[go: up one dir, main page]

JP2593077B2 - Rdsラジオ受信機 - Google Patents

Rdsラジオ受信機

Info

Publication number
JP2593077B2
JP2593077B2 JP62220003A JP22000387A JP2593077B2 JP 2593077 B2 JP2593077 B2 JP 2593077B2 JP 62220003 A JP62220003 A JP 62220003A JP 22000387 A JP22000387 A JP 22000387A JP 2593077 B2 JP2593077 B2 JP 2593077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pty
rds
code
preset
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62220003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6462921A (en
Inventor
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP62220003A priority Critical patent/JP2593077B2/ja
Publication of JPS6462921A publication Critical patent/JPS6462921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593077B2 publication Critical patent/JP2593077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 RDS(Radio Data System)放送を受信可能なラジオ受
信機において、一般の受信とRDS放送の受信に同じスイ
ッチを兼用することで、スイッチ類の増加を阻止する。
なお、ここでいうRDS放送とは、従来のFM放送に多重す
るRDSデータを示す。
〔産業上の利用分野〕
本発明はRDS放送を受信できるラジオ受信機に関す
る。
〔従来の技術〕
FM放送のパイロット信号(19KHz)の3倍の周波数(5
7KHz)帯にデータを多重化して送信するRDS放送は、第
6図に示すようなデコーダを有するFMラジオ受信機で再
生できる。FM復調部からのコンポジット信号をステレオ
デコーダ1に入力すればオーディオ用のステレオ信号L,
Rが再生されるが、これを57KHzの帯域通過フィルタ(BP
F)2に入力するとキャリア再生器3で57KHzのサブキャ
リアが再生され、同期検波器4で同期検波される。この
出力をカットオフ周波数が2.4KHzの低域通過フィルタ
(LPF)5に入力するとの波形が得られる。この波形
は2相PSK(Phase Shift Keying)信号デコーダ6と
クロック再生器7の入力となり、クロック再生器7では
57KHzのサブキャリアを併用して1187.5KHzのクロック信
号を再生する。2相PSK信号デコーダ6は入力とそ
の反転波形をクロックで交互に取り出し、その合成波
形を積分する。そして積分波形をスライスすること
により2値波形を再生する。これをクロックでシフトさ
せたものが差動デコーダ8の内部信号である。差動デ
コーダ8では信号とそれを更にクロックでシフトさせ
たものとの排他的論理和をとってRDSコード信号を再
生する。9はこのコード信号を処理するデータ処理器
である。
RDSコード信号は所定のフォーマット内に各種のコ
ードを含み、繰り返し送信される。代表的なコード名と
その内容を下表に示す。
上記のRDS放送を利用すると、(1)希望するプログ
ラムをリスナが容易に短時間のうちに探すことができ
る。(2)放送局の“プログラムサービス名”の表示が
可能である。(3)車載用受信機では音声合成により放
送局等をアナウンスできる。(4)“News"等の希望プ
ログラムを放送している局だけを自動的にピックアップ
できる。等のメリットがある。
RDS放送を受信するには一般の受信とは別の制御を必
要とする。例えば、PTYサーチを行う場合は第7図に示
すように、先ずステップS1でサーチするプログラムタイ
プを決定する。これは32種類のPTYコードの1つ(例え
ばJazzを指すものとする)がスイッチ入力されるのを検
出することで実現できる。次いでPTYサーチのスタート
スイッチが押されたら(ステップS2)、一定レベル以上
のIF(中間周波)信号を検出し、且つそのとき復号され
たPTYコードがステップS1で決定されたプログラムタイ
プのPTYコードと一致するまで受信周波数を変更する
(ステップS3,S4,S5)。やがて、PTYコードが一致した
らその周波数に固定し、PTYサーチを終了する(ステッ
プS6)。これでリスナは希望するプログラム(この場合
Jazz)を放送局名や周波数を知らなくても聴くことがで
きる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したPTYサーチを例とするだけでもプログラムタ
イプ(PTYコード)を入力するスイッチと、サーチスタ
ートを指示するスイッチの2種類が必要であり、他の制
御を指示するにはより多くのスイッチが必要となる。し
かしながら、FM受信機本来のスイッチ(UP/DOWNやプリ
セット等)の他にRDS放送受信専用のスイッチを設ける
ことはスペース的に無理があり、またスイッチ数が増え
ると操作性も低下する欠点がある。
本発明はRDS放送のPTYコードで番組選択する場合、該
コードを一般受信時のプリセットスイッチを兼用して入
力することで、PTYコード入力専用のスイッチを不要と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のシステム構成図で、11はアンテナ、
12はPLLシンセサイザ方式のFMチューナ、13はPLL(フェ
イズ・ロック・ループ)回路、14はチューナコントロー
ル用のマイクロコンピュータ、15は表示器、16はスイッ
チ操作部、17はスピーカであり、他の符号1〜9は第6
図で説明した各部を指す。
スイッチ操作部16には複数のスイッチ(SW)がマトリ
クス状に配列されており、その中には複数のプリセット
SWや、RDS放送を受信するか否かを選択するセレクトSW
も含まれる。このセレクトSWは本発明において新設され
たものである。
〔作用〕
セレクトSWがOFFのときはサーチ、SCAN、プリセット
等があり、このモードでは、複数のプリセットSWの1つ
をオンにすると、コンピュータ14のメモリに予め登録さ
れている周波数設定信号(一般にPLLの分周比)がPLL回
路13に入力し、FMチューナ12の同調周波数がワンタッチ
で希望放送局のものに設定される。
これに対し、セレクトSWをONにすると、同じプリセッ
トSWがコンピュータ9に対するPTYコードの入力SWとな
る。このプリセットSWを用いたPTYコードの入力方法に
は、後述する実施例の様に種々のものが考えられる。
このように一般受信用のプリセットSWをRDS放送のPTY
コードの入力SWに兼用すると、モード選択用のセレクト
SWを設けるだけでPTYコード入力の専用SWが不要にな
る。
〔実施例〕 第2図は本発明の第1実施例を示すフローチャート
で、これは第1図のRDSシステムコントロール用のコン
ピュータ9で実行されるプログラムを示している。本例
においても、また後述の各実施例においても32種類(実
際に使用されているのは17種類)のPTYコードをプリセ
ットSWの数に群(グループ)分けし、各プリセットSWで
対応するPTYコード群を選択するものとしてある。群分
けはコード順に行うか、ジャンル別(音楽、ニュース、
スポーツ等)に行う。選択されたPTYコード群から希望
するPTYコードを選択する方法は各実施例で異なる。
第2図の例ではプリセットSWをオンにしたときセレク
トSWがオンであれば、対応するPTYコード群が読み出さ
れ(ステップS11,S12)、更にそのプリセットSWを押し
続けるとPTYコードがその群内でインクリメントされる
(ステップS13)。この“インクリメント”はその群内
のPTYコードを順に選択することであり、選択されたPTY
コードは表示器15に1秒程度表示される(ステップS1
4)。希望するPTYコードが表示された時点でプリセット
SWを離すと(ステップS15)、そのPTYコードでPTYスキ
ャンが行われる(ステップS16)。
このPTYスキャンは第7図で説明したPTYサーチを発展
させたものである。後者のPTYサーチはPTYコードが一致
すると終了するが、PTYスキャンはPTYコードが一致した
周波数で一時停止するが、その間にストップSWが操作さ
れないと再び周波数変更を開始して別の周波数にある同
じPTYコードを探す動作をする。
第3図は本発明の第2実施例のフローチャートで、ス
テップS21,S22までは第2図のステップS11,S12に対応す
る。つまり、セレクトSWがオンの状態でプリセットSWの
1つを押すと、対応するPTYコード群が選択される。本
例ではこのPTYコード群を表示器15に表示する(ステッ
プS23)。第4図の(2)がこの表示例である。このPTY
コード群は、例えば同図(1)のFM放送受信時に1番の
プリセットSWをONにして選択されたものである。
プリセットSWが、1:音楽、2:ニュース、3:スポーツ、
4:教育、5:ドラマという様にジャンル別のPTYコード群
の割当てられているとすると、1番のプリセットSWをON
にすると音楽番組のPTYコード群が選択され、第4図
(2)ではそのプログラムタイプの略号Po,Li,……が表
示される。下表に各略号のフルネームを示す。
表 2 Po→Pop and Rock Li→Light music Se→Serious music Ja→Fazz Fo→Folk music 第4図(2)の状態でプリセットSWをオンにすると、
これは2回目の操作であるからPTYコード群の選択では
なく、1回目の操作で選択されたPTYコード群の中から
1つのPTYコードを特定する動作になる(ステップS24,S
25)。例えば5番目のプリセットSWをオンにするとプロ
グラムタイプFoのPTYコードが選択され、第4図(3)
のように表示される(ステップS26)。そして、このPTY
コードでPTY SCANが行われる(ステップS27)。尚、1
回目のプリセットSW操作から一定時間内に2回目のプリ
セットSW操作が行われないと、自動的に終了するように
してある(ステップS28,S29)。
第5図は本発明の第3実施例のフローチャートで、ス
テップS31,S32までは第2図、第3図の実施例と同様で
ある。但し、第2図の実施例のように群選択に用いたプ
リセットSWをその後も押し続けたり、或いは第3図の実
施例のように群内のコード特定に2回目のプリセットSW
操作をすることはしない。本例ではステップS32でPTYコ
ード群が選択されると、ステップS33で直ちにPTY SCAN
が開始される。このSCANはFM帯の下限(国内では70MH
z)から上限(同90MHz)に向けて行われ、途中で選択グ
ループ内のPTYコードを検出したらSCANを停止する(ス
テップS34〜S37)。
このPTYコードで受信されるプログラムタイプが希望
するものでなければ、再び同じプリセットSWをオンにす
ればよい。このときは第5図の処理をスタートからやり
直すが、SCANは前回停止の次の周波数から再開されるの
で、同じ選択グループの次のPTYコードが選択される。
勿論、他のプリセットSWをオンにしてもよく、その場合
は対応する選択グループ内の最初の、または前回停止し
た次のPTYコードがPTY SCANで検出される。つまり、本
例によればオンにしたプリセットSWに対応するPTYグル
ープ内のPTYコードが、プリセットSWをオンにする毎に
順番に選択されることになる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、FM放送受信用のプ
リセットSWを、セレクトSWを設けるだけでRDS放送のPTY
コード選択用に使用できるので、RDS放送受信機能付き
のラジオ受信機の操作スイッチを極力増加させずに済む
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成図、 第2図は本発明の第1実施例のフローチャート、 第3図は本発明の第2実施例のフローチャート、 第4図は第2実施例の表示例の説明図、 第5図は本発明の第3実施例のフローチャート、 第6図はRDSデコード部の構成図、 第7図はPTYサーチのフローチャートである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】FMチューナ(12)と、該FMチューナ(12)
    を制御するチューナコントロール用のコンピュータ(1
    4)と、該FMチューナ(12)で受信されたコンポジット
    信号の中に周波数多重化されているRDSコード信号をコ
    ードするRDSデコード部(2〜8)と、該RDSコード信号
    を処理するRDSシステムコントロール用のコンピュータ
    (9)と、両コンピュータに共通のスイッチ操作部(1
    6)とを備え、該スイッチ操作部(16)にRDS放送を受信
    するか否かを決定するセレクトスイッチを設け、RDS放
    送以外の受信時にメモリに記憶された周波数設定信号の
    読み出しに使用されるプリセットスイッチを、RDS放送
    受信時にはプログラムタイプ(PTY)コードの選択に使
    用するようにしてなることを特徴とするRDSラジオ受信
    機。
JP62220003A 1987-09-02 1987-09-02 Rdsラジオ受信機 Expired - Lifetime JP2593077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220003A JP2593077B2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 Rdsラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220003A JP2593077B2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 Rdsラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6462921A JPS6462921A (en) 1989-03-09
JP2593077B2 true JP2593077B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16744405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62220003A Expired - Lifetime JP2593077B2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 Rdsラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593077B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468029A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Sharp Kk Radio receiver
DE4103779C2 (de) * 1991-02-08 1995-02-16 Blaupunkt Werke Gmbh RDS-Rundfunkempfänger
JP3049164B2 (ja) * 1992-12-25 2000-06-05 株式会社ケンウッド データ多重放送用チューナ
DE19503540A1 (de) * 1995-02-03 1996-09-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Empfang und zur Ausgabe eines Rundfunkprogrammes mit zugefügten digitalen Informationen und Rundfunkempfängern dazu

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100672A (en) * 1981-10-23 1982-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape deck with electronic tuner
JPS625717A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機の制御回路
JPS6265516A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Pioneer Electronic Corp 自動車用ステレオ受信機
JPS6297191A (ja) * 1986-09-04 1987-05-06 Pioneer Electronic Corp 磁気録音再生機と電子同調受信機の複合装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス 1987年8月24日号,第202頁〜第217頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6462921A (en) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
EP1022873A2 (en) Receiver for receiving both Digital Audio Broadcasts (DAB) as well as frequency modulated (FM) broadcasts comprising supplementary information
US5749048A (en) Receiver
JP2593077B2 (ja) Rdsラジオ受信機
JP2593079B2 (ja) Rdsラジオ受信機
JP2693522B2 (ja) Rds受信機の制御方法
JP2536879B2 (ja) ラジオデ―タ受信機
JP2709588B2 (ja) デジタルデータ多重システムの受信方法
JP2694770B2 (ja) デジタルデータ多重システムの受信方法
JP4214332B2 (ja) デジタル音声放送の受信機
JP3763560B2 (ja) 受信機
JP2688354B2 (ja) Rds受信機
EP0986199B1 (en) Receiver for receiving Digital Audio Broadcast (DAB) programmes
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP3082797B2 (ja) 受信機
KR100194992B1 (ko) Fm 다중 방송 수신 장치
JPH0715364A (ja) 受信機
JP2688353B2 (ja) ラジオデータによる制御機能を有する受信機
JPH01204529A (ja) ラジオデータ受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP2000004176A (ja) 受信機
JP2907293B2 (ja) 受信装置
JPH10322233A (ja) 文字多重放送の受信機
JP2980137B2 (ja) 受信機
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11