[go: up one dir, main page]

JP2562086B2 - 端末アーク接点を有する中電圧遮断器 - Google Patents

端末アーク接点を有する中電圧遮断器

Info

Publication number
JP2562086B2
JP2562086B2 JP3098119A JP9811991A JP2562086B2 JP 2562086 B2 JP2562086 B2 JP 2562086B2 JP 3098119 A JP3098119 A JP 3098119A JP 9811991 A JP9811991 A JP 9811991A JP 2562086 B2 JP2562086 B2 JP 2562086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
circuit breaker
contact
arc contact
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3098119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04249821A (ja
Inventor
ドウニ・ドウフーラン
ミシエル・ペレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Holdings SA
Original Assignee
GEC Alsthom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Alsthom SA filed Critical GEC Alsthom SA
Publication of JPH04249821A publication Critical patent/JPH04249821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562086B2 publication Critical patent/JP2562086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
    • H01H33/90Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
    • H01H33/91Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism the arc-extinguishing fluid being air or gas

Landscapes

  • Circuit Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、端末アーク接点を有す
る中電圧遮断器に関する。
【従来の技術】端末アーク接点を有し、吹付けピストン
を含む型の遮断器では、その後のアークブローがより強
力になり、従ってより効果的になるように、アーク接点
が離れる前に、吹付けされる気体が開路動作中に圧縮さ
れることが所望される。この型の遮断器を添付の図1に
概略的に示す。この図1は軸方向半部分断面図である。
参照番号1は、通路3Aを備えた吹付けピストン3及び
吹付けノズル4を担持している管2に接続されている駆
動ロッドを示している。吹付け容積部分5は、管2と、
管2と同軸であり且つ遮断器の第1端末(図示せず)に
接続されているブロック7と一体の管6とにより限定さ
れている。滑動接点7Aはブロック7と管2との間の電
気的接続を提供している。参照番号8は固定アーク接点
であり、この接点は形状が管状であり且つ遮断器の第2
端末(図示せず)に接続されている。第2アーク接点9
も管状であり、且つその第2端部が管2のショルダに当
接しているスプリング10の第1端部により押圧される
半可動接点を構成している。遮断器が図1に示す如く閉
路状態のときに、管9,2の部分は部分的に重なってい
る。遮断器の開路時には、管2は管9を動かさずに、移
動を開始する。それにより容積部分5は端末アーク接点
が離れる前に予備圧縮される。この端末アーク接点の離
隔は、管2,9の環状端部2A,9Aが当接するときに
のみ生じる。接点9Bにより電流は管9と管2との間を
通過し得る。
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、部品
点数を少なくし得、また、吹き付け容積部を大きくし
得、遮断性能に優れたる中電圧遮断器を提供することで
ある。
【課題を解決するための手段】本発明における前述の目
的は、端末アーク接点を有する中電圧遮断器により達成
される。末端アーク接点を有する中電圧遮断器であっ
て、遮断器の第1の端末に固定され且つ電気接続されて
いる第1のアーク接点と、第1のアーク接点に対向して
設けられた可動の第2のアーク接点と、往復移動すべく
駆動ロッドに接続されると共に摺動接点を介して遮断器
の第2の端末に接続された第1の部分、前記第2のアー
ク接点を収容すべく直径が前記第1の部分より大きい第
2の部分、並びに第1及び第2の部分を結合すると共に
貫通孔を有するほぼ環状のショルダ部分をフライス加工
によって一体に形成した第1の管と、第2の部分を延伸
すべく第2の部分の先端に固定された吹付けノズルと、
第1の管における第1の部分側の端部を収容しており、
遮断器の釈放動作時における第1の管の移動によってガ
スを第1及び第2の接点間に貫通孔を介して吹き付ける
べく第1の部分及び吹付けピストンとしてのショルダ部
分と協働して吹付け容積部分を画定する第2の固定管
と、一端がフランジを有すると共に第2のアーク接点を
支持しており、他端が第1の部分の内部を摺動する第3
の管と、第2の部分に収容されており、遮断器が投入状
態にあるときに圧縮されるように一端が前記フランジに
当接すると共に他端がショルダ部分に当接するスプリン
グとを誘電特性の良好な気体で充填された絶縁ケースに
収容していることを特徴とする中電圧遮断器によって達
成される。また、本発明の中電圧遮断器の好ましい特徴
によれば、前記第1の部分の外周面が合金層で覆われて
おり、該第1の部分が前記合金層を介して前記摺動接点
と接触しているのがよい。
【作用】第1の管の第1の部分の内径が第3の管の外径
とほぼ等しく、また第1の管の第2の部分の径が第1の
管の第1の部分の径より大きいため、第1の管の第1の
部分と第3の管との接触面積を大きくし得、特別な摺動
接点を必要とせずに電気的に接続し得る。また、第1の
管の第2の部分内にスプリングを収容しているため、巻
き径が大きく、また線径の大きいスプリングを使用し
得、必要なバネ力に応じてスプリングの選択の幅が広が
る。更に、吹き付け容積を大きくし得るため、中電圧に
おける遮断性能を向上しうる。
【実施例】添付図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。従来技術に関係する図1については既に説明した。
図2では、参照番号20は数バールの圧力下で、誘電性
の良好な気体、例えば純粋な六フッ化硫黄(SF)又
は窒素と混合した六フッ化硫黄を含んでいる気密性閉鎖
部分を限定する磁器ケースを示す。ケース20は一方の
端部が、遮断器の第1端末23を担持している金属カバ
ー22により閉鎖されている。遮断器は、カバー22に
接続され且つ閉鎖部分21内の気体の循環を容易にする
ために横方向通路26があけられた固定ブロック25と
一体となっている、管形状に製造されたアーク接点24
を含んでいる。管24の端部27は、アーク作用に耐え
る材料、例えばタングステンをベースとする合金から製
造されている。遮断器の可動装置は、ヒンジ45により
駆動ロッド46に接続された直径の小さい部分31と、
絶縁材料からなる吹付けノズル37を担持している直径
がより大きい部分32とを含むようにフライス削りされ
た金属管30を含んでいる。部分31と部分32とは、
ショルダ33A、穴34及び密閉リング36を備えたフ
ランジ35を含んでいる実質的に環状の部分33により
相互接続されている。この環状部分は吹付けピストンを
構成している。管状部分31は金属ブロック42に接続
された管40と共に、前述したピストンが滑動する吹付
け容積部分41を限定している。ブロック42は遮断器
の第2端末(図示せず)に接続されている。滑動接点4
3により、電流は管31とブロック42との間を通過し
得る。場合によっては、適切な合金、例えば銀をベース
とする合金からなる層43Aにより、管31と接点43
との間の電気接触が改善される。第2アーク接点を構成
する管50は、管状部分31内部及びその延長上を滑動
している。管50は、アーク作用に耐える合金から製造
された端部51と、他方端部がショルダ33Aに当接し
ているスプリング53の第1端部用支持面として役立つ
フランジ52とを有する。遮断器は以下の如く動作す
る。閉路状態では、遮断器は図2に示す如き配置状態に
ある。スプリング53は圧縮されており、電流は端末2
3、カバー22、ブロック25、管24−27、管51
−50、管31、層43A、接点43、ブロック42及
び第2端末(図示せず)を介して流れる。開路状態で
は、駆動ロッド46が図面では下方に移動して、管30
を動かす。次第に広がるスプリング53により押圧され
る管50は静止したままであり、そこで端部27,51
は接触したままである。この段階中に、容積部分41内
の気体が、ピストンとシリンダ40との相対移動により
圧縮される。スプリングが完全に広がると、管50は可
動装置と共に動かされる。端部27と端部51との間に
アーク60が飛ぶ(図3)。次に電流が、端末23、カ
バー、ブロック25、管24−27、アーク60、管5
1−50、管31、層43A、接点43、ブロック42
及び第2端末(図示せず)を介して流れる。ノズル37
を通じて逃げる圧縮空気によりアークが吹き飛ばされ、
第1の電流ゼロで消弧される。ブロック25の通路26
及びブロック42の通路55により、気体は遮断室内を
自由に流れることができ、それにより遮断動作後の気体
の誘電性が容易に再確立される。
【発明の効果】本発明の遮断器は、下記の効果を奏す
る。従来技術に比べ、電気接点の数が減少する。特別な
摺動接点を必要とせずに電気的に接続し得る。必要なバ
ネ力に応じてスプリングの選択の幅が広がる。吹き付け
容積を大きくし得るため、中電圧における遮断性能を向
上しうる。本発明は約45kVまでの中電圧又は高電圧
遮断器に適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の遮断器の軸方向半部分断面図であ
る。
【図2】本発明の遮断器の閉路状態での軸方向半部分断
面図である。
【図3】本発明の遮断器の開路状態での軸方向半部分断
面図である。
【符号の説明】
20 ケース 22 カバー 24,30,40,50 管 25,42 ブロック 37 ノズル 46 駆動ロッド 53 スプリング 60 アーク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末端アーク接点を有する中電圧遮断器で
    あって、 前記遮断器の第1の端末に固定され且つ電気接続されて
    いる第1のアーク接点と、 前記第1のアーク接点に対向して設けられた可動の第2
    のアーク接点と、 往復移動すべく駆動ロッドに接続されると共に摺動接点
    を介して前記遮断器の第2の端末に接続された第1の部
    分、前記第2のアーク接点を収容すべく直径が前記第1
    の部分より大きい第2の部分、並びに前記第1及び第2
    の部分を結合すると共に貫通孔を有するほぼ環状のショ
    ルダ部分をフライス加工によって一体に形成した第1の
    管と、 前記第2の部分を延伸すべく該第2の部分の先端に固定
    された吹付けノズルと、 前記第1の管における前記第1の部分側の端部を収容し
    ており、前記遮断器の釈放動作時における前記第1の管
    の移動によってガスを前記第1及び第2の接点間に前記
    貫通孔を介して吹き付けるべく前記第1の部分及び吹付
    けピストンとしての前記ショルダ部分と協働して吹付け
    容積部分を画定する第2の固定管と、 一端がフランジを有すると共に前記第2のアーク接点を
    支持しており、他端が前記第1の部分の内部を摺動する
    第3の管と、 前記第2の部分に収容されており、前記遮断器が投入状
    態にあるときに圧縮されるように一端が前記フランジに
    当接すると共に他端が前記ショルダ部分に当接するスプ
    リングとを誘電特性の良好な気体で充填された絶縁ケー
    スに収容している中電圧遮断器。
  2. 【請求項2】 前記第1の部分の外周面が合金層で覆わ
    れており、該第1の部分が前記合金層を介して前記摺動
    接点と接触している請求項1に記載の中電圧遮断器。
JP3098119A 1990-04-04 1991-04-03 端末アーク接点を有する中電圧遮断器 Expired - Fee Related JP2562086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9004316A FR2660792B1 (fr) 1990-04-04 1990-04-04 Disjoncteur a haute ou moyenne tension a contacts d'arc en bout.
FR9004316 1990-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249821A JPH04249821A (ja) 1992-09-04
JP2562086B2 true JP2562086B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=9395445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098119A Expired - Fee Related JP2562086B2 (ja) 1990-04-04 1991-04-03 端末アーク接点を有する中電圧遮断器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5155314A (ja)
EP (1) EP0450567B1 (ja)
JP (1) JP2562086B2 (ja)
CN (1) CN1023736C (ja)
AT (1) ATE125639T1 (ja)
BR (1) BR9101328A (ja)
CA (1) CA2039645C (ja)
DE (1) DE69111498T2 (ja)
DK (1) DK0450567T3 (ja)
ES (1) ES2075245T3 (ja)
FR (1) FR2660792B1 (ja)
GR (1) GR3017630T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384924B2 (en) 2012-05-22 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Gas circuit breaker

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310000A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Ltd 接地開閉装置
CN100414655C (zh) * 2006-09-25 2008-08-27 王光顺 用于特高压断路器的双向储能高速分断触头
CN109564832B (zh) * 2016-06-03 2020-09-01 Abb瑞士股份有限公司 气体绝缘式低压或中压断载开关
DE102017222406A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Vakuumschaltröhre
CN113161193B (zh) * 2020-11-27 2022-08-30 平高集团有限公司 一种真空断路器及真空灭弧室

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212352C (ja) *
FR2441916A1 (fr) * 1978-11-14 1980-06-13 Merlin Gerin Disjoncteur electrique a autosoufflage equipe d'un dispositif a contacts principaux perfectionnes
US4327263A (en) * 1980-06-17 1982-04-27 Mitsubishi Denke Kabushiki Kaisha Switching device
DD212352A1 (de) * 1982-12-21 1984-08-08 Liebknecht Transformat Selbstloeschender druckgasschalter
DE3322597A1 (de) * 1983-05-31 1984-12-06 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Druckgasschalter
JPS61239529A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 東光電気株式会社 パツフア形ガスしや断器
FR2596575B1 (fr) * 1986-03-26 1988-05-20 Alsthom Disjoncteur a gaz dielectrique sous pression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384924B2 (en) 2012-05-22 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Gas circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
US5155314A (en) 1992-10-13
ES2075245T3 (es) 1995-10-01
CA2039645C (fr) 1994-11-22
BR9101328A (pt) 1991-11-26
DE69111498D1 (de) 1995-08-31
GR3017630T3 (en) 1996-01-31
FR2660792B1 (fr) 1992-06-12
EP0450567B1 (fr) 1995-07-26
ATE125639T1 (de) 1995-08-15
DE69111498T2 (de) 1996-01-11
CN1056184A (zh) 1991-11-13
JPH04249821A (ja) 1992-09-04
EP0450567A1 (fr) 1991-10-09
CN1023736C (zh) 1994-02-09
DK0450567T3 (da) 1995-10-09
FR2660792A1 (fr) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405410B1 (en) Gas circuit breaker
KR950011981B1 (ko) 가스회로 차단기
US4139753A (en) Puffer-type compressed-gas circuit-interrupter having improved separable contact structure
CN112074923B (zh) 具有屏蔽装置的气体绝缘中压开关
JP2579688B2 (ja) 高圧遮断器
JP2562086B2 (ja) 端末アーク接点を有する中電圧遮断器
JPH0793076B2 (ja) 当接アーク接触子付中高電圧遮断器
JP2655733B2 (ja) 中高電圧回路遮断器
JP2577080B2 (ja) 低エネルギで動作する高電圧遮断器
JPH04262333A (ja) 高電圧又は中電圧用遮断器
US3943314A (en) Motion-multiplying linkage-mechanism for sealed-casing structures
US4000387A (en) Puffer-type gas circuit-interrupter
US3551625A (en) Circuit breakers
US5159164A (en) Gas circuit breaker
JPH0377227A (ja) 中電圧遮断器
JP2577116B2 (ja) 高圧又は中電圧の遮断器
JP2563855B2 (ja) 高電圧回路遮断器
US4139751A (en) Puffer-type compressed-gas circuit interrupter
EP0806049B1 (en) High-voltage circuit breaker
JPH02288120A (ja) 絶縁ガス吹付け式中電圧回路遮断器
JP2563856B2 (ja) 中電圧回路遮断器
US4426561A (en) Puffer-type compressed-gas circuit-interrupter
JPS6236336B2 (ja)
US6239399B1 (en) Interrupter with a resistor insertion system having a long insertion time
GB1559498A (en) Gas-blast circuit breakers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees