JP2572527Y2 - 分岐接続用コネクタ - Google Patents
分岐接続用コネクタInfo
- Publication number
- JP2572527Y2 JP2572527Y2 JP1992078583U JP7858392U JP2572527Y2 JP 2572527 Y2 JP2572527 Y2 JP 2572527Y2 JP 1992078583 U JP1992078583 U JP 1992078583U JP 7858392 U JP7858392 U JP 7858392U JP 2572527 Y2 JP2572527 Y2 JP 2572527Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type contact
- plug
- socket
- contact fitting
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R31/00—Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/6582—Shield structure with resilient means for engaging mating connector
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ソケット型とプラグ型
の両方のコンタクト金具を備え、雄型コネクタと雌型コ
ネクタの両方に同時に接続することができるようにされ
た分岐接続用コネクタに関する。
の両方のコンタクト金具を備え、雄型コネクタと雌型コ
ネクタの両方に同時に接続することができるようにされ
た分岐接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の分岐接続用コネクタの従来例を
図11及び図12を参照しつつ簡略に説明する。図に示
されるコネクタ50は、一方の接続相手とされる雄型コ
ネクタのプラグ型コンタクト金具が挿入される複数のソ
ケット型コンタクト金具20が挿着されたソケットモー
ルド12と、他方の接続相手とされる雌型コネクタのソ
ケット型コンタクト金具に挿入される複数のプラグ型コ
ンタクト金具30が挿着されたプラグモールド14とを
備え、それらソケットモールド12とプラグモールド1
4のコンタクト金具挿着部が所定の距離だけ離間した状
態でそれらに跨がって被せられたカバー部材16により
連結されている。
図11及び図12を参照しつつ簡略に説明する。図に示
されるコネクタ50は、一方の接続相手とされる雄型コ
ネクタのプラグ型コンタクト金具が挿入される複数のソ
ケット型コンタクト金具20が挿着されたソケットモー
ルド12と、他方の接続相手とされる雌型コネクタのソ
ケット型コンタクト金具に挿入される複数のプラグ型コ
ンタクト金具30が挿着されたプラグモールド14とを
備え、それらソケットモールド12とプラグモールド1
4のコンタクト金具挿着部が所定の距離だけ離間した状
態でそれらに跨がって被せられたカバー部材16により
連結されている。
【0003】カバー部材16は、上下,前後もしくは左
右に分割できる構成とされ、その一方の側部には、複数
本のワイヤ(ケーブル)が束ねられてなるコード19が
挿入される接続口22が突設されている。コード19の
各ワイヤ(図示せず)は、当該コネクタ50の内部でソ
ケット型コンタクト金具20の後部に設けられたかしめ
部に接続されている。
右に分割できる構成とされ、その一方の側部には、複数
本のワイヤ(ケーブル)が束ねられてなるコード19が
挿入される接続口22が突設されている。コード19の
各ワイヤ(図示せず)は、当該コネクタ50の内部でソ
ケット型コンタクト金具20の後部に設けられたかしめ
部に接続されている。
【0004】そして、上記ソケット型コンタクト金具2
0とプラグ型コンタクト金具30とが電気的に接続され
るのであるが、この例では、該コンタクト金具20,3
0の一方もしくは両方の後端の端子が延長されてそれら
の端子同士がはんだ付けにより接合され、それによって
該コンタクト金具20,30が電気的に導通するように
されている。
0とプラグ型コンタクト金具30とが電気的に接続され
るのであるが、この例では、該コンタクト金具20,3
0の一方もしくは両方の後端の端子が延長されてそれら
の端子同士がはんだ付けにより接合され、それによって
該コンタクト金具20,30が電気的に導通するように
されている。
【0005】なお、ソケット型コンタクト金具20とプ
ラグ型コンタクト金具30とを電気的に接続する手段と
しては、上記の他、図13に示される如くに、コネクタ
60内にプリント配線基板65を配し、このプリント配
線基板65に両金具20,30の後端部をはんだ付けし
て両者を接続するようにしたものも知られている。
ラグ型コンタクト金具30とを電気的に接続する手段と
しては、上記の他、図13に示される如くに、コネクタ
60内にプリント配線基板65を配し、このプリント配
線基板65に両金具20,30の後端部をはんだ付けし
て両者を接続するようにしたものも知られている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の分岐接続用コネクタにおいては、ソケット型コ
ンタクト金具20とプラグ型コンタクト金具30との接
続が、両者をはんだ付けしたり、あるいは、プリント配
線基板65を介してはんだ付しているので、該コネクタ
の組み立て作業が面倒で手間のかかるものとなり、製作
コストが高くなるとともに、品質が安定しないという問
題があった。
た従来の分岐接続用コネクタにおいては、ソケット型コ
ンタクト金具20とプラグ型コンタクト金具30との接
続が、両者をはんだ付けしたり、あるいは、プリント配
線基板65を介してはんだ付しているので、該コネクタ
の組み立て作業が面倒で手間のかかるものとなり、製作
コストが高くなるとともに、品質が安定しないという問
題があった。
【0007】かかる点に鑑み本考案は、ソケット型コン
タクト金具とプラグ型コンタクト金具との接続を比較的
簡単かつ容易に行うことができ、コネクタ全体の製作コ
ストが低く抑えられるとともに、安定した品質が得られ
るようにされた分岐接続用コネクタをを提供することを
目的とする。
タクト金具とプラグ型コンタクト金具との接続を比較的
簡単かつ容易に行うことができ、コネクタ全体の製作コ
ストが低く抑えられるとともに、安定した品質が得られ
るようにされた分岐接続用コネクタをを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本考案に係る分岐接続用コネクタは、ソケット型コ
ンタクト金具が挿着されたソケットモールドと、プラグ
型コンタクト金具が挿着されたプラグモールドとを備
え、上記プラグ型コンタクト金具にそれと上記ソケット
型コンタクト金具とを橋絡する長さを有する接続導体部
が一体に連設され、該接続導体部の解放側端部が上記ソ
ケット型コンタクト金具に弾発的に圧接せしめられてい
ることを特徴としている。
く、本考案に係る分岐接続用コネクタは、ソケット型コ
ンタクト金具が挿着されたソケットモールドと、プラグ
型コンタクト金具が挿着されたプラグモールドとを備
え、上記プラグ型コンタクト金具にそれと上記ソケット
型コンタクト金具とを橋絡する長さを有する接続導体部
が一体に連設され、該接続導体部の解放側端部が上記ソ
ケット型コンタクト金具に弾発的に圧接せしめられてい
ることを特徴としている。
【0009】
【作用】上述の如くの構成とされた本考案に係る分岐接
続用コネクタにおいては、プラグ型コンタクト金具に一
体に連設された接続導体部が、ソケット型コンタクト金
具に圧接せしめられることにより、プラグ型コンタクト
金具とソケット型コンタクト金具とが電気的に接続され
る。
続用コネクタにおいては、プラグ型コンタクト金具に一
体に連設された接続導体部が、ソケット型コンタクト金
具に圧接せしめられることにより、プラグ型コンタクト
金具とソケット型コンタクト金具とが電気的に接続され
る。
【0010】そのため、はんだ付け作業やプリント配線
基板を要しないで、コネクタ内でプラグ型コンタクト金
具とソケット型コンタクト金具とを接続することが可能
となり、その結果、ソケット型コンタクト金具とプラグ
型コンタクト金具との接続を比較的簡単かつ容易に行う
ことができ、コネクタ全体の製作コストが低く抑えられ
るとともに、安定した品質が得られる。
基板を要しないで、コネクタ内でプラグ型コンタクト金
具とソケット型コンタクト金具とを接続することが可能
となり、その結果、ソケット型コンタクト金具とプラグ
型コンタクト金具との接続を比較的簡単かつ容易に行う
ことができ、コネクタ全体の製作コストが低く抑えられ
るとともに、安定した品質が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1〜図10は、本考案に係る分岐接続用コネ
クタの一実施例の説明に供される図であり、図1は全体
の平面図、図2はソケットモールド側を示す正面図、図
3はプラグモールド側を示す背面図、図4はコード側を
示す側面図、図5は図2のX−X線に従う断面図、図6
は図2のY−Y線に従う断面図、図7及び図8はソケッ
ト型コンタクト金具を示す側面図及び平面図、図9及び
図10はプラグ型コンタクト金具を示す平面図及び側面
図である。これらの図において、前述した図11〜図1
3に示される従来の分岐接続用コネクタ50,60の各
部に対応する部分には同一の符号を付し、以下において
は相違点を中心に述べる。
明する。図1〜図10は、本考案に係る分岐接続用コネ
クタの一実施例の説明に供される図であり、図1は全体
の平面図、図2はソケットモールド側を示す正面図、図
3はプラグモールド側を示す背面図、図4はコード側を
示す側面図、図5は図2のX−X線に従う断面図、図6
は図2のY−Y線に従う断面図、図7及び図8はソケッ
ト型コンタクト金具を示す側面図及び平面図、図9及び
図10はプラグ型コンタクト金具を示す平面図及び側面
図である。これらの図において、前述した図11〜図1
3に示される従来の分岐接続用コネクタ50,60の各
部に対応する部分には同一の符号を付し、以下において
は相違点を中心に述べる。
【0012】本実施例の分岐接続用コネクタ10は、図
11〜図13に示される従来のものと同様に、第1の接
続相手とされる雄型コネクタのプラグ型コンタクト金具
が挿入される複数のソケット型コンタクト金具20が挿
着されたソケットモールド12と、第2の接続相手とさ
れる雌型コネクタのソケット型コンタクト金具に挿入さ
れる複数のプラグ型コンタクト金具30が挿着されたプ
ラグモールド14とを備ている。
11〜図13に示される従来のものと同様に、第1の接
続相手とされる雄型コネクタのプラグ型コンタクト金具
が挿入される複数のソケット型コンタクト金具20が挿
着されたソケットモールド12と、第2の接続相手とさ
れる雌型コネクタのソケット型コンタクト金具に挿入さ
れる複数のプラグ型コンタクト金具30が挿着されたプ
ラグモールド14とを備ている。
【0013】それらソケットモールド12とプラグモー
ルド14のコンタクト金具挿着部が、図5及び図6の断
面図に示される如くに所定の距離だけ離間した状態で、
それらに被せられたアッパーシールドケース17Aとロ
アシールドケース17Bからなる上下2分割構成のシー
ルドケースと、その上に被せられた、フロントカバー1
6A及びリアカバー16Bからなる前後2分割構成のカ
バー部材と、ロックピース15(図6)とにより連結さ
れている。
ルド14のコンタクト金具挿着部が、図5及び図6の断
面図に示される如くに所定の距離だけ離間した状態で、
それらに被せられたアッパーシールドケース17Aとロ
アシールドケース17Bからなる上下2分割構成のシー
ルドケースと、その上に被せられた、フロントカバー1
6A及びリアカバー16Bからなる前後2分割構成のカ
バー部材と、ロックピース15(図6)とにより連結さ
れている。
【0014】カバー部材16A,16Bそれぞれの一方
の側部には、複数本のワイヤ(ケーブル)18が束ねら
れてなるコード19が挿入される接続口22が突設され
ている。コード19の各ワイヤ18は、当該コネクタ1
0の内部でソケット型コンタクト金具20の後部に接続
されるようになっている。
の側部には、複数本のワイヤ(ケーブル)18が束ねら
れてなるコード19が挿入される接続口22が突設され
ている。コード19の各ワイヤ18は、当該コネクタ1
0の内部でソケット型コンタクト金具20の後部に接続
されるようになっている。
【0015】ソケット型コンタクト金具20は、図7及
び図8に示される如くに、板金を折曲成形することによ
り作製されたもので、先端部は接続相手の雄型コネクタ
のプラグ型コンタクト金具が挿入される角筒形をなし接
触部20aを有し、後端部がコード19のワイヤ18が
接続されるかしめ部20cとされ、中間部分は角筒状と
されて、その一側面部に抜け止め用のランス20dが斜
め後方に向けて突出成形され、他の一側面部が後述する
プラグ型コンタクト金具30に設けられた接続導体部3
5が圧接せしめられる接点部20bとされている。
び図8に示される如くに、板金を折曲成形することによ
り作製されたもので、先端部は接続相手の雄型コネクタ
のプラグ型コンタクト金具が挿入される角筒形をなし接
触部20aを有し、後端部がコード19のワイヤ18が
接続されるかしめ部20cとされ、中間部分は角筒状と
されて、その一側面部に抜け止め用のランス20dが斜
め後方に向けて突出成形され、他の一側面部が後述する
プラグ型コンタクト金具30に設けられた接続導体部3
5が圧接せしめられる接点部20bとされている。
【0016】一方、プラグ型コンタクト金具30は、図
9及び図10に示される如くに、板金を折曲成形するこ
とにより作製されたもので、先端部は接続相手の雌型コ
ネクタのソケット型コンタクト金具に挿入される、先端
に丸みがつけられた円筒形の接触部30aを有し、この
接触部30aの後端に接続導体部35が一体に連設され
ている。接続導体部35は、接触部30aの後端から略
垂直に立ち下がった後水平に延びるL字状の橋架部35
aと、この橋架部35aから斜め後方に向けて折り曲が
って突出する斜辺部35bとからなっている。
9及び図10に示される如くに、板金を折曲成形するこ
とにより作製されたもので、先端部は接続相手の雌型コ
ネクタのソケット型コンタクト金具に挿入される、先端
に丸みがつけられた円筒形の接触部30aを有し、この
接触部30aの後端に接続導体部35が一体に連設され
ている。接続導体部35は、接触部30aの後端から略
垂直に立ち下がった後水平に延びるL字状の橋架部35
aと、この橋架部35aから斜め後方に向けて折り曲が
って突出する斜辺部35bとからなっている。
【0017】橋架部35aはソケットモールド12とプ
ラグモールド14とを橋架けるように配置され、斜辺部
35bは上記橋架部35aに対して弾性的に撓曲可能と
されている。
ラグモールド14とを橋架けるように配置され、斜辺部
35bは上記橋架部35aに対して弾性的に撓曲可能と
されている。
【0018】この斜辺部35bは、ソケットモールド1
2に形成された凹状穴12a(図5,図6)に挿入され
て、その先端に形成された湾曲部35cが上記ソケット
型コンタクト金具20の接点部20bに圧接せしめられ
るようになっている。
2に形成された凹状穴12a(図5,図6)に挿入され
て、その先端に形成された湾曲部35cが上記ソケット
型コンタクト金具20の接点部20bに圧接せしめられ
るようになっている。
【0019】なお、上記ソケット型コンタクト金具20
はソケットモールド12に上下2段(ここでは上段が両
側に3列づつ計6列、下段が中央に5列)に挿着されて
おり、それらはランス20が横側に位置し、かつ上段の
ものは接点部20bが上側に、また下段のものは接点部
20bが下側になるような姿勢で配されており、それと
同様にプラグ型コンタクト金具30も上下段で逆向き姿
勢となるようにプラグモールド14に挿着されている。
はソケットモールド12に上下2段(ここでは上段が両
側に3列づつ計6列、下段が中央に5列)に挿着されて
おり、それらはランス20が横側に位置し、かつ上段の
ものは接点部20bが上側に、また下段のものは接点部
20bが下側になるような姿勢で配されており、それと
同様にプラグ型コンタクト金具30も上下段で逆向き姿
勢となるようにプラグモールド14に挿着されている。
【0020】なおまた、プラグモールド14内には、そ
れに形成された開口部14a(図5)からロアシールド
ケース17Bに設けられたアース接点部17aが臨むよ
うにされている。
れに形成された開口部14a(図5)からロアシールド
ケース17Bに設けられたアース接点部17aが臨むよ
うにされている。
【0021】上述した如くの構成を有する分岐接続用コ
ネクタ10は、例えば、次のようにして組み立てられ
る。 (1) まず、ソケットモールド12にソケット型コン
タクト金具20を挿着する。この場合、コンタクト金具
20のかしめ部20cに、コード19の各ワイヤ18の
端部がかしめ止めされている。 (2) プラグモールド14に接続導体部35を伴うプ
ラグ型コンタクト金具30を挿着する。 (3) 次いで、ソケットモールド12とプラグモール
ド14と組み付ける。このとき、ソケットモールド12
に挿着されているソケット型コンタクト金具20の接点
部20bにプラグモールド14に挿着されているプラグ
型コンタクト金具30に連設されている接続導体部35
の先端湾曲部35cを弾発的に圧接させる。 (4) 組み付けられたソケットモールド12とプラグ
モールド14とにシールドケース17A,17Bを被せ
るて組み付ける。 (5) 組み付けられたシールドケース17A,17B
を覆うようにカバー部材16A,16Bを組み付ける。
ネクタ10は、例えば、次のようにして組み立てられ
る。 (1) まず、ソケットモールド12にソケット型コン
タクト金具20を挿着する。この場合、コンタクト金具
20のかしめ部20cに、コード19の各ワイヤ18の
端部がかしめ止めされている。 (2) プラグモールド14に接続導体部35を伴うプ
ラグ型コンタクト金具30を挿着する。 (3) 次いで、ソケットモールド12とプラグモール
ド14と組み付ける。このとき、ソケットモールド12
に挿着されているソケット型コンタクト金具20の接点
部20bにプラグモールド14に挿着されているプラグ
型コンタクト金具30に連設されている接続導体部35
の先端湾曲部35cを弾発的に圧接させる。 (4) 組み付けられたソケットモールド12とプラグ
モールド14とにシールドケース17A,17Bを被せ
るて組み付ける。 (5) 組み付けられたシールドケース17A,17B
を覆うようにカバー部材16A,16Bを組み付ける。
【0022】このようにされた本実施例の分岐接続用コ
ネクタ10においては、プラグ型コンタクト金具30に
一体に連設された接続導体部35が、ソケット型コンタ
クト金具20の接点部20bに圧接せしめられるので、
プラグ型コンタクト金具とソケット型コンタクト金具と
が電気的に導通して接続される。
ネクタ10においては、プラグ型コンタクト金具30に
一体に連設された接続導体部35が、ソケット型コンタ
クト金具20の接点部20bに圧接せしめられるので、
プラグ型コンタクト金具とソケット型コンタクト金具と
が電気的に導通して接続される。
【0023】そのため、はんだ付け作業やプリント配線
基板を要しないで、コネクタ10内でプラグ型コンタク
ト金具20とソケット型コンタクト金具30とを接続す
るとが可能となり、その結果、ソケット型コンタクト金
具20とプラグ型コンタクト金具30との接続を比較的
簡単かつ容易に行うことができ、コネクタ全体の製作コ
ストが低く抑えられるとともに、安定した品質が得られ
る。
基板を要しないで、コネクタ10内でプラグ型コンタク
ト金具20とソケット型コンタクト金具30とを接続す
るとが可能となり、その結果、ソケット型コンタクト金
具20とプラグ型コンタクト金具30との接続を比較的
簡単かつ容易に行うことができ、コネクタ全体の製作コ
ストが低く抑えられるとともに、安定した品質が得られ
る。
【0024】
【考案の効果】以上の説明から明らかな如く、本考案に
係る分岐接続用コネクタは、はんだ付け作業やプリント
配線基板を要しないで、その内部でプラグ型コンタクト
金具とソケット型コンタクト金具とを接続することが可
能となり、その結果、ソケット型コンタクト金具とプラ
グ型コンタクト金具との接続を比較的簡単かつ容易に行
うことができ、コネクタ全体の製作コストを低く抑えら
ることができるとともに、安定した品質を得ることがで
きるという効果を奉する。
係る分岐接続用コネクタは、はんだ付け作業やプリント
配線基板を要しないで、その内部でプラグ型コンタクト
金具とソケット型コンタクト金具とを接続することが可
能となり、その結果、ソケット型コンタクト金具とプラ
グ型コンタクト金具との接続を比較的簡単かつ容易に行
うことができ、コネクタ全体の製作コストを低く抑えら
ることができるとともに、安定した品質を得ることがで
きるという効果を奉する。
【図1】本考案に係る分岐接続用コネクタの一実施例の
全体を示す平面図。
全体を示す平面図。
【図2】実施例のソケットモールド側を示す図1の正面
図。
図。
【図3】実施例のプラグモールド側を示す図1の背面
図。
図。
【図4】実施例の接続コード側を示す図1の側面図。
【図5】図2のX−X線に従う断面図。
【図6】図2のY−Y線に従う断面図。
【図7】実施例のソケット型コンタクト金具を示す側面
図。
図。
【図8】実施例のソケット型コンタクト金具を示す平面
図。
図。
【図9】実施例のプラグ型コンタクト金具を示す側面
図。
図。
【図10】実施例のプラグ型コンタクト金具を示す平面
図。
図。
【図11】従来の分岐接続用コネクタの一例を示す斜視
図。
図。
【図12】従来の分岐接続用コネクタの一例の断面図。
【図13】従来の分岐接続用コネクタの他の例の断面
図。
図。
10 分岐接続用コネクタ 12 ソケットモールド 12a 凹状穴 14 プラグモールド 16A,16B カバー部材 17A,17B シールドケース 18 ワイヤ 19 コード 20 ソケット型コンタクト金具 20a,30a 接触部 20b 接点部 20c かしめ部 20d ランス部 22 接続口 30 プラグ型コンタクト金具 35 接続導体部 35a 橋架部 35b 斜辺部 35c 湾曲接点部
Claims (1)
- 【請求項1】 ソケット型コンタクト金具が挿着された
ソケットモールドと、プラグ型コンタクト金具が挿着さ
れたプラグモールドとを備え、上記プラグ型コンタクト
金具にそれと上記ソケット型コンタクト金具とを橋絡す
る長さを有する接続導体部が一体に連設され、該接続導
体部の解放側端部が上記ソケット型コンタクト金具に弾
発的に圧接せしめられていることを特徴とする分岐接続
用コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992078583U JP2572527Y2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 分岐接続用コネクタ |
US08/133,899 US5417593A (en) | 1992-10-16 | 1993-10-12 | Branch connector for connections of a cord to a male connector and a female connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992078583U JP2572527Y2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 分岐接続用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0636266U JPH0636266U (ja) | 1994-05-13 |
JP2572527Y2 true JP2572527Y2 (ja) | 1998-05-25 |
Family
ID=13665935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992078583U Expired - Fee Related JP2572527Y2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 分岐接続用コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5417593A (ja) |
JP (1) | JP2572527Y2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590679Y2 (ja) * | 1993-12-29 | 1999-02-17 | ミツミ電機株式会社 | 分岐接続用コネクタ |
US5639258A (en) * | 1995-05-15 | 1997-06-17 | Berg Technology, Inc. | Electrical connector including means for terminating wires |
GB2334155B (en) * | 1998-01-29 | 1999-12-22 | Chen Nan Chen | An electrical connector for computer peripherals |
USD409575S (en) * | 1998-04-10 | 1999-05-11 | Hosiden Corporation | Electrical connector |
US6323621B1 (en) | 2000-11-02 | 2001-11-27 | Electrofuel, Inc. | Battery lead with charging and operating connection |
US6641433B2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-11-04 | Brk Brands, Inc. | Universal wire harness for detectors |
US6976883B2 (en) * | 2003-05-20 | 2005-12-20 | Walter Kidde Portable Equipment, Inc. | Adaptor apparatus and method for interchanging smoke alarms |
US7405573B2 (en) * | 2004-03-17 | 2008-07-29 | Qualitau, Inc. | Electrical connector for semiconductor device test fixture and test assembly |
JP5392931B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-01-22 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
KR101583934B1 (ko) * | 2014-05-26 | 2016-01-08 | 현대자동차주식회사 | 차폐형 커넥터 |
US9478928B1 (en) * | 2015-06-22 | 2016-10-25 | Dongguan Elinke Industrial Co., Ltd. | Multi-function connectable data cable |
CN106129737B (zh) * | 2016-03-31 | 2018-11-13 | 中航光电科技股份有限公司 | 绝缘体及绝缘体组件 |
CN106099472B (zh) * | 2016-03-31 | 2018-11-13 | 中航光电科技股份有限公司 | 多向插分式电连接器及电连接器组件 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2554554A (en) * | 1945-12-19 | 1951-05-29 | Billeter Johann | Plug connection for electric conductors |
US3159443A (en) * | 1961-07-19 | 1964-12-01 | Oliver M Hart | Electrical distribution device |
US3493915A (en) * | 1968-05-17 | 1970-02-03 | Lyall Electric | Safety plug for electrical devices |
US3745515A (en) * | 1972-04-07 | 1973-07-10 | Molex Inc | Tee connector for wiring harnesses |
US4236779A (en) * | 1978-05-01 | 1980-12-02 | Bunker Ramo Corporation | EMI Shielded cable and connector assembly |
US4508414A (en) * | 1981-10-30 | 1985-04-02 | Dainichi-Nippon Cables, Ltd. | Shielded cable-connector assembly |
US5192226A (en) * | 1992-05-06 | 1993-03-09 | Wang Tsan Chi | Double-output port cable assembly for notebook computers |
-
1992
- 1992-10-16 JP JP1992078583U patent/JP2572527Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-12 US US08/133,899 patent/US5417593A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0636266U (ja) | 1994-05-13 |
US5417593A (en) | 1995-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6223031Y2 (ja) | ||
JPH0357018Y2 (ja) | ||
JP2572527Y2 (ja) | 分岐接続用コネクタ | |
US4946408A (en) | Male circuit board terminal | |
JP2724680B2 (ja) | 改良された雌型電気端子 | |
US4952155A (en) | Electrical connector | |
JP2868405B2 (ja) | 雌型端子 | |
US4744772A (en) | Connector for flat cable termination | |
JP3304690B2 (ja) | 相互接続用端子及びジョイントコネクタ | |
JP3273024B2 (ja) | 圧接形電気コネクタ及びその組立体 | |
JPS6247178Y2 (ja) | ||
JP3343578B2 (ja) | ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ用コンタクト | |
JP2589748Y2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
US4285562A (en) | Dual purpose electrical connector | |
JPS60240072A (ja) | 電気コネクタ及びその製造方法 | |
JPH08306450A (ja) | 相互接続用端子及びジョイントコネクタ | |
JPH0355261Y2 (ja) | ||
JPH0312224Y2 (ja) | ||
JPH0216541Y2 (ja) | ||
JPS6240532Y2 (ja) | ||
JP3555405B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3435009B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0141179Y2 (ja) | ||
JPS6230290Y2 (ja) | ||
JPH0316227Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |