[go: up one dir, main page]

JP2582416B2 - 上包み包装機 - Google Patents

上包み包装機

Info

Publication number
JP2582416B2
JP2582416B2 JP63250812A JP25081288A JP2582416B2 JP 2582416 B2 JP2582416 B2 JP 2582416B2 JP 63250812 A JP63250812 A JP 63250812A JP 25081288 A JP25081288 A JP 25081288A JP 2582416 B2 JP2582416 B2 JP 2582416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
sides
packaged
product
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63250812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298506A (ja
Inventor
幸雄 鬼塚
芳啓 湯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63250812A priority Critical patent/JP2582416B2/ja
Publication of JPH0298506A publication Critical patent/JPH0298506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582416B2 publication Critical patent/JP2582416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,被包装品を包装材で包み込む上包み包装機
に関するものである。
(従来の技術) 従来の上包み包装機の包装材供給工程及び被包装品の
包み込み工程を第8,9図に示した。
先ず第8図について説明すると,包装材(24)を同10
図のように保持し,被包装品(23)をプツシヤ等により
矢印方向に前進させ,包装材(24)を被包装品(23)に
巻き付けて,包装材(23)を断面逆コ字状にし((25)
参照),次いで進行方向後方で包装材(23)を重ね合わ
せ,次いで包装材(23)の左右のフラツプ(26)を折り
込み,包装を完了して,後工程へ送るようになってい
る。
次に断9図について説明すると,被包装品(23)を矢
印(32)方向に送り込む一方,包装材(24)を矢印(3
1)方向に送り込んで,包装材(24)を被包装品(23)
の上部にセツトし,次いで被包装品(23)と包装材(2
4)とを矢印(33)方向に上昇させて,包装材(24)を
両側のガイド部材(28)(28′)により,逆U字状に折
り曲げ,次いで被包装品(23)と包装材(24)とを下降
させ,次いで被包装品(23)と包装材(24)とをプツシ
ヤ等により矢印(34)方向に前進させ,次いで包装材
(24)を被包装品(23)の下側で重ね合わせ,次いで包
装材(24)の左右のフラツプ(26)を折り込み,包装を
完了して,後工程へ送るようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 前記第8,9図に示す従来の上包み包装機では,被包装
品(23)が積み重ねた印刷物のような場合,次の問題が
あった。即ち,印刷物等は,頁を綴じるステーブルの影
響で綴じ込み部が膨らんで厚くなる一方,中央部は膨ら
みが小さくて,積み重ねた場合,第10図の状態になる。
また上方から荷重を加えると,第11図のように幅方向に
ずれる((45)(45′)参照)。そのため,積み重ねた
被包装品(印刷物)(23)に包装材(24)を巻き付ける
とき,被包装品(印刷物)(23)が荷崩れして(第12図
参照),包装できないという問題があった。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり,そ
の目的とする処は,印刷物のように荷崩れし易い被包装
品をタイトに包み込むことができる上包み包装機を提供
しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために,本発明の上包み包装機
は,コンベア上を搬送されてくる被包装品の下に包装材
を供給する包装材供給手段と,包装材の両側部を被包装
品の両側面に沿わせるとともに被包装品の幅方向のずれ
を修正する両側の起立可能な包装材起こしユニットと,
同各包装材起こしユニットの先端部に被包装品方向への
移動可能に取付けた押さえローラと,同各押さえローラ
を被包装品方向に移動させて包装材の両側上部に接触さ
せることにより包装材の両側上部を内方に折り曲げて被
包装品の上面に重ね合わせる押さえ手段と,上記各押さ
えローラを回転させて包装材の両側部を上方に引き上げ
ることにより包装材の両側下部に形成されている弛みを
取るローラ駆動手段とを具えている。
(作用) 本発明の上包み包装機は前記のように構成されてお
り,包装材供給手段により,包装材をコンベア上を搬送
されてくる被包装品の下に供給し,被包装品が包み込み
位置まで搬送されたときに,各包装材起こしユニットを
起立させて,包装材の両側部を被包装品の両側面に沿わ
せるとともに被包装品の幅方向のずれを修正する。この
とき,押さえ手段により,各押さえローラを被包装品方
向に移動させて,包装材の両側上部に接触させ,包装材
の両側上部を内方に折り曲げて,被包装品の上面に重ね
合わせ,次いでローラ駆動手段により,各押さえローラ
を回転させて,包装材の両側部を上方に引き上げること
により包装材の両側下部に形成されている弛みを取り,
次いで上記折り重ね部をテープ等により貼り合わせ,次
いで側面フラップを任意の装置により折り込み,貼り合
わせて,被包装品の包装を完了する。
(実施例) 次に本発明の上包み包装機を第1図乃至第7図に示す
一実施例により説明すると,第1図の(1)が被包装
品,(2)が包装材,(3)が被包装品(1)を供給す
る供給コンベア,(6)が同供給コンベア(3)の搬送
方向下流側に配設した搬送コンベアで,同各コンベア
(3)(6)が図示されないコンベア用駆動装置により
駆動されるようになっている。また(4)が上記供給コ
ンベア(3)の下方に配設した包装材繰出しローラ,
(5)が上記供給コンベア(3)と上記搬送コンベア
(6)との間に配設した包装材繰出しローラ,(40)が
上記供給コンベア(3)の両側に配設した光電管検出
器,(41)が上記搬送コンベア(6)の両側に配設した
光電管検出器で,被包装品(1)が供給コンベア(3)
により光電管検出器(40)位置まで搬送されて,被包装
品(1)が同光電管検出器(40)により検出されると,
そのとき得られる検出信号が包装材繰出しローラ(4)
(5)のローラ用駆動装置へ送られ,同包装材繰出しロ
ーラ(4)(5)が駆動して,包装材(2)が供給コン
ベア(3)と搬送コンベア(6)との間から搬送コンベ
ア(6)上へ送られる。このとき,被包装品(1)が供
給コンベア(3)から搬送コンベア(6)上に送られた
包装材(2)の上に乗り移って,包装材(2)が被包装
品(1)の下に供給される。また被包装品(1)が搬送
コンベア(6)により光電管検出器(41)位置まで搬送
されて,被包装品(1)が同光電管検出(41)により検
出されると,そのとき得られる検出信号がコンベア用駆
動装置へ送られ,同コンベア用駆動装置が停止して,被
包装品(1)及び包装材(2)が包み込み部にセツトさ
れるようになっている。また(7)が搬送コンベア
(6)上の包装材(2)の下方への弛みを防止するため
のガイド部材で,同ガイド部材(7)がフレーム(53)
に取付けられている。次に上記包み込み部を第2図乃至
第5図により具体的に説明すると,(52)(52)がシヤ
フト(9)(9)を中心に矢印(11)方向に起伏可能な
左右の包装材起こしユニツト,(8)(8)が同各包装
材起こしユニツト(52)の対向面に取付けたガイド部材
(同各包装材起こしユニツト(52)の起立時に被包装品
(1)を左右両側から整列させて被包装品(1)の荷崩
れを防止するガイド部材),(13)(13)が上記各シヤ
フト(9)の一端部に固定したレバー,(10)が包装機
側のブラケツト,(12)(12)が同ブラケツト(10)に
取付けた左右のシリンダで,同シリンダ(12)のピスト
ンロツドが上記レバー(13)の他端部に枢支されてお
り,シリンダ(12)を縮み方向に作動すると,包装材起
こしユニツト(52)がシヤフト(9)を中心に下方へ第
2図右半部の倒伏位置まで回転し,シリンダ(12)を伸
長方向に作動すると,包装材起こしユニツト(52)がシ
ヤフト(9)を中心に上方へ第2図左半部の起立位置ま
で回転するようになっている。また第4,5図の(14)が
上記包装材起こしユニツト(52)の上部に固定したブラ
ケツト,(16)が同ブラケツト(14)の下面に取付けた
シリンダ,(59)が同ブラケツト(14)の上面に取付け
た一対の筒状ガイド部材,(17)が上記シリンダ(16)
のピストンロツドの上端部に固定したブラケツト,(5
8)が同ブラケツト(17)の下面に固定した一対のガイ
ドロツドで,同各ガイドロツド(58)が上記各筒状ガイ
ド部材(59)に摺動自在に嵌挿されている。また(15)
が上記ブラケツト(17)に固定したブラケツト,(18)
が同ブラケツト(15)に取付けたシリンダ,(21)がロ
ーラ支持軸,(20)が同ローラ支持軸(21)に取付けた
一対の押さえローラ,(54)が上記ブラケツト(17)
(15)に取付けた一対の軸受で,同各軸受(54)が上記
ローラ支持軸(21)を回転可能に支持している。また
(19)が上記ローラ支持軸(21)の一端部に固定したレ
バーで,同レバー(19)の他端部が上記シリンダ(18)
のピストンロツドの上端部に枢支されており,上記のよ
うに包装材起こしユニツト(52)がシヤフト(9)を中
心に上方へ第2図左半部の起立位置まで回転すると,押
さえローラ(20)が包装材(1)の両側上部に接触す
る。またこのとき,シリンダ(16)を縮み方向に作動す
ると,その動きがブラケツト(17)(15)に伝えられ
て,同ブラケツト(17)(15)とシリンダ(18)とレバ
ー(19)とローラ支持軸(21)の押さえローラ(20)と
が下降し,包装材(2)の両側上部が内側に折り曲げら
れて,重ね合わされる。またこのとき,シリンダ(18)
を縮み方向に作動すると,その動きがレバー(19)を介
しローラ支持軸(21)に伝えられ,同ローラ支持軸(2
1)と押さえローラ(20)(20)とが矢印(22)方向に
回転して,包装材(1)の両側下部に形成されている弛
み(51)(第6図参照)が取られるようになっている。
次に前記第1図乃至第6図に示す上包み包装機の作用
を具体的に説明する。被包装品(1)が供給コンベア
(3)により光電管検出器(40)位置まで搬送されて,
被包装品(1)が同光電管検出器(40)により検出され
ると,そのとき得られる検出信号が包装材繰出しローラ
(4)(5)のローラ用駆動装置へ送られ,同包装材繰
出しローラ(4)(5)が駆動して,包装材(2)が供
給コンベア(3)と搬送コンベア(6)との間から搬送
コンベア(6)上へ送られる(第7図(I)参照)。こ
のとき,被包装品(1)が供給コンベア(3)から搬送
コンベア(6)上に送られた包装材(2)の上に乗り移
って,包装材(2)が被包装品(1)の下に供給される
(第7図(II)参照)。また被包装品(1)が搬送コン
ベア(6)により光電管検出器(41)位置まで搬送され
て,被包装品(1)が同光電管検出(41)により検出さ
れると,そのとき得られる検出信号がコンベア用駆動装
置へ送られ,同コンベア用駆動装置が停止して,被包装
品(1)及び包装材(2)が包み込み部にセツトされ,
次いで左右のシリンダ(12)が伸長方向に作動し,左右
の包装材起こしユニツト(52)がシヤフト(9)を中心
に上方へ第2図左半部の起立位置まで回転して,包装材
(2)の左右両側部が被包装品(1)の両側面に沿わさ
れて,被包装品(1)が整列される(第7図(III)参
照)と同時に押さえローラ(20)が包装材(2)の両側
上部に接触し(第2図参照),次いでシリンダ(16)が
縮み方向に作動して,その動きがブラケツト(17)(1
5)に伝えられ,同ブラケツト(17)(15)とシリンダ
(18)とレバー(19)とローラ支持軸(21)と押さえロ
ーラ(20)とが下降し,包装材(2)の両側上部が内側
に折り曲げられて,重ね合わされ(第3図の(35)参
照),次いでシリンダ(18)が縮み方向に作動して,そ
の動きがレバー(19)を介しローラ支持軸(21)に伝え
られ,同ローラ支持軸(21)と押さえローラ(20)(2
0)とが矢印(22)方向に回転して,包装材(1)の両
側下部に形成されていた弛み(51)(第6図参照)が取
られ(第7図(IV)参照),次いで包装材(2)の上側
重合部(35)にテープ等が貼り付けられ,包装材(2)
がタイトに巻き付けられたた状態に保持されて,搬送コ
ンベア(6)により次工程へ搬送され,次工程では,側
面プラツプが図示されない装置により折り込まれ,貼り
合わされて(第7図(V)参照),被包装品(1)の包
装が完了する。
(発明の効果) 本発明の上包み包装機は前記のように包装材供給手段
により,包装材をコンベア上を搬送されてくる被包装品
の下に供給し,被包装品が包み込み位置まで搬送された
ときに,各包装材起こしユニットを起立させて,包装材
の両側部を被包装品の両側面に沿わせるとともに被包装
品の幅方向のずれを修正する。このとき,押さえ手段に
より,各押さえローラを被包装品方向に移動させて,包
装材の両側上部に接触させ,包装材の両側上部を内方に
折り曲げて,被包装品の上面に重ね合わせ,次いでロー
ラ駆動手段により,各押さえローラを回転させて,包装
材の両側部を上方に引き上げることにより包装材の両側
下部に形成されている弛みを取り,次いで上記折り重ね
部をテープ等により貼り合わせ,次いで側面フラップを
任意の装置により折り込み,貼り合わせて,被包装品の
包装を完了するので,印刷物のように荷崩れし易い被包
装品をタイトに包み込むことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる上包み包装機の一実施例を示す
斜視図,第2,3図は包装材起こしユニツトの正面図,第
4図は包装材起こしユニツトの側面図,第5図は第4図
矢視V−V線に沿う正面図,第6図は第2図矢印VI部分
の包装材両側下部に形成される弛みを拡大して示す説明
図,第7図は同上包み包装機の作用説明図,第8,9図は
従来の上包み包装機の工程説明図,第10,11,12図は被包
装品が印刷物の場合の問題点を示す説明図である。 (1)……被包装品、(2)……包装材、(3)(6)
……コンベア、(4)(5)……包装材供給手段、(2
0)……押さえローラ、(18)(19)(21)……ローラ
駆動手段、(51)……弛み、(52)……包装材起こしユ
ニツト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベア上を搬送されてくる被包装品の下
    に包装材を供給する包装材供給手段と,包装材の両側部
    を被包装品の両側面に沿わせるとともに被包装品の幅方
    向のずれを修正する両側の起立可能な包装材起こしユニ
    ットと,同各包装材起こしユニットの先端部に被包装品
    方向への移動可能に取付けた押さえローラと,同各押さ
    えローラを被包装品方向に移動させて包装材の両側上部
    に接触させることにより包装材の両側上部を内方に折り
    曲げて被包装品の上面に重ね合わせる押さえ手段と,上
    記各押さえローラを回転させて包装材の両側部を上方に
    引き上げることにより包装材の両側下部に形成されてい
    る弛みを取るローラ駆動手段とを具えていることを特徴
    とした上包み包装機。
JP63250812A 1988-10-06 1988-10-06 上包み包装機 Expired - Lifetime JP2582416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250812A JP2582416B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 上包み包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250812A JP2582416B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 上包み包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298506A JPH0298506A (ja) 1990-04-10
JP2582416B2 true JP2582416B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17213415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250812A Expired - Lifetime JP2582416B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 上包み包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331973B2 (ja) * 2009-10-15 2013-10-30 山田機械工業株式会社 中綴じ冊子の自動包装方法および装置
JP5373572B2 (ja) * 2009-11-30 2013-12-18 富士機械株式会社 胴巻き包装装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021542B2 (ja) * 1972-09-11 1975-07-23
AT331421B (de) * 1973-04-24 1976-08-25 Hurka Wilhelm Verfahren zur desinfektion von menschlicher oder tierischer haut, aber auch von keimfrei zum einsatz zu gelangenden gegenstanden
JPS5072791A (ja) * 1973-10-30 1975-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298506A (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200752A (en) Power assisted rotatable film wrapping apparatus
US4712354A (en) Dual rotating stretch wrapping apparatus and process
JP4153240B2 (ja) 個体物品を筒状袋体包装ステーションに供給する装置ならびに方法
US9038355B2 (en) Method and apparatus for unfolding folded plastic film for use in forming a packaging tube
JP3119450B2 (ja) 物品の転送装置
US5187922A (en) Apparatus and method for transferring signatures to a wrapping machine
CN111717435B (zh) 包装装置及包装方法
CA1244751A (en) Dual rotating stretch wrapping apparatus and process
JPS6238207B2 (ja)
WO2016121496A1 (ja) 包装装置
US5733099A (en) Process and apparatus for stacking sheet-like products, in particular printed products
US4706444A (en) Apparatus for wrapping continuously moving articles with heat-shrinkable material
JP2582416B2 (ja) 上包み包装機
CN108177812A (zh) 自动收纸打包一体机
EP0291839A1 (en) Automatic wrapping machine
US5775056A (en) Method and apparatus for wrapping a package and forming folds of the wrapping sheet onto the top surface of the package
JP2576831Y2 (ja) 包装装置
JP2922927B2 (ja) 上包み包装機
JPH0558982B2 (ja)
JPH0664620A (ja) 容器の段重ね帯掛け包装機
KR0152329B1 (ko) 무단 부재 컨베이어와 푸셔를 갖는 패키지 운반 장치
JPH0725281Y2 (ja) 上包み包装機
JPS594882Y2 (ja) ピロ−型包装装置
CN220663117U (zh) 一种打包机
JP2543818B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機