JP2561982B2 - 感光性樹脂版 - Google Patents
感光性樹脂版Info
- Publication number
- JP2561982B2 JP2561982B2 JP20382491A JP20382491A JP2561982B2 JP 2561982 B2 JP2561982 B2 JP 2561982B2 JP 20382491 A JP20382491 A JP 20382491A JP 20382491 A JP20382491 A JP 20382491A JP 2561982 B2 JP2561982 B2 JP 2561982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- weight
- parts
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 33
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 33
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 16
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 16
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 85
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 13
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 10
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- -1 carboxymethyl ethyl Chemical group 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
成するのに用いる感光性樹脂版に関し、さらに詳しくい
えば、感光層の表面に生じる粘着性を仰制し、それによ
って起こるトラブルを防止した感光性樹脂版に関する。
という)をベース樹脂とする感光層は、多量の光重合性
単量体や可塑剤等を含有するので、感光層表面に粘着性
を有することが多い。そのため、原図フィルム(ネガフ
ィルム)と感光層とを密着させて露光する際に、原図フ
ィルムと感光層との均一な密着が阻害されたり、あるい
は、露光後に原図フィルムを感光層から剥離する際に、
原図フィルムに感光層表面の一部が転写し、原図フィル
ムと感光層とを損傷したりする等の問題がある。
記のような方法が提案されている。表面が微多孔化さ
れたフィルムを感光層表面に圧着後、剥がして感光層表
面をマット化する方法(特開昭48−45,304号公
報)、感光層表面に、露光、現像後に残らないPVA
の被膜を設ける方法(特開昭51−49,803号公
報、特開昭52−110,010号公報、特開昭58−
18,633号公報、特開昭61ー17,148号公
報)、感光層表面に、露光、現像後に残る特定のポリ
ビニルアルコールの被膜を設ける方法(特公平3−2
7,109号公報、特開平1−287,671号公報)
などがある。
法においては、感光層は凹凸があるだけで粘着性そのも
のの改善はなされておらず、原図フィルムとの密着性を
十分に高めることができない。
被膜とが剥離しやすく、PVA被膜上に設けたカバーフ
ィルムを剥がす際に、カバーフィルム側にPVA被膜が
付着し、感光層表面に含まれる光重合単量体などの成分
がPVA被膜中に拡散し、感光層は不均一な感光性を有
するようになる。その結果、露光時に硬化したPVA被
膜の一部は、現像後、パターン上に班点状になって残存
し良好な印刷版が得られない。
公報には、PVAと水溶性セルロース誘導体を含む粘着
性防止層を設ける方法が開示されているが、水溶性セル
ロース誘導体の使用量が少量でないとその効果がなく、
水溶性セルロース誘導体を多く用いるほど粘着性が増大
していくという問題がある。
は、感光層に用いた完全ケン化又は部分ケン化PVAに
対しケン化度が−10〜10モル%の範囲で且つ重合度
が0.5〜1.5倍の範囲の完全ケン化又は部分ケン化
PVAからなる粘着防止層を感光層表面に設けた感光性
樹脂版が開示されているが、このようなPVA被膜は形
成能が悪いばかりでなくピンホール等が発生しやすく、
原図フィルムと密着する際に、部分的に密着不良が発生
する。
を解決し、PVAをベース樹脂とした感光性を有する感
光性樹脂版において、感光層の表面の粘着性を均一に防
止し、かつ印刷の際に、印圧ムラがなく、鮮明な画像を
再現しうる感光性樹脂版を提供することを目的としてな
されたものである。
一に防止し、かつ印刷の際に、印圧ムラがなく、鮮明な
画像を再現しうる感光性樹脂版を開発すべく鋭意研究を
重ねた結果、感光層表面にPVAと水溶性セルロース誘
導体とから成る特定の層を設けることによりその目的を
達成しうることを見いだし、この知見に基づいて本発明
をなすに至った。
ニルアルコールをベース樹脂とする感光層の表面に、完
全ケン化又は部分ケン化ポリ酢酸ビニルと水溶性セルロ
ース誘導体との混合物の層を設け、前記完全ケン化又は
部分ケン化ポリ酢酸ビニルをa重量部、前記水溶性セル
ロース誘導体をb重量部とした場合、前記混合物の混合
比(a/a+b)を0.95以上とした。
特に制限されるものではないが、従来の感光性樹脂版に
使用されているポリエステル、ポリアミド、ポリスチレ
ンなどの樹脂フィルム、鉄、アルミニウムなどの版にハ
レーション防止層を設けたものなどが挙げられる。
は、完全ケン化又は部分ケン化PVAをベース樹脂と
とする樹脂、光重合可能なアルケニル基を少なくとも
1個有する光重合性単量体、及び光重合開始剤を主成
分とし、必要に応じて熱重合禁止剤、染料や顔料等の着
色剤、可塑剤などが添加された組成物が用いられる。
よって、適宣選択することができ、例えば、水溶液を現
像液として使用するときには水溶液PVAを用いればよ
い。この場合のPVAのケン化度はおよそ65〜98%
の範囲とすることが望ましい。また、PVAは不飽和基
などを導入した変性PVAであってもよい。
構成する完全ケン化又は部分ケン化ポリビニアルコール
としては、重合度が300〜1000、ケン化度が70
〜100モル%であることが好ましい。重合度が300
よりも小さい場合にはPVAのフィルム形成能がなく、
また粘着防止効果が小さい。重合度が1000を超える
と現像時に現像時間が不当にかかり好ましくない。また
ケン化度が70未満であると粘着防止効果が発現しな
い。
ス誘導体としては、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセル
ロースなどが挙げられる。
は部分ケン化ポリビニルアルコールをa重量部、水溶性
セルロース誘導体をb重量部とした場合、これら混合物
の混合比(a/a+b)を0.95以上とすることが必
要である。これは0.95未満では粘着防止効果が少
く、また水溶性セルロース誘導体を用いない場合、すな
わち前記比が1の場合にあってはフィルム形成能が小さ
くピンホールが発生するので好しくない。混合物層を構
成する前記成分はそれぞれ単独でも、また2種類以上を
混合して使用することもできる。
囲で使用されるが、好しくは、0.5〜4μmの範囲で
ある。0.1μmに満たない場合には粘着防止効果が低
下する。また20μmを超えると、原図フィルムを介し
て露光する際に、混合物層中で光線の散乱が発生するの
で画像再現性が悪くなる。本発明の混合物層には必要に
応じて粘着防止効果を低減しない範囲内で、界面活性
剤、可塑剤、光重合性単量体、光重合開始剤を配合する
こともできる。
らにカバーフィルムを皮覆して版面の保護を図ることも
できる。このようなカバーフィルムとしては、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなどが挙げ
られるがこれらに限定されるものではない。
されたものを使用すると、混合物層もマット化されるの
で、原図フィルムとの密着性を更に向上させることがで
きる。カバーフィルム表面のマット化の方法としては、
例えば、フィルムの表面をアルカリまたは酸で処理して
表面を腐食させる化学研磨法、フィルム表面に微粒子を
噴射して表面に凹凸を形成させるサンドブラスト法、微
粒子を含んだ水をフィルム表面に噴射してフィルム表面
に凹凸を形成させる液体ホーニング法、微粒子を含んだ
樹脂をフィルム表面にコートするコーティング法などが
ある。これらの方法のうちコーティング法は表面の粗さ
を一定にできることから有利である。
ついて一例を示すと、PVAと水溶性セルロース誘導体
からなる混合物層を感光層上に形成させる。この場合次
の方法が推奨される。カバーフィルム上にPVAと水
溶性セルロース誘導体からなる混合物層を水及び/又は
メタノールなどの溶剤に溶解した溶液を塗布し、乾燥し
たものを支持体上に形成された感光層表面に圧着する方
法、支持体上に形成した感光層表面にPVAと水溶性
セルロース誘導体からなる混合物層を形成し、必要によ
りカバーフィルムをラミネートする方法、カバーフィ
ルム上にPVAと水溶性セルロース誘導体から成る溶液
を塗布乾燥し、次いで、その上に感光層を流延し、乾燥
させ、感光層の表面に接着剤を介して支持体をラミネー
トする方法などがある。このようにして得られた感光性
樹脂版には感光層上にピンホールなどのない均一な被膜
が積層されているため、原図フィルムに密着される表面
は粘着性がなく均一に密着されてシャープな画像露光が
可能である。
するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるも
のではない。
部、ヒドロキシプロピルエチルセルロース(信越化学工
業(株)製、メトローズ65SH50)0.3重量部を
水120重量部、メタノール60重量部からなる混合溶
剤に溶解して混合物層形成溶液を調製した。この溶液を
カバーフィルムとなる膜厚125μmのポリエステルフ
ィルム上に塗布し、100℃で2分間乾燥し、1μm厚
の混合物層を形成した。一方、感光層はケン化度73モ
ル%、重合度500の部分ケン化PVA100重量部、
感光性反応生成物100重量部、エチレングリコール1
0重量部、ベンゾインイソプロピルエーテル4重量部、
メチルヒドロキノン0.05重量部を水200重量部に
加熱溶解した溶液を予めハレーション防止層を設けたポ
リエステルフィルム上に流延し、40℃で15時間乾燥
させて、厚さ0.7mmの感光層を形成した。
量部にメチルヒドロキノン0.25重量部を溶かし、こ
れにジメチロール尿素ジメチルエーテル74重量部、N
−メチロールアクリルアミド202重量部、塩化アンモ
ニウム2重量部を加えて80℃に加熱し、2時間かきま
ぜた。次いで、この反応生成物をアセトン1000重量
部中に注加し、沈殿物をろ過して除き、ポリマー状縮合
物(感光性反応生成物)を得た。
い粘着性を有し、原図フィルムとの真空密着性が極めて
悪かった。そこでこの表面に水:メタノール=1:2
(重量比)の混合溶剤を微薄に塗付し、先に作製した混
合物層が形成されたカバーフィルムを混合物層が感光層
表面に接するように積層圧着して感光性樹脂版を作製し
た。
ルムを剥すと混合物層は感光層表面に転写されて接着し
ており、混合物層表面は粘着性を帯びていなかった。更
に、この感光性樹脂版に原図フィルムを重ね、真空密着
したところ、原図フィルムは感光性樹脂版表面に均一に
密着した。続いてケミカルランプで露光後、原図フィル
ムを剥がした。その結果容易に剥がすことができ、感光
層表面が損傷されることがなかった。
5℃の温水にて2分間現像し、その後、乾燥及び後露光
を行った。パターンが形成された印刷版を観察したとこ
ろ、画像エッジ部もシャープであり、焼きボケもなく良
好な画像再現性を示した。この版を印刷機にかけ、印刷
テストを行ったところ、良好な印刷物が得られた。
ヒドロキシプロピルエチルセルロース(信越化学(株)
製、メトローズ65SH50)5重量部を水120重量
部、メタノール60重量部からなる混合溶剤に溶解して
混合物層形成用溶液を調製した。この溶液を膜厚125
μmのポリエステルフィルム上に塗布し、100℃で2
分間乾燥し、1μm厚の混合物を形成した。これを実施
例1で得られた感光層の上に圧着して感光性樹脂版を作
製した。
製版したところ、感光層表面は粘着性を帯びており、原
図フィルムを重ねて真空密着したところ、原図フィルム
と感層が均一に密着することができなかった。また、形
成されたパターンを観察したところ、画像エッジ部は丸
みを帯びており、焼きボケも発生していた。
を水120重量部、メタノール60重量部よりなる混合
溶剤に溶解し、これを125μmのポリエステルフィル
ム上に塗布し、100℃で2分間乾燥し、1μmの被膜
を形成したが、この被膜はピンホールが多数発生してい
た。
光性樹脂版を作成した。カバーフィルムを剥し原図フィ
ルムを重ねて真空密着したところ、混合物層にはピンホ
ールが多数発生した部分が粘着性を帯びており均一に密
着することができなかった。また実施例1と同様にして
露光、現像、乾燥及び後露光をして印刷版を作成し、観
察したところ、約5mm径の円形上の焼きボケが発生し
ていた。
部、メチルセルローズ(信越化学工業(株)製、SM−
100)0.2重量部を水120重量部、メタノール6
0重量部に溶解した溶液を混合物層形成溶液とした。一
方、重量度約2万の飽和ポリエステル樹脂5%のシクロ
ヘキサノン溶液を調製し、接着層形成用溶液とした。
に前記接着層形成溶液を乾燥膜厚が1μmとなるように
塗布し、150℃で1分間乾燥し、次いで、混合物層形
成溶液を乾燥膜厚が2μmとなるように塗布して120
℃で30秒間乾燥しポリエステルフィルム、接着層、混
合物層からなるフィルムを形成した。このときの混合物
層は均一な被膜を形成することができ、何ら欠陥はなか
った。
90モル%、重合度が500のPVA100重量部、ポ
リグリセリンにN−メチロールアクリルアミドを反応さ
せた反応生成物80重量部、ポリエチレングリコールア
クリレート20重量部、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル1重量部、メチルヒドロキノン0.05重量部を水1
00重量部に加熱溶解したものを調製した。この感光性
樹脂溶液をあらかじめハレーション防止層を設けたポリ
エステルフィルム上に流延し、40℃で15時間乾燥し
て、厚さ0.7mmの感光層を形成した。この感光層は
強い粘着力があり、原図フィルムとの真空密着性が悪か
った。
なるフィルムを混合物層が感光層表面に接するようにし
て圧着した。得られた感光性樹脂版を用いて実施例1と
同様に製版した。そして原図フィルムと重ね真空密着し
たところ、原図フィルムは感光性樹脂版表面には均一に
密着することができた。また得られた印刷版は焼きボケ
の発生もなくシャープな画像が得られた。
シクロヘキサノン3800重量部に溶解し、この中に平
均粒子径が5μmの二酸化ケイ素粉末10重量部を分散
させ、コロネートL(日本ポリウレタン(株)製、イソ
シアネート化合物)2重量部を添加し、マット化層形成
用コーティング剤とした。また、重合度が約2万の飽和
ポリエステル樹脂100重量分をシクロヘキサン380
0重量部に溶解し、接着形成用とした。
前記マット化層形成用コーティング剤を乾燥膜厚が4μ
mとなるように塗布し、シクロヘキサノンを揮散させる
ために100℃で5分間乾燥した。こうして得られた表
面粗さはRa=0.5μmであった。この上に接着層形
成用溶液を乾燥膜厚が1μmとなるように塗布し、10
0℃で10分間乾燥した。こうして得られたフィルムを
60℃で4日間加熱処理を行い、次いで接着層の上に実
施例1の混合物層形成用溶液を乾燥膜厚が2μmとなる
ように塗布して、120℃で30秒間乾燥し、マットフ
ィルム、接着層及び混合化合物層からなる積層体を形成
した。この積層体に実施例1で得られた感光層を圧着
し、感光性樹脂版を作成した。その結果は実施例1と同
様によかった。
よれば、感光層表面にPVAと水溶性誘導体とから成る
特定の層を設けたことにより、感光層表面の粘着性を均
一に防止し、且つ印刷の際に、印圧ムラがなく、鮮明な
画像を再現し得る感光性樹脂版として好適に使用され得
る。
Claims (1)
- 【請求項1】支持体に設けられたポリビニルアルコール
をベース樹脂とする感光層の表面に、完全ケン化又は部
分ケン化ポリ酢酸ビニルと水溶性セルロース誘導体との
混合物の層を設け、前記完全ケン化又は部分ケン化ポリ
酢酸ビニルをa重量部、前記水溶性セルロース誘導体を
b重量部とした場合、前記混合物の混合比(a/a+
b)を0.95以上としたことを特徴とする感光性樹脂
版。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20382491A JP2561982B2 (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | 感光性樹脂版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20382491A JP2561982B2 (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | 感光性樹脂版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527419A JPH0527419A (ja) | 1993-02-05 |
JP2561982B2 true JP2561982B2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=16480322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20382491A Expired - Lifetime JP2561982B2 (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | 感光性樹脂版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2561982B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5786127A (en) * | 1996-08-15 | 1998-07-28 | Western Litho Plate & Supply Co. | Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen |
JP6043693B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2016-12-14 | 富士フイルム株式会社 | 保護膜形成用の樹脂組成物、保護膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス |
-
1991
- 1991-07-18 JP JP20382491A patent/JP2561982B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0527419A (ja) | 1993-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5415971A (en) | Photoresist laminate including photoimageable adhesive layer | |
US4596759A (en) | Dry film resist containing two or more photosensitive strata | |
JPH0683043A (ja) | 調整可能な接着性の支持体を有する感光性エレメント | |
JPS62299840A (ja) | 感光記録要素 | |
US6140006A (en) | Integral membrane layer formed from a photosensitive layer in an imageable photoresist laminate | |
JPS6314337B2 (ja) | ||
JPH05281713A (ja) | 可撓性印刷版の光化学的または機械的な製造法 | |
JP2561982B2 (ja) | 感光性樹脂版 | |
JPS63197942A (ja) | 感光性積層体及び画像形成方法 | |
JPS63153814A (ja) | ウエハ貼着用粘着シ−ト | |
JPS5810734A (ja) | 固形状レリ−フ型作成用感光性樹脂積層体 | |
US6605406B2 (en) | Imageable photoresist laminate | |
JPH0327109B2 (ja) | ||
JPS63146045A (ja) | 艶消面を有する光重合性印刷版 | |
JPH03231752A (ja) | 水なしps版用現像液 | |
JP2681279B2 (ja) | 感光性樹脂版 | |
JPH0654380B2 (ja) | 感光性樹脂版 | |
JPS6117148A (ja) | 感光性樹脂版 | |
WO2006116223A1 (en) | Photosensitive laminate | |
JPS62116680A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPS60104939A (ja) | サンドブラスト用マスク転写材 | |
JPH10195401A (ja) | 粘着テープ、フォトマスク保護用粘着テープの製造方法 | |
JP2001212927A (ja) | インクジェット記録方法を用いた印刷用刷版の製造方法 | |
US20050082254A1 (en) | Product and method for protecting metal during etching | |
JPH04317001A (ja) | カラーフィルターの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |