[go: up one dir, main page]

JP2600706Y2 - 自動車の装飾用外装品 - Google Patents

自動車の装飾用外装品

Info

Publication number
JP2600706Y2
JP2600706Y2 JP1993051749U JP5174993U JP2600706Y2 JP 2600706 Y2 JP2600706 Y2 JP 2600706Y2 JP 1993051749 U JP1993051749 U JP 1993051749U JP 5174993 U JP5174993 U JP 5174993U JP 2600706 Y2 JP2600706 Y2 JP 2600706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
gas injection
thick
automobile
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993051749U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719012U (ja
Inventor
成康 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1993051749U priority Critical patent/JP2600706Y2/ja
Publication of JPH0719012U publication Critical patent/JPH0719012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600706Y2 publication Critical patent/JP2600706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車の装飾用外装品に
関し、自動車の側面等を装飾するいわゆるサイドモール
等として利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、合成樹脂の成形方法としてガス
注入射出成形方法が知られている。この成形方法は、大
型薄肉状や長尺状の成形品であっても、比較的低圧で射
出成形を行えるという利点があるので、自動車の側面等
を装飾するいわゆるサイドモール等の自動車部品への適
用が図られている。このようなガス注入射出成形による
成形品には、内部にガスを注入するためのガス注入孔が
形成されるため、外装品として使用する場合には、当該
ガス注入孔から内部に雨水が侵入するのを防止する必要
がある。そこで、当該外装品とは別体の蓋部品を用意
し、この蓋部品でガス注入孔を塞いで、雨水の侵入を防
いでいる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、蓋部品を用い
ていたのでは、外装品の取付作業以外に、蓋部品でガス
注入孔を塞ぐ作業工程が必要となるので、自動車の外装
の組立工程を増加させるという問題がある。また、サイ
ドモール等の長尺状の外装品を成形する場合には、成形
品の内部に形成される中空部分の容積が大きくなり、内
部に多量のガスを注入するようになるので、一個の外装
品を成形するのに要する時間である成形サイクルが長く
なり、外装品の製造効率を損なうことがあるという問題
もある。
【0004】本考案の目的は、自動車に取付けるにあた
り、取付作業以外の作業を必要としないうえ、長尺とし
ても製造効率を損なうことがない自動車の装飾用外装品
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、自動車の外表
面に取付けられる装飾用外装品であって、ガス注入射出
成形によって長尺に形成され、その長手方向に沿って延
びる幅狭の厚肉部と、この厚肉部よりも厚さ寸法が小さ
く幅広の薄肉部とが設けられ、前記厚肉部には、ガス注
入射出成形による中空部と、自動車の外表面に貼付けら
れる貼付面とが形成され、前記貼付面には、ガス注入射
出成形によるガス注入孔が形成されていることを特徴と
する。以上において、装飾用外装品は、断面形状が略
「コ」字型に形成され、前記厚肉部は、端縁に沿って形
成されて前記「コ」字型の一辺とされ、前記「コ」字型
の他の部分であって断面L字型となっている部分が前記
薄肉部となっていることが好ましい。
【0006】
【作用】このような本考案では、装飾用外装品を自動車
の車体表面に両面接着テープや両面粘着テープ等のいわ
ゆる両面テープを用いることにより、装飾用外装品の取
付けの際に、両面テープが装飾用外装品のガス注入孔を
自動的に塞ぎ、取付作業以外の作業が不要となる。な
お、本考案に係る装飾用外装品を充填型のエポキシ系接
着剤等で自動車の車体表面に接着しても、ガス注入孔が
自動的に塞がれるので、取付作業以外の作業が不要とな
る。また、自動車の所定部分を覆うのに十分なサイズと
なるように長尺に形成しても、薄肉部側で寸法に対応す
ることが可能となり、装飾用外装品の軽量化が図れるう
え、厚肉部の中空部が小容積となるので、注入されるガ
ス量が少なくなり、成形サイクルが短縮されるようにな
る。さらに、厚肉部と薄肉部とが並設されるようになる
ので、厚肉部の中空部に注入された高圧のガスにより、
全体的にヒケのない外観品質の良好な装飾用外装品が得
られるようになる。ここで、装飾用外装品の断面形状を
略「コ」字型に形成し、その端縁に沿って形成されると
ともに前記「コ」字型の一辺とされた部分を厚肉部と
し、かつ、前記「コ」字型の他の部分であって断面L字
型となっている部分を薄肉部とすれば、立体感が感じら
れるように、装飾用外装品の見た目の厚さ寸法を大きく
設定しても、装飾用外装品の軽量化が達成されるうえ、
幅方向に厚肉部と薄肉部とが隣接するので、ヒケが確実
に防止されるようになり、良好な外観品質が装飾用外装
品に付与されるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1には、本実施例の装飾用外装品であるサイ
ドモール10が自動車の車体側面1にいわゆる両面テープ
2で取付けられた状態で示されている。サイドモール10
は、ガス注入射出成形により製造されたもので、紙面に
対して垂直方向に長尺の部材である。サイドモール10の
断面は、裏面(車体側面1側の面)が凹んだ略「コ」字
形状に形成されている。この「コ」字形の図中上方の一
辺は厚さの厚い厚肉部11となっており、他のL形をなす
部分は厚さの薄い薄肉部12となっている。ここで、厚肉
部11は、図から明らかなように、サイドモール10の端縁
に沿って幅狭に形成されている。一方、薄肉部12は、厚
肉部11と比べると著しく幅広に形成されている。
【0008】厚肉部11の車体側面1側の面は、ほぼ平面
に形成された貼付面13となっている。厚肉部11の内部に
は、成形時にガスを注入することによって形成された中
空部14が形成され、貼付面13には、中空部14にガスを注
入するために形成されたガス注入孔15が形成されてい
る。ガス注入孔15は、サイドモール10を自動車の車体側
面1に貼付ける両面テープ2により閉鎖されている。こ
の両面テープ2よる閉鎖により、自動車の車体側面1に
取付りつけられたサイドモール10は、中空部14の内部に
雨水等の侵入が未然に防止されるようになっている。
【0009】図2には、サイドモール10を射出成形する
ための金型20が示されており、金型20には、溶融樹脂を
充填して成形を行うためのキャビティ21と、溶融樹脂の
充填口であるスプルー22と、溶融樹脂の通路であるラン
ナー23と、キャビティ21への入口となるゲート24とが設
けられている。キャビティ21は、サイドモール10の厚肉
部11を成形する厚みのある厚肉形成部21A と、サイドモ
ール10の薄肉部12を成形する薄い薄肉形成部21B とを有
するものである。ゲート24は、スプルー22に直結されな
い、いわゆるサブマリンゲートとなっている。このよう
な金型20に、図3に示されるように、溶融樹脂3を充填
し、かつ、溶融樹脂3の充填を開始した後に、ガスを注
入することにより、内部に中空部14を有する長尺のサイ
ドモール10が得られるようになっている。なお、サイド
モール10は、従来品と同様にゲート24からスプルー22ま
での上流側の部分が付いた状態で射出されるので、成形
後に上流側の部分を取り除いた後、自動車の組立工程へ
搬送される。
【0010】前述のような本実施例によれば、次のよう
な効果がある。すなわち、サイドモール10の貼付面13に
ガス注入孔15を設けるとともに、この貼付面13に貼付け
た両面テープ2でサイドモール10を自動車の車体表面1
に取付けるようしたので、取付作業によりガス注入孔15
が自動的に塞がれるようになり、取付作業以外の作業を
一切不要とできる。
【0011】また、ガス注入孔15を両面テープ2で塞い
だので、雨水等の侵入を未然に防止することができる。
さらに、サイドモール10の内部に中空部14を設けたの
で、軽量化することができ、車体表面1への取付けの際
にサイドモール10の取扱を容易にできる。また、幅狭の
厚肉部11と幅広の薄肉部12とを幅方向に並べて配置した
ので、自動車の所定部分を覆うのに充分なサイズとなる
ように、長尺に形成しても、薄肉部12側で寸法に対応で
きるようになり、この点からも、サイドモール10を軽量
化することができるうえ、厚肉部11の中空部14が小容積
となるので、注入されるガス量が少なくなり、サイドモ
ール10を製造するにあたり、成形サイクルを短縮でき、
製造効率を何ら損なうことがない。さらに、厚肉部11と
薄肉部12との並設により、厚肉部11の中空部14に注入さ
れたガスの圧力が薄肉部12を形成する溶融樹脂にも加わ
るようになり、全体的にヒケのない外観品質の良好なサ
イドモール10を得ることができる。また、断面形状を略
「コ」字型に形成し、その端縁に沿って形成されるとと
もに「コ」字型の一辺とされた部分を厚肉部11とし、か
つ、「コ」字型の他の部分であって断面L字型となって
いる部分を薄肉部12としたので、立体感が感じられるよ
うに、サイドモール10の見た目の厚さ寸法を大きくして
も、サイドモール10を軽量化できる。
【0012】以上、本考案について好適な実施例を挙げ
て説明したが、本考案は、この実施例に限られるもので
なく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々の改
良並びに設計の変更が可能である。例えば、サイドモー
ルとしては、片側の側縁に厚肉部11を設けたサイドモー
ル10に限らず、図4に示されるように、両側縁に厚肉部
11A を設けたサイドモール10A でもよく、サイドモール
の断面形状は実施にあたり適宜設定すればよい。
【0013】また、サイドモール10の取付手段は、両面
テープに限らず、充填型のエポキシ系接着剤等でもよい
が、前記実施例のように両面テープを用いれば、接着剤
の硬化時間を待つことなく、取付作業を迅速に行えると
いう効果が得られる。
【0014】さらに、サイドモール10を成形する金型
は、その溶融樹脂の充填孔がガスの注入孔を兼用するも
のに限らず、溶融樹脂の充填孔とガスの注入孔とが別々
に設けられたものでもよい。なお、本発明は、サイドモ
ールに限らず、自動車の商品名を記載したエンブレム等
の他の装飾用外装品に適用してもよい。
【0015】
【考案の効果】前述のように本考案によれば、自動車に
取付けるにあたり、取付作業以外の作業を不要とできる
うえ、長尺としても製造効率を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上実施例のサイドモールを成形するための金
型を示す側面図である。
【図3】図のIII −III 線における断面図である。
【図4】本考案の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 自動車の外表面である側面 10,10A 装飾用外装品としてのサイドモール 13 貼付面 15 ガス注入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−353408(JP,A) 特開 平7−2031(JP,A) 特開 平6−278550(JP,A) 特開 平6−321023(JP,A) 実開 平3−110958(JP,U) 実開 平6−39618(JP,U) 実開 平2−63255(JP,U) 実開 昭57−125654(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 13/04 B29C 45/14

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の外表面に取付けられる装飾用外装
    品であって、ガス注入射出成形によって長尺に形成さ
    れ、その長手方向に沿って延びる幅狭の厚肉部と、この
    厚肉部よりも厚さ寸法が小さく幅広の薄肉部とが設けら
    れ、前記厚肉部には、ガス注入射出成形による中空部
    と、自動車の外表面に貼付けられる貼付面とが形成さ
    れ、前記貼付面には、ガス注入射出成形によるガス注入
    孔が形成されていることを特徴とする自動車の装飾用外
    装品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動車の装飾用外装品に
    おいて、断面形状が略「コ」字型に形成され、前記厚肉
    部は、端縁に沿って形成されて前記「コ」字型の一辺と
    され、前記「コ」字型の他の部分であって断面L字型と
    なっている部分が前記薄肉部となっていることを特徴と
    する自動車の装飾用外装品。
JP1993051749U 1993-09-24 1993-09-24 自動車の装飾用外装品 Expired - Lifetime JP2600706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051749U JP2600706Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動車の装飾用外装品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051749U JP2600706Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動車の装飾用外装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719012U JPH0719012U (ja) 1995-04-04
JP2600706Y2 true JP2600706Y2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=12895585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051749U Expired - Lifetime JP2600706Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動車の装飾用外装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600706Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719012U (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874654A (en) Vehicle window glass
US4830892A (en) Molding with insert of three-dimensional markings with injection molded clear overlayer
CA2328626A1 (en) Method for overmolding sink marks for an automotive component
US6171543B1 (en) Rocker panel construction
US20100080939A1 (en) Emblem having colored and silvery surfaces
US7875339B2 (en) Thermoplastic resin casing and method for fabricating the same
US5350608A (en) Decorative trim with one-piece plastic cover
JP2600706Y2 (ja) 自動車の装飾用外装品
ATE302677T1 (de) Verfahren zur beschichtung und entsprechender gegenstand
JPH0319096B2 (ja)
JP2969640B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JP2812684B2 (ja) 装飾用モールおよびその製造方法
JP4176357B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP5188877B2 (ja) 装飾部品の製造方法
JPH0122766Y2 (ja)
JPH0247024A (ja) 異質表面を有する加飾部品の製造方法
JPH03130136A (ja) 自動車用ウインドウモールディングとその製造方法
JP2743770B2 (ja) 内部に空洞を有する樹脂成形品と製造方法
JPH05269790A (ja) 装飾部品の製造方法
JPH1016826A (ja) 自動車用リアスポイラー及びその成形方法
KR100559666B1 (ko) 자동차용 가니쉬
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
KR20020086415A (ko) 자동차의 인서트 사출몰딩 제조방법
JPH03197110A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH08174576A (ja) パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10