[go: up one dir, main page]

JP2563506B2 - 原子炉冷却材浄化設備 - Google Patents

原子炉冷却材浄化設備

Info

Publication number
JP2563506B2
JP2563506B2 JP63203174A JP20317488A JP2563506B2 JP 2563506 B2 JP2563506 B2 JP 2563506B2 JP 63203174 A JP63203174 A JP 63203174A JP 20317488 A JP20317488 A JP 20317488A JP 2563506 B2 JP2563506 B2 JP 2563506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pool
reactor
pipe
coolant purification
reactor coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63203174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252297A (ja
Inventor
保伸 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP63203174A priority Critical patent/JP2563506B2/ja
Publication of JPH0252297A publication Critical patent/JPH0252297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563506B2 publication Critical patent/JP2563506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、沸騰水型原子力発電所で使用される原子炉
冷却材浄化設備に関する。
(従来の技術) 従来において、沸騰水型原子力発電所には原子炉冷却
材浄化設備が設置されている。この原子炉冷却材浄化設
備は、原子炉出力容器内を流れる冷却材の一部を取り出
してろ過脱塩した後、再び原子炉圧力容器内に戻す構成
になっている。さらには、原子炉起動時における冷却材
の熱膨張により生じる余剰冷却材及び制御棒駆動機構の
冷却水が原子炉圧力容器内へ流入することにより生じる
余剰冷却材を原子炉圧力容器内から排水するようになっ
ている。
第2図は、原子炉冷却材浄化設備の従来例を示す系統
図である。原子炉圧力容器1内の冷却材は原子炉圧力容
器1の下部に接続する再循環配管2から分岐された原子
炉冷却材浄化系配管30を介して一部抽出され、再生熱交
換器3、非再生熱交換器4により冷却され、原子炉冷却
材浄化系ポンプ5で加圧され、ろ過脱塩装置6にて浄化
された後、再生熱交換器3で熱回収をし、給水配管7を
経て再び原子炉圧力容器1に戻る。ろ過脱塩装置6の出
口側配管8より分岐した分岐配管29はタービン主復水器
9へ連絡する仕切弁10を備えた配管11及び液体廃棄物処
理系12へ連絡する仕切弁13を備えた配管14に接続されて
いる。前記余剰冷却材は仕切弁15を閉操作し仕切弁10ま
たは仕切弁13を開操作することにより、タービン主復水
器9または液体廃棄物処理系12へ排水される。そして、
この排水は液体廃棄物処理系12にて処理され、配管24を
介して復水貯蔵槽23に導かれる。よって、余剰冷却材の
排出先を2ケ所にすることにより、片方が保守・点検等
により使用できない場合においても使用可能な方に切り
替えることによって、余剰冷却材の排水に支障をきたさ
ない構成になっている。
また、原子力発電所では約1年に一回の割合で定期検
査および燃料の交換が行なわれ、その際には原子炉ウェ
ルプールと機器仮置プールとにプール水が導入される。
燃料を交換した後は、原子炉ウェルプールと機器仮置プ
ールのプール水を燃料プール冷却浄化設備により復水貯
蔵槽へ排水している。
このプール水の排水時には第3図に示すように原子炉
圧力容器1は開放されているため実質的に原子炉ウェル
プール16と機器仮置プール17のプール水と原子炉圧力容
器1内の冷却材は一体である。従って前記余剰冷却材の
排水方法と同様の方法で仕切弁13,15を閉操作し仕切弁1
0を開操作することによりプール水をタービン主復水器
9へ排水する。よって、燃料プール冷却浄化設備(図示
せず)のみでプール水の排水運転を行なう場合に比べて
排水時間を短縮することが可能である。
同様に仕切弁10,15を閉操作し仕切弁13を開操作する
ことによりプール水を液体廃棄物処理系12へ排水するこ
とも可能であるが、液体廃棄物処理系12における処理容
量が小さいため原子炉冷却材浄化系ポンプ5の定格流量
で排水し続けることはできないため、プール水排水時間
の短縮への寄与は小さくなる。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の燃料プール冷却浄化設備の運転方法
では原子炉ウェルプール及び機器仮置プールから復水貯
蔵槽に排水された貯蔵水の放射能レベルの低減が必ずし
も十分でないという問題があった。
本発明の目的は、復水貯蔵槽及び主復水器への排出水
の放射能レベルの低減を図ることにより原子力プラント
の安全性の向上を図りつつ、かつ、プール水排水時間を
短縮することにより定期検査時間を短縮し、稼動効率の
向上を図ることを目的とする原子炉冷却材浄化装置を提
供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、原子
炉圧力容器に接続された再循環配管から分岐され、再生
熱交換器と、非再生熱交換器と、原子炉冷却材浄化ポン
プと、ろ過脱塩装置とを有して給水配管に合流する配管
を有する原子炉冷却材浄化設備において、前記ろ過脱塩
装置の下流側から分岐してサプレッションプールに接続
される分岐配管と、この分岐配管上に設けられた止め弁
と、前記サプレッションプールと廃棄物処理系とをポン
プを介して接続する第1の配管と、前記廃棄物処理系と
復水貯蔵槽とを接続する第2の配管とを有することを特
徴とする原子炉冷却材浄化設備を提供する。
(作 用) このように構成された原子炉冷却材浄化設備において
は、排水されたプール水がろ過脱塩装置によって浄化さ
れ、サプレッションプールに排水される。よって、サプ
レッションプール内に排出水が排水されるので、廃棄物
処理系の処理容量に関係なく原子炉冷却材浄化系ポンプ
の定格流量にてプール水が排水でき、プール水排水時間
を短縮させることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例に係る原子炉冷却材浄化設備
を第1図を参照して説明する。
なお、第1図において、第3図と同一部分には同一符
号を付し、その部分の構成の説明は省略する。
第1図に示すように、定期検査時において、原子炉ウ
ェルプール16及び機器仮置プール内17とは同一の冷却材
で満たされ実質的に原子炉圧力容器1と一体をなしてい
る。原子炉圧力容器1は再循環配管2を経て原子炉冷却
材浄化設備28に接続しており、上流側から再生熱交換器
3,非再生熱交換器4,原子炉冷却材浄化系ポンプ5,ろ過脱
塩装置6が順に設けられている。また前記ろ過脱塩装置
6の出口側配管8より分岐した分岐配管29はサプレッシ
ョンプール18へ連絡する仕切弁19を備えた配管20及び液
体廃棄物処理系12へ連絡する仕切弁13を備えた配管14に
接続されている。前記サプレッションプール18は残留熱
除去系ポンプ21を備えた配管22により液体廃棄物処理系
12に接続されており、さらに液体廃棄物処理系12から復
水貯蔵槽23へ接続する配管24が設けられている。
次に、このように構成された原子炉冷却材浄化設備28
により原子炉ウェルプール16及び機器仮置プール17のプ
ール水を復水貯蔵槽23に排水する場合の排水方法につい
て説明する。
第1図に示すように原子炉ウェルプール16及び機器仮
置プール17のプール水aは原子炉圧力容器1内の冷却材
bと実質的に一体であるため、原子炉冷却材浄化系ポン
プ5を運転することにより原子炉冷却材浄化設備28へ取
水することができる。取水されたプール水は再生熱交換
器3,非再生熱交換器4にて冷却され、原子炉冷却材浄化
系ポンプ5を通過した後、ろ過脱塩装置6にて浄化され
る。浄化されたプール水は、仕切弁15及び仕切弁13を閉
操作し仕切弁19を開操作することにより配管20を介して
サプレッションプール18に排水される。
次にサプレッションプール18に排水されたプール水
は、残留熱除去系ポンプ21を運転することにより配管22
を介して液体破棄物処理系12へ送られる。そして、この
液体廃棄物処理系12にて浄化された後、配管24を介して
復水貯蔵槽23に排水される。
以上のように排水されるプール水を一時的にサプレッ
ションプール18に貯留することにより、廃棄物処理系12
の処理容量に関係なく原子炉冷却材浄化系ポンプ5の定
格流量にてプール水を排出することができる。一時的に
サプレッションプール18に貯留されたプール水は、液体
廃棄物処理系12へ徐々に送ることにより処理し、復水貯
蔵槽23にて貯蔵する。
また、原子炉起動時等に生じる余剰冷却材の排水は、
通常は配管14を通じて液体廃棄物処理系12へ排水し、液
体廃棄物処理系12が使用できない場合には、配管20を通
じたサプレッションプールへ排水することにより、従来
の排水方法と同等の運転性を有することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、原子炉ウェルプール及
び機器仮置プールのプール水をろ過脱塩装置及び液体廃
棄物処理系をそれぞれ通して二重に浄化してから復水貯
蔵槽へ排水させるので、復水貯蔵槽の貯蔵水の放射能レ
ベルの一層の低減を図ることができ、原子力プラントの
安全性の向上を図ることができる。
また、本発明による原子炉ウェルプール及び機器仮置
プールのプール水の排水運転を燃料プール冷却浄化設備
による排水運転と同時に行なうことによりプール水排水
時間をさらに短縮することができ、定期検査時間の短縮
によるプラント稼動効率の向上を図ることができる。
さらに、本発明の実施例に際して、ろ過脱塩装置出口
側配管からサプレッションプールへ連絡する配管を新設
するかわりに、従来前記出口側配管からタービン主復水
器へ連絡していた配管を削除することにより配管物量の
削減が図れるとともに、従来原子炉起動時等に生じる余
剰冷却材をタービン主復水器へ排水しないことによりタ
ービン設備の放射能レベルの低減化を計ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る原子炉冷却材浄化設備
を示す系統図、第2図及び第3図は従来の原子炉冷却材
浄化設備を系す系統図である。 1……原子炉圧力容器 2……再循環配管 3……再生熱交換器 4……非再生熱交換器 5……原子炉冷却材浄化系ポンプ 6……ろ過脱塩装置 12……液体廃棄物処理系 16……原子炉ウェルプール 17……機器仮置プール 18……サプレッションプール 21……残留熱除去系ポンプ 23……復水貯蔵槽 28……原子炉冷却材浄化設備 29……分岐配管 30……原子炉冷却材浄化系配管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉圧力容器に接続された再循環配管か
    ら分岐され、再生熱交換器と、非再生熱交換器と、原子
    炉冷却材浄化ポンプと、ろ過脱塩装置とを有して給水配
    管に合流する配管を有する原子炉冷却材浄化設備におい
    て、前記ろ過脱塩装置の下流側から分岐してサプレッシ
    ョンプールに接続される分岐配管と、この分岐配管上に
    設けられた止め弁と、前記サプレッションプールと廃棄
    物処理系とをポンプを介して接続する第1の配管と、前
    記廃棄物処理系と復水貯蔵槽とを接続する第2の配管と
    を有することを特徴とする原子炉冷却材浄化設備。
JP63203174A 1988-08-17 1988-08-17 原子炉冷却材浄化設備 Expired - Lifetime JP2563506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203174A JP2563506B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 原子炉冷却材浄化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203174A JP2563506B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 原子炉冷却材浄化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252297A JPH0252297A (ja) 1990-02-21
JP2563506B2 true JP2563506B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16469683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203174A Expired - Lifetime JP2563506B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 原子炉冷却材浄化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563506B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237396A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 株式会社東芝 原子炉ウエル水排水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252297A (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563506B2 (ja) 原子炉冷却材浄化設備
JP2000140839A (ja) 復水脱塩装置
JPS62237396A (ja) 原子炉ウエル水排水装置
JP7062568B2 (ja) 原子力発電所の水処理方法及び水処理準備方法
JPS6235033B2 (ja)
JPH01185492A (ja) 原子力発電プラントにおける給水配管循環設備
JP2573284B2 (ja) 原子炉ウエルプール冷却設備の運転方法
JP2597562B2 (ja) 原子炉ウェル水浄化設備
JPH0810272B2 (ja) 原子炉ウエル水処理装置
JPS5941155B2 (ja) 原子炉停止時冷却装置
JPS63214695A (ja) 制御棒駆動水圧系給水装置
JPH0990083A (ja) 残留熱除去系設備
JPS5882193A (ja) 残留熱除去系配管の浄化装置
JPS59128491A (ja) 原子炉冷却系の浄化装置
JPH0238897A (ja) 燃料プール冷却システム
JPS63241392A (ja) 原子炉圧力容器の水抜き水張り装置
JP2003090895A (ja) 復水脱塩処理方法と装置
JPS59112293A (ja) 海水漏洩水除染装置
JPH04116498A (ja) 使用済燃料プールの冷却設備
JPH0425798A (ja) 復水浄化システム
JPH02287292A (ja) 原子炉残留熱除去系の暖機装置
JPS59112292A (ja) 復水浄化装置
JP2011164077A (ja) 原子炉のプール水の排水設備、並びに、原子炉ウェルおよびドライヤセパレータプールの水抜き方法
JPS60247197A (ja) 原子炉ウエル水浄化・排水装置
JPH0648311B2 (ja) 原子炉冷却材の浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term