JP2580008B2 - 潤滑油 - Google Patents
潤滑油Info
- Publication number
- JP2580008B2 JP2580008B2 JP19202588A JP19202588A JP2580008B2 JP 2580008 B2 JP2580008 B2 JP 2580008B2 JP 19202588 A JP19202588 A JP 19202588A JP 19202588 A JP19202588 A JP 19202588A JP 2580008 B2 JP2580008 B2 JP 2580008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- rolling
- acid
- present
- oils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 27
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 239000004135 Bone phosphate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 28
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 25
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 23
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 17
- 239000010731 rolling oil Substances 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 16
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 12
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 7
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 6
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 6
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 6
- -1 monoesters Chemical class 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005069 Extreme pressure additive Substances 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010689 synthetic lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- TYIKUANDNKPRAC-UHFFFAOYSA-N 1-(6-methylheptoxy)propan-2-ol Chemical compound C(CCCCC(C)C)OCC(C)O TYIKUANDNKPRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropoxy)ethanol Chemical compound CC(C)COCCO HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 1
- 239000010807 litter Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008041 oiling agent Substances 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭素数10以上、好ましくは10〜54の脂肪族二
塩基酸及び/又は脂肪族三塩基酸と一般式(I): (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又
はシクロヘキシル基を示し、Xは水素又はメチル基を示
し、nは1〜3の整数である)で表わされるグリコール
エーテルとのエステル化生成物を含有する潤滑剤に関す
る。この潤滑剤は、圧延油、切削油、研削油、引抜き加
工油、プレス加工油等の金属加工油や金属塑性加工油に
利用出来る。本発明の潤滑油は、特に薄鋼板の圧延にお
いて、高潤滑性、高ミルクリーン性、光沢性などに優れ
ている。
塩基酸及び/又は脂肪族三塩基酸と一般式(I): (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又
はシクロヘキシル基を示し、Xは水素又はメチル基を示
し、nは1〜3の整数である)で表わされるグリコール
エーテルとのエステル化生成物を含有する潤滑剤に関す
る。この潤滑剤は、圧延油、切削油、研削油、引抜き加
工油、プレス加工油等の金属加工油や金属塑性加工油に
利用出来る。本発明の潤滑油は、特に薄鋼板の圧延にお
いて、高潤滑性、高ミルクリーン性、光沢性などに優れ
ている。
近年各種機械工業の急速な発展にともなって潤滑油の
使用条件が苛酷化してきており、すぐれた潤滑特性が要
求されるようになってきた。
使用条件が苛酷化してきており、すぐれた潤滑特性が要
求されるようになってきた。
薄鋼板に使用する冷間圧延油は動・植物油脂(牛脂、
豚脂、大豆油、ナタネ油、パーム油、ヤシ油等)を基油
とするものと鉱油を基油とするものに大別される。近年
省エネルギー、生産能率の向上に伴ない高速圧延、高圧
下率圧延、ミルクリーン圧延が指向されている。動・植
物油脂を基油に用いた圧延油は高負荷・高速圧延に適し
たものであるが、冷間圧延を行なった鋼板の付着油分を
脱脂せずに直接焼鈍すると、焼鈍工程において鋼板表面
汚れを生ずる。つまり潤滑性には優れるがミルクリーン
性には不適なものである。
豚脂、大豆油、ナタネ油、パーム油、ヤシ油等)を基油
とするものと鉱油を基油とするものに大別される。近年
省エネルギー、生産能率の向上に伴ない高速圧延、高圧
下率圧延、ミルクリーン圧延が指向されている。動・植
物油脂を基油に用いた圧延油は高負荷・高速圧延に適し
たものであるが、冷間圧延を行なった鋼板の付着油分を
脱脂せずに直接焼鈍すると、焼鈍工程において鋼板表面
汚れを生ずる。つまり潤滑性には優れるがミルクリーン
性には不適なものである。
一方、鉱物油を基油として圧延油を用いて冷間圧延に
供した場合には、冷薄鋼板を直接焼鈍しても表面汚れを
生ずることがなくミルクリーン性に優れている。しか
し、高負荷、高速圧延性に欠ける。
供した場合には、冷薄鋼板を直接焼鈍しても表面汚れを
生ずることがなくミルクリーン性に優れている。しか
し、高負荷、高速圧延性に欠ける。
一般に鉱物油を基油とした圧延油は圧延潤滑性を高め
るために、動・植物油脂や脂肪酸(カプリン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノ
ール酸等)あるいは油化学73−11月号、第695〜705頁に
掲載されているようなエルテル類(アルコール成分がト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、2−エ
チルヘキシルアルコール等によるモノエステル、ジエス
テル、ポリオールエステル等の合成エステル)等の油性
向上剤を添加して用いられているが、これらの添加量は
ミルクリーン性を保持するために必要最少限の狭い範囲
に調整されている。以上のように高潤滑性と高ミルクリ
ーン性を同時に満足させうる冷間圧延油の検討は種々行
なわれているが、(例えば特開昭56−135600号公報、特
開昭59−80498号公報)両者に適したものがないのが現
状である。
るために、動・植物油脂や脂肪酸(カプリン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノ
ール酸等)あるいは油化学73−11月号、第695〜705頁に
掲載されているようなエルテル類(アルコール成分がト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、2−エ
チルヘキシルアルコール等によるモノエステル、ジエス
テル、ポリオールエステル等の合成エステル)等の油性
向上剤を添加して用いられているが、これらの添加量は
ミルクリーン性を保持するために必要最少限の狭い範囲
に調整されている。以上のように高潤滑性と高ミルクリ
ーン性を同時に満足させうる冷間圧延油の検討は種々行
なわれているが、(例えば特開昭56−135600号公報、特
開昭59−80498号公報)両者に適したものがないのが現
状である。
一方金属の切削加工、研削加工に用いる潤滑油剤は、
鉱油、動植物油脂、極圧添加剤、界面活性剤、消泡剤、
金属防食剤、酸化防止剤、防腐、防黴剤等を目的に応じ
て適宜混合して組成されている。切削油剤は通常水で10
〜100倍に希釈して使用されているが、場合によっては
水不溶性切削油剤を使用する場合もある。
鉱油、動植物油脂、極圧添加剤、界面活性剤、消泡剤、
金属防食剤、酸化防止剤、防腐、防黴剤等を目的に応じ
て適宜混合して組成されている。切削油剤は通常水で10
〜100倍に希釈して使用されているが、場合によっては
水不溶性切削油剤を使用する場合もある。
切削、研削油の具備すべき基本的条件は潤滑性、冷却
性、防錆性およびその他の付帯的条件、例えば起泡性、
手荒れ性、人畜毒性、臭気等を有さないことである。切
削、研削油剤は使用の目的や条件によって重点のおき方
は異なるにしても、上記諸性能をバランスよく具備しな
ければならないが諸条件を満足させ得る切削、研削油剤
が、かならずしも十分でないのが現状である。
性、防錆性およびその他の付帯的条件、例えば起泡性、
手荒れ性、人畜毒性、臭気等を有さないことである。切
削、研削油剤は使用の目的や条件によって重点のおき方
は異なるにしても、上記諸性能をバランスよく具備しな
ければならないが諸条件を満足させ得る切削、研削油剤
が、かならずしも十分でないのが現状である。
本発明は近年潤滑油の使用条件が苛酷化される中です
ぐれた潤滑特性を付与すべく、分子設計された合成潤滑
油である。
ぐれた潤滑特性を付与すべく、分子設計された合成潤滑
油である。
すなわち高潤滑性、高安定性であり、かつ微生物によ
る劣化がしにくく、腐敗しにくい合成油剤である。
る劣化がしにくく、腐敗しにくい合成油剤である。
本発明は省エネルギー、省工程など生産能率の向上に
寄与する鋼用冷間圧延油では、高速度、高圧力下で生ず
る熱や機械的剪断に対して安定で、酸化、分解、重合等
の化学反応に対しても安定である。また焼鈍工程におい
て圧延油の熱分解残査を生ずることなく容易に揮散し、
鋼板表面清浄性(ミルクリーン性)と高潤滑性を合せ持
つものである。
寄与する鋼用冷間圧延油では、高速度、高圧力下で生ず
る熱や機械的剪断に対して安定で、酸化、分解、重合等
の化学反応に対しても安定である。また焼鈍工程におい
て圧延油の熱分解残査を生ずることなく容易に揮散し、
鋼板表面清浄性(ミルクリーン性)と高潤滑性を合せ持
つものである。
また、本発明のエステル化生成物を低粘度高精製鉱油
に配合することによって、ステンレス鋼板やチタン、
銅,アルミニウム等の金属圧延において圧延潤滑性とと
もに表面光沢性の向上に寄与する圧延油である。
に配合することによって、ステンレス鋼板やチタン、
銅,アルミニウム等の金属圧延において圧延潤滑性とと
もに表面光沢性の向上に寄与する圧延油である。
一方切削、研削油剤の場合、本発明は潤滑性、冷却
性、防錆性に優れているとともに起泡性、手荒れ性、人
畜毒性の問題もなくかつ腐敗しにくい合成潤滑油剤であ
る。
性、防錆性に優れているとともに起泡性、手荒れ性、人
畜毒性の問題もなくかつ腐敗しにくい合成潤滑油剤であ
る。
本発明は炭素数10以上、好ましくは10〜54の脂肪族二
塩基酸及び/または脂肪族三塩基酸と前記一般式(I)
で表わされるグリコールエーテルとのエステル化生成物
を含有する潤滑油である。
塩基酸及び/または脂肪族三塩基酸と前記一般式(I)
で表わされるグリコールエーテルとのエステル化生成物
を含有する潤滑油である。
ここで云う合成エステル油剤とは切削油・研削、引き
抜き加工油、プレス加工油、圧延油等の金属塑性加工油
や機械潤滑油等各種用途に広く利用出来るものである。
抜き加工油、プレス加工油、圧延油等の金属塑性加工油
や機械潤滑油等各種用途に広く利用出来るものである。
本発明に係る合成エステルを主成分とした鋼の冷間圧
延油は高潤滑性、高ミルクリーン性を有するもので、薄
鋼板の圧延と鋼板を脱脂することなく直接焼鈍すること
が可能である。またステンレスやチタン、銅、アルミニ
ウム等の金属圧延や、これらの箔圧延にも適用できると
ともに切削、研削油剤としても潤滑性、冷却性、防錆性
を備え、かつ起泡性、手荒性、人畜毒性、臭気性等にな
んら問題のない優れた特性を有するものである。
延油は高潤滑性、高ミルクリーン性を有するもので、薄
鋼板の圧延と鋼板を脱脂することなく直接焼鈍すること
が可能である。またステンレスやチタン、銅、アルミニ
ウム等の金属圧延や、これらの箔圧延にも適用できると
ともに切削、研削油剤としても潤滑性、冷却性、防錆性
を備え、かつ起泡性、手荒性、人畜毒性、臭気性等にな
んら問題のない優れた特性を有するものである。
本発明に使用する炭素数10以上の脂肪族二塩基酸およ
び/または脂肪族三塩基酸としてはセバシン酸、ドデカ
ンジ酸、ブラシル酸、ヘキサデカンジ酸、オクタデカン
ジ酸、エイコサジ酸、オレイン酸やリノール酸等の重縮
合物であるダイマー酸やトリマー酸、およびアルキル側
鎖基や不飽和基を有する二塩基酸、例えば岡村製油
(株)製のSLB−12(C12二塩基酸)、ULB−20(C20不飽
和二塩基酸)およびその水素添加物SB−20(C20二塩基
酸);ST−2P(C28二塩基酸)、IPU−22およびその水素
添加物(C22二塩基酸)、播麿化成工業(株)製のDA−1
550(C21二塩基酸)等が使用出来る。炭素数10未満の場
合には目的の潤滑性が劣る: グリコールエーテルとしては前記一般式(I)で示さ
れるグリコールエーテルが使用出来る。このようなグリ
コールエーテルとしては、例えばエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレング
リコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ
イソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニル
エーテル、プロピレングリコールモノイソオクチルエー
テル等が使用できる。なお、本発明において、前記一般
式(I)のRの炭素数が9以上の場合、およびnが4以
上の場合には本発明の目的である潤滑性が劣るので好ま
しくない。
び/または脂肪族三塩基酸としてはセバシン酸、ドデカ
ンジ酸、ブラシル酸、ヘキサデカンジ酸、オクタデカン
ジ酸、エイコサジ酸、オレイン酸やリノール酸等の重縮
合物であるダイマー酸やトリマー酸、およびアルキル側
鎖基や不飽和基を有する二塩基酸、例えば岡村製油
(株)製のSLB−12(C12二塩基酸)、ULB−20(C20不飽
和二塩基酸)およびその水素添加物SB−20(C20二塩基
酸);ST−2P(C28二塩基酸)、IPU−22およびその水素
添加物(C22二塩基酸)、播麿化成工業(株)製のDA−1
550(C21二塩基酸)等が使用出来る。炭素数10未満の場
合には目的の潤滑性が劣る: グリコールエーテルとしては前記一般式(I)で示さ
れるグリコールエーテルが使用出来る。このようなグリ
コールエーテルとしては、例えばエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレング
リコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ
イソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニル
エーテル、プロピレングリコールモノイソオクチルエー
テル等が使用できる。なお、本発明において、前記一般
式(I)のRの炭素数が9以上の場合、およびnが4以
上の場合には本発明の目的である潤滑性が劣るので好ま
しくない。
前述した炭素数10以上の脂肪族二塩基酸および/また
は脂肪族三塩基酸とのエステル化生成物を得る反応は無
触媒または公知触媒の存在下に通常の方法で実施するこ
とができ、その合成方法を特に限定するものではない。
は脂肪族三塩基酸とのエステル化生成物を得る反応は無
触媒または公知触媒の存在下に通常の方法で実施するこ
とができ、その合成方法を特に限定するものではない。
本発明の合成エルテルを圧延油および切削・研削油、
引抜き加工、プレス加工等の金属加工又は金属塑性加工
潤滑油、内燃機関潤滑油等に使用するに際しては、合成
エステル単独で使用することもできる。また他の基油、
例えば鉱物油、動・植物油や一般に使用されている既存
の合成エステルと混合して使用することもできる。また
目的に応じてこれらに乳化剤を加えてエマルション液と
して用いることもできる。
引抜き加工、プレス加工等の金属加工又は金属塑性加工
潤滑油、内燃機関潤滑油等に使用するに際しては、合成
エステル単独で使用することもできる。また他の基油、
例えば鉱物油、動・植物油や一般に使用されている既存
の合成エステルと混合して使用することもできる。また
目的に応じてこれらに乳化剤を加えてエマルション液と
して用いることもできる。
その他一般に実用潤滑剤の添加物として常用されてい
る乳化剤、脂肪酸、極圧添加剤、酸化防止剤、腐食防止
剤、防腐・防黴剤等と組合せて使用することもできる。
る乳化剤、脂肪酸、極圧添加剤、酸化防止剤、腐食防止
剤、防腐・防黴剤等と組合せて使用することもできる。
本発明の合成エステル化合物を他の基油等と混合して
用いる場合には、1重量%以上の添加で効果が認められ
るが、5重量%以上、望ましくは20重量%以上の含有量
とすることによって特性が安定する。
用いる場合には、1重量%以上の添加で効果が認められ
るが、5重量%以上、望ましくは20重量%以上の含有量
とすることによって特性が安定する。
実施例 以下、本発明を合成例及び実施例に基づいて更に具体
的に説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例
に限定するものではないことはいうまでもない。
的に説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例
に限定するものではないことはいうまでもない。
以下、エステル合成法の一例を示す。
合成例 撹拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水分離器を備えた
4ッ口フラスコに、ダイマー酸(ニッカ合成(株)製DA
−200)1140g、エチレングリコールモノブチルエーテル
590gを仕込み、パラトルエンスルホン酸3.4gを添加し、
キシレンを仕込量の5%添加し、よく撹拌しながら、15
0〜200℃にて計算量の水が留出するまで反応を行なっ
た。その必要時間は5時間であった。反応終了後水洗し
触媒を除去し、引続き減圧にてキシレンおよび未反応の
エチレングリコールモノブチルエーテルを留去後、活性
白土を用いて脱色濾過して黄色液体を得た。収量1420
g、酸価2.7であった(試料No.9)。
4ッ口フラスコに、ダイマー酸(ニッカ合成(株)製DA
−200)1140g、エチレングリコールモノブチルエーテル
590gを仕込み、パラトルエンスルホン酸3.4gを添加し、
キシレンを仕込量の5%添加し、よく撹拌しながら、15
0〜200℃にて計算量の水が留出するまで反応を行なっ
た。その必要時間は5時間であった。反応終了後水洗し
触媒を除去し、引続き減圧にてキシレンおよび未反応の
エチレングリコールモノブチルエーテルを留去後、活性
白土を用いて脱色濾過して黄色液体を得た。収量1420
g、酸価2.7であった(試料No.9)。
以下同様の方法で合成エステルを製造した。得られた
合成エステルの性状等を第1表に示した。
合成エステルの性状等を第1表に示した。
実施例1:金属塑性加工における一般特性試験 合成した試料No.1〜10の合成エステルから成る本発明
の潤滑油の性能試験結果を従来のものと比較して、第2
表に示す。
の潤滑油の性能試験結果を従来のものと比較して、第2
表に示す。
摩擦係数および耐焼付性はバウデン試験機により、耐
熱性は熱天秤によりそれぞれ測定した。
熱性は熱天秤によりそれぞれ測定した。
<バウデン試験機による試験> 低炭素鋼板の表面に各種供試剤を塗油し、塗油面に直
接3/16インチの鋼球を荷重3kgで押圧し(ヘルツ圧223kg
/mm2)、速度4mm/secで往復摺動させて塗油剤の摩擦係
数が0.15に達するまでの摺動回数(耐焼付性)を測定し
た。
接3/16インチの鋼球を荷重3kgで押圧し(ヘルツ圧223kg
/mm2)、速度4mm/secで往復摺動させて塗油剤の摩擦係
数が0.15に達するまでの摺動回数(耐焼付性)を測定し
た。
<熱天秤による試験> 白金るつぼに供試剤を35mg入れ、これをHe雰囲気下に
毎分5℃づつ加熱してゆき、るつぼ中の供試剤が分解、
焼失した時点の加熱温度を測定した。
毎分5℃づつ加熱してゆき、るつぼ中の供試剤が分解、
焼失した時点の加熱温度を測定した。
バウデン試験では、実際の塑性加工条件にできるだけ
近似させ、試験温度は塑性変形による発熱を考慮して20
0℃とし、鋼板も塑性変形し易い軟鋼板を使用してい
る。
近似させ、試験温度は塑性変形による発熱を考慮して20
0℃とし、鋼板も塑性変形し易い軟鋼板を使用してい
る。
摩擦係数は実際の加工時の所要動力と対応し、耐焼付
性は焼付疵の発生、工具寿命と対応するものである。
性は焼付疵の発生、工具寿命と対応するものである。
また熱天秤による試験では、供試剤の焼失温度が高い
ほど耐熱性が良いといえる。
ほど耐熱性が良いといえる。
実施例2:圧延潤滑油 実用圧延油の基油に用いられている鉱油又はパーム油
に、添加剤として常用されている乳化剤、脂肪酸及び酸
化防止剤等と本発明の圧延油である合成エステルを配合
した時に得られる圧延油組成の潤滑油と焼鈍性について
の評価を行なった。
に、添加剤として常用されている乳化剤、脂肪酸及び酸
化防止剤等と本発明の圧延油である合成エステルを配合
した時に得られる圧延油組成の潤滑油と焼鈍性について
の評価を行なった。
エマルション圧延は2段ロール式圧延機で、圧延材料
(spcc)1.2×20×200mmを油分濃度3%浴温50℃の条件
で、圧下率40%における圧延荷重を測定し、圧延潤滑性
を評価した。また焼鈍性については供試エマルション液
で圧延したそのままの状態の鋼板を数10枚積み重ねた
後、細巾の鋼帯で固定して小型焼鈍炉にて焼鈍した。
(spcc)1.2×20×200mmを油分濃度3%浴温50℃の条件
で、圧下率40%における圧延荷重を測定し、圧延潤滑性
を評価した。また焼鈍性については供試エマルション液
で圧延したそのままの状態の鋼板を数10枚積み重ねた
後、細巾の鋼帯で固定して小型焼鈍炉にて焼鈍した。
焼鈍の際の加熱条件は、HNXガス(H2:5%)120ml/min
雰囲気中で、昇温速度を10℃/minとして600℃迄加熱
し、600℃で1時間保持後放冷した。その後、鋼板表面
にセロファンテープを貼着し、表面付着物を採取し、こ
れを白色紙にはりつけて汚れの度合を目視判定し、鋼板
表面清浄性を評価した。試験結果を第3表にまとめて示
すが表中の試料No.は第1表の合成エステルを示す。
雰囲気中で、昇温速度を10℃/minとして600℃迄加熱
し、600℃で1時間保持後放冷した。その後、鋼板表面
にセロファンテープを貼着し、表面付着物を採取し、こ
れを白色紙にはりつけて汚れの度合を目視判定し、鋼板
表面清浄性を評価した。試験結果を第3表にまとめて示
すが表中の試料No.は第1表の合成エステルを示す。
実施例3:ステンレス鋼板圧延潤滑油 第4表に示した試料No.は第1表の記号の内容と同一
の本発明の合成エステルを鉱油中に20重量%添加した圧
延潤滑油によるSUS430材の圧延性能を示す。
の本発明の合成エステルを鉱油中に20重量%添加した圧
延潤滑油によるSUS430材の圧延性能を示す。
(注)圧延機:多段ロール圧延 ロール径:45〜60mmφ 最高圧延速度:350m/min 8パスにて2.5mm板を0.3mmに圧延。
実施例4:ステンレス箔圧延潤滑油 第5表に示した資料No.は第1表の記号の内容と同一
の本発明の合成エルテルを鉱油中に20重量%添加した圧
延潤滑油によるSUS304材の箔圧延性能を示す。
の本発明の合成エルテルを鉱油中に20重量%添加した圧
延潤滑油によるSUS304材の箔圧延性能を示す。
(注)ワークロール径:50mmφ(12High) SUJ−2 ワークロール粗度:0.08μmRa 圧延速度:20m/min、8パス圧延 実施例5:切削研削油 第6表に本発明の合成エステル試料を配合した切削油
(試料記号A〜D)の耐久試験、四球潤滑性試験αモデ
ル潤滑性試験の結果を示す。試料No.E、Fは市販切削油
を示す。
(試料記号A〜D)の耐久試験、四球潤滑性試験αモデ
ル潤滑性試験の結果を示す。試料No.E、Fは市販切削油
を示す。
注1)冷間圧延鋼板を試料油に浸漬後、引上げ、室内の
窓際で直射日光が照射しない場所で水平に静置し、状態
を観察。
窓際で直射日光が照射しない場所で水平に静置し、状態
を観察。
注2)JIS K2519の曾田式四球試験機を用い、220rpmで
1分間当たり0.5kg/cm2ずつ荷重を加え、本発明による
切削油の潤滑性を市販の切削油のそれと比較。
1分間当たり0.5kg/cm2ずつ荷重を加え、本発明による
切削油の潤滑性を市販の切削油のそれと比較。
注3)ASTM D2714のαモデルFW−1型試験機を用い、30
0rpm温度110゜Fで1分間に15kgずつ315kgまで荷重を加
えたときの試験片の摩耗巾および焼付荷重を測定。
0rpm温度110゜Fで1分間に15kgずつ315kgまで荷重を加
えたときの試験片の摩耗巾および焼付荷重を測定。
実施例6:水性切削油 第7表に本発明の合成エステル試料を配合した水性切
削油(試料記号G〜J)を調整し、滅菌水で希釈して5
重量%として試験液とした。
削油(試料記号G〜J)を調整し、滅菌水で希釈して5
重量%として試験液とした。
第7表に示す配合例を用いて第8表に示す試験を行っ
た。
た。
注1)14日後の状態 ○:変化なし △:やや灰黒色化 注2)14日後の状態 ○:腐敗臭なし △:やや腐敗臭あり 注3)さび止め性の観察は鋳鉄切屑層法によって行なっ
た。すなわち、約15gのドライカットした鋳物切屑(FC
−25、S−12メッシュ)をペトリ皿(内径約60mm)に採
取し、それに試料液約25mlを添加し、充分振とうしたの
ち、約4分間静置した。つぎに試料液を傾斜法によって
除去し、ペトリ皿に発生するさびの状態を経時的に調べ
た。
た。すなわち、約15gのドライカットした鋳物切屑(FC
−25、S−12メッシュ)をペトリ皿(内径約60mm)に採
取し、それに試料液約25mlを添加し、充分振とうしたの
ち、約4分間静置した。つぎに試料液を傾斜法によって
除去し、ペトリ皿に発生するさびの状態を経時的に調べ
た。
注4)曾田式振子型摩擦試験機を用いて測定した。
注5)曾田式四球型試験機を用い、200rpmでステップロ
ード法(0.5kg)により試験した。
ード法(0.5kg)により試験した。
〔発明の効果〕 本発明の脂肪族二塩基酸および/または脂肪族三塩基
酸とグリコールエーテルとから得られる合成エステル化
合物は、潤滑特性および安定性が従来の潤滑油と比べて
すぐれており、圧延油、作動油、切削、研削油や金属塑
性加工用潤滑油、内燃機関用潤滑油等、各種工業用潤滑
油として利用可能である。
酸とグリコールエーテルとから得られる合成エステル化
合物は、潤滑特性および安定性が従来の潤滑油と比べて
すぐれており、圧延油、作動油、切削、研削油や金属塑
性加工用潤滑油、内燃機関用潤滑油等、各種工業用潤滑
油として利用可能である。
本発明に従えば、例えば、既存の合成エステルを冷間
圧延油として、あるいは添加剤に転用しているものとは
異なり、鋼板類の圧延潤滑性の向上により、従来のパー
ム油を基油に用いた場合と比べて動力費の節減等省エネ
ルギー、省資源的効果をもたらす。また、焼鈍性にも優
れており、通常の電解脱脂を省略することができ、設備
コストを低減させることができる。
圧延油として、あるいは添加剤に転用しているものとは
異なり、鋼板類の圧延潤滑性の向上により、従来のパー
ム油を基油に用いた場合と比べて動力費の節減等省エネ
ルギー、省資源的効果をもたらす。また、焼鈍性にも優
れており、通常の電解脱脂を省略することができ、設備
コストを低減させることができる。
また、本発明の合成エステルを低粘度高精製鉱油に配
合することによって、ステンレス鋼板やチタン、銅、ア
ルミニウム等の金属圧延に優れた特性を発揮する。
合することによって、ステンレス鋼板やチタン、銅、ア
ルミニウム等の金属圧延に優れた特性を発揮する。
本発明に従えば、また切削、研削油に関しては優れた
潤滑性を有するとともに、臭気、安定性等各種使用条件
を充分満足させえる高性能な油剤となり得る。
潤滑性を有するとともに、臭気、安定性等各種使用条件
を充分満足させえる高性能な油剤となり得る。
本発明に従えば、更に加工潤滑においては高速加工な
どの苛酷な条件でも充分な潤滑が保証され、加工の円滑
化、能率化を可能にすることができる。
どの苛酷な条件でも充分な潤滑が保証され、加工の円滑
化、能率化を可能にすることができる。
本発明に従えば、更に焼付疵など、潤滑不足が原因で
発生する製品の品質低下が防止できるとともに、工具の
摩耗や破損も抑止され、製品の品質を高め、工具の寿命
を大きく延ばすことができる。
発生する製品の品質低下が防止できるとともに、工具の
摩耗や破損も抑止され、製品の品質を高め、工具の寿命
を大きく延ばすことができる。
本発明に従えば、更に加工時の所要動力を軽減し、省
資源、省エネルギーが一層推進される等の多くの優れた
効果を生ずるものである。
資源、省エネルギーが一層推進される等の多くの優れた
効果を生ずるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:22 40:24 (72)発明者 桧垣 勇三 神奈川県横浜市神奈川区千若町1―3 日清製油株式会社研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−263288(JP,A) 特開 昭61−233087(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】炭素数10以上の脂肪族二塩基酸および/ま
たは脂肪族三塩基酸と、一般式(I): (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又
はシクロヘキシル基を示し、Xは水素又はメチル基を示
し、nは1〜3の整数である)で表わされるグリコール
エーテルとのエステル化生成物を含有する潤滑剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19202588A JP2580008B2 (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 潤滑油 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19202588A JP2580008B2 (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 潤滑油 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0241392A JPH0241392A (ja) | 1990-02-09 |
JP2580008B2 true JP2580008B2 (ja) | 1997-02-12 |
Family
ID=16284345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19202588A Expired - Fee Related JP2580008B2 (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 潤滑油 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2580008B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69416145T2 (de) * | 1993-09-14 | 1999-06-02 | Unichema Chemie B.V., Gouda | Basis flüssigkeiten |
JP4328503B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-09-09 | 株式会社ネオス | 水溶性加工油剤 |
JP4789447B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-10-12 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受 |
US8153569B2 (en) | 2006-03-30 | 2012-04-10 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Lubricant base oil |
WO2017126487A1 (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法 |
-
1988
- 1988-08-02 JP JP19202588A patent/JP2580008B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241392A (ja) | 1990-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102703194B (zh) | 铝镁合金切削液 | |
JP2580008B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2579502B2 (ja) | 潤滑油 | |
US4830768A (en) | Metalworking lubricant composition containing propoxylated fatty alcohol | |
CN1286294A (zh) | 一种挥发型金属加工润滑油 | |
EP0146140A2 (en) | Process for metal forming | |
JP2604166B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2635376B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2571100B2 (ja) | 潤滑油 | |
US4632770A (en) | Polycarboxylic acid ester drawing and ironing lubricant emulsions and concentrates | |
US4886612A (en) | Lubricating oil | |
JPS62290795A (ja) | 鋼板の冷間圧延油 | |
EP0325860B1 (en) | Metalworking lubricating oil | |
JP2599272B2 (ja) | 潤滑油 | |
JPH01185396A (ja) | 潤滑油 | |
JP2545237B2 (ja) | 潤滑油 | |
JPH0672230B2 (ja) | 潤滑油 | |
JPH0672231B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2571101B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2791723B2 (ja) | 水溶性冷間圧延油組成物 | |
JP2955891B2 (ja) | 金属加工油 | |
JPH0364559B2 (ja) | ||
JP2957026B2 (ja) | 鋼板の冷間圧延用潤滑油 | |
JPH036295A (ja) | 潤滑油 | |
JPH061992A (ja) | 冷間圧延法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |