JP2569768Y2 - 使い捨てパンツ型着用物品 - Google Patents
使い捨てパンツ型着用物品Info
- Publication number
- JP2569768Y2 JP2569768Y2 JP1995008196U JP819695U JP2569768Y2 JP 2569768 Y2 JP2569768 Y2 JP 2569768Y2 JP 1995008196 U JP1995008196 U JP 1995008196U JP 819695 U JP819695 U JP 819695U JP 2569768 Y2 JP2569768 Y2 JP 2569768Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joining
- dots
- joined
- area
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、使い捨てパンツ型着用
物品に関し、さらに詳しくは、使い捨てパンツ型着用物
品における横方向対向側部を間欠的に接合した使い捨て
パンツ型着用物品に関する。
物品に関し、さらに詳しくは、使い捨てパンツ型着用物
品における横方向対向側部を間欠的に接合した使い捨て
パンツ型着用物品に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、使い捨て着用物品としてのトレ
ーニングパンツやパンツ型使い捨ておむつは、透液性ト
ップシートと不透液性バックシートからなる積層パネ
ル、特におむつの場合には、これらの間に吸収体を介在
させてなる積層パネルを基本的な構成とし、着用中の身
体に対するフィット性と体液の漏洩防止機能を得るた
め、該積層パネルにおける胴回りおよび脚回りの各々に
弾性部材が取り付けられている。また、一般に、こうし
た物品は、前記積層パネルを前記トップシートが内側に
位置するように二つ折りに重ね、前後身頃の胴回りにな
る部位の対向側部を接合することで、胴開口部と一対の
脚回り開口部とを形成してある。
ーニングパンツやパンツ型使い捨ておむつは、透液性ト
ップシートと不透液性バックシートからなる積層パネ
ル、特におむつの場合には、これらの間に吸収体を介在
させてなる積層パネルを基本的な構成とし、着用中の身
体に対するフィット性と体液の漏洩防止機能を得るた
め、該積層パネルにおける胴回りおよび脚回りの各々に
弾性部材が取り付けられている。また、一般に、こうし
た物品は、前記積層パネルを前記トップシートが内側に
位置するように二つ折りに重ね、前後身頃の胴回りにな
る部位の対向側部を接合することで、胴開口部と一対の
脚回り開口部とを形成してある。
【0003】
【考案が解決すべき課題】使い捨てのパンツ型着用物品
では、前身頃と後身頃との前記接合は、胴開口部から脚
開口部へ連続した1本又は複数本の接着線によってなさ
れている。しかるに、こうした物品では、これに着用者
から排泄がなされ、これを脱がすとき、これを着用者の
足先へ引き下ろしたのでは、排泄物が大便である場合、
その引き下ろしの過程で、大便が排便時には付着してい
なかった身体部位にまでも付着してしまうことが少なく
ない。こうしたことを避けるには、既に知られているよ
うに、前記接合した前身頃と後身頃とが分離するように
引き裂いて脱がすのが好ましい。
では、前身頃と後身頃との前記接合は、胴開口部から脚
開口部へ連続した1本又は複数本の接着線によってなさ
れている。しかるに、こうした物品では、これに着用者
から排泄がなされ、これを脱がすとき、これを着用者の
足先へ引き下ろしたのでは、排泄物が大便である場合、
その引き下ろしの過程で、大便が排便時には付着してい
なかった身体部位にまでも付着してしまうことが少なく
ない。こうしたことを避けるには、既に知られているよ
うに、前記接合した前身頃と後身頃とが分離するように
引き裂いて脱がすのが好ましい。
【0004】従来の物品では、前記接合が連続接着線で
なしてあることは前述のとおりであり、そのため前記引
き裂き操作が容易ではない。また、そうした連続接着線
では、物品の対向側部が密封状態になり、通気性が得ら
れない。
なしてあることは前述のとおりであり、そのため前記引
き裂き操作が容易ではない。また、そうした連続接着線
では、物品の対向側部が密封状態になり、通気性が得ら
れない。
【0005】本考案は、主として、物品の対向側部の引
き裂き操作が容易でありながら着用中に不用意に引き裂
かれることがなく、しかもその対向側部の通気性も得ら
れるための、その対向側部の接合構成を課題とする。
き裂き操作が容易でありながら着用中に不用意に引き裂
かれることがなく、しかもその対向側部の通気性も得ら
れるための、その対向側部の接合構成を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本考案に係る物品は、 透液性トップシートと不透液
性バックシートとからなり、前身頃と後身頃の横方向対
向側部が接合し、胴開口部と脚開口部とにそれぞれ弾性
部材を備え、前記前後身頃の横方向対向側部の接合が該
側部の縦方向に延在する所定の幅寸法を有する接合域に
沿ってなされ、前記接合域が前記接合域の縦横方向に一
定間隔で配列した多数の接合ドットによって構成されて
いる使い捨てパンツ型着用物品の改良に係わり、次の点
を特徴と する。
の本考案に係る物品は、 透液性トップシートと不透液
性バックシートとからなり、前身頃と後身頃の横方向対
向側部が接合し、胴開口部と脚開口部とにそれぞれ弾性
部材を備え、前記前後身頃の横方向対向側部の接合が該
側部の縦方向に延在する所定の幅寸法を有する接合域に
沿ってなされ、前記接合域が前記接合域の縦横方向に一
定間隔で配列した多数の接合ドットによって構成されて
いる使い捨てパンツ型着用物品の改良に係わり、次の点
を特徴と する。
【0007】すなわち、本考案の特徴とするところは、
前記接合ドットが第1接合ドットと第2接合ドットとか
らなり、前記第1接合ドットと前記第2接合ドットとが
前記接合域の縦方向に一定間隔で交互に配列するととも
に、前記第1接合ドットが前記接合域の横方向に離間し
て複数個並列し、かつ、前記第2接合ドットが前記接合
域の縦方向において互いに隣接する前記各第1接合ドッ
トの中間に位置していて前記第2接合ドットの個数が前
記第1接合ドットの個数よりも少ない点にある。
前記接合ドットが第1接合ドットと第2接合ドットとか
らなり、前記第1接合ドットと前記第2接合ドットとが
前記接合域の縦方向に一定間隔で交互に配列するととも
に、前記第1接合ドットが前記接合域の横方向に離間し
て複数個並列し、かつ、前記第2接合ドットが前記接合
域の縦方向において互いに隣接する前記各第1接合ドッ
トの中間に位置していて前記第2接合ドットの個数が前
記第1接合ドットの個数よりも少ない点にある。
【0008】
【作用】着用した物品は、前記接合域に沿って前身頃と
後身頃とを引き裂くことで、着用者から容易に脱がすこ
とができる。接合ドットの間の非接合部を介して物品内
外側の通気性が得られる。
後身頃とを引き裂くことで、着用者から容易に脱がすこ
とができる。接合ドットの間の非接合部を介して物品内
外側の通気性が得られる。
【0009】
【実施例】図面を参照して、本考案に係る物品の実施例
としての使い捨ておむつについて説明すると、以下のと
おりである。
としての使い捨ておむつについて説明すると、以下のと
おりである。
【0010】図1において、おむつ1は、透液性トップ
シート2と、不透液性バックシート3と、吸収体4(図
2参照)と、胴回り弾性部材5と、脚回り弾性部材6を
含んでいる。胴開口部7と脚開口部8の各々の周縁に
は、弾性部材5,6の収縮作用によってギャザーが形成
される。おむつ1の横方向対向側部9においては、前身
頃10と後身頃11の各々の側部10A,11Aが接合
域14で一体に接合してある。吸収体4は、本考案を実
施するうえにおいて、必ずしも必要なものではない。
シート2と、不透液性バックシート3と、吸収体4(図
2参照)と、胴回り弾性部材5と、脚回り弾性部材6を
含んでいる。胴開口部7と脚開口部8の各々の周縁に
は、弾性部材5,6の収縮作用によってギャザーが形成
される。おむつ1の横方向対向側部9においては、前身
頃10と後身頃11の各々の側部10A,11Aが接合
域14で一体に接合してある。吸収体4は、本考案を実
施するうえにおいて、必ずしも必要なものではない。
【0011】図2において、おむつ1は、トップシート
2と、バックシート3と、これらの間に介在させた吸収
体4とによって形成した積層パネル1’から構成してあ
る。トップシート2は、熱捲縮した熱可塑性繊維からな
り、高圧水流の作用下に前記繊維が交絡した不織布であ
って弾性伸縮性を有している。吸収体4は、好ましく
は、高吸水性ポリマーを5〜15重量%混入した粉砕パ
ルプの賦型品からなる。バックシート3は、2層構造を
有し、ポリエチレン系熱可塑性エラストマーからなる弾
性伸縮性に富む不透液性シート16と、熱捲縮した熱可
塑性繊維からなり、高圧水流の作用下に前記繊維が交絡
した伸縮性の不織布17とをホットメルト接着剤によっ
て間欠的に接合してある。不透液性シート16は、吸収
体4を介してトップシート2と対向し、不織布17は、
おむつ1の外表面となる。不透液性シート16は、もと
よりバックシート3に不透液性を付与するものである。
不織布17は、おむつ1の外表面に布様の肌ざわりを付
与する。また、不透液性シート16と不織布17とを互
いに間欠的に接合することで、バックシート3は伸縮性
を損うことなく強度が向上する。バックシート3の不透
液性シート16上には、複数本の糸ゴムからなる胴回り
弾性部材5と、複数本の糸ゴムからなり、かつ、前後部
材6A,6Bからなる脚回り弾性部材6とを、伸張下
に、ホットメルト接着剤で接着してある。前後部材6
A,6Bは,股下域15において、互いに交差する交差
点間では殆ど伸張されていない。弾性部材5,6は、お
むつ1の連続生産ラインにおいて、流れ方向に沿って連
続的に供給されるもので、おむつ1の幅方向を横断して
走り、その両切断端縁は横方向対向側部9(図3参照)
において、バックシート3の側縁に臨んでいる。
2と、バックシート3と、これらの間に介在させた吸収
体4とによって形成した積層パネル1’から構成してあ
る。トップシート2は、熱捲縮した熱可塑性繊維からな
り、高圧水流の作用下に前記繊維が交絡した不織布であ
って弾性伸縮性を有している。吸収体4は、好ましく
は、高吸水性ポリマーを5〜15重量%混入した粉砕パ
ルプの賦型品からなる。バックシート3は、2層構造を
有し、ポリエチレン系熱可塑性エラストマーからなる弾
性伸縮性に富む不透液性シート16と、熱捲縮した熱可
塑性繊維からなり、高圧水流の作用下に前記繊維が交絡
した伸縮性の不織布17とをホットメルト接着剤によっ
て間欠的に接合してある。不透液性シート16は、吸収
体4を介してトップシート2と対向し、不織布17は、
おむつ1の外表面となる。不透液性シート16は、もと
よりバックシート3に不透液性を付与するものである。
不織布17は、おむつ1の外表面に布様の肌ざわりを付
与する。また、不透液性シート16と不織布17とを互
いに間欠的に接合することで、バックシート3は伸縮性
を損うことなく強度が向上する。バックシート3の不透
液性シート16上には、複数本の糸ゴムからなる胴回り
弾性部材5と、複数本の糸ゴムからなり、かつ、前後部
材6A,6Bからなる脚回り弾性部材6とを、伸張下
に、ホットメルト接着剤で接着してある。前後部材6
A,6Bは,股下域15において、互いに交差する交差
点間では殆ど伸張されていない。弾性部材5,6は、お
むつ1の連続生産ラインにおいて、流れ方向に沿って連
続的に供給されるもので、おむつ1の幅方向を横断して
走り、その両切断端縁は横方向対向側部9(図3参照)
において、バックシート3の側縁に臨んでいる。
【0012】トップシート2とバックシート3とは、外
形が同じであって、吸収体4の外周から外側へ延出し、
その延出部分において互いに接合してある。積層パネル
1’は、縦方向に二分して、トップシート2が内側とな
るように折り、前身頃10および後身頃11の各々の横
方向対向側部10Aと11Aとを重ね合わせ、接合域1
4によって一体に接合することで、胴開口部7と一対の
脚開口部8とを形成してある。こうして構成したおむつ
1においては、前身頃10側の糸ゴム5と6Aは、後身
頃11側の糸ゴム5と6Bとに各々がほぼ重なり合っ
て、胴開口部7および脚開口部8の各々において実質的
にその回り方向へ連続している。
形が同じであって、吸収体4の外周から外側へ延出し、
その延出部分において互いに接合してある。積層パネル
1’は、縦方向に二分して、トップシート2が内側とな
るように折り、前身頃10および後身頃11の各々の横
方向対向側部10Aと11Aとを重ね合わせ、接合域1
4によって一体に接合することで、胴開口部7と一対の
脚開口部8とを形成してある。こうして構成したおむつ
1においては、前身頃10側の糸ゴム5と6Aは、後身
頃11側の糸ゴム5と6Bとに各々がほぼ重なり合っ
て、胴開口部7および脚開口部8の各々において実質的
にその回り方向へ連続している。
【0013】図3において、接合域14は、側部9の縦
方向に胴開口部7から脚開口部8にわたって延在し、接
着剤によって前後身頃10,11の素材が接合した接合
ドット14Aと、非接合部14Bとの交互の繰り返しに
よって構成してある。接合ドット14Aは、各々が直径
2〜4mmを有し、接合域14の横方向に離間して2個
ずつ並列し、これら2個並列のものが縦方向に一定間隔
で位置し、接合域14の縦方向における互いに隣接する
これら2個並列のものの中間に1個のものが位置してい
る。弾性部材5,6の長さ方向対向端は、接合域14の
縦方向に隣接する接合ドット14A間、すなわち、非接
合部14Bに位置させてある。
方向に胴開口部7から脚開口部8にわたって延在し、接
着剤によって前後身頃10,11の素材が接合した接合
ドット14Aと、非接合部14Bとの交互の繰り返しに
よって構成してある。接合ドット14Aは、各々が直径
2〜4mmを有し、接合域14の横方向に離間して2個
ずつ並列し、これら2個並列のものが縦方向に一定間隔
で位置し、接合域14の縦方向における互いに隣接する
これら2個並列のものの中間に1個のものが位置してい
る。弾性部材5,6の長さ方向対向端は、接合域14の
縦方向に隣接する接合ドット14A間、すなわち、非接
合部14Bに位置させてある。
【0014】
【考案の効果】本考案に係る物品によれば、次の効果を
奏する。
奏する。
【0015】接合域の横方向に並列する個数の多い接合
ドット(第1接合ドット)の部位においては前後身頃の
接合強度が高く、かつ、接合域の縦方向における互いに
隣接する第1接合ドットの中間に位置し第1接合ドット
よりも個数の少ない接合ドット(第2接合ドット)の部
位においては前後身頃の接合強度が低くなる。したがっ
て、着用させた物品を脱がせるとき、前後身頃の横方向
対向側部の少なくとも一方を互いに離れる方向に引っ張
ることで、それらを接合域に沿って引き裂き強度の高低
の手ごたえを感じながら容易に引き裂くことができ、そ
の脱がせ操作もまた容易であり、一方、着用中に、かり
に接合域の上端または下端から前後身頃の引き裂きが生
じたとしても、その引き裂き力が一挙に連続的に伝達し
て、物品が不用意にずれ落ちることがない。
ドット(第1接合ドット)の部位においては前後身頃の
接合強度が高く、かつ、接合域の縦方向における互いに
隣接する第1接合ドットの中間に位置し第1接合ドット
よりも個数の少ない接合ドット(第2接合ドット)の部
位においては前後身頃の接合強度が低くなる。したがっ
て、着用させた物品を脱がせるとき、前後身頃の横方向
対向側部の少なくとも一方を互いに離れる方向に引っ張
ることで、それらを接合域に沿って引き裂き強度の高低
の手ごたえを感じながら容易に引き裂くことができ、そ
の脱がせ操作もまた容易であり、一方、着用中に、かり
に接合域の上端または下端から前後身頃の引き裂きが生
じたとしても、その引き裂き力が一挙に連続的に伝達し
て、物品が不用意にずれ落ちることがない。
【図1】本考案に係るおむつの斜視図。
【図2】図1のおむつの展開斜視図。
【図3】図1のおむつの部分拡大図。
1 おむつ 2 トップシート 3 バックシート 4 吸収体 5,6 弾性部材 9 横方向対向側部 10 前身頃 11 後身頃 14 接合域 14A 接合ドット 14B 非接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−6031(JP,U) 実開 平2−69906(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A41B 13/00 - 13/10
Claims (1)
- 【請求項1】透液性トップシートと不透液性バックシー
トとからなり、前身頃と後身頃の横方向対向側部が接合
し、胴開口部と脚開口部とにそれぞれ弾性部材を備え、
前記前後身頃の横方向対向側部の接合が該側部の縦方向
に延在する所定の幅寸法を有する接合域に沿ってなさ
れ、前記接合域が前記接合域の縦横方向に一定間隔で配
列した多数の接合ドットによって構成されている使い捨
てパンツ型着用物品において、 前記接合ドットが第1接合ドットと第2接合ドットとか
らなり、前記第1接合ドットと前記第2接合ドットとが
前記接合域の縦方向に一定間隔で交互に配列するととも
に、前記第1接合ドットが前記接合域の横方向に離間し
て複数個並列し、かつ、前記第2接合ドットが前記接合
域の縦方向において互いに隣接する前記各第1接合ドッ
トの中間に位置していて前記第2接合ドットの個数が前
記第1接合ドットの個数よりも少ない ことを特徴とする
前記物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995008196U JP2569768Y2 (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 使い捨てパンツ型着用物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995008196U JP2569768Y2 (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 使い捨てパンツ型着用物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08157U JPH08157U (ja) | 1996-02-02 |
JP2569768Y2 true JP2569768Y2 (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=18528434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995008196U Expired - Lifetime JP2569768Y2 (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 使い捨てパンツ型着用物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569768Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5685874A (en) * | 1996-02-22 | 1997-11-11 | The Procter & Gamble Company | Disposable pull-on pant |
JP3508044B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2004-03-22 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP4249097B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2009-04-02 | 王子ネピア株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP4696255B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2011-06-08 | 株式会社富永製作所 | 歯科用設備の殺菌方法、便器の殺菌方法および歯科用設備への電解水供給システム |
JP5438139B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2014-03-12 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56141587A (en) * | 1980-04-08 | 1981-11-05 | Citizen Watch Co Ltd | Voice watch |
-
1995
- 1995-08-07 JP JP1995008196U patent/JP2569768Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08157U (ja) | 1996-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100482190C (zh) | 一次性套穿衣服 | |
CN100448418C (zh) | 一次性套穿衣服 | |
JP2832099B2 (ja) | 使い捨てパンツ及びその製造方法 | |
EP1355604B1 (en) | Disposable absorbent garment such as a diaper or training pants and a process of making the same | |
EP0657153B1 (en) | Disposable diaper | |
JP3824634B2 (ja) | 動的フィットする吸収性物品 | |
JP5414098B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3175912B2 (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP4004212B2 (ja) | パンツ型の使い捨て着用物品 | |
JPH09206330A (ja) | 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品 | |
CA2411042A1 (en) | System and process for making a disposable absorbent garment such as a diaper or training pants | |
JP2001037807A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP3208155B2 (ja) | 使い捨てパンツ | |
JPH0956747A (ja) | 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品 | |
US20040073187A1 (en) | Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system and method of making same | |
JP3744549B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2988541B2 (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP2008253583A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4248107B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2569768Y2 (ja) | 使い捨てパンツ型着用物品 | |
JP4090568B2 (ja) | パンツタイプ紙おむつ | |
JPS6269804A (ja) | 使い捨て吸収性パンツおよびその製法 | |
JPH07255773A (ja) | パンツ型使い捨て紙おむつ | |
JP2003038573A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2003093445A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980120 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |