JP2568537B2 - 乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法 - Google Patents
乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法Info
- Publication number
- JP2568537B2 JP2568537B2 JP3337887A JP3337887A JP2568537B2 JP 2568537 B2 JP2568537 B2 JP 2568537B2 JP 3337887 A JP3337887 A JP 3337887A JP 3337887 A JP3337887 A JP 3337887A JP 2568537 B2 JP2568537 B2 JP 2568537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diacetyl
- lactic acid
- enhancing
- citric acid
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 37
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims description 20
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 title claims description 18
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 title claims description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 4
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 4
- -1 iron ion Chemical class 0.000 claims description 4
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 6
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 5
- 108010036824 Citrate (pro-3S)-lyase Proteins 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000172809 Leuconostoc cremoris Species 0.000 description 2
- 235000017632 Leuconostoc cremoris Nutrition 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 2
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000006872 mrs medium Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 241001478240 Coccus Species 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000192132 Leuconostoc Species 0.000 description 1
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 235000015142 cultured sour cream Nutrition 0.000 description 1
- 235000021001 fermented dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- 210000001822 immobilized cell Anatomy 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乳酸菌の産生する主要な香気成分であるジ
アセチルの生成量の増強法に関するものである。
アセチルの生成量の増強法に関するものである。
ジアセチルは醗酵バター,サワークリーム,チーズな
どの醗酵乳製品の主要な香気成分であり、マーガリン,
サマーソーセージ,はち蜜,コーヒー,パンなどでは芳
香として喜ばれている。乳酸菌によるジアセチル生成能
あるいは乳製品中のジアセチル生成量を高めるためにジ
アセチルの生成前駆体であるクエン酸を添加して培養す
る方法が古くから報告されており、またLeuconostoc cr
emorisにおいてはMn2+の添加が本菌の増殖ならびにクエ
ン酸の利用性を高めることが報告されている(T.M.Coga
n,J.Dairy Research,42,139(1975))。しかしStrepto
coccus lactis subsp.diacetylactisにおいては、培地
中へのクエン酸の添加を除いてジアセチルの生成を促進
する有効な成分は認められていない。
どの醗酵乳製品の主要な香気成分であり、マーガリン,
サマーソーセージ,はち蜜,コーヒー,パンなどでは芳
香として喜ばれている。乳酸菌によるジアセチル生成能
あるいは乳製品中のジアセチル生成量を高めるためにジ
アセチルの生成前駆体であるクエン酸を添加して培養す
る方法が古くから報告されており、またLeuconostoc cr
emorisにおいてはMn2+の添加が本菌の増殖ならびにクエ
ン酸の利用性を高めることが報告されている(T.M.Coga
n,J.Dairy Research,42,139(1975))。しかしStrepto
coccus lactis subsp.diacetylactisにおいては、培地
中へのクエン酸の添加を除いてジアセチルの生成を促進
する有効な成分は認められていない。
また、乳酸菌によるジアセチル生成機構については、
これまでR.A.Speckmanら(J.Bact.,95,174(1968)),
J.Stadholders(Milchwissenschaft,29,329(1674))
等の報告がある。いずれもクエン酸を代謝してジアセチ
ルを生成する経路につき記載している。
これまでR.A.Speckmanら(J.Bact.,95,174(1968)),
J.Stadholders(Milchwissenschaft,29,329(1674))
等の報告がある。いずれもクエン酸を代謝してジアセチ
ルを生成する経路につき記載している。
さらにStreptococcus lactis subsp.diacetyl−actis
によるジアセチルの生成量を高めるために紫外線照射に
よる変異株の使用(R.K.Kuila,J.Dairy Sci.,61379(19
78))、固定化菌体の使用(J.Rossi,Milchwissenschaf
t,39,336(1984))などが報告されている。
によるジアセチルの生成量を高めるために紫外線照射に
よる変異株の使用(R.K.Kuila,J.Dairy Sci.,61379(19
78))、固定化菌体の使用(J.Rossi,Milchwissenschaf
t,39,336(1984))などが報告されている。
乳酸菌によるジアセチル生成量を高めるための上記の
従来技術につぎのようの改良を加えた。すなわち培地中
のクエン酸を効率よくジアセチルに変換させるための方
法につき種々検討を重ねたものである。
従来技術につぎのようの改良を加えた。すなわち培地中
のクエン酸を効率よくジアセチルに変換させるための方
法につき種々検討を重ねたものである。
本発明は、ジアセチル生成促進物質を培養基質に添加
するだけの簡単な手段により、ジアセチル生成量を高め
ることを目的とするものである。
するだけの簡単な手段により、ジアセチル生成量を高め
ることを目的とするものである。
本発明者らはStreptococcus lactis subsp.diacetyla
ctis,Leuconostoc cremoris,Leuconostoc lacits等のジ
アセチル生成に関する諸酵素活性の活性化因子につき鋭
意研究を重ねた結果、ジアセチル生成促進のためにはク
エン酸とともにCu2+,Fe2,Mo6+,Fe3+の1種または2種以
上を含有するようにこれらの塩類をそれぞれ強化した培
地で培養するとジアセチルの生成量を増大させるために
極めて有効であるとの知見を得て、本発明を完成した。
ctis,Leuconostoc cremoris,Leuconostoc lacits等のジ
アセチル生成に関する諸酵素活性の活性化因子につき鋭
意研究を重ねた結果、ジアセチル生成促進のためにはク
エン酸とともにCu2+,Fe2,Mo6+,Fe3+の1種または2種以
上を含有するようにこれらの塩類をそれぞれ強化した培
地で培養するとジアセチルの生成量を増大させるために
極めて有効であるとの知見を得て、本発明を完成した。
すなわち、本発明はクエン酸醗酵能を有す乳酸菌によ
りクエン酸からジアセチルを醗酵生成せしめるに際し
て、前記乳酸菌のクエン酸を含有する培養基質に鉄,銅
およびモリブデンの1種または2種以上を無機塩類また
は有機塩類の形で添加することを特徴とするものであ
る。
りクエン酸からジアセチルを醗酵生成せしめるに際し
て、前記乳酸菌のクエン酸を含有する培養基質に鉄,銅
およびモリブデンの1種または2種以上を無機塩類また
は有機塩類の形で添加することを特徴とするものであ
る。
本発明におけるクエン酸醗酵能を有する乳酸菌として
は、クエン酸醗酵能を有する乳酸菌であればいずれでも
使用できるが、Streptococcus lactis subsp.diacetyla
ctis及びLauconostoc cremorisがジアセチル生成能が優
れているので好ましい。
は、クエン酸醗酵能を有する乳酸菌であればいずれでも
使用できるが、Streptococcus lactis subsp.diacetyla
ctis及びLauconostoc cremorisがジアセチル生成能が優
れているので好ましい。
培養基質として脱脂乳あるいは脱脂粉乳溶液を主に使
用する場合は、両者ともクエン酸を固形分中に約1%を
含有しているので、クエン酸を培養基質に添加しなくて
差支えないが、培養基質にクエン酸が含有ていないが、
含有量の少ない場合あるいはジアセチルを多量に生成さ
せる必要のある場合は、所望のジアセチル生成量に応じ
た量のクエン酸を培養基質に添加含有せしめる。なお添
加するクエン酸はクエン酸塩として添加するとよい。
用する場合は、両者ともクエン酸を固形分中に約1%を
含有しているので、クエン酸を培養基質に添加しなくて
差支えないが、培養基質にクエン酸が含有ていないが、
含有量の少ない場合あるいはジアセチルを多量に生成さ
せる必要のある場合は、所望のジアセチル生成量に応じ
た量のクエン酸を培養基質に添加含有せしめる。なお添
加するクエン酸はクエン酸塩として添加するとよい。
本発明において培養基質に添加する鉄,銅およびモリ
ブデンの無機塩類または有機塩類は単独でもよいし、組
合せて添加してもよい。その添加量は鉄イオン,銅イオ
ン,モリブデンイオンの合計量が0.01mM〜10mM程度とな
るように添加することが好ましい。0.01mMより少ないと
ジアセチル生成の増強の効果が認められない。10mMより
多いと培養基質の着色,凝固などの現象を生ずるおそれ
がある。
ブデンの無機塩類または有機塩類は単独でもよいし、組
合せて添加してもよい。その添加量は鉄イオン,銅イオ
ン,モリブデンイオンの合計量が0.01mM〜10mM程度とな
るように添加することが好ましい。0.01mMより少ないと
ジアセチル生成の増強の効果が認められない。10mMより
多いと培養基質の着色,凝固などの現象を生ずるおそれ
がある。
なお、醗酵乳の培養基質となる乳中には、銅,鉄,モ
リブデンがそれぞれ3〜17μg/100ml,16〜62μg/100ml,
2〜15μg/100ml含まれていることが知られている(牛乳
の化学,P64,津郷友吉ら著,地球出版)。しかしこのよ
うな培養基質の金属イオン含量では乳酸菌のクエン酸代
謝に関与する酵素系を活性化するには不十分である。
リブデンがそれぞれ3〜17μg/100ml,16〜62μg/100ml,
2〜15μg/100ml含まれていることが知られている(牛乳
の化学,P64,津郷友吉ら著,地球出版)。しかしこのよ
うな培養基質の金属イオン含量では乳酸菌のクエン酸代
謝に関与する酵素系を活性化するには不十分である。
つぎに、本発明の試験例を示す。
試験例1 Streptococcus lactis subsp.diacetylactis(ATCC 1
1007)のクエン酸代謝に関与する諸活性のうち、クエン
酸取込み活性、クエン酸リアーゼ活性ならびにジアセチ
ル生成活性につき検討し、第1表の結果を得た。
1007)のクエン酸代謝に関与する諸活性のうち、クエン
酸取込み活性、クエン酸リアーゼ活性ならびにジアセチ
ル生成活性につき検討し、第1表の結果を得た。
(1) クエン酸取込み活性測定法 Strepococcus lactis subsp.diacetylactis(ATCC 11
007)をMRS培地で培養し、滅菌水にて菌体洗浄後、0.1M
リン酸緩衝液(pH6.0)に懸濁する。体液9mlに0.2%ク
エン酸ナトリウムを1ml加え、30℃にて30分間反応す
る。反応後0.45μm(ポアサイズ)のフィルターにて除
菌した濾液中のクエン酸含量を測定する。反応前後にお
けるクエン酸量の変化より乾菌重量g当りの30分間反応
させた際のクエン酸の菌体への取込み量を求める。
007)をMRS培地で培養し、滅菌水にて菌体洗浄後、0.1M
リン酸緩衝液(pH6.0)に懸濁する。体液9mlに0.2%ク
エン酸ナトリウムを1ml加え、30℃にて30分間反応す
る。反応後0.45μm(ポアサイズ)のフィルターにて除
菌した濾液中のクエン酸含量を測定する。反応前後にお
けるクエン酸量の変化より乾菌重量g当りの30分間反応
させた際のクエン酸の菌体への取込み量を求める。
(2) クエン酸リアーゼ活性測定法 500mlのMRS培地にてStreptococcus lactis subsp,dia
cetylactis(ATCC 11007)を30℃にて20時間培養後、滅
菌水にて2回菌体洗浄を繰返し、0.1Mリン酸緩衝液(pH
6.0)で30mlの菌体懸濁液を調製する。本液を超音波処
理にて菌体破砕し、25,000r.p.m.にて遠心分離し、その
上澄液を一夜透析処理し、粗酵素液とする。5mMクエン
酸ナトリムウ,1mM塩化マグネシウムを含む0.1Mリン酸緩
衝液3mlに粗酵素液0.5mlを加え、30℃にて60分間反応さ
せ、沸騰水浴中で反応を停止する。本液を3000r.p.m.で
5分間遠心分離後、上澄液中の生成酢酸量を測定する。
クエン酸リアーゼ1単位は1μmolの酢酸を30℃1分間
で生成させるのに必要とする酵素量とし、比活性は酵素
タンパク1mgあたりの単位数とする。
cetylactis(ATCC 11007)を30℃にて20時間培養後、滅
菌水にて2回菌体洗浄を繰返し、0.1Mリン酸緩衝液(pH
6.0)で30mlの菌体懸濁液を調製する。本液を超音波処
理にて菌体破砕し、25,000r.p.m.にて遠心分離し、その
上澄液を一夜透析処理し、粗酵素液とする。5mMクエン
酸ナトリムウ,1mM塩化マグネシウムを含む0.1Mリン酸緩
衝液3mlに粗酵素液0.5mlを加え、30℃にて60分間反応さ
せ、沸騰水浴中で反応を停止する。本液を3000r.p.m.で
5分間遠心分離後、上澄液中の生成酢酸量を測定する。
クエン酸リアーゼ1単位は1μmolの酢酸を30℃1分間
で生成させるのに必要とする酵素量とし、比活性は酵素
タンパク1mgあたりの単位数とする。
(3) ジアセチル生成活性測定法 Kanekoら(Agric.Biol.Chem.,502639(1986))の方
法に従って測定した。
法に従って測定した。
第1表の結果からCu2+がクエン酸リアーゼ活性を、Cu
2+,Mo6+,Fe2+,Fe3+がジアセチル生成活性を高めること
がわかる。
2+,Mo6+,Fe2+,Fe3+がジアセチル生成活性を高めること
がわかる。
試験例2 Cu2+,Mo6+,Fe2+,Fe3+をそれぞれ1.0mMとなるように添
加した10%脱脂粉乳培地にStreptococcus lactis subs
p.diacetylactis(ATCC 11007)またはLeuconostoc cre
moris(ATCC 19254)をそれぞれ接種し、30℃で20時間
培養後のジアセチル生成量を測定した。結果を第2表に
示す。
加した10%脱脂粉乳培地にStreptococcus lactis subs
p.diacetylactis(ATCC 11007)またはLeuconostoc cre
moris(ATCC 19254)をそれぞれ接種し、30℃で20時間
培養後のジアセチル生成量を測定した。結果を第2表に
示す。
ジアセチル測定法 Kanekoら(Agric.Biol.Chem.,50,2639(1986))の方
法に従って測定した。
法に従って測定した。
第2表の結果から、Cu2+,Mo6+,Fe2+,Fe3+の添加がジ
アセチル生成量を高めるために極めて有効であることが
わかる。この現象は、第1表が示すように、培地中より
菌体内にとり込んだクエン酸よりジアセチルにいたる代
謝において、金属イオンが有効に作用したことによりも
のと考えられる。
アセチル生成量を高めるために極めて有効であることが
わかる。この現象は、第1表が示すように、培地中より
菌体内にとり込んだクエン酸よりジアセチルにいたる代
謝において、金属イオンが有効に作用したことによりも
のと考えられる。
実施例1 30%脱脂粉乳溶液(0.05%酵母エキスを含む)100kg
に塩化第2鉄5g及びクエン酸ナトリウム10gを加え、95
℃にて15分間殺菌後、30℃に冷却し、Streptococcus la
ctis subsp.diacetylactis (ATCC 11007)を含むスタ
ーターを1.5kg接種し、これを30℃で16時間醗酵させて
得られた醗酵乳中のジアセチル生成量は30mg/kgであっ
た。
に塩化第2鉄5g及びクエン酸ナトリウム10gを加え、95
℃にて15分間殺菌後、30℃に冷却し、Streptococcus la
ctis subsp.diacetylactis (ATCC 11007)を含むスタ
ーターを1.5kg接種し、これを30℃で16時間醗酵させて
得られた醗酵乳中のジアセチル生成量は30mg/kgであっ
た。
上記したように本発明によれば、銅,鉄,モリブデン
を添加するという簡単な手段により、ジアセチルを主要
な香気成分としている醗酵乳製品のジアセチル生成量を
高めることにより、より芳香のすぐれた醗酵乳製品を得
ることができる。
を添加するという簡単な手段により、ジアセチルを主要
な香気成分としている醗酵乳製品のジアセチル生成量を
高めることにより、より芳香のすぐれた醗酵乳製品を得
ることができる。
また、高濃度にジアセチルを生成させることにより、
得られた醗酵製品はヨーグルト,バター,マーガリン,
パンなどのフレーバー付与物質として使用できる。
得られた醗酵製品はヨーグルト,バター,マーガリン,
パンなどのフレーバー付与物質として使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:46)
Claims (4)
- 【請求項1】クエン酸醗酵能を有する乳酸菌によりクエ
ン酸からジアセチルを醗酵生成せしめるに際して、前記
乳酸菌のクエン酸を含有する培養基質に鉄,銅およびモ
リブデンの1種または2種以上を無機塩類または有機塩
類の形で添加することを特徴とする乳酸菌によるジアセ
チル生成量の増強法。 - 【請求項2】前記無機塩類または有機塩類は鉄イオン,
銅イオン及びモリブデンイオンの合計量が0.01〜10mMと
なるように添加することを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法。 - 【請求項3】クエン酸醗酵能を有する乳酸菌がStreptoc
ocus lactis subsp.diacetylactisであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項および第2項のいずれかに記
載の乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法。 - 【請求項4】クエン酸醗酵能を有する乳酸菌がLeuconos
toc cremorisであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項及び第2項のいずれかに記載の乳酸菌によるジアセ
チル生成量の増強法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3337887A JP2568537B2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3337887A JP2568537B2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63202390A JPS63202390A (ja) | 1988-08-22 |
JP2568537B2 true JP2568537B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=12384931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3337887A Expired - Lifetime JP2568537B2 (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2568537B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2901008B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1999-06-02 | 明治乳業株式会社 | 乳酸菌によるジアセチル、アセトイン発酵法 |
-
1987
- 1987-02-18 JP JP3337887A patent/JP2568537B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63202390A (ja) | 1988-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0092183B1 (en) | Preservation of foods with non-lactose fermenting streptococcus lactis subspecies diacetilactis | |
CN106061275B (zh) | 酸度上升被抑制了的发酵乳及其制造方法 | |
CN108777970A (zh) | 用于制备具有增强的天然甜度和高质地的发酵食品的乳酸菌 | |
US20180139977A1 (en) | Method for producing fermented milk | |
JPWO2017135364A1 (ja) | 発酵乳の製造方法及び発酵乳 | |
JPH02219538A (ja) | 乳酸菌飲料とその製造方法 | |
JP2568537B2 (ja) | 乳酸菌によるジアセチル生成量の増強法 | |
JPS63251070A (ja) | 乳酸発酵果汁食品 | |
EP0564770B1 (en) | Diacetyl production | |
JPH0799968A (ja) | 乳酸菌生育促進剤 | |
JP3993322B2 (ja) | 乳酸菌生育促進剤及びその利用 | |
Rysstad et al. | Fermentation of goat's milk by two DL-type mixed strain starters | |
JPH06276979A (ja) | 大豆製品の風味及び色調改善方法 | |
JPH1132724A (ja) | ビフィズス菌の生残性の高い飲食品の製造方法 | |
JP2021073936A (ja) | 発酵乳の製造方法、発酵乳、発酵乳製品、および発酵乳の香味の増強方法 | |
WO2023008491A1 (ja) | 酵素含有組成物、乳の製造方法及び発酵乳の製造方法 | |
JP3121046B2 (ja) | ビフィズス菌増殖促進物質及びその製造方法 | |
JPS62239947A (ja) | 発酵バタ−及びその製造法 | |
JPS6313654B2 (ja) | ||
BE833015Q (fr) | Procede de preparation de produits alimeniaires a base de lait et produits obtenus par la mise en oeuvre de ce procede | |
JP3748206B2 (ja) | 低d−乳酸含量発酵乳 | |
SU784854A1 (ru) | Бактериальна закваска дл свежих рассольных сыров | |
SU739100A1 (ru) | Штамм ар, используемый в заквасках дл рассольных сыров | |
JP3092910B2 (ja) | 白カビチーズ及びその製造法 | |
JPH04135449A (ja) | チーズ入りヨーグルトの製造方法 |