JP2598586B2 - 緑色発光蛍光体 - Google Patents
緑色発光蛍光体Info
- Publication number
- JP2598586B2 JP2598586B2 JP3212065A JP21206591A JP2598586B2 JP 2598586 B2 JP2598586 B2 JP 2598586B2 JP 3212065 A JP3212065 A JP 3212065A JP 21206591 A JP21206591 A JP 21206591A JP 2598586 B2 JP2598586 B2 JP 2598586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- zns
- green light
- luminance
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 97
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910002420 LaOCl Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(CC=2C(=CC=C(C)C=2)O)=C1 XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEQHIXXLFUMNDC-UHFFFAOYSA-N O.O.O.O.O.O.O.[Tb].[Tb].[Tb].[Tb] Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Tb].[Tb].[Tb].[Tb] HEQHIXXLFUMNDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940107816 ammonium iodide Drugs 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical class ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011363 dried mixture Substances 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZHCNRONBGZNAH-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynelanthanum Chemical compound [La]#P GZHCNRONBGZNAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229910003451 terbium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- SCRZPWWVSXWCMC-UHFFFAOYSA-N terbium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Tb+3].[Tb+3] SCRZPWWVSXWCMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7766—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
- C09K11/7774—Aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/58—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
- C09K11/582—Chalcogenides
- C09K11/584—Chalcogenides with zinc or cadmium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/62—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/64—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
- C09K11/641—Chalcogenides
- C09K11/642—Chalcogenides with zinc or cadmium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7743—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
- C09K11/7747—Halogenides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7743—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
- C09K11/7749—Aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7766—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
- C09K11/7767—Chalcogenides
- C09K11/7769—Oxides
- C09K11/777—Oxyhalogenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
- H01J29/20—Luminescent screens characterised by the luminescent material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は緑色発光蛍光体に係り、
特に色純度が高く、高電流密度下で優秀な輝度飽和特性
を有する緑色発光蛍光体に関する。
特に色純度が高く、高電流密度下で優秀な輝度飽和特性
を有する緑色発光蛍光体に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、カラー陰極線管用緑色発光蛍光体
としてはZnS系蛍光体が用いられるが、代表的なもの
としてZnS:Cu,Au,Al蛍光体及びZnS:C
u,Al蛍光体等がある。
としてはZnS系蛍光体が用いられるが、代表的なもの
としてZnS:Cu,Au,Al蛍光体及びZnS:C
u,Al蛍光体等がある。
【0003】近年、カラー陰極線管の大型化に伴い、蛍
光膜の高輝度化を要するが、蛍光膜の輝度を高めるため
にはより高い電流密度による刺激が必要である。ところ
が、従来使われているZnS:Cu,Au,Al蛍光体
及びZnS:Cu,Al蛍光体等の緑色発光蛍光体は電
流−輝度飽和特性が不良であり、高電流密度下で輝度飽
和現象が現れる問題がある。
光膜の高輝度化を要するが、蛍光膜の輝度を高めるため
にはより高い電流密度による刺激が必要である。ところ
が、従来使われているZnS:Cu,Au,Al蛍光体
及びZnS:Cu,Al蛍光体等の緑色発光蛍光体は電
流−輝度飽和特性が不良であり、高電流密度下で輝度飽
和現象が現れる問題がある。
【0004】最近、投射管等のように高電流密度条件下
で電流−輝度飽和特性の優秀な希土類系緑色発光蛍光体
の開発のための研究が盛んである。
で電流−輝度飽和特性の優秀な希土類系緑色発光蛍光体
の開発のための研究が盛んである。
【0005】例えば、特開昭62−253686号公報
には、テルビウム付活オキシクロリドランタン蛍光体
(LaOCl:Tb)が電流−輝度飽和特性の優秀な蛍
光体として開示されており、テルビウム付活イットリウ
ムアルミニウム没食子酸塩蛍光体(Y3 (Al,Ga)
5 O12:Tb)とテルビウム付活イットリウムアルミネ
ート蛍光体(Y3 Al5 O12:Tb)も注目されてい
る。
には、テルビウム付活オキシクロリドランタン蛍光体
(LaOCl:Tb)が電流−輝度飽和特性の優秀な蛍
光体として開示されており、テルビウム付活イットリウ
ムアルミニウム没食子酸塩蛍光体(Y3 (Al,Ga)
5 O12:Tb)とテルビウム付活イットリウムアルミネ
ート蛍光体(Y3 Al5 O12:Tb)も注目されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
希土類蛍光体は水分に不安定であり、スクリーン膜に採
用する時、その初期発光効率が低いという問題を有す
る。
希土類蛍光体は水分に不安定であり、スクリーン膜に採
用する時、その初期発光効率が低いという問題を有す
る。
【0007】本発明の目的は前述した問題を最小化しな
がら、希土類蛍光体の長所を最大化して、高電流密度下
においても輝度飽和特性が優秀であり、色調も優秀な緑
色発光蛍光体を提供することにある。
がら、希土類蛍光体の長所を最大化して、高電流密度下
においても輝度飽和特性が優秀であり、色調も優秀な緑
色発光蛍光体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、請求項1記載の緑色発光蛍光体は、 ZnS:C
u,Au,Al蛍光体とTb付活希土類蛍光体との混合
物よりなり、前記Tb付活希土類蛍光体がY 3 (Al,
Ga) 5 O 12 :Tb蛍光体またはLaOCl:Tb蛍光
体のうち少なくとも一つであることを特徴とする。 請求
項2記載の緑色発光蛍光体は、請求項1に記載の緑色発
光蛍光体であって、前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光
体と前記Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5な
いし80:20であることを特徴とする。 請求項3記載
の緑色発光蛍光体は、請求項2に記載の緑色発光蛍光体
であって、前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光体と前記
Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5ないし8
5:15であることを特徴とする。
ために、請求項1記載の緑色発光蛍光体は、 ZnS:C
u,Au,Al蛍光体とTb付活希土類蛍光体との混合
物よりなり、前記Tb付活希土類蛍光体がY 3 (Al,
Ga) 5 O 12 :Tb蛍光体またはLaOCl:Tb蛍光
体のうち少なくとも一つであることを特徴とする。 請求
項2記載の緑色発光蛍光体は、請求項1に記載の緑色発
光蛍光体であって、前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光
体と前記Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5な
いし80:20であることを特徴とする。 請求項3記載
の緑色発光蛍光体は、請求項2に記載の緑色発光蛍光体
であって、前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光体と前記
Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5ないし8
5:15であることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明による蛍光体は、ZnS:Cu,Au,
Al蛍光体にY3 (Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体ま
たはLaOCl:Tb蛍光体を混合した混合蛍光体で、
ZnS:Cu,Au,Al蛍光体が単独にカラー陰極線
管に使われる時、より発光輝度が著しく増加される。
Al蛍光体にY3 (Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体ま
たはLaOCl:Tb蛍光体を混合した混合蛍光体で、
ZnS:Cu,Au,Al蛍光体が単独にカラー陰極線
管に使われる時、より発光輝度が著しく増加される。
【0010】
【実施例】以下、本発明による緑色発光蛍光体の製造方
法に対して説明する。
法に対して説明する。
【0011】まず、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体、
Y3 (Al,Ga)5 O12:Tb及びLaOCl:Tb
蛍光体を製造する。
Y3 (Al,Ga)5 O12:Tb及びLaOCl:Tb
蛍光体を製造する。
【0012】(1)ZnS:Cu,Au,Al蛍光体の
製造 ZnS100gに硫銅(CuSO4 ・5H2 O)0.0
55g(ZnSに対してCu量が140ppm)、クロ
ロアウリック酸(chloroauric acid)(HAuCl4 ・
4H2 O)0.021g(ZnSに対してAuの量が1
00ppm)、硝酸アルミニウム(Al(NO3 )3 9
H2 O)0.28g(ZnSに対してAlの量が200
ppm)をそれぞれ純水に溶けて加え、これに融剤とし
てアンモニウムヨウ化物(NH4 I)0.11gとカリ
ヨウ化物(KI)0.03gをさらに添加して、均一に
なる時まで混合して湿式混合物を得る。得られた湿式混
合物を120℃で12時間乾燥させる。乾燥された混合
物を耐熱性石英るつぼ充填し、硫化水素の還元雰囲気下
で960℃温度で2時間焼成する。焼成後、冷却、水洗
い及び乾燥工程を経てZnS:Cu,Au,Al緑色発
光蛍光体を得る。
製造 ZnS100gに硫銅(CuSO4 ・5H2 O)0.0
55g(ZnSに対してCu量が140ppm)、クロ
ロアウリック酸(chloroauric acid)(HAuCl4 ・
4H2 O)0.021g(ZnSに対してAuの量が1
00ppm)、硝酸アルミニウム(Al(NO3 )3 9
H2 O)0.28g(ZnSに対してAlの量が200
ppm)をそれぞれ純水に溶けて加え、これに融剤とし
てアンモニウムヨウ化物(NH4 I)0.11gとカリ
ヨウ化物(KI)0.03gをさらに添加して、均一に
なる時まで混合して湿式混合物を得る。得られた湿式混
合物を120℃で12時間乾燥させる。乾燥された混合
物を耐熱性石英るつぼ充填し、硫化水素の還元雰囲気下
で960℃温度で2時間焼成する。焼成後、冷却、水洗
い及び乾燥工程を経てZnS:Cu,Au,Al緑色発
光蛍光体を得る。
【0013】(2)Y3 (Al,Ga)5 O12:Tb蛍
光体の製造 酸化イットリウム(Y2 O3 )100gに酸化アルミニ
ウム(Al2 O3 )52.7g、酸化ガリウム(Ga2
O3 )41.51g、及び酸化テルビウム(Tb
4 O7 )10gと融剤としてBaF2 を7g添加した
後、均一になる時までボールミルを使って混合する。混
合物を耐熱性石英るつぼに充填し、1500℃で2時間
焼成する。焼成後冷却、水洗い及び乾燥工程を経てY3
(Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体(以下、P53(G
a)という。)を得る。
光体の製造 酸化イットリウム(Y2 O3 )100gに酸化アルミニ
ウム(Al2 O3 )52.7g、酸化ガリウム(Ga2
O3 )41.51g、及び酸化テルビウム(Tb
4 O7 )10gと融剤としてBaF2 を7g添加した
後、均一になる時までボールミルを使って混合する。混
合物を耐熱性石英るつぼに充填し、1500℃で2時間
焼成する。焼成後冷却、水洗い及び乾燥工程を経てY3
(Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体(以下、P53(G
a)という。)を得る。
【0014】(3)LaOCl:Tb蛍光体の製造 酸化ランタン(La2 O3 )100gに酸化テルビウム
(Tb4 O7 )4.68gと塩化アンモニウム(NH4
Cl)63gを添加した後、ボールミルを使って均一に
混合する。混合物を耐熱性石英るつぼに入れ、400℃
で2時間1次焼成した後、再び1100℃で2次間2次
焼成する。水洗い及び乾燥してLaOCl:Tb蛍光体
を得る。
(Tb4 O7 )4.68gと塩化アンモニウム(NH4
Cl)63gを添加した後、ボールミルを使って均一に
混合する。混合物を耐熱性石英るつぼに入れ、400℃
で2時間1次焼成した後、再び1100℃で2次間2次
焼成する。水洗い及び乾燥してLaOCl:Tb蛍光体
を得る。
【0015】以上のように蛍光体を準備した後、Zn
S:Cu,Au,Al蛍光体とP53(Ga)を混合し
てボールミルで均一に砕く。LaOCl:Tb蛍光体も
同一の方法でZnS:Cu,Au,Al蛍光体と混合す
る。
S:Cu,Au,Al蛍光体とP53(Ga)を混合し
てボールミルで均一に砕く。LaOCl:Tb蛍光体も
同一の方法でZnS:Cu,Au,Al蛍光体と混合す
る。
【0016】以下、本発明の好適な実施例を説明する。
【0017】[実施例1]ZnS:Cu,Au,Al蛍
光体95重量%にP53(Ga)5重量%を添加した後
ボールミルで均一に混合して、本発明の緑色発光蛍光体
を得る。これを採用したカラー陰極線管の蛍光膜を通常
の方法により形成した。得られた蛍光膜の輝度を測定し
てその結果を表1に示した。
光体95重量%にP53(Ga)5重量%を添加した後
ボールミルで均一に混合して、本発明の緑色発光蛍光体
を得る。これを採用したカラー陰極線管の蛍光膜を通常
の方法により形成した。得られた蛍光膜の輝度を測定し
てその結果を表1に示した。
【0018】[実施例2]実施例1と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を90重量%、P
53(Ga)を10重量%とした。得られた蛍光膜の輝
度を測定してその結果を表1に示した。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を90重量%、P
53(Ga)を10重量%とした。得られた蛍光膜の輝
度を測定してその結果を表1に示した。
【0019】[実施例3]実施例1と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を85重量%、P
53(Ga)を15重量%とし、その結果を表1に示し
た。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を85重量%、P
53(Ga)を15重量%とし、その結果を表1に示し
た。
【0020】[実施例4]実施例1と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を80重量%、P
53(Ga)を20重量%とし、その結果を表1に示し
た。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を80重量%、P
53(Ga)を20重量%とし、その結果を表1に示し
た。
【0021】[実施例5]ZnS:Cu,Au,Al蛍
光体を95重量%とLaOCl:Tb蛍光体5重量%を
導入して陰極線管用蛍光膜を形成した。製造工程は実施
例1と同一の方法とした。得られた蛍光膜の輝度を表1
に示した。
光体を95重量%とLaOCl:Tb蛍光体5重量%を
導入して陰極線管用蛍光膜を形成した。製造工程は実施
例1と同一の方法とした。得られた蛍光膜の輝度を表1
に示した。
【0022】[実施例6]実施例5と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を90重量%、L
aOCl:Tb蛍光体を10重量%とし、その結果を表
1に示した。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を90重量%、L
aOCl:Tb蛍光体を10重量%とし、その結果を表
1に示した。
【0023】[実施例7]実施例5と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を85重量%、L
aOCl:Tb蛍光体15重量%とし、その結果を表1
に示した。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を85重量%、L
aOCl:Tb蛍光体15重量%とし、その結果を表1
に示した。
【0024】[実施例8]実施例5と同一の方法で行
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を80重量%、L
aOCl:Tb蛍光体を20重量%とし、その結果を表
1に示した。
い、ZnS:Cu,Au,Al蛍光体を80重量%、L
aOCl:Tb蛍光体を20重量%とし、その結果を表
1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1は蛍光体混合比と種々の電流密度によ
る相対輝度関係を示す。表1からわかるように、P53
(Ga)またはLaOCl:Tb蛍光体の混合比が増加
するほど低電流密度下においての発光輝度は次第に低下
するが、高電流密度下で発光輝度は上昇する。
る相対輝度関係を示す。表1からわかるように、P53
(Ga)またはLaOCl:Tb蛍光体の混合比が増加
するほど低電流密度下においての発光輝度は次第に低下
するが、高電流密度下で発光輝度は上昇する。
【0027】即ち、これは希士類系蛍光体の混合比が増
加するほど低電流密度下で初期発光輝度は低くなるが、
高電流密度下においては輝度飽和特性が向上されたこと
を意味する。そして希土類系蛍光体を過量混合すれば、
初期輝度がさらに低いので非実用的である。
加するほど低電流密度下で初期発光輝度は低くなるが、
高電流密度下においては輝度飽和特性が向上されたこと
を意味する。そして希土類系蛍光体を過量混合すれば、
初期輝度がさらに低いので非実用的である。
【0028】従って、実用可能なZnS:Cu,Au,
Al蛍光体と希土類蛍光体との混合比は95:5ないし
80:20であり、望ましくは95:5ないし85:1
5である。
Al蛍光体と希土類蛍光体との混合比は95:5ないし
80:20であり、望ましくは95:5ないし85:1
5である。
【0029】図1は、従来の緑色発光蛍光体と本発明の
緑色発光蛍光体をカラー陰極線管に適用した時、電流密
度の変化による相対輝度を示したグラフで、aはZn
S:Cu,Au,Al蛍光体を、bは実施例6のZn
S:Cu.Au,Al蛍光体(90重量%)とLaOC
l:Tb蛍光体(10重量%)との混合蛍光体を、cは
実施例2のZnS:Cu,Au,Al蛍光体(90重量
%)とY3(Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体(10重
量%)との混合蛍光体をそれぞれ示す。
緑色発光蛍光体をカラー陰極線管に適用した時、電流密
度の変化による相対輝度を示したグラフで、aはZn
S:Cu,Au,Al蛍光体を、bは実施例6のZn
S:Cu.Au,Al蛍光体(90重量%)とLaOC
l:Tb蛍光体(10重量%)との混合蛍光体を、cは
実施例2のZnS:Cu,Au,Al蛍光体(90重量
%)とY3(Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体(10重
量%)との混合蛍光体をそれぞれ示す。
【0030】図1からわかるように、電流密度が0.7
μA/cm2 以下では本発明による混合蛍光体の発光輝度が
ZnS:Cu,Au,Al蛍光体単独に使用する時より
低くなるが、その以上では10ないし15%程度増加さ
れた。
μA/cm2 以下では本発明による混合蛍光体の発光輝度が
ZnS:Cu,Au,Al蛍光体単独に使用する時より
低くなるが、その以上では10ないし15%程度増加さ
れた。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による緑色発
光蛍光体は、ZnS:Cu.Au.Al蛍光体にY
3 (Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体またはlaOC
l:Tb蛍光体を混合した混合蛍光体で、ZnS:C
u,Au,Al蛍光体が単独にカラー陰極線管に使われ
る時より発光輝度が著しく増加される。
光蛍光体は、ZnS:Cu.Au.Al蛍光体にY
3 (Al,Ga)5 O12:Tb蛍光体またはlaOC
l:Tb蛍光体を混合した混合蛍光体で、ZnS:C
u,Au,Al蛍光体が単独にカラー陰極線管に使われ
る時より発光輝度が著しく増加される。
【0032】また、本発明の混合蛍光体は高電流密度下
において、輝度飽和特性及び色調が優秀であった。
において、輝度飽和特性及び色調が優秀であった。
【0033】本発明は特にカラー陰極線管の大型化に応
じた蛍光体で、その工業的な利用価値が極めて大きいこ
とと期待される。
じた蛍光体で、その工業的な利用価値が極めて大きいこ
とと期待される。
【図1】 従来の緑色発光蛍光体と本発明の緑色発光蛍
光体をカラー陰極線管に適用した時、電流密度変化によ
る相対輝度変化を示すグラフ。
光体をカラー陰極線管に適用した時、電流密度変化によ
る相対輝度変化を示すグラフ。
Claims (3)
- 【請求項1】 ZnS:Cu,Au,Al蛍光体とTb
付活希土類蛍光体の混合物よりなり、前記Tb付活希土
類蛍光体がY 3 (Al,Ga) 5 O 12 :Tb蛍光体また
はLaOCl:Tb蛍光体のうち少なくとも一つである
ことを特徴とする緑色発光蛍光体。 - 【請求項2】 前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光体と
前記Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5ないし
80:20であることを特徴とする請求項1記載の緑色
発光蛍光体。 - 【請求項3】 前記ZnS:Cu,Au,Al蛍光体と
前記Tb付活希土類蛍光体との混合比が95:5ないし
85:15であることを特徴とする請求項2記載の緑色
発光蛍光体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1990-14270 | 1990-09-10 | ||
KR1019900014270A KR930010522B1 (ko) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | 녹색발광형광체 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234483A JPH04234483A (ja) | 1992-08-24 |
JP2598586B2 true JP2598586B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=19303431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3212065A Expired - Lifetime JP2598586B2 (ja) | 1990-09-10 | 1991-08-23 | 緑色発光蛍光体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598586B2 (ja) |
KR (1) | KR930010522B1 (ja) |
DE (1) | DE4129445A1 (ja) |
MY (1) | MY131045A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY109224A (en) * | 1993-02-11 | 1996-12-31 | Samsung Display Devices Co Ltd | Mixed blue emitting phosphor. |
KR100334062B1 (ko) * | 1994-10-12 | 2002-08-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 녹색발광형광체및이를사용한음극선관 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641649A (en) * | 1979-09-14 | 1981-04-18 | Toshiba Corp | Cathode ray tube for color television set |
JPS5755036A (en) * | 1980-09-19 | 1982-04-01 | Toshiba Corp | Green luminous film for cathode-ray tube |
JPS57141480A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-01 | Toshiba Corp | Green luminescent phosphor |
-
1990
- 1990-09-10 KR KR1019900014270A patent/KR930010522B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-08-23 JP JP3212065A patent/JP2598586B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-04 DE DE4129445A patent/DE4129445A1/de not_active Ceased
- 1991-09-10 MY MYPI91001633A patent/MY131045A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4129445A1 (de) | 1992-03-12 |
JPH04234483A (ja) | 1992-08-24 |
KR920006474A (ko) | 1992-04-27 |
KR930010522B1 (ko) | 1993-10-25 |
MY131045A (en) | 2007-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4208299A (en) | Method of preparing zinc sulfide phosphor coactivated with copper and gold | |
JPH06248262A (ja) | 混合青色発光蛍光体 | |
JP2598586B2 (ja) | 緑色発光蛍光体 | |
CN1102751A (zh) | 荧光体及使用该荧光体的荧光灯 | |
KR100284328B1 (ko) | 혼합 녹색발광 형광체 및 이를 사용한 음극선관 | |
JPS6121581B2 (ja) | ||
JPS6021676B2 (ja) | 青色発光螢光体およびカラ−テレビジョンブラウン管 | |
JP2001329261A (ja) | 低駆動電圧で高効率発光する硫化亜鉛系蛍光体の製造方法 | |
US5185553A (en) | Green emitting phosphor and cathode ray tube using said phosphor | |
JPH06103915A (ja) | カラー陰極線管 | |
KR930003383B1 (ko) | ZnS : Ag, Al계 청색발광 형광체의 제조방법 | |
KR950011230B1 (ko) | 녹색 발광형광체의 제조방법 | |
KR930006480B1 (ko) | 청색 발광 형광체 및 이를 사용한 음극선관 | |
KR920004166B1 (ko) | 녹색 발광 형광체 | |
JPH0726098B2 (ja) | 陰極線管用蛍光体および陰極線管 | |
KR100263303B1 (ko) | 청색발광 형광체 | |
KR930003388B1 (ko) | 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막 | |
KR100268715B1 (ko) | 혼합 청색발광 형광체 | |
KR19980019749A (ko) | ZnS계 소립자 형광체의 제조방법 | |
JPS5840381A (ja) | 青緑色発光螢光体 | |
KR940005193B1 (ko) | 녹색 발광 형광체 | |
JPS6154077B2 (ja) | ||
KR100268723B1 (ko) | 녹색발광 형광체 | |
KR19980019750A (ko) | Y2o3s계 소립자 형광체의 제조방법 | |
KR910007796B1 (ko) | 음극선관 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961115 |