記載の電気コネクター。
  3. 【請求項3】 端子受入れ通路16a、16bの向かい
    合う側面にそって縦に伸びる1組の前記ラッチ壁22
    a、22bを具備する請求項1記載の電気コネクター。
  4. 【請求項4】 前記硬質な壁手段および前記ラッチ壁を
    具備する前記誘電ハウジングがプラスチック材だけで成
    形され、それにより硬質壁手段およびラッチ壁手段の間
    の縦の一体化した連結部24がラッチ壁の撓みのために
    形成される丁番を限定する請求項1記載の電気コネクタ
    ー。
  5. 【請求項5】 前記端子14が雄合わせ端32、成端用
    端34、および両端の間の中間本体部分36を具備し、
    端子上のラッチ・ショルダー42がその中間本体部分上
    に位置する請求項1記載の電気コネクター。
  6. 【請求項6】 前記端子14が押し抜きされた成形され
    た薄板材を具備する請求項1記載の電気コネクター。
JP6232095A 1993-09-16 1994-09-01 端子ラッチ手段付き電気コネクタ− Expired - Fee Related JP2602481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/122,260 1993-09-16
US08/122,260 US5354218A (en) 1993-09-16 1993-09-16 Electrical connector with improved terminal latching means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794231A JPH0794231A (ja) 1995-04-07
JP2602481B2 true JP2602481B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=22401651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232095A Expired - Fee Related JP2602481B2 (ja) 1993-09-16 1994-09-01 端子ラッチ手段付き電気コネクタ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5354218A (ja)
EP (1) EP0644618B1 (ja)
JP (1) JP2602481B2 (ja)
KR (1) KR0141974B1 (ja)
DE (1) DE69419990T2 (ja)
TW (1) TW271015B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW267265B (en) * 1995-06-12 1996-01-01 Connector Systems Tech Nv Low cross talk and impedance controlled electrical connector
US6939173B1 (en) 1995-06-12 2005-09-06 Fci Americas Technology, Inc. Low cross talk and impedance controlled electrical connector with solder masses
US5664969A (en) * 1995-08-24 1997-09-09 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal positioning means
US6024584A (en) * 1996-10-10 2000-02-15 Berg Technology, Inc. High density connector
TW406454B (en) 1996-10-10 2000-09-21 Berg Tech Inc High density connector and method of manufacture
WO1998019366A1 (en) * 1996-10-29 1998-05-07 The Whitaker Corporation Contact with latch for contact retention and housing therefor
US6193546B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-27 Ericsson Inc. Support assembly for personal electronic device and method for using the same
US6755696B1 (en) 2003-04-14 2004-06-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Electrical connector with improved terminal retention means
JP2007535094A (ja) 2003-07-16 2007-11-29 グリフィクス インコーポレーティッド 連動接触システムを備えた電気相互接続アセンブリ
US7297003B2 (en) 2003-07-16 2007-11-20 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
US7537461B2 (en) * 2003-07-16 2009-05-26 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
WO2007109608A2 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Gryphics, Inc. Composite contact for fine pitch electrical interconnect assembly
DE202011000266U1 (de) 2011-02-04 2011-04-07 Zippy Technology Corp. Redundantes Energieversorgungssystem mit der Möglichkeit zur Betriebseinstellung je nach Last
JP6340411B2 (ja) * 2013-03-29 2018-06-06 モレックス エルエルシー Tpaを備えるコネクタ
US10340618B1 (en) * 2017-12-19 2019-07-02 Lear Corporation Electrical terminal housing with releasable terminal locks
CN115053412A (zh) * 2020-01-21 2022-09-13 株式会社自动网络技术研究所 高电压用连接器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329009A (en) * 1979-09-04 1982-05-11 General Motors Corporation Electrical connector
DE3126742A1 (de) * 1981-07-07 1983-01-27 Fa. Lisa Dräxlmaier, 8313 Vilsbiburg Elektrischer verbindungsstecker
FR2568728B1 (fr) * 1984-08-01 1987-02-06 Labinal Connecteur electrique
US4758182A (en) * 1986-10-16 1988-07-19 Shinagawa Jidosha Densen Co. Ltd. Electric connector
EP0361771A3 (en) * 1988-09-26 1990-10-31 Interlock Corporation Terminal assembly with fixed and flexible tab receptacle retainers
MY104824A (en) * 1989-03-17 1994-06-30 Whitaker Corp Electrical connector
US5026304A (en) * 1989-12-22 1991-06-25 Amp Incorporated Connector and connector assembly having improved terminal insertion feature
JPH0637581Y2 (ja) * 1990-02-08 1994-09-28 矢崎総業株式会社 コネクタにおける端子金具の係止機構
JP2512095Y2 (ja) * 1990-11-26 1996-09-25 日本エー・エム・ピー株式会社 ダブルロック型電気コネクタ
JPH081570Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-01-17 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP2509754Y2 (ja) * 1991-02-06 1996-09-04 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644618A3 (en) 1996-03-27
JPH0794231A (ja) 1995-04-07
EP0644618B1 (en) 1999-08-11
KR950010177A (ko) 1995-04-26
US5354218A (en) 1994-10-11
KR0141974B1 (ko) 1998-07-01
EP0644618A2 (en) 1995-03-22
DE69419990T2 (de) 1999-12-02
DE69419990D1 (de) 1999-09-16
TW271015B (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602481B2 (ja) 端子ラッチ手段付き電気コネクタ−
US6210240B1 (en) Electrical connector with improved terminal
US8333622B2 (en) Dual contact beam terminal
US8454395B2 (en) Electrical connector having improved contact member
JPH08273760A (ja) ロック式電気コネクタ
US20070099520A1 (en) Connecting terminal
JP3647951B2 (ja) 一対の嵌合コンタクトおよび電気コネクタ組立体
JP2617157B2 (ja) 雌型電気端子
EP0637855A2 (en) Electrical connector with improved terminal latching system
EP0920082A1 (en) Terminal fitting and waterproof connector
US5466175A (en) Shield connector connecting shield cables
CN210723480U (zh) 一种线缆连接器及连接器组件
JP2932164B2 (ja) 電気コネクタアッセンブリとその端子構造
US7223120B2 (en) Cable assembly with flat flexible cable
US6811450B1 (en) Electrical receptacle-type terminal
US6830485B2 (en) Electrical connector with a terminal pin stabilizing plate
JPH05258792A (ja) 過度応力防止手段を有する雄電気端子
JP2762348B2 (ja) 電気コネクタ
US6881092B2 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
JP2538829B2 (ja) 電気コネクタ装置
JP2002075515A (ja) 端子金具及びジョイントコネクタ
CN220797279U (zh) 电连接器及连接器组件
US6786759B1 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
JPH08250187A (ja) 改良された端子ラッチ機構を有する電気コネクタ
US20020187683A1 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees