[go: up one dir, main page]

JP2575837Y2 - 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造 - Google Patents

差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造

Info

Publication number
JP2575837Y2
JP2575837Y2 JP1992053832U JP5383292U JP2575837Y2 JP 2575837 Y2 JP2575837 Y2 JP 2575837Y2 JP 1992053832 U JP1992053832 U JP 1992053832U JP 5383292 U JP5383292 U JP 5383292U JP 2575837 Y2 JP2575837 Y2 JP 2575837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
continuously variable
support shaft
variable transmission
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992053832U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068852U (ja
Inventor
道一 吉田
東一 木科
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1992053832U priority Critical patent/JP2575837Y2/ja
Publication of JPH068852U publication Critical patent/JPH068852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575837Y2 publication Critical patent/JP2575837Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、差動遊星機構型無段変
速機の操作荷重低減構造に関する。
【0002】
【従来の技術】出力軸に遊嵌される入力円板と固嵌され
るカムディスクを前後に圧接した傘形形状からなる傘形
コーンを出力軸を中心に傘形面が出力軸と平行になる状
態で遊星配置するとともに、傘形面に摺接する変速リン
グを傘形コーンの外周に支持軸上を摺動可能に嵌着し、
変速リングを傘形面の裾部から頂部にかけて移動するこ
とで入力円板に対するカムディスクの変速比を増大させ
る差動遊星機構型無段変速機がある。このような構造の
無段変速機の特徴は、伝動時、変速リングに低速側に戻
ろうとする力が働くことである。これを寄り癖と称し、
この寄り癖は変速リングが高速側にあるほど増大する性
質を有する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従って、変速リングを
高速側に操作するときにはこの寄り癖を上回る力が必要
であるから、高速側に変速するほど大きな操作荷重を要
する。一方で、変速リングをその位置に止め置くにはこ
の寄り癖を封殺しなければならないから、何らかの保持
手段も必要となる。このため、油圧力等を利用したりし
ているが、そうすると、構造が複雑になり、コストも高
くなる。本考案は、このような課題を解決するものであ
り、傘形コーンから変速リングに付与される摩擦力をこ
の寄り癖を低減させる力に利用したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本考案
は、出力軸に遊嵌される入力円板と固嵌されるカムディ
スクを前後に圧接した傘形形状からなる傘形コーンを出
力軸を中心に傘形面が出力軸と平行になる状態で遊星配
置するとともに、傘形面に摺接する変速リングを傘形コ
ーンの外周に支持軸上を摺動可能に嵌着し、変速リング
を傘形面の裾部から頂部にかけて移動することで入力円
板に対するカムディスクの変速比を増大させる差動遊星
機構型無段変速機において、変速リングの傘形面に対す
る摩擦に基づく回転力が変速リングを傘形面の頂部に向
かわせる分力を派生するよう支持軸を出力軸に対して斜
めに配置したことを特徴とする動遊星機構型無段変速機
の操作荷重低減構造を提供する。
【0005】
【作用】以上の手段をとることにより、従来、支持軸に
曲げ荷重だけとして作用していた変速リングの傘形面に
対する摩擦に基づく回転力をこの寄り癖を低減させるよ
う作用させることができ、その分、操作荷重を低減でき
る。
【0006】
【実施例】図1は差動遊星機構型無段変速機の縦断面
図、図2は一部横断面図であるが、この無段変速機は、
傘形形状をした傘形コーン10を出力軸20の回りにそ
の傘形面を出力軸20と平行になるような状態で何個か
遊星配置し、傘形面直下の顎の部分の前後に入力軸18
に結合されて出力軸20に遊嵌される入力円板12と、
出力軸20に固嵌されるカムディスク14とを圧接する
とともに、傘形面に摺接する変速リング16を傘形コー
ン10の外周に支持軸24上を摺動可能に嵌着したもの
である。
【0007】以上により、入力軸18に回転力を付与す
ると、傘形コーン10は変速リング16の摺接箇所を中
心として自転しながら公転するから、変速リング16の
位置に応じて入力円板12に対するカムディスク14の
変速比が設定される。即ち、変速リング16が傘形面の
裾部から頂部に移動するほど変速比は増大する。一方、
変速リング16はホルダー22に抱かれており、このホ
ルダー22は支持軸24上を摺動自在に支持されている
から、シフトアーム26でホルダー22を動かすと変速
できる。尚、ホルダー22には移動抵抗を軽減させるた
めにスライドベアリング23が組み込まれている。
【0008】ところで、傘形コーン10の傘形面は変速
リング16の内周に摺接しており、且つ、自転しながら
公転するものであるから、摩擦によって変速リング16
には傘形コーン10の公転方向に向かう回転力が発生す
る。これを支持軸24によって止めておくのであるか
ら、支持軸24には引張力が働く。
【0009】本考案は、以上の支持軸24を出力軸20
と側面視では変わらないものの、平面視において斜めに
設置するのである。図2はこの状態を示す無段変速機の
横断面図、図3は平面図であるが、支持軸24と出力軸
20とが平行であれば、変速リング16の傘形面に対す
る摩擦に基づく回転力Pは支持軸24に直角に働くだけ
であるが、支持軸24を斜めにすることにより、その軸
芯方向に向く分力Pが派生し(出力軸20の軸芯方向
にはPということになる)、この分力Pが変速リン
グ16を傘形面の頂部側に引っ張るように支持軸24を
斜めに向けるのである。
【0010】図4はこのときの力の関係を示すグラフで
あるが、低速側に向かう寄り癖Pは高速側に行くほど
大きく発生し、当然にこれに対抗するだけの操作荷重P
が必要になる。しかし、前記した分力Pを利用する
ことにより、寄り癖PがP−Pと小さくなり、そ
の分、操作荷重Fや保持荷重も低減する。
【0011】尚、支持軸24を傾けると、変速リング1
6を動かすことによってこれと傘形コーン10の傘形面
との距離が変わってくることになるが、変速リング16
とホルダー22との取付けを一本のピン28でしておけ
ば、ホルダー22が移動しても、変速リング16のピン
28の回りの回動によってこの距離の変化を吸収でき
る。
【0012】本考案は、又、支持軸24の固定にも特別
の工夫を施してある。即ち、支持軸24の両端はケース
30に取り付けられるメタル蓋32で支持するが、この
とき、支持軸24の両端とメタル蓋32とをテーパで嵌
合するようにする。そして、このときのテーパ角度を支
持軸24の傾斜角度の2倍以上にしておけば、支持軸2
4のテーパ面は先端の方が後端よりも引っ込むことにな
るから(図3参照)、メタル蓋32をケース30面と直
角方向に並行移動させるだけで嵌合でき、作業が楽であ
る。この他、両者を球状にしておいても同様なことがい
える。
【0013】
【考案の効果】以上、本考案によれば、寄り癖を低減で
きるから、その保持荷重も小さくて足りるとともに、操
作荷重を低減できる。又、油圧力等を利用しなくてもよ
いから、それだけ構造を簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す無段変速機の縦断面図で
ある。
【図2】本考案の実施例を示す無段変速機の横断面図で
ある。
【図3】引張力から分力が派生する状態を示す説明図で
ある。
【図4】操作荷重と寄り癖との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 傘形コーン 12 入力軸 14 カムディスク 16 変速リング 20 出力軸 24 支持軸 32 メタル蓋
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 15/52

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力軸に遊嵌される入力円板と固嵌され
    るカムディスクを前後に圧接した傘形形状からなる傘形
    コーンを出力軸を中心に傘形面が出力軸と平行になる状
    態で遊星配置するとともに、傘形面に摺接する変速リン
    グを傘形コーンの外周に支持軸上を摺動可能に嵌着し、
    変速リングを傘形面の裾部から頂部にかけて移動するこ
    とで入力円板に対するカムディスクの変速比を増大させ
    る差動遊星機構型無段変速機において、変速リングの傘
    形面に対する摩擦に基づく回転力が変速リングを傘形面
    の頂部に向かわせる分力を派生するよう支持軸を出力軸
    に対して斜めに配置したことを特徴とする動遊星機構型
    無段変速機の操作荷重低減構造。
  2. 【請求項2】 支持軸の両端を嵌合して支持するメタル
    蓋を、メタル蓋を嵌装するケース面に対して直角方向に
    並行移動させることで嵌合できるよう支持軸の両端とメ
    タル蓋の嵌合部とを支持軸の傾斜角度の2倍以上のテー
    パ又は球軸受構造にした請求項1に記載の差動遊星機構
    型無段変速機の操作荷重低減構造。
JP1992053832U 1992-07-07 1992-07-07 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造 Expired - Lifetime JP2575837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053832U JP2575837Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053832U JP2575837Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068852U JPH068852U (ja) 1994-02-04
JP2575837Y2 true JP2575837Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12953768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053832U Expired - Lifetime JP2575837Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575837Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321310A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Hitachi Ltd 電気掃除機
JP4353618B2 (ja) * 2000-06-15 2009-10-28 三洋電機株式会社 電気掃除機
JP2001353105A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068852U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000170885A (ja) プ―リ
JP2575837Y2 (ja) 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造
JP2609919B2 (ja) 摩擦伝導装置
US4955788A (en) Driving linkage device
JPH0823385B2 (ja) 摩擦式無段変速装置
JP2689758B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3486992B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0373411B2 (ja)
JPH05272606A (ja) ベルト張力調整装置
JP2979945B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
US6945904B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
US5569113A (en) Transmission with a continuously variable adjustable ratio
JPH0672653B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH068851U (ja) 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造
JPH06193698A (ja) 摩擦伝動式減速機
JP3173630B2 (ja) 差動遊星機構型無段変速装置の変速操作構造
JPH0470504B2 (ja)
JP2867456B2 (ja) 摩擦無段変速機の変速制御機構
JPS60129461A (ja) 無段変速調車装置
JP2595546Y2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JP2004036853A (ja) 摩擦式変速装置
JP2774137B2 (ja) 定速プーリ装置
JPS587957U (ja) 転動摩擦式無段変速機
JPH11241754A (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH0567820B2 (ja)