JP2573563B2 - 集合ディスク装置 - Google Patents
集合ディスク装置Info
- Publication number
- JP2573563B2 JP2573563B2 JP60098426A JP9842685A JP2573563B2 JP 2573563 B2 JP2573563 B2 JP 2573563B2 JP 60098426 A JP60098426 A JP 60098426A JP 9842685 A JP9842685 A JP 9842685A JP 2573563 B2 JP2573563 B2 JP 2573563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- solenoid
- hand
- shaft
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集合ディスク装置、特にそのアクセッサ機
構の構造に関する。
構の構造に関する。
従来の集合光ディスク装置の媒体把持機構において
は、媒体を把持するハンドとこのハンドを押し開くソレ
ノイドとが連結されており、ハンドが閉じて媒体が把持
されて把持機構に固定されるようになっている。
は、媒体を把持するハンドとこのハンドを押し開くソレ
ノイドとが連結されており、ハンドが閉じて媒体が把持
されて把持機構に固定されるようになっている。
従来の装置においては、媒体が把持機構に固定されて
自由度がほとんどないので、媒体を格納庫に出し入れす
る際、格納庫の案内枠の中心とアクセッサ機構の案内枠
の中心とがずれていると、媒体は格納庫に入れることが
できない。また、入れるようにするために案内枠と媒体
との間に大きなギャップを設けると、媒体が所定の位置
にきちんと格納できなくなったり、装置内媒体収納密度
が低下してしまう。
自由度がほとんどないので、媒体を格納庫に出し入れす
る際、格納庫の案内枠の中心とアクセッサ機構の案内枠
の中心とがずれていると、媒体は格納庫に入れることが
できない。また、入れるようにするために案内枠と媒体
との間に大きなギャップを設けると、媒体が所定の位置
にきちんと格納できなくなったり、装置内媒体収納密度
が低下してしまう。
したがって本発明の目的は、媒体格納庫の中心とアク
セッサ機構の中心とがずれていても、保護枠に入ったデ
ィスク媒体を格納庫にスムーズに出し入れできるアクセ
ッサ機構を有する集合ディスク装置を提供することであ
る。
セッサ機構の中心とがずれていても、保護枠に入ったデ
ィスク媒体を格納庫にスムーズに出し入れできるアクセ
ッサ機構を有する集合ディスク装置を提供することであ
る。
本発明によれば、保護枠に入った平板上の複数個のデ
ィスク媒体を収容する格納庫と、前記媒体を処理する媒
体処理部と、前記格納庫と前記媒体処理部との間を前記
媒体を把持して搬送するアクセッサ機構部とを有する集
合ディスク装置において、前記アクセッサ機構部がハン
ドとソレノイドとバネとを有し、前記バネによって前記
ハンドが前記媒体を把持し、前記ソレノイドによって把
持を解放するようになし、かつ前記ソレノイドの動作時
のみ前記ソレノイドが前記ハンドと接触するようにした
ことを特徴とする集合ディスク装置が得られる。
ィスク媒体を収容する格納庫と、前記媒体を処理する媒
体処理部と、前記格納庫と前記媒体処理部との間を前記
媒体を把持して搬送するアクセッサ機構部とを有する集
合ディスク装置において、前記アクセッサ機構部がハン
ドとソレノイドとバネとを有し、前記バネによって前記
ハンドが前記媒体を把持し、前記ソレノイドによって把
持を解放するようになし、かつ前記ソレノイドの動作時
のみ前記ソレノイドが前記ハンドと接触するようにした
ことを特徴とする集合ディスク装置が得られる。
次に、本発明の一実施例を示した図面を参照して、本
発明をより詳細に説明する。
発明をより詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、保護枠に
入った媒体1が複数個収納された格納庫2を有し、媒体
1が案内枠4によって等間隔に並べられ、格納庫2の下
方に媒体処理を行なうリード/ライトステーション3が
設置される。
入った媒体1が複数個収納された格納庫2を有し、媒体
1が案内枠4によって等間隔に並べられ、格納庫2の下
方に媒体処理を行なうリード/ライトステーション3が
設置される。
一方、格納庫2とリード/ライトステーション3との
間を媒体を把持して搬送するアクセッサ機構5は、格納
庫2と平行に設置された下レール8と上レール7とに支
えられ、水平方向に移動する。媒体を把持する把持部6
は、ガイド棒9に案内されてボールネジ10で上下に移動
する。この把持部6には、ハンド11とソレノイド12とが
ボールネジ13により、格納庫2に向って往復運動し、媒
体を出し入れする。尚把持部6にも媒体を支える案内枠
14が設けられている。
間を媒体を把持して搬送するアクセッサ機構5は、格納
庫2と平行に設置された下レール8と上レール7とに支
えられ、水平方向に移動する。媒体を把持する把持部6
は、ガイド棒9に案内されてボールネジ10で上下に移動
する。この把持部6には、ハンド11とソレノイド12とが
ボールネジ13により、格納庫2に向って往復運動し、媒
体を出し入れする。尚把持部6にも媒体を支える案内枠
14が設けられている。
アクセッサ機構5の通常の動作としては、格納庫内の
1つの媒体の位置にXモータ15およびYモータ16により
水平方向および垂直方向それぞれに位置決めされ静止す
る。次にハンド11がソレノイド12によって押し開かれZ
モータ17により格納庫2に向って前進する。ハンド11が
目的の媒体保護枠に当たると、ハンド11はソレノイド12
の作動を停止することにより、バネ18の力で閉じられ、
媒体保護枠の一部を把持する。再びZモータ17が逆転
し、把持部6内に引き込まれる。この媒体をリード/ラ
イトステーション3に挿入し処理させた後再び所定の格
納庫に戻す。以上が一連の動作である。
1つの媒体の位置にXモータ15およびYモータ16により
水平方向および垂直方向それぞれに位置決めされ静止す
る。次にハンド11がソレノイド12によって押し開かれZ
モータ17により格納庫2に向って前進する。ハンド11が
目的の媒体保護枠に当たると、ハンド11はソレノイド12
の作動を停止することにより、バネ18の力で閉じられ、
媒体保護枠の一部を把持する。再びZモータ17が逆転
し、把持部6内に引き込まれる。この媒体をリード/ラ
イトステーション3に挿入し処理させた後再び所定の格
納庫に戻す。以上が一連の動作である。
次に把持部の詳細な動作について第2〜4図を参照し
て説明する。ハンド11が開く場合は、ソレノイド本体12
にソレノイドシャフト19が励磁され、Aの位置(第4
図)までソレノイドシャフト19が移動する。ここで、第
4図を参照するとソレノイドシャフト先端部19aは円錐
形状に加工されているのに対して、このソレノイドシャ
フト先端部19aと直接接触するハンド後端部11aは同様に
して内側向きに円錐形状に加工されている。このため、
ソレノイドシャフト19の中心位置とハンド11の中心位置
とがずれた状態で接触しても、ソレノイドシャフト先端
部19aとハンド後端部11aとが円錐側面に沿って微調整さ
れて自動的に調心される。又ハンド11が媒体を把持する
時は、ソレノイドの励磁を解除しバネ18の力でハンド11
は媒体保護枠1の一部を把持する。ソレノイドシャフト
19にはソレノイド本体12から抜け落ちない様ストッパ20
が付加されている。ハンド11が媒体保護枠1を把持しな
がら把持部6が往復動作をする場合、アクセッサ機構5
の中心と格納庫2の中心がずれていたとしても、ハンド
11はソレノイドシャフト19と通常時は分離されているた
め、第4図に示すとおり左右方向に自由度があり、こじ
りを生ずること無く媒体の出し入れが可能となる。
て説明する。ハンド11が開く場合は、ソレノイド本体12
にソレノイドシャフト19が励磁され、Aの位置(第4
図)までソレノイドシャフト19が移動する。ここで、第
4図を参照するとソレノイドシャフト先端部19aは円錐
形状に加工されているのに対して、このソレノイドシャ
フト先端部19aと直接接触するハンド後端部11aは同様に
して内側向きに円錐形状に加工されている。このため、
ソレノイドシャフト19の中心位置とハンド11の中心位置
とがずれた状態で接触しても、ソレノイドシャフト先端
部19aとハンド後端部11aとが円錐側面に沿って微調整さ
れて自動的に調心される。又ハンド11が媒体を把持する
時は、ソレノイドの励磁を解除しバネ18の力でハンド11
は媒体保護枠1の一部を把持する。ソレノイドシャフト
19にはソレノイド本体12から抜け落ちない様ストッパ20
が付加されている。ハンド11が媒体保護枠1を把持しな
がら把持部6が往復動作をする場合、アクセッサ機構5
の中心と格納庫2の中心がずれていたとしても、ハンド
11はソレノイドシャフト19と通常時は分離されているた
め、第4図に示すとおり左右方向に自由度があり、こじ
りを生ずること無く媒体の出し入れが可能となる。
詳しく説明すると、初めにソレノイド12が励磁される
とソレノイドシャフト先端部19aは発生する力により突
出する方向に移動してハンド後端部11aを押圧する。続
いて、ソレノイドシャフト先端部19aによる力がリンク
機構11bに伝達され、一対のハンド11の先端がハンド支
持枠22に取り付けられたガイドシャフト22aに案内され
て両側に開く。
とソレノイドシャフト先端部19aは発生する力により突
出する方向に移動してハンド後端部11aを押圧する。続
いて、ソレノイドシャフト先端部19aによる力がリンク
機構11bに伝達され、一対のハンド11の先端がハンド支
持枠22に取り付けられたガイドシャフト22aに案内され
て両側に開く。
このとき、ソレノイドシャフト先端部19aとハンド後
端部11aとが円錐形状部分で係合するため、ソレノイド
シャフト19の中心位置に一対のハンド11の中心位置が調
心される。
端部11aとが円錐形状部分で係合するため、ソレノイド
シャフト19の中心位置に一対のハンド11の中心位置が調
心される。
次に、ソレノイド12が非励磁になると、バネ18の収縮
力により、ハンド11は媒体を把持した状態となる。この
状態で、ソレノイドシャフト19は第4図で示した実線か
ら一点鎖線までのストローク分だけ自由に移動できるた
め、ハンド後端部11に設けられた円錐形状部材の半径方
向のクリアランス分だけハンド11はガイドシャフト22a
を案内として左右方向に自由に移動できる。
力により、ハンド11は媒体を把持した状態となる。この
状態で、ソレノイドシャフト19は第4図で示した実線か
ら一点鎖線までのストローク分だけ自由に移動できるた
め、ハンド後端部11に設けられた円錐形状部材の半径方
向のクリアランス分だけハンド11はガイドシャフト22a
を案内として左右方向に自由に移動できる。
本発明はアクセッサ機構内の媒体把持機構部のソレノ
イドシャフトとハンドとを分離し、媒体を媒体格納庫か
ら出し入れする際こじることなし、スムーズに行ない、
装置内の媒体実装密度を高める効果が有る。
イドシャフトとハンドとを分離し、媒体を媒体格納庫か
ら出し入れする際こじることなし、スムーズに行ない、
装置内の媒体実装密度を高める効果が有る。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2〜4図は第1
図に示した実施例の媒体把持機構の上面図、側面図およ
び動作説明図である。 1……光ディスク媒体、2……格納庫、3……リード/
ライトステーション、5……アクセッサ機構、11……ハ
ンド、12……ソレノイド、18……バネ。
図に示した実施例の媒体把持機構の上面図、側面図およ
び動作説明図である。 1……光ディスク媒体、2……格納庫、3……リード/
ライトステーション、5……アクセッサ機構、11……ハ
ンド、12……ソレノイド、18……バネ。
Claims (1)
- 【請求項1】保護枠に入った平板上の複数個のディスク
媒体を収容する格納庫と、前記媒体を処理する媒体処理
部と、前記格納庫と前記媒体処理部との間を前記媒体を
把持して搬送するアクセッサ機構部とを有する集合ディ
スク装置において、 前記アクセッサ機構部に搭載された前記媒体を把持する
把持部に一対のハンド、この一対のハンドを移動自在に
支持するガイドシャフト、該一対のハンドを開かせるた
めのソレノイドおよび該一対のハンドを閉じさせるため
のバネを設け、 さらに該ハンドの後端部に円錐形状の溝を設けるととも
に前記ソレノイドのシャフトの先端部に円錐形状の突部
を設けて該ハンドの後端部と該ソレノイドの先端部とを
相互に係合する位置に配置し、 前記バネによって前記ハンドが前記媒体を把持し、前記
ソレノイドによってその把持を解放するように動作さ
せ、かつ前記ソレノイドの動作時には前記ソレノイドの
シャフトの先端部が前記ハンドの後端部と接触押圧し、
該ソレノイドの非動作時には該ソレノイドのシャフトの
先端部が前記ハンドの後端部の溝から離れるように構成
されることを特徴とする集合ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098426A JP2573563B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 集合ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098426A JP2573563B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 集合ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61255557A JPS61255557A (ja) | 1986-11-13 |
JP2573563B2 true JP2573563B2 (ja) | 1997-01-22 |
Family
ID=14219480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098426A Expired - Lifetime JP2573563B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 集合ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573563B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH087549Y2 (ja) * | 1987-08-26 | 1996-03-04 | ソニー株式会社 | カセットオートチェンジャー |
NL9400141A (nl) * | 1994-01-28 | 1995-09-01 | Wimm Hellebaut | Inrichting voor het behandelen van platte voorwerpen. |
US6064544A (en) * | 1998-06-16 | 2000-05-16 | Nec Corporation | Information medium conveying method and apparatus |
JP3190905B2 (ja) | 1999-03-16 | 2001-07-23 | 米沢日本電気株式会社 | 記録媒体ライブラリ装置におけるフィンガ開閉機構 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603954U (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-12 | 長田電機株式会社 | コンパクトデイスク演奏装置 |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP60098426A patent/JP2573563B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61255557A (ja) | 1986-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3131783B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
US4170030A (en) | Drive machine moving magnetic disks only partially therein for data transfer | |
US4984108A (en) | Apparatus for transporting magnetic tape cassettes of different sizes | |
WO1995028342A1 (en) | Apparatus and method for handling information storage media | |
US4170031A (en) | Loading mechanism for magnetic diskettes | |
JPS6292268A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH02154357A (ja) | 情報収容ディスクを貯蔵したり取り出したりするための双キャリッジ付装置および方法 | |
JPH10181809A (ja) | 情報記録媒体用格納設備のピッキング装置 | |
US20120139277A1 (en) | Gripper assembly for data storage system | |
JP2573563B2 (ja) | 集合ディスク装置 | |
CN114283855B (zh) | 一种存储系统 | |
US4363044A (en) | Tray for magnetic disk drive machine | |
US5828647A (en) | Disk changer with reduced driving time | |
JPS58169369A (ja) | デイスク駆動装置 | |
EP0076061B1 (en) | Apparatus for loading a disc on a turntable | |
JPH0718052Y2 (ja) | アクセッサ機構 | |
EP0330731A2 (en) | Front loading disk player | |
JPH0361273B2 (ja) | ||
US5917786A (en) | Reduced size automatic loading disc changer | |
JPH05500579A (ja) | カセット交換器 | |
JPH0413522A (ja) | 円板挿入ロボットのハンド | |
JP2797481B2 (ja) | 光カード処理装置 | |
JPS6381648A (ja) | ロ−デイング方法 | |
JPH0887796A (ja) | ローディング装置 | |
JPH0445164Y2 (ja) |