JP2564556B2 - 内燃機関用潤滑油組成物 - Google Patents
内燃機関用潤滑油組成物Info
- Publication number
- JP2564556B2 JP2564556B2 JP62161324A JP16132487A JP2564556B2 JP 2564556 B2 JP2564556 B2 JP 2564556B2 JP 62161324 A JP62161324 A JP 62161324A JP 16132487 A JP16132487 A JP 16132487A JP 2564556 B2 JP2564556 B2 JP 2564556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- internal combustion
- lubricating oil
- gas
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 28
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 4
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 6
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical class O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H trizinc;dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S Chemical compound [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- ZALMZWWJQXBYQA-UHFFFAOYSA-N [N].[Cl] Chemical compound [N].[Cl] ZALMZWWJQXBYQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- -1 etc.) Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 150000003900 succinic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用潤滑油組成分に関し、詳しくは窒
素酸化物(NOX)ガス雰囲気中でも劣化せず安定に機能
する内燃機関用潤滑油組成物に関する。
素酸化物(NOX)ガス雰囲気中でも劣化せず安定に機能
する内燃機関用潤滑油組成物に関する。
一般に、内燃機関における燃焼ガスは、その一部がピ
ストンとシリンダーとの間から吹抜けガス(ブローバイ
ガス)としてクランクケース内に漏洩する。この燃焼ガ
ス中にはNOXガスがかなり高濃度で含まれており、これ
がクランクケース油(内燃機関油)を劣化させるという
問題がある。
ストンとシリンダーとの間から吹抜けガス(ブローバイ
ガス)としてクランクケース内に漏洩する。この燃焼ガ
ス中にはNOXガスがかなり高濃度で含まれており、これ
がクランクケース油(内燃機関油)を劣化させるという
問題がある。
ところで、最近は排ガス規制対策のため三元触媒等の
還元触媒を装着する自動車が増えており、内燃機関をよ
り苛酷(高速・高出力)に運転することが許容されるよ
うになった。
還元触媒を装着する自動車が増えており、内燃機関をよ
り苛酷(高速・高出力)に運転することが許容されるよ
うになった。
その結果、クランクケース内に漏洩する燃焼ガスのNO
X濃度が増加する傾向にある。さらに、省エネルギーの
観点から燃費改善を目的として、自動車車体の軽量化が
推進され、従ってクランクケースも小型化されてきてお
り、それに伴ってクランクケース油(内燃機関油)の量
も減少している。そのほか、近年天然ガス,LPGあるいは
分解ガス等のガスを使用するガス機関が多用されてきて
いるが、このガス機関では燃焼ガス中のNOXガス濃度
は、一般に高濃度である。
X濃度が増加する傾向にある。さらに、省エネルギーの
観点から燃費改善を目的として、自動車車体の軽量化が
推進され、従ってクランクケースも小型化されてきてお
り、それに伴ってクランクケース油(内燃機関油)の量
も減少している。そのほか、近年天然ガス,LPGあるいは
分解ガス等のガスを使用するガス機関が多用されてきて
いるが、このガス機関では燃焼ガス中のNOXガス濃度
は、一般に高濃度である。
これらの理由で、近年クランクケース油中のNOXガス
濃度は著しく増大してきており、その影響が極めて大き
く、従来から利用されているジチオリン酸亜鉛(ZnDT
P)や清浄分散剤を主成分とする内燃機関油では、短時
間で異常劣化が発生し、その前が望まれている。
濃度は著しく増大してきており、その影響が極めて大き
く、従来から利用されているジチオリン酸亜鉛(ZnDT
P)や清浄分散剤を主成分とする内燃機関油では、短時
間で異常劣化が発生し、その前が望まれている。
そこで本発明者は、上述の如き従来の内燃機関油の問
題点を解消し、NOXガスに対して安定な内燃機関油を開
発すべく鋭意研究を重ねた。その研究過程において、基
油中の塩基性窒素分がNOXガスに対する安定性に大きな
影響を及ぼすことを見出し、さらに研究を続けたとこ
ろ、基油中の塩素性窒素分を5ppm以下に抑えるととも
に、動粘度,芳香族分含量を一定範囲に選定し、また粘
度指数を大幅に改善することにより、所期の目的を達成
できることが判明した。本発明はこのような知見に基い
て完成したものである。
題点を解消し、NOXガスに対して安定な内燃機関油を開
発すべく鋭意研究を重ねた。その研究過程において、基
油中の塩基性窒素分がNOXガスに対する安定性に大きな
影響を及ぼすことを見出し、さらに研究を続けたとこ
ろ、基油中の塩素性窒素分を5ppm以下に抑えるととも
に、動粘度,芳香族分含量を一定範囲に選定し、また粘
度指数を大幅に改善することにより、所期の目的を達成
できることが判明した。本発明はこのような知見に基い
て完成したものである。
すなわち、本発明は100℃における動粘度2〜50cSt,
粘度指数80以上,塩基性窒素分5ppm以下および芳香族分
含有1%以下に調製してなる鉱油を主成分たる基油と
し、窒素酸化物ガス雰囲気中で使用される潤滑油組成物
であることを特徴とする内燃機関用潤滑油組成物を提供
するものである。
粘度指数80以上,塩基性窒素分5ppm以下および芳香族分
含有1%以下に調製してなる鉱油を主成分たる基油と
し、窒素酸化物ガス雰囲気中で使用される潤滑油組成物
であることを特徴とする内燃機関用潤滑油組成物を提供
するものである。
本発明の組成物の主成分である基油は、まずその100
℃における動粘度が2〜50cSt、好ましくは3〜20cStで
ある。ここで、動粘度が2cSt未満のものでは、蒸発減量
が多いという不都合があり、また50cStを越えるもので
は、粘性抵抗による動力損失が大きすぎるので好ましく
ない。
℃における動粘度が2〜50cSt、好ましくは3〜20cStで
ある。ここで、動粘度が2cSt未満のものでは、蒸発減量
が多いという不都合があり、また50cStを越えるもので
は、粘性抵抗による動力損失が大きすぎるので好ましく
ない。
またこの基油は、粘度指数が80以上、好ましくは100
以上、更に好ましくは120以上のものである。粘度指数
が80未満のものでは、温度変化による粘度変化が大きい
ため、内燃機関油としては不適当である。なお、粘度指
数が120以上になると、NOXガスに対する安定性が一段と
向上する。
以上、更に好ましくは120以上のものである。粘度指数
が80未満のものでは、温度変化による粘度変化が大きい
ため、内燃機関油としては不適当である。なお、粘度指
数が120以上になると、NOXガスに対する安定性が一段と
向上する。
さらに上記基油は、その塩基性窒素分が5ppm以下のも
のである。ここで、この塩基性窒素分は、所謂Sun Oil
法(米国特許第3,586,752号明細書に記載された方法)
に準拠して測定した値である。塩基性窒素分が5ppmを越
えるものでは、NOXガスに対する安定性が充分でなく、
潤滑油の劣化が著しい。
のである。ここで、この塩基性窒素分は、所謂Sun Oil
法(米国特許第3,586,752号明細書に記載された方法)
に準拠して測定した値である。塩基性窒素分が5ppmを越
えるものでは、NOXガスに対する安定性が充分でなく、
潤滑油の劣化が著しい。
本発明の基油は、また芳香族分含量が1%以下(即ち
%CAが1以下)でなければならず、好ましくは1%以下
である。ここで芳香族分含量(%CA)が3%を越える
と、NOXガス雰囲気での劣化が顕著になり、本発明の目
的を達成することができない。なお、この芳香族分含量
(%CA)は、n−d−M法に基づく環分析値である。
%CAが1以下)でなければならず、好ましくは1%以下
である。ここで芳香族分含量(%CA)が3%を越える
と、NOXガス雰囲気での劣化が顕著になり、本発明の目
的を達成することができない。なお、この芳香族分含量
(%CA)は、n−d−M法に基づく環分析値である。
本発明の組成物の主成分としての基油は、上述した性
状を有するものであれば、様々な鉱油が使用でき、特に
制限はない。この基油として使用可能な鉱油の具体例を
あげれば、各種原油(パラフィン基系,中間基系原油)
が常圧蒸留,減圧蒸留して得られる留出油,脱瀝油ある
いは粗ワックスを、水素化処理(特に苛酷な条件下での
水素化分解)し、その後、必要に応じて蒸留し、さらに
脱ロウ処理(溶剤脱ロウおよび/あるいは水添脱ロウ)
等を行うことにより得られる。
状を有するものであれば、様々な鉱油が使用でき、特に
制限はない。この基油として使用可能な鉱油の具体例を
あげれば、各種原油(パラフィン基系,中間基系原油)
が常圧蒸留,減圧蒸留して得られる留出油,脱瀝油ある
いは粗ワックスを、水素化処理(特に苛酷な条件下での
水素化分解)し、その後、必要に応じて蒸留し、さらに
脱ロウ処理(溶剤脱ロウおよび/あるいは水添脱ロウ)
等を行うことにより得られる。
なお、この過程において基油中の塩基性窒素分を除去
して調整する操作(例えば、硫酸処理,白土処理など)
を行えば、一層効果的である。
して調整する操作(例えば、硫酸処理,白土処理など)
を行えば、一層効果的である。
ところで、本発明の潤滑油組成物では、その主成分と
して上述の性状を有する基油を用いるが、更に所望よ
り、全体の性状が上記範囲に維持されることを条件とし
て他の基油を粘度調整などのために適量配合することも
できる。ここで用いることのできる他の基油としては、
様々な鉱油があり特に制限はない。
して上述の性状を有する基油を用いるが、更に所望よ
り、全体の性状が上記範囲に維持されることを条件とし
て他の基油を粘度調整などのために適量配合することも
できる。ここで用いることのできる他の基油としては、
様々な鉱油があり特に制限はない。
本発明の潤滑油組成物は、上述の基油あるいは更に他
の種類の基油を適量配合した混合基油からなるが、通常
はこれらの基油に、一般の内燃機関用の潤滑油に配合さ
れている各種添加剤が添加されている。ここで、用いる
添加剤としては、ポリメタクリレート,ポリイソブチレ
ン,オレフィン(共)重合体などの粘度指数向上剤や流
動点降下剤、ビスフェノール等のフェノール系,アミン
系,いおう系あるいはリン系の酸化防止剤、各種金属
(Ca,Mg,Baなど)のスルホネート,フィネート,サリチ
レート,酸アミド,ポリブテニルコハク酸イミド,コハ
ク酸エステル,ベンジルアミンなどの清浄分散剤、いお
う系(スルフィド,スルフォキサイド,スルフォン,チ
オホスフィネートなど),りん系(りん酸エステル,亜
りん酸エステルなど),ハロゲン系(塩素化炭化水素な
ど)あるいは有機金属系(ジチオリン酸亜鉛(ZnDT
P),ジチオリン酸モリブデン(MoDTP),ジチオカルバ
ミン酸モリブデン(MoDTC)など)の極圧剤、さらに防
錆剤、耐摩耗剤、摩擦調整剤などをあげることができ、
本発明ではこれらを状況に応じて適宜添加すればよい。
の種類の基油を適量配合した混合基油からなるが、通常
はこれらの基油に、一般の内燃機関用の潤滑油に配合さ
れている各種添加剤が添加されている。ここで、用いる
添加剤としては、ポリメタクリレート,ポリイソブチレ
ン,オレフィン(共)重合体などの粘度指数向上剤や流
動点降下剤、ビスフェノール等のフェノール系,アミン
系,いおう系あるいはリン系の酸化防止剤、各種金属
(Ca,Mg,Baなど)のスルホネート,フィネート,サリチ
レート,酸アミド,ポリブテニルコハク酸イミド,コハ
ク酸エステル,ベンジルアミンなどの清浄分散剤、いお
う系(スルフィド,スルフォキサイド,スルフォン,チ
オホスフィネートなど),りん系(りん酸エステル,亜
りん酸エステルなど),ハロゲン系(塩素化炭化水素な
ど)あるいは有機金属系(ジチオリン酸亜鉛(ZnDT
P),ジチオリン酸モリブデン(MoDTP),ジチオカルバ
ミン酸モリブデン(MoDTC)など)の極圧剤、さらに防
錆剤、耐摩耗剤、摩擦調整剤などをあげることができ、
本発明ではこれらを状況に応じて適宜添加すればよい。
次に、本発明を実施例および比較例により、さらに詳
しく説明する。
しく説明する。
実施例1 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理,蒸
留、溶剤脱ロウ処理し、さらに水素化処理して第1表に
示す性状の基油を得た。この基油に、ZnDTP1.0重量%,
カルシウムスルホネート2.0重量%,カルシウムフィネ
ート0.5重量%,ポリブテニルコハク酸イミド3.0重量%
さらに防錆剤,流動点降下剤等を1.5重量%を添加して
潤滑油組成物を調製し、次の要領で該組成物のNOX劣化
試験を行った。結果を第1表に示す。
留、溶剤脱ロウ処理し、さらに水素化処理して第1表に
示す性状の基油を得た。この基油に、ZnDTP1.0重量%,
カルシウムスルホネート2.0重量%,カルシウムフィネ
ート0.5重量%,ポリブテニルコハク酸イミド3.0重量%
さらに防錆剤,流動点降下剤等を1.5重量%を添加して
潤滑油組成物を調製し、次の要領で該組成物のNOX劣化
試験を行った。結果を第1表に示す。
なお、NOX劣化試験において、試料油(組成物)の酸
価が急増するまでの時間をNOX劣化寿命と称する。このN
OX劣化試験は、上記試料油100mlの入ったガラスシリン
ダーを130%℃に保持し、これにN2ガスで希釈した濃度
2%のNOガスを3/hr及び空気を12/hr.の割合で吹
き込み、該試料油の酸価が急増するまでの時間を測定す
ることにより行った。
価が急増するまでの時間をNOX劣化寿命と称する。このN
OX劣化試験は、上記試料油100mlの入ったガラスシリン
ダーを130%℃に保持し、これにN2ガスで希釈した濃度
2%のNOガスを3/hr及び空気を12/hr.の割合で吹
き込み、該試料油の酸価が急増するまでの時間を測定す
ることにより行った。
実施例2および3 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理,蒸
留,溶剤脱ロウ処理し、さらに水素化脱ロウ処理して第
1表に示す性状の基油を得た。
留,溶剤脱ロウ処理し、さらに水素化脱ロウ処理して第
1表に示す性状の基油を得た。
この基油に、実施例1と同様の添加剤を加えて潤滑油
組成物を調製し、さらにこの組成物を試料油として実施
例1と同様のNOX劣化試験に行った。結果を第1表に示
す。
組成物を調製し、さらにこの組成物を試料油として実施
例1と同様のNOX劣化試験に行った。結果を第1表に示
す。
実施例4 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理およ
び蒸留を行い、さらに水素化脱ロウ処理して第1表に示
す性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添
加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物
を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
び蒸留を行い、さらに水素化脱ロウ処理して第1表に示
す性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添
加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物
を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
実施例5 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理およ
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理して第1表に示す
性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添加
剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物を
試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行った。
結果を第1表に示す。
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理して第1表に示す
性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添加
剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物を
試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行った。
結果を第1表に示す。
実施例6 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理およ
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理後、白土処理して
第1表に示す性状の基油を得た。この基油に、実施例1
と同様の添加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらに
この組成物を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試
験を行った。結果を第1表に示す。
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理後、白土処理して
第1表に示す性状の基油を得た。この基油に、実施例1
と同様の添加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらに
この組成物を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試
験を行った。結果を第1表に示す。
比較例1 中間基原油の減圧蒸留留出油を、水素化分解処理およ
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理して第1表に示す
性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添加
剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物を
試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行った。
結果を第1表に示す。
び蒸留を行い、さらに溶剤脱ロウ処理して第1表に示す
性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の添加
剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成物を
試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行った。
結果を第1表に示す。
比較例2および3 中間基原油の減圧蒸留留出油を、溶剤抽出処理および
溶剤脱ロウ処理を行い、さらに水素化処理して第1表に
示す性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の
添加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成
物を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
溶剤脱ロウ処理を行い、さらに水素化処理して第1表に
示す性状の基油を得た。この基油に、実施例1と同様の
添加剤を加えて潤滑油組成物を調製し、さらにこの組成
物を試料油として実施例1と同様のNOX劣化試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 以上の如く、本発明の潤滑油組成物は、NOXガスに対
して安定であり、従ってNOXガス濃度の高い内燃期間
(ガソリンエンジン,ディーゼルエンジン,ガスエンジ
ンなど)用の潤滑油として有効かつ幅広く利用される。
して安定であり、従ってNOXガス濃度の高い内燃期間
(ガソリンエンジン,ディーゼルエンジン,ガスエンジ
ンなど)用の潤滑油として有効かつ幅広く利用される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 101:02 105:06) C10N 20:02 40:00 70:00
Claims (3)
- 【請求項1】100℃における動粘度2〜50cSt,粘度指数8
0以上,塩基性窒素分5ppm以下および芳香族分含有1%
以下に調製してなる鉱油を主成分たる基油とし、窒素酸
化物ガス雰囲気中で使用される潤滑油組成物であること
を特徴とする内燃機関用潤滑油組成物。 - 【請求項2】基油が、粘度指数100以上のものである特
許請求の範囲第1項記載の内燃機関用潤滑油組成物。 - 【請求項3】基油が、粘度指数120以上のものである特
許請求の範囲第1項記載の内燃機関用潤滑油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62161324A JP2564556B2 (ja) | 1987-06-30 | 1987-06-30 | 内燃機関用潤滑油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62161324A JP2564556B2 (ja) | 1987-06-30 | 1987-06-30 | 内燃機関用潤滑油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS646094A JPS646094A (en) | 1989-01-10 |
JP2564556B2 true JP2564556B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=15732925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62161324A Expired - Lifetime JP2564556B2 (ja) | 1987-06-30 | 1987-06-30 | 内燃機関用潤滑油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564556B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000080388A (ja) | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Tonen Corp | 潤滑油組成物 |
JP4723056B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2011-07-13 | 出光興産株式会社 | 潤滑油基油及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3586752A (en) | 1969-08-18 | 1971-06-22 | Ivor W Mills | Electrical conduit containing hydrorefined oil |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2209827B1 (ja) * | 1972-12-08 | 1976-01-30 | Inst Francais Du Petrole Fr | |
JPS5173504A (ja) * | 1974-12-23 | 1976-06-25 | Toa Nenryo Kogyo Kk | Junkatsuyusoseibutsu |
JPS5743118A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid fuel burner |
JPS60120793A (ja) * | 1983-12-06 | 1985-06-28 | Nippon Mining Co Ltd | 潤滑油基油の製造方法 |
-
1987
- 1987-06-30 JP JP62161324A patent/JP2564556B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3586752A (en) | 1969-08-18 | 1971-06-22 | Ivor W Mills | Electrical conduit containing hydrorefined oil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS646094A (en) | 1989-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2693698B2 (ja) | 省燃費型潤滑油 | |
EP0281992B1 (en) | Lubricating oil composition and an additive for lubricating oil | |
DE112016005592B4 (de) | Schmierölzusammensetzung für verbrennungsmotor und verfahren zur unterdrückung von lspi eines verbrennungsmotors | |
JP3927724B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP5057603B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP2000319682A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
CN102575185B (zh) | 含沥青质分散剂的润滑组合物 | |
US5281347A (en) | Lubricating composition for internal combustion engine | |
JPH0931483A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2007045850A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPS63309592A (ja) | 内燃機関用潤滑油基油組成物 | |
JP2000080388A (ja) | 潤滑油組成物 | |
EP3878931A1 (en) | Lubricant composition | |
JPH0662988B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油基油および組成物 | |
JP2003027081A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP7652621B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
EP0418860B1 (en) | Lubricating composition for internal combustion engine | |
JP2564556B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
WO2011007643A1 (ja) | 省燃費型エンジン油組成物 | |
JP2022147768A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP3519412B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油 | |
JP2001031984A (ja) | エンジン油組成物 | |
JP2520923B2 (ja) | 二サイクルガソリンエンジン用潤滑油基油 | |
JP2912286B2 (ja) | 省燃費型潤滑油 | |
US6140283A (en) | Lubricant oil composition for internal combustion engines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003 Year of fee payment: 11 |