JP2567888B2 - 固体リン酸カルシウム材料 - Google Patents
固体リン酸カルシウム材料Info
- Publication number
- JP2567888B2 JP2567888B2 JP62503955A JP50395587A JP2567888B2 JP 2567888 B2 JP2567888 B2 JP 2567888B2 JP 62503955 A JP62503955 A JP 62503955A JP 50395587 A JP50395587 A JP 50395587A JP 2567888 B2 JP2567888 B2 JP 2567888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- mixture
- phosphate
- apatite
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 83
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims description 44
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 title claims description 43
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 title claims description 43
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 title claims description 39
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 38
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 claims description 27
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 27
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 claims description 21
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 21
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 20
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 9
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- -1 calcium halide Chemical class 0.000 claims description 6
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 4
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 claims 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 7
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 230000010478 bone regeneration Effects 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000345998 Calamus manan Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 2
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000003462 bioceramic Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 2
- 229940036811 bone meal Drugs 0.000 description 2
- 239000002374 bone meal Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 235000012950 rattan cane Nutrition 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 2
- ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910014497 Ca10(PO4)6(OH)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000050051 Chelone glabra Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 230000033558 biomineral tissue development Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000018678 bone mineralization Effects 0.000 description 1
- XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].OP([O-])([O-])=O XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ROPDWRCJTIRLTR-UHFFFAOYSA-L calcium metaphosphate Chemical compound [Ca+2].[O-]P(=O)=O.[O-]P(=O)=O ROPDWRCJTIRLTR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 239000004053 dental implant Substances 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052587 fluorapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000005086 tooth mineralization Effects 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/28—Bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/15—Compositions characterised by their physical properties
- A61K6/17—Particle size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/70—Preparations for dentistry comprising inorganic additives
- A61K6/71—Fillers
- A61K6/74—Fillers comprising phosphorus-containing compounds
- A61K6/75—Apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/864—Phosphate cements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/12—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/16—Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
- C01B25/26—Phosphates
- C01B25/32—Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00179—Ceramics or ceramic-like structures
- A61F2310/00293—Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、化学、外科、骨格修復、人工骨、歯の修
復、人工歯冠及び人工歯、外科移植片、セラミック及び
バイオセラミックの分野に属する。
復、人工歯冠及び人工歯、外科移植片、セラミック及び
バイオセラミックの分野に属する。
背景技術 或る種のリン酸カルシウムは生物学的に重要である。
例えば、以後アパタイトと呼ぶアパタイトリン酸カルシ
ウムは骨及び歯の主成分である。一般に、骨及び歯鉱物
は一連の段階を経て進行し、その最終鉱物段階はヒドロ
キシアパタイトに類似したアパタイトである。例えば、
アイ・チプキン(I.Zipkin)、バイオロジカル・ミネラ
リゼーション(Biological Mineralization)(ウイリ
ー、1973)参照。ヒドロキシアパタイト(ヒドロキシル
アパタイトとも書かれる)の基本化学式は、Ca10(PO4)6
(OH)2である。骨及び歯鉱物の実際の組成は、実質的に
この式とは異なることがある。例えば、骨及び歯の鉱物
化組織の種々の段階でよく存在するのは、カルシウムが
不足したアパタイト種、炭酸塩種及び種々の他のアパタ
イト種、例えばフルオロアパタイトである。
例えば、以後アパタイトと呼ぶアパタイトリン酸カルシ
ウムは骨及び歯の主成分である。一般に、骨及び歯鉱物
は一連の段階を経て進行し、その最終鉱物段階はヒドロ
キシアパタイトに類似したアパタイトである。例えば、
アイ・チプキン(I.Zipkin)、バイオロジカル・ミネラ
リゼーション(Biological Mineralization)(ウイリ
ー、1973)参照。ヒドロキシアパタイト(ヒドロキシル
アパタイトとも書かれる)の基本化学式は、Ca10(PO4)6
(OH)2である。骨及び歯鉱物の実際の組成は、実質的に
この式とは異なることがある。例えば、骨及び歯の鉱物
化組織の種々の段階でよく存在するのは、カルシウムが
不足したアパタイト種、炭酸塩種及び種々の他のアパタ
イト種、例えばフルオロアパタイトである。
ヒドロキシアパタイトは、主としてイオン結合によっ
て一体に保持されており、カルシウムイオンは二価カチ
オン(CA++)であり、リン酸イオンは三価アニオン(PO
4 ---)であり、ヒドロキシルイオンは一価アニオン(OH
-)である。
て一体に保持されており、カルシウムイオンは二価カチ
オン(CA++)であり、リン酸イオンは三価アニオン(PO
4 ---)であり、ヒドロキシルイオンは一価アニオン(OH
-)である。
ヒドロキシアパタイトと他の形態のリン酸カルシウム
は、骨及び歯ほうろう質を修復するのに使用する際にい
くつかの利点を持っている。それらは、天然に骨及び歯
のほうろう質中に存在する鉱物と類似又は同一の化学組
成を持っているので、リン酸カルシウムは、多数の重要
なパラメータに関して天然の歯及び骨の材料に匹敵す
る。このようなパラメータには、熱伝導度、熱膨張係
数、硬度、強度、色、及び唾液や他の酸性又は塩基性溶
液への不溶性が含まれる。かくして天然の歯及び骨材料
に匹敵するので、リン酸カルシウムは比較的生物適合性
である傾向がある。本明細書で使用した生物適合性と
は、身体に物質が移植されるとき不利な反応をなくする
か又は最少にする性質の組み合わせを言う。このような
材料は被移植者において抗原反応、発熱性反応又は炎症
反応を引き起こさない。それらは、電流を引き起こした
り、腐食、消化又は溶解されて望ましくない物質となっ
たりするべきではない。
は、骨及び歯ほうろう質を修復するのに使用する際にい
くつかの利点を持っている。それらは、天然に骨及び歯
のほうろう質中に存在する鉱物と類似又は同一の化学組
成を持っているので、リン酸カルシウムは、多数の重要
なパラメータに関して天然の歯及び骨の材料に匹敵す
る。このようなパラメータには、熱伝導度、熱膨張係
数、硬度、強度、色、及び唾液や他の酸性又は塩基性溶
液への不溶性が含まれる。かくして天然の歯及び骨材料
に匹敵するので、リン酸カルシウムは比較的生物適合性
である傾向がある。本明細書で使用した生物適合性と
は、身体に物質が移植されるとき不利な反応をなくする
か又は最少にする性質の組み合わせを言う。このような
材料は被移植者において抗原反応、発熱性反応又は炎症
反応を引き起こさない。それらは、電流を引き起こした
り、腐食、消化又は溶解されて望ましくない物質となっ
たりするべきではない。
骨及び歯のほうろう質の修復及び再構成に種々の形態
のアパタイト及び他のリン酸カルシウム材料を使用しよ
うとする多くの努力がなされた。多数の特許や文献に
は、海サンゴ及び骨粉から得られたヒドロキシアパタイ
トの使用が述べられている。例えば、米国特許第2,508,
816号(骨粉)及び第3,929,971号(海サンゴ)参照。
のアパタイト及び他のリン酸カルシウム材料を使用しよ
うとする多くの努力がなされた。多数の特許や文献に
は、海サンゴ及び骨粉から得られたヒドロキシアパタイ
トの使用が述べられている。例えば、米国特許第2,508,
816号(骨粉)及び第3,929,971号(海サンゴ)参照。
このような材料は、しばしばウイトロック石やブルッ
シュ石のような種々の他のリン酸カルシウムを含む。
シュ石のような種々の他のリン酸カルシウムを含む。
幾つかの他の特許や文献には、合成アパタイト材料が
述べられている。例えば、米国特許第4,046,858号[バ
ルサ(Barsa)等、1978]、第4,274,879号[アービン
(Irvine)、1981]、第4,330,514号[ナガイ(Naga
i)]、第4,324,772号[コン(Conn)等、1982]、第4,
048,300号[トムリンソン(Tomlinson)等、1977]、第
4,097,935号[ジャルコ(Jarcho)、1978]、第4,207,3
06号(ジャルコ、1980)、第3,379,541号[テュベル(T
uvell)、1969]参照。
述べられている。例えば、米国特許第4,046,858号[バ
ルサ(Barsa)等、1978]、第4,274,879号[アービン
(Irvine)、1981]、第4,330,514号[ナガイ(Naga
i)]、第4,324,772号[コン(Conn)等、1982]、第4,
048,300号[トムリンソン(Tomlinson)等、1977]、第
4,097,935号[ジャルコ(Jarcho)、1978]、第4,207,3
06号(ジャルコ、1980)、第3,379,541号[テュベル(T
uvell)、1969]参照。
いくつかの特許や文献には、歯インプラント及び他の
補てつ装置に好適ならしめるためにアパタイト材料を処
理する方法が述べられている。このような技術には、粉
末材料を種々の形状の固体の多孔性物品に転換する焼結
又は他の加熱及び圧密化の方法が含まれる。例えば、米
国特許第4,308,064号[タカミ(Takami)等、1981]、
第4,113,500号[エビハラ(Ebihara)等、1978]、第4,
222,128号[トモナガ(Tomonaga)等、1980]、第4,13
5,935号[プファイル(Pfeil)等、1979]、第4,149,89
3号[アオキ(Aoki)等、1979]、第3,913,229号[ドリ
スキル(Driskill)等、1975]参照。
補てつ装置に好適ならしめるためにアパタイト材料を処
理する方法が述べられている。このような技術には、粉
末材料を種々の形状の固体の多孔性物品に転換する焼結
又は他の加熱及び圧密化の方法が含まれる。例えば、米
国特許第4,308,064号[タカミ(Takami)等、1981]、
第4,113,500号[エビハラ(Ebihara)等、1978]、第4,
222,128号[トモナガ(Tomonaga)等、1980]、第4,13
5,935号[プファイル(Pfeil)等、1979]、第4,149,89
3号[アオキ(Aoki)等、1979]、第3,913,229号[ドリ
スキル(Driskill)等、1975]参照。
幾つかの特許や文献に、穿孔されて歯の崩壊物を除去
された歯の表面にアパタイト材料を結合させるのにレー
ザ放射のような技術の使用が述べられている。例えば、
米国特許第4,224,072号[スチュワード(Steward)、19
80]、アール・エイチ・ステルン(R.H.Stern)等、オ
プティックス・アンド・レーザ・テクノロジー(Optics
and Laser Technology)、22頁、1975年2月、参照。
された歯の表面にアパタイト材料を結合させるのにレー
ザ放射のような技術の使用が述べられている。例えば、
米国特許第4,224,072号[スチュワード(Steward)、19
80]、アール・エイチ・ステルン(R.H.Stern)等、オ
プティックス・アンド・レーザ・テクノロジー(Optics
and Laser Technology)、22頁、1975年2月、参照。
いくつかの特許や文献に、充填剤及びセメントのよう
な種々の他の成分と共に粒状又は圧密化アパタイトの使
用が述べられている。例えば、米国特許第4,230,455号
[ヒダカ(Hidaka)等、1980]、第4,223,412号[アオ
ヤギ(Aoyagi)等、1980]、第4,131,597号[ブルース
ゲン(Bluethgen)等、1978]参照。
な種々の他の成分と共に粒状又は圧密化アパタイトの使
用が述べられている。例えば、米国特許第4,230,455号
[ヒダカ(Hidaka)等、1980]、第4,223,412号[アオ
ヤギ(Aoyagi)等、1980]、第4,131,597号[ブルース
ゲン(Bluethgen)等、1978]参照。
上記の材料及び方法は、骨及び歯の治癒又は修復を促
進するのに使用される場合に様々な程度の成功を収めた
ようである。しかしながら、骨又は歯の再生又は修復を
促進するのに使用される材料及び方法を改良し続ける必
要は依然としてある。
進するのに使用される場合に様々な程度の成功を収めた
ようである。しかしながら、骨又は歯の再生又は修復を
促進するのに使用される材料及び方法を改良し続ける必
要は依然としてある。
本発明の開示 本発明は、非アパタイトリン酸カルシウムの新規な材
料の形成及びこれらの材料を製造するための反応方法に
関する。骨及び歯の修復に使用するなどの前記材料の使
用及びこのような使用のための材料から形成された物品
にも関する。
料の形成及びこれらの材料を製造するための反応方法に
関する。骨及び歯の修復に使用するなどの前記材料の使
用及びこのような使用のための材料から形成された物品
にも関する。
この固体リン酸カルシウム材料は、カルシウムイオン
源をリン酸イオン源と化学反応させることにより生成さ
れる。いくらかの好適なカルシウムイオン源には、アパ
タイトリン酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カル
シウム、酸化カルシウム、ハロゲン化カルシウム、他の
カルシウム塩及びカルシウム金属が包含される。幾つか
の好適なリン酸イオン源には、オルトリン酸、ピロリン
酸、非金属カチオンの縮合リン酸塩及び金属リン酸塩が
包含される。
源をリン酸イオン源と化学反応させることにより生成さ
れる。いくらかの好適なカルシウムイオン源には、アパ
タイトリン酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カル
シウム、酸化カルシウム、ハロゲン化カルシウム、他の
カルシウム塩及びカルシウム金属が包含される。幾つか
の好適なリン酸イオン源には、オルトリン酸、ピロリン
酸、非金属カチオンの縮合リン酸塩及び金属リン酸塩が
包含される。
一般に、この方法は、リン酸中のカルシウムイオンと
リン酸イオンの反応体混合物を形成し、該混合物を加熱
して該イオンが反応する溶融状態(普通は約750℃以
上)とし、そして混合物を冷却して非アパタイト固体リ
ン酸カルシウム(Ca/P)材料を形成させることを含む。
反応体混合物は、約0.1乃至1.34の総合カルシウム対ホ
スフェート比を有する。好ましい様式では、反応混合物
は、ヒドロキシアパタイトとリン酸から形成される。反
応体混合物は、先ず反応温度以下の温度に加熱し、次い
で反応温度に加熱することができる。
リン酸イオンの反応体混合物を形成し、該混合物を加熱
して該イオンが反応する溶融状態(普通は約750℃以
上)とし、そして混合物を冷却して非アパタイト固体リ
ン酸カルシウム(Ca/P)材料を形成させることを含む。
反応体混合物は、約0.1乃至1.34の総合カルシウム対ホ
スフェート比を有する。好ましい様式では、反応混合物
は、ヒドロキシアパタイトとリン酸から形成される。反
応体混合物は、先ず反応温度以下の温度に加熱し、次い
で反応温度に加熱することができる。
別の態様では、種々のカルシウムイオン源とリン酸イ
オン源を溶融状態に別々に加熱し、反応温度では既に一
緒に混合させ、反応させ、次いで冷却して生成物材料を
発生させる。他の別の態様は、種々のカルシウムイオン
源とリン酸イオン源のいずれか一方又は組み合わせ混合
物を溶融状態に加熱し、次いでそれに反応温度で他の溶
融した又は固体のカルシウム及びホスフェート源を加
え、混合物を反応させ、次いで冷却させて生成物を発生
させることを含む。得られる生成物は固体の硬質材料で
ある。
オン源を溶融状態に別々に加熱し、反応温度では既に一
緒に混合させ、反応させ、次いで冷却して生成物材料を
発生させる。他の別の態様は、種々のカルシウムイオン
源とリン酸イオン源のいずれか一方又は組み合わせ混合
物を溶融状態に加熱し、次いでそれに反応温度で他の溶
融した又は固体のカルシウム及びホスフェート源を加
え、混合物を反応させ、次いで冷却させて生成物を発生
させることを含む。得られる生成物は固体の硬質材料で
ある。
更に、化学的、物理的及び/又は生物学的性質の故に
又は臨床的重要性の故に特に有用で望ましい他の化学物
質及びイオン源を、溶融又は固体状態で、未加熱のカル
シウム及びリン酸イオン混合物に又は溶融した反応混合
物に加えて、固体生成材料の組成中に導入することがで
きる。これらの化学物質は、固体生成物の表面に結合す
ることもできる。これは、反応プロセスの冷却工程中に
反応混合物の強い接着性を利用して行うこともできる。
1つの態様においては、種々のカルシウム及びリン酸イ
オン源を混合し、溶融状態に加熱し、反応させる。生成
材料が殆ど固化する温度で、殆ど固体を或る有用な望ま
しい化学物質の層と接触させる。次いで冷却プロセスを
完了しそして固体生成材料を取り出す。生成材料は、有
用な物質の層が堅く結合した硬質の固体である。1つの
このような有用な材料は、例えば、骨の再生及び骨の成
長を高める性質を有することが知られているヒドロキシ
アパタイトなどのアパタイトリン酸カルシウムである。
又は臨床的重要性の故に特に有用で望ましい他の化学物
質及びイオン源を、溶融又は固体状態で、未加熱のカル
シウム及びリン酸イオン混合物に又は溶融した反応混合
物に加えて、固体生成材料の組成中に導入することがで
きる。これらの化学物質は、固体生成物の表面に結合す
ることもできる。これは、反応プロセスの冷却工程中に
反応混合物の強い接着性を利用して行うこともできる。
1つの態様においては、種々のカルシウム及びリン酸イ
オン源を混合し、溶融状態に加熱し、反応させる。生成
材料が殆ど固化する温度で、殆ど固体を或る有用な望ま
しい化学物質の層と接触させる。次いで冷却プロセスを
完了しそして固体生成材料を取り出す。生成材料は、有
用な物質の層が堅く結合した硬質の固体である。1つの
このような有用な材料は、例えば、骨の再生及び骨の成
長を高める性質を有することが知られているヒドロキシ
アパタイトなどのアパタイトリン酸カルシウムである。
成分の比及び加熱反応のパラメータに依存して、得ら
れる固体の非アパタイトリン酸カルシウム材料を、滑ら
かな非多孔性形態又は多孔性形態で生成させることがで
きる。各種の材料は或る種の利点を有している。例え
ば、非多孔性形態は、格段に硬質であるが、多孔性形態
ははるかに大きい表面積を有する。両者とも、大抵の溶
媒、例えば、酸、アルカリ、アセトン、アルコール、
水、有機物に対して優れた抵抗性を持った強い固体であ
る。
れる固体の非アパタイトリン酸カルシウム材料を、滑ら
かな非多孔性形態又は多孔性形態で生成させることがで
きる。各種の材料は或る種の利点を有している。例え
ば、非多孔性形態は、格段に硬質であるが、多孔性形態
ははるかに大きい表面積を有する。両者とも、大抵の溶
媒、例えば、酸、アルカリ、アセトン、アルコール、
水、有機物に対して優れた抵抗性を持った強い固体であ
る。
多孔性材料は、約0.5乃至約1.34の範囲のCa/Pモル比
を持った反応体混合物により形成される。特に非多孔性
リン酸カルシウム材料は、約0.1乃至約0.5のCa/P比で形
成される。例えば、非アパタイト多孔性リン酸カルシウ
ム材料は、Ca/Pモル比が0.5乃至1.34であるリン酸溶媒
中のヒドロキシアパタイトの混合物を形成し、この混合
物を約850℃以上に加熱し、次いで反応混合物を冷却し
て多孔性材料を形成することにより製造することができ
る。非多孔性材料は、0.1乃至0.5のCa/P比を持ったリン
酸溶媒中のヒドロキシアパタイトの混合物で約750℃以
上の(好ましくは900−1100℃)で反応を行うことによ
り形成することができる。
を持った反応体混合物により形成される。特に非多孔性
リン酸カルシウム材料は、約0.1乃至約0.5のCa/P比で形
成される。例えば、非アパタイト多孔性リン酸カルシウ
ム材料は、Ca/Pモル比が0.5乃至1.34であるリン酸溶媒
中のヒドロキシアパタイトの混合物を形成し、この混合
物を約850℃以上に加熱し、次いで反応混合物を冷却し
て多孔性材料を形成することにより製造することができ
る。非多孔性材料は、0.1乃至0.5のCa/P比を持ったリン
酸溶媒中のヒドロキシアパタイトの混合物で約750℃以
上の(好ましくは900−1100℃)で反応を行うことによ
り形成することができる。
本発明の固体リン酸カルシウム材料は、歯、歯冠、骨
等の形状などの所望の形状に成形、機械加工するか又は
他の方法で製作することができる。すべてのタイプの材
料は、高度の生物適合性、天然の骨及び歯ほうろう質に
対する高度の結合性(cohesiveness))、天然の硬質組
織に類似した熱伝導度及び熱膨張係数、骨や歯の修復又
は取替えに有用ならしめる他の性質を有すると考えられ
る。
等の形状などの所望の形状に成形、機械加工するか又は
他の方法で製作することができる。すべてのタイプの材
料は、高度の生物適合性、天然の骨及び歯ほうろう質に
対する高度の結合性(cohesiveness))、天然の硬質組
織に類似した熱伝導度及び熱膨張係数、骨や歯の修復又
は取替えに有用ならしめる他の性質を有すると考えられ
る。
本発明を実施するための最善の方式 本発明の好ましい態様では、固体リン酸カルシウム材
料は、オルトリン酸と粉末ヒドロキシアパタイトの混合
物を使用し、それを溶融状態に加熱して反応させること
により製造される。反応が終了すると、混合物を室温に
冷却しそして固体生成物をその反応容器から取り出す。
濃縮酸が好ましい。水は望ましくなく、特に反応の初期
段階に対する妨害物質である。粉末ヒドロキシアパタイ
トは、市販されているか又は種々の方法により合成する
ことができる。これらの方法のいくつかについては前記
した。
料は、オルトリン酸と粉末ヒドロキシアパタイトの混合
物を使用し、それを溶融状態に加熱して反応させること
により製造される。反応が終了すると、混合物を室温に
冷却しそして固体生成物をその反応容器から取り出す。
濃縮酸が好ましい。水は望ましくなく、特に反応の初期
段階に対する妨害物質である。粉末ヒドロキシアパタイ
トは、市販されているか又は種々の方法により合成する
ことができる。これらの方法のいくつかについては前記
した。
便宜上、本明細書では下記の略号を使用する。最初の
(未加熱の)リン酸カルシウム混合物をCPMiと呼ぶこと
にする。
(未加熱の)リン酸カルシウム混合物をCPMiと呼ぶこと
にする。
式、Ca10(PO4)6(X)1,2、 式中、Xはリンを含むアニオン以外の一価又は二価ア
ニオンである、のアパタイト材料のカルシウム対リンの
モル比(Ca/P)は10/6、即ち1.67である。本発明では、
リン酸イオン源をカルシウムイオン源に加える。本出願
人は、広い範囲の初期Ca/Pモル比(即ち、“初期”比は
加熱される前のCPMi成分のCa/P比を意味する)について
実験した。いくつかの他の反応条件を変えると共に初期
Ca/Pモル比を変えることにより多くの好ましい効果が発
見された。
ニオンである、のアパタイト材料のカルシウム対リンの
モル比(Ca/P)は10/6、即ち1.67である。本発明では、
リン酸イオン源をカルシウムイオン源に加える。本出願
人は、広い範囲の初期Ca/Pモル比(即ち、“初期”比は
加熱される前のCPMi成分のCa/P比を意味する)について
実験した。いくつかの他の反応条件を変えると共に初期
Ca/Pモル比を変えることにより多くの好ましい効果が発
見された。
0.24の初期Ca/Pモル比を使用すると、CPMは粘稠な白
色ペーストより成ることが見出だされた。1000℃に加熱
すると、この物質は溶融相で反応し、冷却したとき、取
り出した生成材料は非多孔性固体であろう。
色ペーストより成ることが見出だされた。1000℃に加熱
すると、この物質は溶融相で反応し、冷却したとき、取
り出した生成材料は非多孔性固体であろう。
0.29の初期Ca/Pモル比のCMPiを1000℃より低い温度で
反応させるならば、それは冷却に続いて多孔性白色固体
を形成するであろう。しかしながら、反応を続けそして
温度を5時間約1100℃に増加させるならば、冷却後に取
り出される生成材料は非多孔性固体であろう。
反応させるならば、それは冷却に続いて多孔性白色固体
を形成するであろう。しかしながら、反応を続けそして
温度を5時間約1100℃に増加させるならば、冷却後に取
り出される生成材料は非多孔性固体であろう。
0.62又はそれより高い初期Ca/Pモル比を持ったCPM
iは、粘稠なペーストよりはむしろ白色粉末より成る。1
100℃で5時間反応させるならば、多孔度はかなり減少
し、これは固体リン酸カルシウム材料の多孔度を制御す
る方法を提供する。0.62のCa/Pモル比を持ったCPMiを、
約9日のような十分に長い期間加熱するならば、得られ
る固体リン酸カルシウム材料は非多孔性固体である。
iは、粘稠なペーストよりはむしろ白色粉末より成る。1
100℃で5時間反応させるならば、多孔度はかなり減少
し、これは固体リン酸カルシウム材料の多孔度を制御す
る方法を提供する。0.62のCa/Pモル比を持ったCPMiを、
約9日のような十分に長い期間加熱するならば、得られ
る固体リン酸カルシウム材料は非多孔性固体である。
故に、Ca/Pモル比と種々の反応条件の制御は、固体リ
ン酸カルシウム材料の物理的化学的性質に対する制御効
果を及ぼす。所定の温度で所定の期間加熱される混合物
については、CPMi混合物のCa/Pモル比の増加は、得られ
る固体リン酸カルシウム材料の多孔度を増加させる傾向
がある。1.15又はそれより大きいCa/Pモル比では、1100
℃に5時間加熱された材料は脆化する傾向がある。1.34
のCa/Pモル比では、1100℃に加熱された材料は粉末状態
のままの傾向がある。
ン酸カルシウム材料の物理的化学的性質に対する制御効
果を及ぼす。所定の温度で所定の期間加熱される混合物
については、CPMi混合物のCa/Pモル比の増加は、得られ
る固体リン酸カルシウム材料の多孔度を増加させる傾向
がある。1.15又はそれより大きいCa/Pモル比では、1100
℃に5時間加熱された材料は脆化する傾向がある。1.34
のCa/Pモル比では、1100℃に加熱された材料は粉末状態
のままの傾向がある。
リン酸カルシウム混合物を加熱するのに種々の方法を
使用することができる。本出願人は抵抗コイルを持った
電気炉を使用した。当業者により決定できることである
が、無線周波数加熱、レーザ放射、マイクロ波放射及び
他の形態の加熱が好適である。本明細書で使用した
“炉”という用語は、カルシウムイオンとリン酸イオン
の混合物を反応体が反応する溶融状態に加熱することが
できる装置を表すのに使用される。炉は加熱反応を高め
るために種々の装置を備えていてもよい。例えば、炉室
は不活性ガスの雰囲気で充たしてもよく又は真空炉であ
ってもよい。炉室は温度センサ又は溶融液体の操作を容
易にするための機械的装置を備えていてもよい。
使用することができる。本出願人は抵抗コイルを持った
電気炉を使用した。当業者により決定できることである
が、無線周波数加熱、レーザ放射、マイクロ波放射及び
他の形態の加熱が好適である。本明細書で使用した
“炉”という用語は、カルシウムイオンとリン酸イオン
の混合物を反応体が反応する溶融状態に加熱することが
できる装置を表すのに使用される。炉は加熱反応を高め
るために種々の装置を備えていてもよい。例えば、炉室
は不活性ガスの雰囲気で充たしてもよく又は真空炉であ
ってもよい。炉室は温度センサ又は溶融液体の操作を容
易にするための機械的装置を備えていてもよい。
本発明の好ましい1つの態様では、加熱及び冷却プロ
セスは比較的速く行うことができる。例えば、炉は、11
00℃などの所望の温度に加熱することができる。リン酸
カルシウム混合物を室温で保持しているるつぼを炉内に
挿入し、所望の期間加熱しそして炉から取り出して室温
に冷却することができる。これは、材料の炉の徐々の又
は制御された加熱又は冷却の必要をなくする。それは固
体リン酸カルシウム材料の迅速な生成及び炉の有効な利
用を可能とする。
セスは比較的速く行うことができる。例えば、炉は、11
00℃などの所望の温度に加熱することができる。リン酸
カルシウム混合物を室温で保持しているるつぼを炉内に
挿入し、所望の期間加熱しそして炉から取り出して室温
に冷却することができる。これは、材料の炉の徐々の又
は制御された加熱又は冷却の必要をなくする。それは固
体リン酸カルシウム材料の迅速な生成及び炉の有効な利
用を可能とする。
所望により、るつぼを液体又は冷却したガスと接触さ
せるなど種々の方法により、冷却を促進又は制御するこ
とができる。冷却速度は、最終製品の結晶構造、機械的
性質及び他の性質を変えることがある。或る速度で冷却
された固体リン酸カルシウム材料は、当業者により決定
される特定の用途に好ましいことがある。
せるなど種々の方法により、冷却を促進又は制御するこ
とができる。冷却速度は、最終製品の結晶構造、機械的
性質及び他の性質を変えることがある。或る速度で冷却
された固体リン酸カルシウム材料は、当業者により決定
される特定の用途に好ましいことがある。
本発明の他の好ましい態様では、CPMiはその溶融相以
下に、例えば900℃に加熱することができる。これは、
水のようなすべての望ましくない材料を追い出すであろ
う。得られる材料は、まだ無期限に貯蔵することができ
る粉末である。この粉末材料を、次いで加熱しそして前
述の如く溶融相で反応させて冷却により固体生成物を形
成することができる。反応時間はかなり減少する。
下に、例えば900℃に加熱することができる。これは、
水のようなすべての望ましくない材料を追い出すであろ
う。得られる材料は、まだ無期限に貯蔵することができ
る粉末である。この粉末材料を、次いで加熱しそして前
述の如く溶融相で反応させて冷却により固体生成物を形
成することができる。反応時間はかなり減少する。
種々の物質から製造したるつぼを使用して固体リン酸
カルシウム材料を生成することが可能であり、この物質
としては金属、石英、磁器又はセメント混合物が挙げら
れる。所望の形状のモールドとしてるつぼを使用するこ
とや、溶融した材料をるつぼからモールドに注ぐことが
可能である。冷間モールド法は、モールドへのリン酸カ
ルシウム材料の付着を減少させるなどの或る利点を与え
ると考えられる。成形固体製品の完全な形状及び寸法を
調節するために機械加工法も使用できる。
カルシウム材料を生成することが可能であり、この物質
としては金属、石英、磁器又はセメント混合物が挙げら
れる。所望の形状のモールドとしてるつぼを使用するこ
とや、溶融した材料をるつぼからモールドに注ぐことが
可能である。冷間モールド法は、モールドへのリン酸カ
ルシウム材料の付着を減少させるなどの或る利点を与え
ると考えられる。成形固体製品の完全な形状及び寸法を
調節するために機械加工法も使用できる。
本発明の材料は、唾液、乳酸、ギ酸等のようなすべて
の生物学的流体に比較的不溶性である。
の生物学的流体に比較的不溶性である。
本発明の材料は、使用試薬の特定の割合及び反応パラ
メータに依存して、様々な結晶性及び無定形物質を含ん
で成ることができる。種々の分析により、固体リン酸カ
ルシウム材料はアパタイトリン酸カルシウム、ピロリン
酸塩、メタリン酸塩及びオルトリン酸塩種を含むことが
示された。
メータに依存して、様々な結晶性及び無定形物質を含ん
で成ることができる。種々の分析により、固体リン酸カ
ルシウム材料はアパタイトリン酸カルシウム、ピロリン
酸塩、メタリン酸塩及びオルトリン酸塩種を含むことが
示された。
或る用途には、非多孔性リン酸カルシウム材料は、焼
結ヒドロキシアパタイトなどの他の固化リン酸カルシウ
ム材料と比較していくつかの有意な利点を有する。これ
らの利点には下記のものが含まれる。本出願人の方法に
より製造された非多孔性製品は、多孔性の焼結アパタイ
ト材料よりも実質的に強く硬質である。故に、それは、
硬質組織補強剤、例えば歯又は骨などのような高い応力
を伴う用途には好ましい材料である。表面積対容積の比
が低い非多孔性材料は、この非多孔性製品が多孔性焼結
材料よりも種々の流体又は溶媒に対する高い抵抗性を持
つことを示唆する。更に、生成した製品の特定の区域の
みにおいてすら多孔度を制御できることは、一部非多孔
性で一部多孔性である材料の製造を可能とする。この利
点は、骨再生、外科移植片及びバイオセラミックの分野
で重要である。
結ヒドロキシアパタイトなどの他の固化リン酸カルシウ
ム材料と比較していくつかの有意な利点を有する。これ
らの利点には下記のものが含まれる。本出願人の方法に
より製造された非多孔性製品は、多孔性の焼結アパタイ
ト材料よりも実質的に強く硬質である。故に、それは、
硬質組織補強剤、例えば歯又は骨などのような高い応力
を伴う用途には好ましい材料である。表面積対容積の比
が低い非多孔性材料は、この非多孔性製品が多孔性焼結
材料よりも種々の流体又は溶媒に対する高い抵抗性を持
つことを示唆する。更に、生成した製品の特定の区域の
みにおいてすら多孔度を制御できることは、一部非多孔
性で一部多孔性である材料の製造を可能とする。この利
点は、骨再生、外科移植片及びバイオセラミックの分野
で重要である。
本発明を下記の実施例により更に詳しく説明する。
実施例1 85%のオルトリン酸(H3PO4)7重量部を、高温るつぼ
中のカルシウム金属削り屑4重量部に加える。この混合
物は室温で発熱反応して、白色の無定形沈でんを生成す
る。ガストーチからの炎を高温るつぼに当てることによ
り沈でんに熱を徐々に加える。熱が加えられるにつれ
て、白色の沈でんは粘度を失いそして約100℃で沸騰し
始める。更に熱が加えられるにつれて、沸騰している沈
でんは透明になりそして更に粘稠になる。温度が約450
℃に達するにつれて、沸騰は止む。
中のカルシウム金属削り屑4重量部に加える。この混合
物は室温で発熱反応して、白色の無定形沈でんを生成す
る。ガストーチからの炎を高温るつぼに当てることによ
り沈でんに熱を徐々に加える。熱が加えられるにつれ
て、白色の沈でんは粘度を失いそして約100℃で沸騰し
始める。更に熱が加えられるにつれて、沸騰している沈
でんは透明になりそして更に粘稠になる。温度が約450
℃に達するにつれて、沸騰は止む。
温度を約1000℃まで定常的に増加させながら加熱を続
ける。次いでこの透明な沈でん物質は分解を始めそして
白色の無定形材料を形成する。この材料を、この温度で
モリブデンシート上に滴下させて冷却して小さなビーズ
の形態の白色硬質固体とする。
ける。次いでこの透明な沈でん物質は分解を始めそして
白色の無定形材料を形成する。この材料を、この温度で
モリブデンシート上に滴下させて冷却して小さなビーズ
の形態の白色硬質固体とする。
このビーズの定量的化学分析は、それらが水素0.02重
量%、カルシウム25.10重量%及びリン27.83重量%を含
むことを示す。
量%、カルシウム25.10重量%及びリン27.83重量%を含
むことを示す。
パーキン・エルマー467格子赤外分光計(Perkin Elme
r467Grating Infrared Spectrometer)及びフィリップ
ス・エレクトロニック・インスツルメント水冷式X線回
折装置を使用して、前記固体白色生成物に関して行った
赤外線分析及びX線粉末パターン回折分析は、化学組成
としてリン酸カルシウムの混合物を示した。
r467Grating Infrared Spectrometer)及びフィリップ
ス・エレクトロニック・インスツルメント水冷式X線回
折装置を使用して、前記固体白色生成物に関して行った
赤外線分析及びX線粉末パターン回折分析は、化学組成
としてリン酸カルシウムの混合物を示した。
この材料の硬度は、天然歯ほうろう質の硬度と同様で
あることが示された。
あることが示された。
実施例2 粉末ヒドロキシアパタイト[名称“リン酸カルシウム
トリベージック(Calcium Phosphate Tribasic)Ca10(P
O4)6(OH)2、分析試薬”の下でマリンクロッドト社(Mal
linkrodt)により販売されている]10gを、85%オルト
リン酸34gと完全に混合した。反応体は発熱反応しそし
て非常に粘稠な白色ペーストを形成した。次いで混合物
を、反応用の容器として高温るつぼを使用して電気炉で
加熱した。7時間の間1150℃の最高反応温度を使用し
た。次いで、加熱された材料を炉から取り出しそして空
気中で室温に迅速に冷却した。白色の非多孔性生成物
は、約5.2の硬度(モールスケール)と約3.0の比重を有
していた。
トリベージック(Calcium Phosphate Tribasic)Ca10(P
O4)6(OH)2、分析試薬”の下でマリンクロッドト社(Mal
linkrodt)により販売されている]10gを、85%オルト
リン酸34gと完全に混合した。反応体は発熱反応しそし
て非常に粘稠な白色ペーストを形成した。次いで混合物
を、反応用の容器として高温るつぼを使用して電気炉で
加熱した。7時間の間1150℃の最高反応温度を使用し
た。次いで、加熱された材料を炉から取り出しそして空
気中で室温に迅速に冷却した。白色の非多孔性生成物
は、約5.2の硬度(モールスケール)と約3.0の比重を有
していた。
実施例3 粉末ヒドロキシアパタイト(マリンクロッツ社)10g
を、85%オルトリン酸8.5gと混合した。これらの物質は
発熱反応して白色粉末となった。次いでこの粉末を電気
炉で4時間900℃に加熱して白色粉末を生成させた。こ
の粉末を良好な貯蔵のための微細に粉砕しそして化学的
物理的組成に変化のない無期限期間にわたり棚に貯蔵し
た。初期混合物から粉末製品までの重量百分率損失は約
20%であった。
を、85%オルトリン酸8.5gと混合した。これらの物質は
発熱反応して白色粉末となった。次いでこの粉末を電気
炉で4時間900℃に加熱して白色粉末を生成させた。こ
の粉末を良好な貯蔵のための微細に粉砕しそして化学的
物理的組成に変化のない無期限期間にわたり棚に貯蔵し
た。初期混合物から粉末製品までの重量百分率損失は約
20%であった。
実施例4 実施例3で製造したのと同じ貯蔵粉末材料を、内側が
歯科インプラントの形状をした高温容器に入れた。この
粉末反応体を電気炉で1100℃に加熱しそして11/2時間反
応させた。生成材料を取り出しそして空気中で室温に冷
却させた。生成した製品材料は、硬質の非多孔性白色固
体であった。実施例3で製造した初期貯蔵粉末材料から
最終固体製品までの百分率重量損失は0−20%であっ
た。
歯科インプラントの形状をした高温容器に入れた。この
粉末反応体を電気炉で1100℃に加熱しそして11/2時間反
応させた。生成材料を取り出しそして空気中で室温に冷
却させた。生成した製品材料は、硬質の非多孔性白色固
体であった。実施例3で製造した初期貯蔵粉末材料から
最終固体製品までの百分率重量損失は0−20%であっ
た。
実施例5 実施例3で製造したのと同じ貯蔵粉末材料を、ラット
のすねの骨の形状をした高温モールドに入れた。この材
料を1100℃で11/2時間加熱し、取り出しそして室温に冷
却させた。生成した製品はラットのすねの骨の形状に成
形された硬質の白色非多孔性固体であった。
のすねの骨の形状をした高温モールドに入れた。この材
料を1100℃で11/2時間加熱し、取り出しそして室温に冷
却させた。生成した製品はラットのすねの骨の形状に成
形された硬質の白色非多孔性固体であった。
実施例6 実施例3で製造したのと同じ貯蔵粉末材料を、ヒトの
頭蓋冠(human skull cap)の形状の高温モールドに入
れた。粉末ヒドロキシアパタイト(マリンクロット)の
層を、粉末反応体を加える前にモールドの内表面に入れ
た。この材料を1010℃(混合物を溶融させるのに必要な
温度の直ぐ上)で11/2時間加熱し、取り出しそして室温
に冷却させた。生成した製品は、ヒトの頭蓋冠の形状に
成形された硬質の白色非多孔性固体であった。この頭蓋
冠の下部表面には、ヒドロキシアパタイトの層がしっか
りと結合していた。ヒドロキシアパタイトは、骨の再生
と骨の成長を高めることが知られている。この人工頭蓋
冠の形状及び寸法を完全にするために或る機械加工を行
った。
頭蓋冠(human skull cap)の形状の高温モールドに入
れた。粉末ヒドロキシアパタイト(マリンクロット)の
層を、粉末反応体を加える前にモールドの内表面に入れ
た。この材料を1010℃(混合物を溶融させるのに必要な
温度の直ぐ上)で11/2時間加熱し、取り出しそして室温
に冷却させた。生成した製品は、ヒトの頭蓋冠の形状に
成形された硬質の白色非多孔性固体であった。この頭蓋
冠の下部表面には、ヒドロキシアパタイトの層がしっか
りと結合していた。ヒドロキシアパタイトは、骨の再生
と骨の成長を高めることが知られている。この人工頭蓋
冠の形状及び寸法を完全にするために或る機械加工を行
った。
実施例7 実施例3で製造したのと同じ貯蔵粉末材料を高温容器
に入れた。この材料を1100℃で11/2時間加熱した。次い
で、第3の物質、粉末ヒドロキシアパタイト(マリンク
ロッツ)をこの溶融溶液に加えた。粉末の添加に続い
て、反応混合物を取り出しそして室温に冷却させた。生
成した製品は、硬質の非多孔性反応混合物固体であり、
この表面組成は分析で大量のアパタイトリン酸カルシウ
ムを示した。
に入れた。この材料を1100℃で11/2時間加熱した。次い
で、第3の物質、粉末ヒドロキシアパタイト(マリンク
ロッツ)をこの溶融溶液に加えた。粉末の添加に続い
て、反応混合物を取り出しそして室温に冷却させた。生
成した製品は、硬質の非多孔性反応混合物固体であり、
この表面組成は分析で大量のアパタイトリン酸カルシウ
ムを示した。
実施例8 粉末ヒドロキシアパタイト1重量部を85%オルトリン
酸2重量部と混合した。この混合物は発熱反応し、その
後室温に冷却させた。得られる薄いペーストを歯のキャ
ビティに入れ、そしてルモニカ201(Lumonica201)二酸
化炭素パルスレーザからの数のマイクロ秒乃至数10マイ
クロ秒の長さの、5メガワツトの0.5cm直径のパルスを
与えた。最終の歯の構造は、少量のペーストが歯のほう
ろう質にしっかりと結合して、硬質白色表面を形成する
ことを示した。45ワットの10−500マイクロ秒のパルス
を使用して、このプロセスを繰り返した。僅かな沸騰が
起こりそして実質的な量のペーストが歯のほうろう質に
しっかりと結合して、硬質の光沢のある白色表面を形成
した。
酸2重量部と混合した。この混合物は発熱反応し、その
後室温に冷却させた。得られる薄いペーストを歯のキャ
ビティに入れ、そしてルモニカ201(Lumonica201)二酸
化炭素パルスレーザからの数のマイクロ秒乃至数10マイ
クロ秒の長さの、5メガワツトの0.5cm直径のパルスを
与えた。最終の歯の構造は、少量のペーストが歯のほう
ろう質にしっかりと結合して、硬質白色表面を形成する
ことを示した。45ワットの10−500マイクロ秒のパルス
を使用して、このプロセスを繰り返した。僅かな沸騰が
起こりそして実質的な量のペーストが歯のほうろう質に
しっかりと結合して、硬質の光沢のある白色表面を形成
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 カパノ,ポール・ジエイ アメリカ合衆国マサチユセツツ州02151 リビア・ラターンロード24 (72)発明者 フアリス,エドワード・テイ アメリカ合衆国テキサス州75206ダラ ス・グリーンビルアベニユー4715 (72)発明者 バーサ,ジヨン・ジエイ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10032ニ ユーヨーク・ヘブンアベニユー60 (72)発明者 ラゴウ,リチヤード・ジエイ アメリカ合衆国テキサス州78628ジヨー ジタウン・ナバジヨトレイル100 (72)発明者 カパノ,ポール・ジエイ アメリカ合衆国マサチユセツツ州02151 リビア・ラターンロード24 (56)参考文献 特開 昭60−131835(JP,A) 特開 昭60−204636(JP,A)
Claims (11)
- 【請求項1】a.100%リン酸を除く濃リン酸中でカルシ
ウムイオンとリン酸イオンの反応体混合物であって、モ
ル比0.1乃至1.34のカルシウム対リンを有する該混合物
を形成させ、 b.この混合物を、前記イオンが反応する750℃以上の溶
融状態に加熱し、 c.この反応混合物を室温に冷却して、非アパタイトリン
酸カルシウム材料を形成させる、 工程を含むカルシウムとホスフエートを含有する非アパ
タイト固体材料を製造する方法。 - 【請求項2】カルシウムイオンが、アパタイトリン酸カ
ルシウム、非アパタイトリン酸カルシウム、水酸化カル
シウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、カルシウム
塩、ハロゲン化カルシウム、及びカルシウム金属から成
る材料の群より選ばれたカルシウムイオン源のいずれか
の1つ又は組み合わせにより提供される請求の範囲第1
項記載の方法。 - 【請求項3】リン酸イオンが、オルトリン酸、ピロリン
酸、縮合リン酸、非金属カチオンのリン酸塩及び金属リ
ン酸塩から成る材料の群より選ばれたリン酸イオン源の
いずれか1つ又は組み合わせにより提供される請求の範
囲第1項記載の方法。 - 【請求項4】カルシウムイオンとリン酸イオンの混合物
に、溶融状態に加熱する前又は加熱中にアパタイトリン
酸カルシウム又は金属イオンを導入する工程を更に含む
請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項5】カルシウムイオン及びリン酸イオン源がヒ
ドロキシアパタイトである請求の範囲第1項記載の方
法。 - 【請求項6】成型された孔質リン酸カルシウム材料を形
成するために、前記加熱工程の前に前記混合物を、所望
の型に導入する工程をさらに含む請求の範囲第5項記載
の方法。 - 【請求項7】成型された非孔質リン酸カルシウムを製造
するために、前記加熱工程の前に前記混合物を所望の型
に導入する工程をさらに含む請求の範囲第5項記載の方
法。 - 【請求項8】前記混合物が、電気炉で加熱される請求の
範囲第1項記載の方法。 - 【請求項9】前記混合物が、レーザ励起、マイクロ波放
射又は高周波放射により加熱される請求の範囲第1項記
載の方法。 - 【請求項10】前記反応混合物を反応温度以下の温度に
予熱し、水及び他の望ましくない物質が除去されるまで
その温度を維持する工程をさらに含む請求の範囲第1項
記載の方法。 - 【請求項11】非アパタイト固体リン酸カルシウム材料
であって、 a.100%リン酸を除く濃リン酸中でカルシウムイオンと
リン酸イオンの反応体混合物であって、モル比0.1乃至
1.34のカルシウム対リンを有する該混合物を形成させ、 b.この混合物を、前記イオンが反応する750℃以上の溶
融状態に加熱し、 c.この反応混合物を室温に冷却して、非アパタイトリン
酸カルシウム材料を形成させる、 工程を含む方法によって製造された材料。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1987/001329 WO1988009769A1 (en) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | Solid calcium phosphate materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03501016A JPH03501016A (ja) | 1991-03-07 |
JP2567888B2 true JP2567888B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=22202410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62503955A Expired - Lifetime JP2567888B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 固体リン酸カルシウム材料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4673355A (ja) |
EP (1) | EP0363352B1 (ja) |
JP (1) | JP2567888B2 (ja) |
DE (1) | DE3750849T2 (ja) |
WO (1) | WO1988009769A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63102762A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | 丸野 重雄 | 生体適合性複合体及びその製法 |
US4861733A (en) * | 1987-02-13 | 1989-08-29 | Interpore International | Calcium phosphate bone substitute materials |
US5962028A (en) * | 1988-04-20 | 1999-10-05 | Norian Corporation | Carbonated hydroxyapatite compositions and uses |
US6002065A (en) * | 1988-04-20 | 1999-12-14 | Norian Corporation | Kits for preparing calcium phosphate minerals |
US4849193A (en) * | 1988-05-02 | 1989-07-18 | United States Gypsum Company | Process of preparing hydroxylapatite |
US5009898A (en) * | 1988-09-29 | 1991-04-23 | Kabushiki Kaisha Sangi | Antimicrobial hydroxyapatite powders and methods for preparing them |
US5135394A (en) * | 1989-01-06 | 1992-08-04 | Olympus Optical Co., Ltd. | Extraction cavity filling member and a manufacturing method thereof |
US5605713A (en) * | 1991-11-22 | 1997-02-25 | Boltong; Maria G. | Process for the preparation of calcium phosphate cements and its application as bio-materials |
US5639402A (en) | 1994-08-08 | 1997-06-17 | Barlow; Joel W. | Method for fabricating artificial bone implant green parts |
US5939039A (en) | 1997-01-16 | 1999-08-17 | Orthovita, Inc. | Methods for production of calcium phosphate |
EP0901773A1 (en) | 1997-08-15 | 1999-03-17 | David E. Gibbs | Resorbable implant |
US5888067A (en) * | 1997-08-15 | 1999-03-30 | Gibbs; David | Dental implant |
DE29924924U1 (de) | 1999-01-19 | 2006-12-21 | BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG | Formkörper zur Verwendung als Zahnersatz und dentales Hilfsteil |
US6383519B1 (en) | 1999-01-26 | 2002-05-07 | Vita Special Purpose Corporation | Inorganic shaped bodies and methods for their production and use |
US8226729B2 (en) * | 2000-10-24 | 2012-07-24 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Spinal fusion methods and devices |
US6458162B1 (en) | 1999-08-13 | 2002-10-01 | Vita Special Purpose Corporation | Composite shaped bodies and methods for their production and use |
DE19938704C1 (de) | 1999-08-14 | 2001-10-31 | Ivoclar Vivadent Ag | Verfahren zur Herstellung von Reaktionssystemen zur Implantation in den menschlichen und tierischen Körper als Knochenersatz, die u.a. Calcium und Phosphor enthalten |
US8545786B2 (en) * | 2000-09-22 | 2013-10-01 | Colorado School Of Mines | Manufacture of porous net-shaped materials comprising alpha or beta tricalcium phosphate or mixtures thereof |
US6736799B1 (en) | 2000-10-24 | 2004-05-18 | Vita Licensing, Inc. | Delivery device for biological composites and method of preparation thereof |
US7052517B2 (en) * | 2000-10-24 | 2006-05-30 | Vita Special Purpose Corporation | Delivery device for biological composites and method of preparation thereof |
JP4403268B2 (ja) * | 2001-10-21 | 2010-01-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | リン酸カルシウム多孔質焼結体の製造方法及びそれを用いた人工骨の製造方法 |
TW200400062A (en) | 2002-04-03 | 2004-01-01 | Mathys Medizinaltechnik Ag | Kneadable, pliable bone replacement material |
US7189263B2 (en) * | 2004-02-03 | 2007-03-13 | Vita Special Purpose Corporation | Biocompatible bone graft material |
US7815826B2 (en) * | 2004-05-12 | 2010-10-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Manufacturing process, such as three-dimensional printing, including solvent vapor filming and the like |
US9220595B2 (en) * | 2004-06-23 | 2015-12-29 | Orthovita, Inc. | Shapeable bone graft substitute and instruments for delivery thereof |
US20060110422A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | Tas Ahmet C | Conversion of calcite powders into macro- and microporous calcium phosphate scaffolds for medical applications |
US8025903B2 (en) | 2005-09-09 | 2011-09-27 | Wright Medical Technology, Inc. | Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom |
CN103349793B (zh) | 2005-09-09 | 2016-02-10 | 阿格诺沃斯健康关爱公司 | 复合骨移植替代物水泥以及由其制得的制品 |
EP2896411B1 (en) | 2006-06-29 | 2023-08-30 | Orthovita, Inc. | Bioactive bone graft substitute |
US8388626B2 (en) * | 2006-11-08 | 2013-03-05 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Methods of employing calcium phosphate cement compositions and osteoinductive proteins to effect vertebrae interbody fusion absent an interbody device |
EP2296719A4 (en) * | 2008-05-30 | 2013-05-01 | Warsaw Orthopedic Inc | BIOKERAMIC AND BIOPOLYMER COMPOSITE |
US20110151027A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Theodore D Clineff | Strontium-doped calcium phosphate bone graft materials |
US8551525B2 (en) | 2010-12-23 | 2013-10-08 | Biostructures, Llc | Bone graft materials and methods |
US10118827B2 (en) | 2013-05-10 | 2018-11-06 | Reed A. Ayers | Combustion synthesis of calcium phosphate constructs and powders doped with atoms, molecules, ions, or compounds |
TWI651103B (zh) | 2013-12-13 | 2019-02-21 | 萊特醫技股份有限公司 | 多相骨移植替代材料 |
CN105837198B (zh) * | 2014-11-10 | 2018-08-21 | 郑州大工高新科技有限公司 | 复合生物陶瓷 |
ES2783276T3 (es) * | 2015-09-14 | 2020-09-17 | Ecole Polytechnique Fed Lausanne Epfl | Composición para la regeneración ósea |
JP7100615B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2022-07-13 | HOYA Technosurgical株式会社 | 生産方法およびハイドロキシアパタイトの粒子 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2508816A (en) * | 1947-01-25 | 1950-05-23 | Ment Jack De | Prosthetic tooth composition |
US3379541A (en) * | 1964-02-18 | 1968-04-23 | Monsanto Co | Alkaline earth metal hydroxylapatites, processes for preparing the same and compositions containing the same |
US4048300A (en) * | 1973-01-11 | 1977-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Dental preparation containing materials having calcium and phosphate components |
US3929971A (en) * | 1973-03-30 | 1975-12-30 | Research Corp | Porous biomaterials and method of making same |
US4135935A (en) * | 1973-09-17 | 1979-01-23 | Ernst Leitz Wetzlar Gmbh | Sintered composite material, a process of making same, and a method of using same |
US3913229A (en) * | 1974-02-25 | 1975-10-21 | Miter Inc | Dental treatments |
US4046858A (en) * | 1974-07-24 | 1977-09-06 | Barsa John J | Synthesis for crystalline hydroxyapatite |
US4207306A (en) * | 1974-08-02 | 1980-06-10 | Sterling Drug Inc. | Process for producing polycrystalline ceramic oxides |
DE2501683C3 (de) * | 1975-01-17 | 1979-11-29 | Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6300 Wetzlar | Polymeres Verbundmaterial für prothetische Zwecke und Verfahren zu seiner Herstellung |
JPS5264199A (en) * | 1975-11-21 | 1977-05-27 | Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou | Artificial bone and dental root with sintered apatite and method of producing same |
JPS6050743B2 (ja) * | 1976-06-02 | 1985-11-09 | 旭光学工業株式会社 | アパタイト焼結体及びその製造方法 |
JPS59219B2 (ja) * | 1976-06-07 | 1984-01-05 | 旭光学工業株式会社 | 人工歯、人工骨及びその製造方法 |
US4097935A (en) * | 1976-07-21 | 1978-07-04 | Sterling Drug Inc. | Hydroxylapatite ceramic |
JPS5946911B2 (ja) * | 1976-12-16 | 1984-11-15 | 住友化学工業株式会社 | インプラント |
JPS53144194A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-15 | Kureha Chemical Ind Co Ltd | Compound implanted material and making method thereof |
JPS6019723B2 (ja) * | 1978-01-27 | 1985-05-17 | 而至歯科工業株式会社 | 歯科用組成物 |
US4224072A (en) * | 1978-09-11 | 1980-09-23 | University Of Utah | Pit and fissure sealant for teeth |
US4308064A (en) * | 1978-10-19 | 1981-12-29 | Ngk Spark Plugs Co., Ltd. | Phosphate of calcium ceramics |
US4274879A (en) * | 1979-03-05 | 1981-06-23 | Tate & Lyle Limited | Synthetic bone ash |
JPS5645814A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-25 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Hydroxyapatite, its ceramic material and its manufacture |
JPS5654841A (en) * | 1979-10-08 | 1981-05-15 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Bone broken portion and filler for void portion and method of treating bone of animal using said filler |
US4324772A (en) * | 1980-11-19 | 1982-04-13 | Monsanto Company | Process for producing hydroxyapatite |
JPS60131835A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-13 | Kyushu Refract Co Ltd | リン酸カルシウム系鋳造体の製造方法 |
JPS60204636A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-16 | Kyushu Refract Co Ltd | リン酸カルシウム系歯科材料の製造方法 |
-
1985
- 1985-08-09 US US06/764,515 patent/US4673355A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-06-08 WO PCT/US1987/001329 patent/WO1988009769A1/en active IP Right Grant
- 1987-06-08 DE DE3750849T patent/DE3750849T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-06-08 EP EP87904338A patent/EP0363352B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-08 JP JP62503955A patent/JP2567888B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4673355A (en) | 1987-06-16 |
JPH03501016A (ja) | 1991-03-07 |
EP0363352B1 (en) | 1994-12-07 |
WO1988009769A1 (en) | 1988-12-15 |
DE3750849D1 (de) | 1995-01-19 |
DE3750849T2 (de) | 1995-05-04 |
EP0363352A1 (en) | 1990-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2567888B2 (ja) | 固体リン酸カルシウム材料 | |
KR100573293B1 (ko) | 인회석 세라믹들, 특히 생물학적 용도를 위한 인회석세라믹들의 제조방법 | |
US4880610A (en) | In situ calcium phosphate minerals--method and composition | |
US5129905A (en) | Methods for in situ prepared calcium phosphate minerals | |
US5047031A (en) | In situ calcium phosphate minerals method | |
JP6130098B2 (ja) | ガリウム化リン酸カルシウム生体材料 | |
JP2002535225A (ja) | 無機成形素地およびそれの製造方法および使用 | |
CA2434533A1 (en) | Method of preparing porous calcium phosphate morsels and granules via gelatin processing | |
EP0705802A1 (en) | TYPE $g(a) TRICALCIUM PHOSPHATE CERAMIC AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME | |
JPS63270061A (ja) | 無機生体材料の表面改質方法 | |
EP1380313B1 (en) | Method of preparing porous calcium phosphate morsels and granules via Gelatin processing | |
KR20040020441A (ko) | 산호 유래 인산칼슘계 다공체 및 그 제조방법 | |
JPH0369844B2 (ja) | ||
WO2004112856A1 (ja) | 医療用骨補填材およびその製造方法 | |
JP2004026648A (ja) | α−およびβ−リン酸三カルシウム粉末の製造方法 | |
Pawłowski | Synthesis, properties and applications of hydroxyapatite | |
PL214929B1 (pl) | Sposób otrzymywania syntetycznego bioceramicznego tworzywa implantacyjnego na bazie hydroksyapatytów weglanowych | |
RU2392007C2 (ru) | Способ получения пористого материала на основе фосфата кальция | |
RU2531377C2 (ru) | Способ получения пористого керамического материала на основе пирофосфата кальция | |
JP2525011B2 (ja) | リン酸カルシウム複合体およびその製法 | |
HU200416B (en) | Method for producing biocompatible layered body of calcium phosphate content | |
CN100366301C (zh) | 表面为β型磷酸三钙的珊瑚羟基磷灰石人造骨及制备方法 | |
CN112174152B (zh) | 一种多离子共掺杂磷酸四钙粉体、合成方法及应用 | |
JPH03210271A (ja) | リン酸カルシウム系生体材料の製造方法 | |
JPS6221747B2 (ja) |