JP2570874B2 - デシメータ回路 - Google Patents
デシメータ回路Info
- Publication number
- JP2570874B2 JP2570874B2 JP2005086A JP508690A JP2570874B2 JP 2570874 B2 JP2570874 B2 JP 2570874B2 JP 2005086 A JP2005086 A JP 2005086A JP 508690 A JP508690 A JP 508690A JP 2570874 B2 JP2570874 B2 JP 2570874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- data
- circuit
- counter
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 19
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/06—Non-recursive filters
- H03H17/0621—Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
- H03H17/0635—Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
- H03H17/065—Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer
- H03H17/0664—Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer where the output-delivery frequency is lower than the input sampling frequency, i.e. decimation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/60—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
- G06F7/68—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers using pulse rate multipliers or dividers pulse rate multipliers or dividers per se
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H2218/00—Indexing scheme relating to details of digital filters
- H03H2218/10—Multiplier and or accumulator units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダウンサンプリングを伴うFIRフィルタ回
路から構成されるデシメータ回路に関する。
路から構成されるデシメータ回路に関する。
ΔΣ形ADコンバータのようにアナログ入力信号を高速
サンプリングしてデジタルデータに変換するADコンバー
タでは、高速サンプリングして得られたデジタルデータ
を所望のサンプリング周波数のデジタルデータに変換す
るデシメータ回路を用いている。
サンプリングしてデジタルデータに変換するADコンバー
タでは、高速サンプリングして得られたデジタルデータ
を所望のサンプリング周波数のデジタルデータに変換す
るデシメータ回路を用いている。
第3図は従来のデシメータ回路の一例のブロック図を
示す。このデシメータ回路は、サンプリング周波数fで
サンプリングされたデジタルデータを4回に1回間引き
してサンプリング周波数f/4のデジタル信号に変換する
機能を持ち、間引きに伴う折り返し雑音の発生を防止す
るための16タップFIRフィルタ回路と、周波数f/4でFIR
フィルタ出力をラッチするラッチ回路より構成されてい
る。図で、1は周波数fでサンプリングされた入力デー
タXの入力信号線、31は入力信号線1よりデータを入力
しサンプリング周波数fの速度でシフト動作させる15段
のシフトレジスタ、32はシフトレジスタ31の各レジスタ
の出力データのフィルタ係数メモリ33から出力されるフ
ィルタ係数を乗算する乗算器、9aは乗算器33の出力デー
タの総和を計算する加算器、12aは加算器9aの出力を4
回に1回取り出すラッチ回路、13はラッチ回路の出力デ
ータYの出力信号線、33は乗算器9aへ入力する16ワード
のフィルタ係数を記憶する係数メモリを示す。
示す。このデシメータ回路は、サンプリング周波数fで
サンプリングされたデジタルデータを4回に1回間引き
してサンプリング周波数f/4のデジタル信号に変換する
機能を持ち、間引きに伴う折り返し雑音の発生を防止す
るための16タップFIRフィルタ回路と、周波数f/4でFIR
フィルタ出力をラッチするラッチ回路より構成されてい
る。図で、1は周波数fでサンプリングされた入力デー
タXの入力信号線、31は入力信号線1よりデータを入力
しサンプリング周波数fの速度でシフト動作させる15段
のシフトレジスタ、32はシフトレジスタ31の各レジスタ
の出力データのフィルタ係数メモリ33から出力されるフ
ィルタ係数を乗算する乗算器、9aは乗算器33の出力デー
タの総和を計算する加算器、12aは加算器9aの出力を4
回に1回取り出すラッチ回路、13はラッチ回路の出力デ
ータYの出力信号線、33は乗算器9aへ入力する16ワード
のフィルタ係数を記憶する係数メモリを示す。
次の第1表は入力信号線1の入力データX、加算器9a
の出力データ及び出力信号線13の出力データYのデータ
遷移を示した表である。
の出力データ及び出力信号線13の出力データYのデータ
遷移を示した表である。
次に、従来技術によるデシメータ回路の処理を説明す
る。入力信号線1の時刻tにおけるデータをX(t)と
すると、シフトレジスタ31は、入力信号線1から入力し
たデータを15クロック分保持し、入力データ及び各レジ
スタの出力はX(t)、X(t−1)、……、X(t−
15)となる。乗算器32により入力データ及びシフトレジ
スタ31の各レジスタの出力データに係数メモリ33の出力
する係数データc(15)、c(14)、…、c(0)を掛
け合わせ、その結果を加算器9aにより加算する。従っ
て、第1表に示すように加算器9aの出力データは、c
(15)・X(t)+c(14)・X(t−1)…c(0)
・X(t−15)となる。さらに、加算器9aの出力データ
は、周波数f/4のクロックでラッチ回路12aによりラッチ
されて出力される。
る。入力信号線1の時刻tにおけるデータをX(t)と
すると、シフトレジスタ31は、入力信号線1から入力し
たデータを15クロック分保持し、入力データ及び各レジ
スタの出力はX(t)、X(t−1)、……、X(t−
15)となる。乗算器32により入力データ及びシフトレジ
スタ31の各レジスタの出力データに係数メモリ33の出力
する係数データc(15)、c(14)、…、c(0)を掛
け合わせ、その結果を加算器9aにより加算する。従っ
て、第1表に示すように加算器9aの出力データは、c
(15)・X(t)+c(14)・X(t−1)…c(0)
・X(t−15)となる。さらに、加算器9aの出力データ
は、周波数f/4のクロックでラッチ回路12aによりラッチ
されて出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のデシメータ回路を実現する場合は、16
個の乗算器と16個のデータを1度に加算する加算器を用
いるか、もしくは入力データのサンプリング周波数fの
16倍の速度で演算可能な高速な乗算器及び加算器と周波
数fの16倍の速度でアクセス可能な係数メモリを用いる
必要があり、また15段のシフトレジスタも必要となる。
従って、大規模な回路構成となり、高速動作が必要とな
るという問題点を持つ。
個の乗算器と16個のデータを1度に加算する加算器を用
いるか、もしくは入力データのサンプリング周波数fの
16倍の速度で演算可能な高速な乗算器及び加算器と周波
数fの16倍の速度でアクセス可能な係数メモリを用いる
必要があり、また15段のシフトレジスタも必要となる。
従って、大規模な回路構成となり、高速動作が必要とな
るという問題点を持つ。
本発明の目的は、このような問題を解決し、係数メモ
リのアドレス発生回路を2つのカウンタを用いることに
よって構成し、間引きにより出力されないデータ演算処
理の部分を削除して簡単な構成で高速動作を軽減したデ
シメータ回路を提供することにある。
リのアドレス発生回路を2つのカウンタを用いることに
よって構成し、間引きにより出力されないデータ演算処
理の部分を削除して簡単な構成で高速動作を軽減したデ
シメータ回路を提供することにある。
本発明の構成は、サンプリング周波数fでサンプリン
グされた入力データをnタップのFIRフィルタで処理
し、このFIRフィルタの出力データをf/m周波数で再サン
プリングするデシメータ回路において、前記サンプリン
グ周波数fのn/m進の周波数で動作するクロックにより
順次1カウントづつインクリメントする状態と2カウン
トづつインクリメントする状態とを切換えられるn/m進
カウンタと、前記クロックにより順次1カウントづつイ
ンクリメントするn進カウンタと、このn進カウンタの
出力値をデコードして前記n/m進カウンタのインクリメ
ント状態を切換える制御信号をつくる第1のデコーダ
と、前記n進カウンタの出力値をm/n倍した値に前記n/m
進カウンタの出力値をm倍した値を加えた値をアドレス
とするアドレス回路と、このアドレス回路のアドレスに
従って所定のnワードのフィルタ係数を出力する係数メ
モリと、この係数メモリから出力される係数を前記入力
データに乗算する乗算器と、前記係数メモリのアドレス
値をデコードする第2のデコーダと、この第2のデコー
ダ2の出力信号により加算出力データとクリアデータ
「0」とを切換えて出力するクリア回路と、このクリア
回路の出力データの入力し前記クロックでシフト動作し
て出力するn/m段のシフトレジスタと、このシフトレジ
スタの出力データとこの加算器の出力を前記第2のデコ
ーダの出力信号でラッチするラッチ回路とを有すること
を特徴とする。
グされた入力データをnタップのFIRフィルタで処理
し、このFIRフィルタの出力データをf/m周波数で再サン
プリングするデシメータ回路において、前記サンプリン
グ周波数fのn/m進の周波数で動作するクロックにより
順次1カウントづつインクリメントする状態と2カウン
トづつインクリメントする状態とを切換えられるn/m進
カウンタと、前記クロックにより順次1カウントづつイ
ンクリメントするn進カウンタと、このn進カウンタの
出力値をデコードして前記n/m進カウンタのインクリメ
ント状態を切換える制御信号をつくる第1のデコーダ
と、前記n進カウンタの出力値をm/n倍した値に前記n/m
進カウンタの出力値をm倍した値を加えた値をアドレス
とするアドレス回路と、このアドレス回路のアドレスに
従って所定のnワードのフィルタ係数を出力する係数メ
モリと、この係数メモリから出力される係数を前記入力
データに乗算する乗算器と、前記係数メモリのアドレス
値をデコードする第2のデコーダと、この第2のデコー
ダ2の出力信号により加算出力データとクリアデータ
「0」とを切換えて出力するクリア回路と、このクリア
回路の出力データの入力し前記クロックでシフト動作し
て出力するn/m段のシフトレジスタと、このシフトレジ
スタの出力データとこの加算器の出力を前記第2のデコ
ーダの出力信号でラッチするラッチ回路とを有すること
を特徴とする。
次に、図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、サンプリ
ング周波数fでサンプリングされた入力データを16(=
n)タップのFIRフィルタに通し、その出力を4(=
m)回に1回間引いて出力するデシメータ回路を示して
いる。図において、1は周波数fでサンプリングされた
入力データXの入力信号線、2はサンプリング周波数f
の4(=n/m)倍で動作するクロックのクロック信号
線、3はデコーダ回路5の出力信号により、クロック2
で下位ビットよりインクリメントする状態と上位ビット
よりインクリメントする状態を切り換える機能を持つ2
ビットの4(=n/m)進カウンタ、4はクロック信号線
2のクロックで順次1カウンタづつインクリメントする
4ビットの16(=n)進カウンタ、5はカウンタ4の出
力をデコードしカウンタ4の出力データが“15"の時カ
ウンタ3を上位ビットよりインクリメントしカウンタ4
の出力が0〜14の時、カウンタ3を下位ビットよりイン
クリメントするように制御する制御信号を生成するデコ
ーダ、6はカウンタ4の出力値を1/4(=m/n)倍した値
にカウンタ3の出力値を4(=m)倍した値を加えた
値、つまり、カウンタ4の出力の上位2ビットを下位2
ビット、カウンタ3の出力の2ビットの上位2ビットに
割り付けた4ビットデータをアドレスとし16(=n)ワ
ードのフィルタ係数c(0)〜c(15)を出力する係数
メモリ、7は係数メモリ6のアドレス値をデコードし係
数メモリ6のアドレス値が「15」の時クリア回路10の出
力を「0」としてラッチ回路12に加算器9の出力をラッ
チするように制御する制御信号を生成するデコーダ、8
は入力信号線1の入力データと係数メモリ6から出力さ
れる係数を乗算する乗算器、9は乗算器8の出力とシフ
トレジスタ11の出力を加算する加算器、10はデコーダ7
の制御信号により加算器9の出力データと「0」とを切
り換えてシフトレジスタ11に入力するクリア回路、11は
クリア回路10の出力データを入力し、クロック信号線2
のクロックでシフト動作し加算器9へ出力する4(=n/
m)段のシフトレジスタ、12はデコーダ7の制御信号に
より加算器9の出力をラッチするラッチ回路、13は出力
データYの出力信号線である。
ング周波数fでサンプリングされた入力データを16(=
n)タップのFIRフィルタに通し、その出力を4(=
m)回に1回間引いて出力するデシメータ回路を示して
いる。図において、1は周波数fでサンプリングされた
入力データXの入力信号線、2はサンプリング周波数f
の4(=n/m)倍で動作するクロックのクロック信号
線、3はデコーダ回路5の出力信号により、クロック2
で下位ビットよりインクリメントする状態と上位ビット
よりインクリメントする状態を切り換える機能を持つ2
ビットの4(=n/m)進カウンタ、4はクロック信号線
2のクロックで順次1カウンタづつインクリメントする
4ビットの16(=n)進カウンタ、5はカウンタ4の出
力をデコードしカウンタ4の出力データが“15"の時カ
ウンタ3を上位ビットよりインクリメントしカウンタ4
の出力が0〜14の時、カウンタ3を下位ビットよりイン
クリメントするように制御する制御信号を生成するデコ
ーダ、6はカウンタ4の出力値を1/4(=m/n)倍した値
にカウンタ3の出力値を4(=m)倍した値を加えた
値、つまり、カウンタ4の出力の上位2ビットを下位2
ビット、カウンタ3の出力の2ビットの上位2ビットに
割り付けた4ビットデータをアドレスとし16(=n)ワ
ードのフィルタ係数c(0)〜c(15)を出力する係数
メモリ、7は係数メモリ6のアドレス値をデコードし係
数メモリ6のアドレス値が「15」の時クリア回路10の出
力を「0」としてラッチ回路12に加算器9の出力をラッ
チするように制御する制御信号を生成するデコーダ、8
は入力信号線1の入力データと係数メモリ6から出力さ
れる係数を乗算する乗算器、9は乗算器8の出力とシフ
トレジスタ11の出力を加算する加算器、10はデコーダ7
の制御信号により加算器9の出力データと「0」とを切
り換えてシフトレジスタ11に入力するクリア回路、11は
クリア回路10の出力データを入力し、クロック信号線2
のクロックでシフト動作し加算器9へ出力する4(=n/
m)段のシフトレジスタ、12はデコーダ7の制御信号に
より加算器9の出力をラッチするラッチ回路、13は出力
データYの出力信号線である。
第2表は、入力信号線1のデータXとカウンタ3の出
力、カウンタ4の出力、カウンタ3とカウンタ4の2つ
のカウンタ出力から生成される係数メモリ6のアドレ
ス、加算器9の出力、出力信号線13の出力データYのデ
ータ遷移を示した表である。
力、カウンタ4の出力、カウンタ3とカウンタ4の2つ
のカウンタ出力から生成される係数メモリ6のアドレ
ス、加算器9の出力、出力信号線13の出力データYのデ
ータ遷移を示した表である。
引続き第1図を用いて動作を説明する。カウンタ3及
びカウンタ4は、サンプリング周波数fの4倍の周波数
で動作するクロック信号線2のクロックで順次1カウン
タづつインクリメントする。但し、カウンタ3はデコー
ダ回路5の制御によりカウンタ4の出力が「15」となっ
た時は上位ビットよりインクリメントするため1カウン
タ分ずれる。また、係数メモリ6はカウンタ4の4ビッ
ト出力の上位2ビットを下位2ビットに、カウンタ3の
2ビット出力を上位2ビットに割当てた4ビットデータ
をアドレスとする。従って、カウンタ3,4の出力データ
及び係数メモリ6のアドレスデータが第1表に示すよう
に遷移し、一方、入力信号線1の入力データXはサンプ
リング周波数fで遷移するため、入力信号線1の1サン
プルのデータに対して4飛びの4個のメモリアドレスが
指定され、またこの4個のメモリアドレスは各々入力デ
ータのサンプリング周期では0〜15まで順次1カウント
づつインクリメントされることになる。このようにアド
レスが指定される係数メモリ6からの係数データを乗算
器8で入力信号線1の入力データと乗算し、乗算器8の
出力データを加算器9においてシフトレジスタ11の出力
データと加算し、再度シフトレジスタ11へ入力する。
びカウンタ4は、サンプリング周波数fの4倍の周波数
で動作するクロック信号線2のクロックで順次1カウン
タづつインクリメントする。但し、カウンタ3はデコー
ダ回路5の制御によりカウンタ4の出力が「15」となっ
た時は上位ビットよりインクリメントするため1カウン
タ分ずれる。また、係数メモリ6はカウンタ4の4ビッ
ト出力の上位2ビットを下位2ビットに、カウンタ3の
2ビット出力を上位2ビットに割当てた4ビットデータ
をアドレスとする。従って、カウンタ3,4の出力データ
及び係数メモリ6のアドレスデータが第1表に示すよう
に遷移し、一方、入力信号線1の入力データXはサンプ
リング周波数fで遷移するため、入力信号線1の1サン
プルのデータに対して4飛びの4個のメモリアドレスが
指定され、またこの4個のメモリアドレスは各々入力デ
ータのサンプリング周期では0〜15まで順次1カウント
づつインクリメントされることになる。このようにアド
レスが指定される係数メモリ6からの係数データを乗算
器8で入力信号線1の入力データと乗算し、乗算器8の
出力データを加算器9においてシフトレジスタ11の出力
データと加算し、再度シフトレジスタ11へ入力する。
ここで、シフトレジスタ11はクロック信号線2のクロ
ックによってシフト動作する4段のシフトレジスタであ
るから、シフトレジスタ11の各レジスタでは係数メモリ
アドレスとして0〜15まで順次読出したフィルタ係数デ
ータc(0)〜c(15)と入力信号線1の入力データX
との積和が保持さる。また、この積和結果はデコーダ7
の制御により係数メモリ6のアドレスが「15」となり係
数c(15)と入力信号線1の入力データXとの乗算結果
を加算した時にラッチ回路12でラッチ出力される。同時
にシフトレジスタ11にはクリア回路10によって「0」が
入力され、再びフィルタ係数c(0)〜c(15)と入力
信号線1の入力データXとの積和計算の結果が保持され
る。このようにして、出力信号線13には入力信号線1の
入力データの4サンプルデータに1回、16タップFIRフ
ィルタの演算結果が出力される。
ックによってシフト動作する4段のシフトレジスタであ
るから、シフトレジスタ11の各レジスタでは係数メモリ
アドレスとして0〜15まで順次読出したフィルタ係数デ
ータc(0)〜c(15)と入力信号線1の入力データX
との積和が保持さる。また、この積和結果はデコーダ7
の制御により係数メモリ6のアドレスが「15」となり係
数c(15)と入力信号線1の入力データXとの乗算結果
を加算した時にラッチ回路12でラッチ出力される。同時
にシフトレジスタ11にはクリア回路10によって「0」が
入力され、再びフィルタ係数c(0)〜c(15)と入力
信号線1の入力データXとの積和計算の結果が保持され
る。このようにして、出力信号線13には入力信号線1の
入力データの4サンプルデータに1回、16タップFIRフ
ィルタの演算結果が出力される。
第2図は本発明の第2の実施例のブロック図で、サン
プリング周波数fでサンプリングされた入力データを15
(=n)タップのFIRフィルタに通し、その出力を5回
(=m)に1回間引いて出力するデシメータ回路を示し
ている。本実施例は、クロック信号線2のクロックがサ
ンプリング周波数fの3(=n/m)倍で動作する。21は
デコーダ回路23の出力信号により、クロック信号線2の
クロックで1カウントづつインクリメントする状態と2
カウントづつインクリメントする状態を切り換える機能
を持つ3(=n/m)進カウンタ、22はクロックで順次1
カウントづつインクリメントする15(=n)進カウン
タ、デコーダ回路23はカウンタ22の出力データをデコー
ダしてその出力データが「14」の時カウンタ21を2カウ
ントづつインクリメントし、その出力データが「0〜1
3」の時カウンタ21を1カウントづつインクリメントす
るように制御する制御信号を生成する。24はカウンタ21
の出力値を5(=m)倍する乗算器、25はカウンタ22の
出力値を1/3(=m/n)倍する乗算器、26は乗算器24の出
力値に乗算器25の出力値を加算し係数メモリ6aのアドレ
スを生成する加算器、係数メモリ6aは加算器26の出力デ
ータをアドレスとして15ワードのフィルタ係数c(0)
〜c(14)を出力し、デコーダ7は係数メモリ6aのアド
レス値をデコードしそのアドレス値が「14」の時クリア
回路10の出力を「0」としラッチ回路12に加算器9の出
力をラッチするように制御する制御信号を生成する。3
段シフトレジスタ11aはクリア回路10の出力データを入
力しクロック信号線2のクロックでシフト動作し加算器
9へ出力する。
プリング周波数fでサンプリングされた入力データを15
(=n)タップのFIRフィルタに通し、その出力を5回
(=m)に1回間引いて出力するデシメータ回路を示し
ている。本実施例は、クロック信号線2のクロックがサ
ンプリング周波数fの3(=n/m)倍で動作する。21は
デコーダ回路23の出力信号により、クロック信号線2の
クロックで1カウントづつインクリメントする状態と2
カウントづつインクリメントする状態を切り換える機能
を持つ3(=n/m)進カウンタ、22はクロックで順次1
カウントづつインクリメントする15(=n)進カウン
タ、デコーダ回路23はカウンタ22の出力データをデコー
ダしてその出力データが「14」の時カウンタ21を2カウ
ントづつインクリメントし、その出力データが「0〜1
3」の時カウンタ21を1カウントづつインクリメントす
るように制御する制御信号を生成する。24はカウンタ21
の出力値を5(=m)倍する乗算器、25はカウンタ22の
出力値を1/3(=m/n)倍する乗算器、26は乗算器24の出
力値に乗算器25の出力値を加算し係数メモリ6aのアドレ
スを生成する加算器、係数メモリ6aは加算器26の出力デ
ータをアドレスとして15ワードのフィルタ係数c(0)
〜c(14)を出力し、デコーダ7は係数メモリ6aのアド
レス値をデコードしそのアドレス値が「14」の時クリア
回路10の出力を「0」としラッチ回路12に加算器9の出
力をラッチするように制御する制御信号を生成する。3
段シフトレジスタ11aはクリア回路10の出力データを入
力しクロック信号線2のクロックでシフト動作し加算器
9へ出力する。
第3表は第2図の入力信号線1のデータXとカウンタ
21,22の出力、係数メモリ6aのアドレス、加算器9の出
力および出力データYのデータ遷移を示したものであ
る。
21,22の出力、係数メモリ6aのアドレス、加算器9の出
力および出力データYのデータ遷移を示したものであ
る。
本実施例は、15タップのFIRフィルタ処理と5回に1
回の間引きを行うデシメータ回路であり、係数メモリの
アドレス生成に二つの乗算器と一つの加算器を用いてい
る。
回の間引きを行うデシメータ回路であり、係数メモリの
アドレス生成に二つの乗算器と一つの加算器を用いてい
る。
カウンタ21,22は、サンプリング周波数fの3倍の周
波数で動作するクロック信号線2のクロックで順次1カ
ウントづつインクリメントする。但し、カウンタ21はデ
コーダ23の制御によりカウンタ22の出力が「14」となっ
た時は2カウントインクリメントするため1カウント分
ずれる。また、係数メモリ6aのアドレスは、カウンタ21
の出力値を乗算器24により5倍した値と、カウンタ22の
出力値を乗算器25により1/3倍した値とを加算器26で加
算し生成される。従って、カウンタ21,22の各出力デー
タ及び加算器26の出力データ、つまり係数メモリ6aのア
ドレスデータが第2表に示すように遷移し、一方、入力
信号線1の入力データXはサンプリング周波数fで遷移
するため、1サンプルの入力データ1に対して5飛びの
3個のメモリアドレスが指定され、また3個のメモリア
ドレスは各々入力データのサンプリング周期では「0〜
14」まで順次1カウントづつインクリメントされること
になる。
波数で動作するクロック信号線2のクロックで順次1カ
ウントづつインクリメントする。但し、カウンタ21はデ
コーダ23の制御によりカウンタ22の出力が「14」となっ
た時は2カウントインクリメントするため1カウント分
ずれる。また、係数メモリ6aのアドレスは、カウンタ21
の出力値を乗算器24により5倍した値と、カウンタ22の
出力値を乗算器25により1/3倍した値とを加算器26で加
算し生成される。従って、カウンタ21,22の各出力デー
タ及び加算器26の出力データ、つまり係数メモリ6aのア
ドレスデータが第2表に示すように遷移し、一方、入力
信号線1の入力データXはサンプリング周波数fで遷移
するため、1サンプルの入力データ1に対して5飛びの
3個のメモリアドレスが指定され、また3個のメモリア
ドレスは各々入力データのサンプリング周期では「0〜
14」まで順次1カウントづつインクリメントされること
になる。
このようにアドレスが指定される係数メモリ6aから係
数データを乗算器8で入力信号線1の入力データと乗算
し、乗算器8の出力データを加算器9においてシフトレ
ジスタ11aの出力データと加算し、再度シフトレジスタ1
1aへ入力する。ここでシフトレジスタ11aはクロック信
号線2のクロックによってシフト動作する3段のシフト
レジスタであるから、その各レジスタでは係数メモリア
ドレスとして「0〜14」まで順次読出したフィルタ係数
データc(0)〜c(14)と入力信号線1の入力データ
Xとの積和が保持さる。また、この積和結果はデコーダ
7の制御により係数メモリ6aのアドレスが「14」となり
係数c(14)と入力信号線1の入力データXとの乗算結
果を加算した時にラッチ回路12でラッチ出力される。同
時にシフトレジスタ11aにはクリア回路10によって
「0」が入力され、再びフィルタ係数c(0)〜c(1
4)と入力信号線1の入力データXとの積和計算の結果
が保持される。このようにして、出力信号線13に入力信
号線1の入力データの5サンプリングデータに1回、15
タップFIRフィルタの演算結果が出力される。
数データを乗算器8で入力信号線1の入力データと乗算
し、乗算器8の出力データを加算器9においてシフトレ
ジスタ11aの出力データと加算し、再度シフトレジスタ1
1aへ入力する。ここでシフトレジスタ11aはクロック信
号線2のクロックによってシフト動作する3段のシフト
レジスタであるから、その各レジスタでは係数メモリア
ドレスとして「0〜14」まで順次読出したフィルタ係数
データc(0)〜c(14)と入力信号線1の入力データ
Xとの積和が保持さる。また、この積和結果はデコーダ
7の制御により係数メモリ6aのアドレスが「14」となり
係数c(14)と入力信号線1の入力データXとの乗算結
果を加算した時にラッチ回路12でラッチ出力される。同
時にシフトレジスタ11aにはクリア回路10によって
「0」が入力され、再びフィルタ係数c(0)〜c(1
4)と入力信号線1の入力データXとの積和計算の結果
が保持される。このようにして、出力信号線13に入力信
号線1の入力データの5サンプリングデータに1回、15
タップFIRフィルタの演算結果が出力される。
以上説明したように本発明は、シフトレジスタ、加算
回路、乗算回路の規模を縮小し、簡単な構成であるため
高速動作の軽減が出来、半導体集積回路化に効果があ
る。
回路、乗算回路の規模を縮小し、簡単な構成であるため
高速動作の軽減が出来、半導体集積回路化に効果があ
る。
第1図は、本発明の第1の実施例の16(=n)タップFI
Rフィルタと4(=m)回に1回の間引きを実現するデ
シメータ回路のブロック図、第2図は本発明の第2の実
施例のブロック図、第3図は従来のデシメータ回路の一
例を示すブロック図である。 1……周波数fでサンプリングされた入力データXの入
力信号線、2……周波数(n/m)×fのクロック信号
線、3……1カウントづつインクリメントする状態と2
カウントづつインクリメントする状態を切り換える4
(=n/m)進カウンタ、4……16(=n)進カウンタ、
5,23……カウンタ出力をデコードするデコーダ、6,6a…
…16,15ワードのフィルタ係数を記憶する係数メモリ、
7……係数メモリのアドレス値をデコードするデコー
ダ、8……入力データXと係数メモリ6の係数値を乗算
する乗算器、9……シフトレシスタ11の出力値と乗算器
8の出力値を加算する加算器、9a……乗算器32の各出力
値の加算器、10……クリア回路、11,11a,4……3段シフ
トレジスタ、12,12a……出力ラッチ回路、13……出力デ
ータYの出力信号線、21……1カウントづつまたは2カ
ウントづつインクリメントする状態を切り換えられる3
進カウンタ、22……15進カウンタ、24……カウンタ21の
出力値を5(=m)倍する乗算器、25……カウンタ22の
出力値を1/3(=m/n)倍する乗算器、26……乗算器21,2
2の各出力値を加算し係数メモリのアドレスを生成する
加算器、31……15(=n−1)段のシフトレジスタ、32
……乗算器、33……16(=n)ワードのフィルタ係数を
記憶する係数メモリ。
Rフィルタと4(=m)回に1回の間引きを実現するデ
シメータ回路のブロック図、第2図は本発明の第2の実
施例のブロック図、第3図は従来のデシメータ回路の一
例を示すブロック図である。 1……周波数fでサンプリングされた入力データXの入
力信号線、2……周波数(n/m)×fのクロック信号
線、3……1カウントづつインクリメントする状態と2
カウントづつインクリメントする状態を切り換える4
(=n/m)進カウンタ、4……16(=n)進カウンタ、
5,23……カウンタ出力をデコードするデコーダ、6,6a…
…16,15ワードのフィルタ係数を記憶する係数メモリ、
7……係数メモリのアドレス値をデコードするデコー
ダ、8……入力データXと係数メモリ6の係数値を乗算
する乗算器、9……シフトレシスタ11の出力値と乗算器
8の出力値を加算する加算器、9a……乗算器32の各出力
値の加算器、10……クリア回路、11,11a,4……3段シフ
トレジスタ、12,12a……出力ラッチ回路、13……出力デ
ータYの出力信号線、21……1カウントづつまたは2カ
ウントづつインクリメントする状態を切り換えられる3
進カウンタ、22……15進カウンタ、24……カウンタ21の
出力値を5(=m)倍する乗算器、25……カウンタ22の
出力値を1/3(=m/n)倍する乗算器、26……乗算器21,2
2の各出力値を加算し係数メモリのアドレスを生成する
加算器、31……15(=n−1)段のシフトレジスタ、32
……乗算器、33……16(=n)ワードのフィルタ係数を
記憶する係数メモリ。
Claims (2)
- 【請求項1】サンプリング周波数fでサンプリングされ
た入力データをnタップのFIRフィルタで処理し、このF
IRフィルタの出力データをf/m周波数で再サンプリング
するデシメータ回路において、前記サンプリング周波数
fのn/m進の周波数で動作するクロックにより順次1カ
ウントづつインクリメントする状態と2カウントづつイ
ンクリメントする状態とを切換えられるn/m進カウンタ
と、前記クロックにより順次1カウントづつインクリメ
ントするn進カウンタと、このn進カウンタの出力値を
デコードして前記n/m進カウンタのインクリメント状態
を切換える制御信号をつくる第1のデコーダと、前記n
進カウンタの出力値をm/n倍した値に前記n/m進カウンタ
の出力値をm倍した値を加えた値をアドレスとするアド
レス回路と、このアドレス回路のアドレスに従って所定
のnワードのフィルタ係数を出力する係数メモリと、こ
の係数メモリから出力される係数を前記入力データに乗
算する乗算器と、前記係数メモリのアドレス値をデコー
ドする第2のデコーダと、この第2のデコーダ2の出力
信号により加算出力データとクリアデータ「0」とを切
換えて出力するクリア回路と、このクリア回路の出力デ
ータを入力し前記クロックでシフト動作して出力するn/
m段のシフトレジスタと、このシフトレジスタの出力デ
ータとこの加算器の出力を前記第2のデコーダの出力信
号でラッチするラッチ回路とを有することを特徴とする
デシメータ回路。 - 【請求項2】アドレス回路が、n進カウンタの出力をm/
n倍する第2の乗算器と、n/m進カウンタの出力をm倍す
る第3の乗算器と、これら第2,第3の乗算器の出力を加
算する第2の加算器とからなるものである請求項(1)
記載のデシメータ回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086A JP2570874B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | デシメータ回路 |
US07/641,153 US5109395A (en) | 1990-01-12 | 1991-01-14 | Decimetor circuit of simple construction and high speed operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086A JP2570874B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | デシメータ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03209912A JPH03209912A (ja) | 1991-09-12 |
JP2570874B2 true JP2570874B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=11601583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005086A Expired - Lifetime JP2570874B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | デシメータ回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5109395A (ja) |
JP (1) | JP2570874B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5635984A (en) * | 1991-12-11 | 1997-06-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-picture control circuit and method for electronic still camera |
JP3042125B2 (ja) * | 1992-01-13 | 2000-05-15 | 日本電気株式会社 | 間引きフィルタ |
AU7805794A (en) * | 1993-10-08 | 1995-05-04 | Genesis Microchip Inc. | Image filtering with an efficient implementation of high order decimation digital filters |
AU3360401A (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-16 | Systemonic Ag | Device and method for control of the data stream |
KR100359823B1 (ko) * | 2000-06-22 | 2002-11-07 | 엘지전자 주식회사 | 필터 계수 생성 장치 |
US7236557B1 (en) | 2003-07-11 | 2007-06-26 | Xilinx, Inc. | Counter-based clock multiplier circuits and methods |
US7005900B1 (en) * | 2003-07-11 | 2006-02-28 | Xilinx, Inc. | Counter-based clock doubler circuits and methods with optional duty cycle correction and offset |
US6906571B1 (en) | 2003-07-11 | 2005-06-14 | Xilinx, Inc. | Counter-based phased clock generator circuits and methods |
US7367016B2 (en) * | 2003-07-14 | 2008-04-29 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for expressing the algorithms for the manipulation of hardware state using an abstract language |
FR2978592B1 (fr) | 2011-07-29 | 2014-05-02 | Proton World Int Nv | Compteur en memoire non volatile |
JP7306003B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-07-11 | 株式会社リコー | 磁場計測装置および磁場計測方法 |
FR3120759B1 (fr) | 2021-03-15 | 2023-02-17 | Proton World Int Nv | Compteur monotone |
FR3120760B1 (fr) | 2021-03-15 | 2023-03-03 | Proton World Int Nv | Compteur Monotone |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4199719A (en) * | 1977-06-22 | 1980-04-22 | Caterpillar Tractor Co. | Instrument for measuring the speed in RPM of a rotating gear |
US4741002A (en) * | 1985-06-10 | 1988-04-26 | General Electric Company | RMS calculation circuit |
US4809221A (en) * | 1987-01-28 | 1989-02-28 | Megatest Corporation | Timing signal generator |
-
1990
- 1990-01-12 JP JP2005086A patent/JP2570874B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-14 US US07/641,153 patent/US5109395A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03209912A (ja) | 1991-09-12 |
US5109395A (en) | 1992-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2570874B2 (ja) | デシメータ回路 | |
Hiasat et al. | Residue-to-binary arithmetic converter for the moduli set (2/sup k/, 2/sup k/-1, 2/sup k-1/-1) | |
Longa et al. | Area-efficient FIR filter design on FPGAs using distributed arithmetic | |
US5566101A (en) | Method and apparatus for a finite impulse response filter processor | |
JP2591864B2 (ja) | ディジタルフィルタ | |
JPH0439811B2 (ja) | ||
US6018754A (en) | Apparatus for filtering a signal utilizing recursion and decimation | |
EP1105967B1 (en) | Multiplierless digital filtering | |
JPH05235699A (ja) | サンプリング周波数変換装置 | |
JP2000252795A (ja) | 移動平均フィルタ | |
JP3042125B2 (ja) | 間引きフィルタ | |
CN112491391A (zh) | 一种音频dac的插值滤波器实现结构 | |
JPH06350399A (ja) | デジタル信号をろ波する方法及びデジタル・フィルタ・アーキテクチャ | |
US5724395A (en) | Method and apparatus for filtering digital signals | |
Shanthi et al. | HIGH SPEED AND AREA EFFICIENT FPGA IMPLEMENTATION OF FIR FILTER USING DISTRIBUTED ARITHMETIC. | |
JPH03238911A (ja) | デシメータ回路 | |
US6778600B1 (en) | Method of filtering and apparatus therefore | |
CN116781041B (zh) | 一种具有高资源利用率的多速率变换滤波器 | |
CN116505914B (zh) | 一种用于sigma-delta ADC的数字滤波器 | |
JP3258938B2 (ja) | デシメーションフィルタ | |
KR100369337B1 (ko) | 하프밴드(halfband)선형위상FIR(FiniteImpulseResponse)필터 | |
Praveen et al. | An approach for fixed coefficient RNS-based FIR filter | |
Living et al. | High performance distributed arithmetic FPGA decimators for video-frequency applications | |
Babic et al. | Flexible down-sampling using CIC filter with non-integer delay | |
JPH08335850A (ja) | 簡易デジタルフィルタ |