[go: up one dir, main page]

JP2575285Y2 - プレキャスト屋根構成体 - Google Patents

プレキャスト屋根構成体

Info

Publication number
JP2575285Y2
JP2575285Y2 JP1991040856U JP4085691U JP2575285Y2 JP 2575285 Y2 JP2575285 Y2 JP 2575285Y2 JP 1991040856 U JP1991040856 U JP 1991040856U JP 4085691 U JP4085691 U JP 4085691U JP 2575285 Y2 JP2575285 Y2 JP 2575285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
roof
roof structure
precast
precast roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991040856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09143U (ja
Inventor
工 吉岡
Original Assignee
工 吉岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工 吉岡 filed Critical 工 吉岡
Priority to JP1991040856U priority Critical patent/JP2575285Y2/ja
Publication of JPH09143U publication Critical patent/JPH09143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575285Y2 publication Critical patent/JP2575285Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、基板上に予め屋根
板を葺設してなるプレキャスト屋根構成体、更に詳しく
は、接続部分に排水樋構成部などからなる接続部材を備
えたプレキャスト屋根構成体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種排水樋の構成部分を備えた
ユニット屋根は、特開平3−76962号公報に開示さ
れている。すなわち、屋根パネルの接合端部に排水溝
と、該排水溝の接合側の側部から上方に突出し接合板
と、該接合板に形成された掛け止め具を有する水切り板
を接合方向に突出し、支持構造物へのユニット屋根の搭
載時に水切り板の接合板を対向状態に配置するとゝも
に、両接合板間にシール材を充填して閉塞した後、キャ
ップを被嵌して掛け止め具により固定する構造のもので
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前記特開平3
−76962号公報に開示されている発明のものは、そ
の接合部の施工に可成りの熟練を必要とするとゝもに、
排水溝が棟方向に水平状態で配設される場合には余り問
題がないが、軒方向に傾斜した状態で配設される場合に
は排水溝内に溜まった雨水が屋根パネルの内部に浸入
し、完全な防水効果を期待できないこと、又上段の屋根
パネルの接合端部が露呈して外観を損なうといった諸問
題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記のような
従来の問題点を解決するために成されたもので、接続部
の施工が容易であるとゝもに、接続部の端面が外部に露
出せず且つ及び防水効果が完全なものを提供することを
目的としたものであり、その要旨は、基板上に予め屋根
板を葺設してなるプレキャスト屋根構成体の接続部に、
該接続部の端面を覆う垂下面で形成した唐草構成部と、
前記垂下面の下端から外方向に延出する部分で形成した
水平面及び起立面からなる前記唐草構成部を含む全体の
断面形状がほゞU字状の構成とした排水樋構成部と、該
排水樋構成部の上端から外方向に延出する部分で形成し
た前記プレキャスト屋根構成体と接続する他方のプレキ
ャスト屋根構成体の雨押えに被嵌する断面ほゞ逆U字状
のキャップ部とからなる接続部材を、前記唐草構成部の
上端から外方向にほゞ水平に延出する取付部で前記基板
に装着したことを特徴とするプレキャスト屋根構成体に
ある。
【0005】
【考案の実施の形態】以下、本考案を図1乃至図4に示
す実施例により詳細に説明するに、図において、10は
プレキャスト屋根構成体で、矩形状の基板11上に予め
屋根板12を葺設したものであり、これを建築現場に搬
入して、小屋組の屋根形成部13上に載置固定し、棟か
ら軒方向に順次接続して屋根Rを構築するものである。
14は前記基板11の下面に平行に設けた複数個の垂下
部材で、基板11を補強するためと、前記小屋組の屋根
形成部13に突設せしめた係止部材15と係合させて位
置決めを行い、屋根形成部13へ固定するためのもので
ある。
【0006】16は接続部材で、前記プレキャスト屋根
構成体10同士を所定の間隔をおいて接続する一方の接
続部に装着したもので、プレキャスト屋根構成体10の
接続部の端面を覆う垂下面で形成した唐草構成部17
と、該唐草構成部17の下端から外方向にほゞ水平に延
びた水平面、そして該水平面からくの字状に立ち上がる
立ち上がり面とで構成され、前記唐草構成部17を含め
て全体の断面形状がほゞU字状とした排水樋構成部18
と、該排水樋構成部18の上端から外方向にほゞ水平に
延び、そして接続する他方のプレキャスト屋根構成体1
0の雨押え19に被嵌する断面ほゞ逆U字状のキャップ
部20とから構成されている。
【0007】そして、この接続部材16は、前記唐草構
成部17の上端から外方向にほゞ水平に延出する取付部
16aを屋根板12の下に張設したルーフィング21と
基板11との間に挿入し、シール材22を介して釘打ち
等により固定され、プレキャスト屋根構成体10と一体
となって装着されている。
【0008】そこで、このプレキャスト屋根構成体10
を屋根組上に搬送し、これをその接続部材16が軒R2
側に向くように配設して、先ず棟R1側の屋根形成部1
3上に載置する。そして、その下面に装着した垂下部材
14を屋根形成部13上に取付た係止部材15と係合せ
しめて位置決めを行うとゝもに、両部材14,15の共
通孔内に挿通したボルト23をナット24で締付けて固
定する。
【0009】次に、軒R2側にこれと接合するプレキャ
スト屋根構成体10をその雨押え19が棟R1側を向く
ように配設し、前記接続部材16のキャップ部20をや
ゝ持ち上げながら前記と同様に位置決めを行い、この位
置で固定する。そして、キャップ部20を雨押え19上
に被せ、釘などでキャップ部20を雨押え19に固定す
れば、接続部材16の排水樋部18は接合した両屋根構
成体10の中央部下方に設置される。
【0010】上記図1乃至図3に示す実施例では、プレ
キャスト屋根構成体10を棟R1側から軒R2側に接合
して屋根Rを構築した場合であるが、図4に示すよう
に、棟R1と並行方向に接合しても、前記実施例のもの
と同様の構成となる。
【0011】
【考案の効果】本考案に係るプレキャスト屋根構成体
は、上記のように、基板上に予め屋根板を葺設してなる
プレキャスト屋根構成体の接続部に、該接続部の端面を
覆う垂下面で形成した唐草構成部と、前記垂下面の下端
から外方向に延出する部分で形成した水平面及び起立面
からなる前記唐草構成部を含む全体の断面形状がほゞU
字状の構成とした排水樋構成部と、該排水樋構成部の上
端から外方向に延出する部分で形成した前記プレキャス
ト屋根構成体と接続する他方のプレキャスト屋根構成体
の雨押えに被嵌する断面ほゞ逆U字状のキャップ部とか
らなる接続部材を、前記唐草構成部の上端から外方向に
ほゞ水平に延出する取付部で前記基板に装着した構成で
あるから、接続施工が容易であり、且つ接合端部が外部
に露出しないので見栄えがよい。しかも、棟方向及び軒
方向に設置した場合でも防水効果が完全であるといった
諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るプレキャスト屋根構成体により構
築した屋根の斜視図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】本考案の要部拡大斜視図である。
【図4】他施工例の断面図である。
【符号の説明】
10 プレキャスト屋根構成体 11 基板 12 屋根板 13 屋根形成部 14 垂下部材 15 係止部材 16 接続部材 16a 同取付部 17 唐草構成部 18 排水樋構成部 19 雨押え 20 キャップ部 21 ルーフィング 22 シール材 23 ボルト 24 ナット R1 棟 R2 軒

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に予め屋根板を葺設してなるプレ
    キャスト屋根構成体の接続部に、該接続部の端面を覆う
    垂下面で形成した唐草構成部と、前記垂下面の下端から
    外方向に延出する部分で形成した水平面及び起立面から
    なる前記唐草構成部を含む全体の断面形状がほゞU字状
    の構成とした排水樋構成部と、該排水樋構成部の上端か
    ら外方向に延出する部分で形成した前記プレキャスト屋
    根構成体と接続する他方のプレキャスト屋根構成体の雨
    押えに被嵌する断面ほゞ逆U字状のキャップ部とからな
    る接続部材を、前記唐草構成部の上端から外方向にほゞ
    水平に延出する取付部で前記基板に装着したことを特徴
    とするプレキャスト屋根構成体。
JP1991040856U 1991-05-02 1991-05-02 プレキャスト屋根構成体 Expired - Fee Related JP2575285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040856U JP2575285Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 プレキャスト屋根構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040856U JP2575285Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 プレキャスト屋根構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143U JPH09143U (ja) 1997-03-28
JP2575285Y2 true JP2575285Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=12592202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991040856U Expired - Fee Related JP2575285Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 プレキャスト屋根構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575285Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811527U (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 松下電工株式会社 樋を有する屋根の構造
JPH02113633U (ja) * 1989-02-28 1990-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09143U (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575285Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体
JP3115711B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JP3340776B2 (ja) 換気棟包固定方法
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JPH08411Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JP2565048Y2 (ja) カーポート
JP2508272Y2 (ja) 雪止め金具付屋根パネル
JPH0724502Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JPH09296572A (ja) 屋根パネルの接続部構造
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JP3026544U (ja)
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JPH083555Y2 (ja) 屋根ユニット接合部の防水構造
JPS5835769Y2 (ja) シエルタにおける隅角部の構造
JP2525108Y2 (ja) 棟瓦の固定構造
JPH0430252Y2 (ja)
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JP2826278B2 (ja) 付属構築物の床構造
JPH0622022Y2 (ja) かわら屋根の谷部水洩れ防止装置
JP2535381Y2 (ja) 屋根パネルの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees