JP2593101Y2 - クリーム状物注出容器 - Google Patents
クリーム状物注出容器Info
- Publication number
- JP2593101Y2 JP2593101Y2 JP1992079508U JP7950892U JP2593101Y2 JP 2593101 Y2 JP2593101 Y2 JP 2593101Y2 JP 1992079508 U JP1992079508 U JP 1992079508U JP 7950892 U JP7950892 U JP 7950892U JP 2593101 Y2 JP2593101 Y2 JP 2593101Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- elastic
- wall
- container
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、容器体胴部内に、該胴部
内負圧化により上方摺動する摺動蓋を嵌合させたクリー
ム状物注出容器に関する。
内負圧化により上方摺動する摺動蓋を嵌合させたクリー
ム状物注出容器に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】クリーム状物注出容器
では、胴部の下部内面に摺動蓋を、胴部内負圧化による
上方摺動可能に嵌合させることが周知であり、かつ代表
的な摺動蓋の一つとして、有頂周壁の下端に一部断面弧
状の弾性周壁を周設したものが広く知られている。
では、胴部の下部内面に摺動蓋を、胴部内負圧化による
上方摺動可能に嵌合させることが周知であり、かつ代表
的な摺動蓋の一つとして、有頂周壁の下端に一部断面弧
状の弾性周壁を周設したものが広く知られている。
【0003】従来の摺動蓋では、弾性周壁が成形誤差に
より僅かに大きく作製されると、弾性周壁が容器体の胴
部内面へ過剰に圧接して、摺動蓋が上方摺動することが
困難ないし不能となるから、高い精度で作製されること
が要求され、よって、コスト高となる欠点があった。
より僅かに大きく作製されると、弾性周壁が容器体の胴
部内面へ過剰に圧接して、摺動蓋が上方摺動することが
困難ないし不能となるから、高い精度で作製されること
が要求され、よって、コスト高となる欠点があった。
【0004】本案は、摺動蓋を、頂壁周縁から周壁を垂
設した蓋本体と、該蓋本体の周壁外面に嵌着させた弾性
シール筒とで形成すると共に、該弾性シール筒を成形誤
差に対応して内方へ弾性変形させるよう形成すること
で、成形誤差の許容範囲を拡大できるよう設けた。
設した蓋本体と、該蓋本体の周壁外面に嵌着させた弾性
シール筒とで形成すると共に、該弾性シール筒を成形誤
差に対応して内方へ弾性変形させるよう形成すること
で、成形誤差の許容範囲を拡大できるよう設けた。
【0005】
【課題を解決するための手段】容器体胴部の下部内面
に、該胴部内負圧化により上方摺動可能に摺動蓋を嵌合
させたクリーム状物注出容器において、上記摺動蓋2
を、頂壁5周縁から垂設する上半周壁4aの下端から外
向きフランジ状壁を介して弾性周壁4bを垂設した硬質
合成樹脂製の蓋本体3と、上記弾性周壁4bの外面に弾
性外筒部9の中間部および下部を嵌着させて、該外筒部
の上部を弾性周壁4b上方へ、上記上半周壁4a外面と
の間に間隙6をあけて起立すると共に、該起立外筒部分
の下部内面に周設した係合突条34の下面を蓋本体3の
外向きフランジ状壁の上面へ当接させ、又外筒部9の外
面上下両端に周設した第1,第2シール突条8a,8b
を容器体1胴部の下部内面に上方摺動可能かつ水密に嵌
合させた弾性シール筒7とで形成した。
に、該胴部内負圧化により上方摺動可能に摺動蓋を嵌合
させたクリーム状物注出容器において、上記摺動蓋2
を、頂壁5周縁から垂設する上半周壁4aの下端から外
向きフランジ状壁を介して弾性周壁4bを垂設した硬質
合成樹脂製の蓋本体3と、上記弾性周壁4bの外面に弾
性外筒部9の中間部および下部を嵌着させて、該外筒部
の上部を弾性周壁4b上方へ、上記上半周壁4a外面と
の間に間隙6をあけて起立すると共に、該起立外筒部分
の下部内面に周設した係合突条34の下面を蓋本体3の
外向きフランジ状壁の上面へ当接させ、又外筒部9の外
面上下両端に周設した第1,第2シール突条8a,8b
を容器体1胴部の下部内面に上方摺動可能かつ水密に嵌
合させた弾性シール筒7とで形成した。
【0006】
【実施例】1は容器体であり、該容器体は胴部上端から
口頸部11を起立し、かつ胴部の上部を小径として、該
小径部の下部外面に係合凹部26を周設している。
口頸部11を起立し、かつ胴部の上部を小径として、該
小径部の下部外面に係合凹部26を周設している。
【0007】10は縦型ポンプであり、該縦型ポンプは
公知であるので、簡単に説明すると、縦型ポンプ10
は、装着筒12により容器体胴部内へ吊り下げたシリン
ダ18内から、ステム14下端に筒状ピストン13を、
かつステム14上端にノズル15付き押下げヘッド16
を、それぞれ有する作動部材をコイルスプリング17に
より上方付勢して起立し、作動部材を上下動させること
で容器体内液体をシリンダ18内へ吸上げ、かつ該シリ
ンダ内液体をステム14を通してノズル15から注出さ
せるよう形成し、図示例では、シリンダ18内に起立す
るポペット19の下端とシリンダの下部内面とで吸込み
弁を形成し、又ステム14の上部内面を上方大径のテー
パ状弁座として、該弁座と玉弁23とで吐出弁を形成し
ている。
公知であるので、簡単に説明すると、縦型ポンプ10
は、装着筒12により容器体胴部内へ吊り下げたシリン
ダ18内から、ステム14下端に筒状ピストン13を、
かつステム14上端にノズル15付き押下げヘッド16
を、それぞれ有する作動部材をコイルスプリング17に
より上方付勢して起立し、作動部材を上下動させること
で容器体内液体をシリンダ18内へ吸上げ、かつ該シリ
ンダ内液体をステム14を通してノズル15から注出さ
せるよう形成し、図示例では、シリンダ18内に起立す
るポペット19の下端とシリンダの下部内面とで吸込み
弁を形成し、又ステム14の上部内面を上方大径のテー
パ状弁座として、該弁座と玉弁23とで吐出弁を形成し
ている。
【0008】30は底蓋であり、該底蓋は、底壁の外周
部から外周壁29と内周壁28を起立して、これ等周壁
を容器体胴部の下部に嵌着させ、又底壁の中央部に透孔
27を穿設している。
部から外周壁29と内周壁28を起立して、これ等周壁
を容器体胴部の下部に嵌着させ、又底壁の中央部に透孔
27を穿設している。
【0009】2は摺動蓋であり、該摺動蓋は、蓋本体3
と弾性シール筒7からなり、蓋本体3は、頂壁5の周縁
から垂設する上半周壁4aの下端から外向きフランジ状
壁を介して弾性周壁4bを垂設すると共に、該弾性周壁
の外面下端に係合突条31を周設し、又上記頂壁5の中
央部に穿設した透孔の周縁から、上記シリンダ18下部
の外観形状に対応する下方小径テーパ状の有底周壁32
を垂設し、更に、該周壁の下部外面から垂設した支持筒
33の下端を上記底蓋30の底壁上面へ載置させてい
る。この蓋本体は、ポリプロピレン等の硬質合成樹脂材
により作製する。
と弾性シール筒7からなり、蓋本体3は、頂壁5の周縁
から垂設する上半周壁4aの下端から外向きフランジ状
壁を介して弾性周壁4bを垂設すると共に、該弾性周壁
の外面下端に係合突条31を周設し、又上記頂壁5の中
央部に穿設した透孔の周縁から、上記シリンダ18下部
の外観形状に対応する下方小径テーパ状の有底周壁32
を垂設し、更に、該周壁の下部外面から垂設した支持筒
33の下端を上記底蓋30の底壁上面へ載置させてい
る。この蓋本体は、ポリプロピレン等の硬質合成樹脂材
により作製する。
【0010】弾性シール筒7は、上記蓋本体3の弾性周
壁4b外面に弾性外筒部9の中間部および下部を嵌着さ
せて、該外筒部の上部を弾性周壁4b上方へ、上記上半
周壁4a外面との間に間隙6をあけて起立すると共に、
該起立外筒部分の下部内面に周設した係合突条34の下
面を蓋本体3の外向きフランジ状壁の上面へ当接させ、
又外筒部9の外面上下両端に周設した第1,第2シール
突条8a,8bを容器体1胴部の下部内面に胴部内負圧
化による上方摺動可能かつ水密に嵌合させている。この
弾性シール筒は、エラストマー等の軟質合成樹脂材或い
は合成ゴム等で形成し、かつインサート成形により作製
して、外筒部9の中間部および下部を蓋本体3の弾性周
壁4b外面へ嵌合させる。
壁4b外面に弾性外筒部9の中間部および下部を嵌着さ
せて、該外筒部の上部を弾性周壁4b上方へ、上記上半
周壁4a外面との間に間隙6をあけて起立すると共に、
該起立外筒部分の下部内面に周設した係合突条34の下
面を蓋本体3の外向きフランジ状壁の上面へ当接させ、
又外筒部9の外面上下両端に周設した第1,第2シール
突条8a,8bを容器体1胴部の下部内面に胴部内負圧
化による上方摺動可能かつ水密に嵌合させている。この
弾性シール筒は、エラストマー等の軟質合成樹脂材或い
は合成ゴム等で形成し、かつインサート成形により作製
して、外筒部9の中間部および下部を蓋本体3の弾性周
壁4b外面へ嵌合させる。
【0011】25はキャップであり、頂壁周縁から垂設
した周壁の下部を容器体胴部の小径部外面へ嵌合させ、
かつ周壁の下端内面に周設した係合突条を容器体胴部の
係合凹部26内へ係合させている。
した周壁の下部を容器体胴部の小径部外面へ嵌合させ、
かつ周壁の下端内面に周設した係合突条を容器体胴部の
係合凹部26内へ係合させている。
【0012】本考案では、弾性シール筒7或いは容器体
胴部に成形誤差があると、係合突条34上方の外筒部分
および外筒部9の下部が内方へ弾性変形して、第1,第
2シール突条8a,8bが胴部の下部内面へ過剰に圧接
することが回避され、胴部内負圧化に対応して摺動蓋2
が円滑に上方摺動することになる。
胴部に成形誤差があると、係合突条34上方の外筒部分
および外筒部9の下部が内方へ弾性変形して、第1,第
2シール突条8a,8bが胴部の下部内面へ過剰に圧接
することが回避され、胴部内負圧化に対応して摺動蓋2
が円滑に上方摺動することになる。
【0013】
【考案の効果】本案は上記構成とするものであり、蓋本
体3の上半周壁4aの下端から外向きフランジ状壁を介
して垂設する弾性周壁4bに、弾性シール筒7の弾性外
筒部9中間部および下部を嵌着させて、該外筒部の上部
を弾性周壁4b上方へ上半周壁4a外面との間に間隙6
をあけて起立し、又弾性外筒部9の外面上下両端に周設
した第1,第2シール突条8a,8aを容器体1胴部の
下部内面に上方摺動可能かつ水密に嵌合させたから、弾
性シール筒7が成形誤差により僅かに大きい場合には、
外筒部9の上下両部を内方へ弾性変形させることで、第
1,第2シール突条8a,8bが容器体胴部の内面へ過
剰に圧接して、摺動蓋3が上方摺動不能となることを回
避でき、よって、成形誤差の許容範囲が拡大して、不良
品を削減できるから、コスト安となり、更に、蓋本体3
を硬質合成樹脂材で形成したから、弾性シール筒7を内
方から支えることができ、よって、弾性シール筒7が必
要以上に弾性変形して、摺動蓋3が上方摺動の途中摺動
不能となることが防止され、又更に、外筒部9上下両端
の二箇所にシール突条8a,8bを周設したから、胴部
内液体が液漏れすることを確実に防止できる。
体3の上半周壁4aの下端から外向きフランジ状壁を介
して垂設する弾性周壁4bに、弾性シール筒7の弾性外
筒部9中間部および下部を嵌着させて、該外筒部の上部
を弾性周壁4b上方へ上半周壁4a外面との間に間隙6
をあけて起立し、又弾性外筒部9の外面上下両端に周設
した第1,第2シール突条8a,8aを容器体1胴部の
下部内面に上方摺動可能かつ水密に嵌合させたから、弾
性シール筒7が成形誤差により僅かに大きい場合には、
外筒部9の上下両部を内方へ弾性変形させることで、第
1,第2シール突条8a,8bが容器体胴部の内面へ過
剰に圧接して、摺動蓋3が上方摺動不能となることを回
避でき、よって、成形誤差の許容範囲が拡大して、不良
品を削減できるから、コスト安となり、更に、蓋本体3
を硬質合成樹脂材で形成したから、弾性シール筒7を内
方から支えることができ、よって、弾性シール筒7が必
要以上に弾性変形して、摺動蓋3が上方摺動の途中摺動
不能となることが防止され、又更に、外筒部9上下両端
の二箇所にシール突条8a,8bを周設したから、胴部
内液体が液漏れすることを確実に防止できる。
【図1】 本案容器の一実施形態を示し、a図は縦断面
図、b図は、要部の拡大縦断面図である。
図、b図は、要部の拡大縦断面図である。
2…摺動蓋 3…蓋本体 7…弾性シール筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 83/76
Claims (1)
- 【請求項1】 容器体胴部の下部内面に、該胴部内負圧
化により上方摺動可能に摺動蓋を嵌合させたクリーム状
物注出容器において、 上記摺動蓋2を、 頂壁5周縁から垂設する上半周壁4aの下端から外向き
フランジ状壁を介して弾性周壁4bを垂設した硬質合成
樹脂製の蓋本体3と、 上記弾性周壁4bの外面に弾性外筒部9の中間部および
下部を嵌着させて、該外筒部の上部を弾性周壁4b上方
へ、上記上半周壁4a外面との間に間隙6をあけて起立
すると共に、該起立外筒部分の下部内面に周設した係合
突条34の下面を蓋本体3の外向きフランジ状壁の上面
へ当接させ、又外筒部9の外面上下両端に周設した第
1,第2シール突条8a,8bを容器体1胴部の下部内
面に上方摺動可能かつ水密に嵌合させた弾性シール筒7
とで形成したことを特徴とするクリーム状物注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992079508U JP2593101Y2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | クリーム状物注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992079508U JP2593101Y2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | クリーム状物注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0637191U JPH0637191U (ja) | 1994-05-17 |
JP2593101Y2 true JP2593101Y2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=13691896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992079508U Expired - Fee Related JP2593101Y2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | クリーム状物注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593101Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5595884B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-09-24 | 株式会社吉野工業所 | 液体噴出容器 |
-
1992
- 1992-10-21 JP JP1992079508U patent/JP2593101Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0637191U (ja) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2593101Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JPS6111571U (ja) | クリ−ム状物収納容器 | |
JPH0617739Y2 (ja) | 流動体注出容器 | |
JPS6244919Y2 (ja) | ||
JP2585635Y2 (ja) | 液体注出容器 | |
JPH0743022Y2 (ja) | 半練物用容器 | |
JP2566681Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JPH0335750Y2 (ja) | ||
JPH10152154A (ja) | 内容物吐出容器のスリットバルブ保持手段 | |
JPH0744730U (ja) | 適量排液機能を備えた合成樹脂製容器蓋 | |
JP4386232B2 (ja) | 容器の中栓 | |
JPH0439191Y2 (ja) | ||
JPH043981Y2 (ja) | ||
JP2509834Y2 (ja) | クリ―ム状物注出容器 | |
JPH0617740Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JP2526864Y2 (ja) | クリーム状物収納容器 | |
JPH033493Y2 (ja) | ||
JPH0231397Y2 (ja) | ||
JPH0722987U (ja) | 積層型容器 | |
JPS6238927Y2 (ja) | ||
JPH0136771Y2 (ja) | ||
JP3094242U (ja) | プラスチックボトル | |
JPH0439160Y2 (ja) | ||
JPH0615886Y2 (ja) | 半練物用容器 | |
JPS6112029Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |