[go: up one dir, main page]

JP2557828B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JP2557828B2
JP2557828B2 JP19952285A JP19952285A JP2557828B2 JP 2557828 B2 JP2557828 B2 JP 2557828B2 JP 19952285 A JP19952285 A JP 19952285A JP 19952285 A JP19952285 A JP 19952285A JP 2557828 B2 JP2557828 B2 JP 2557828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
digital
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19952285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261170A (ja
Inventor
紘一 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP19952285A priority Critical patent/JP2557828B2/ja
Publication of JPS6261170A publication Critical patent/JPS6261170A/ja
Priority to US07/533,276 priority patent/US5093798A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2557828B2 publication Critical patent/JP2557828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は画像処理システムに関し、特にディジタル画
像情報を画像表示用及び記憶用として利用するものに関
する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 従来の画像処理システムは例えば第2図に示すよう
に、フレームメモリ3に格納されているディジタル情報
をディスプレイメモリ4にディジタル画像情報として取
り込み、これと共に文字やグラフに関するディジタル情
報を格納したオーバレイメモリ2を設けそれぞれD/A変
換器5を介してアナログ信号に変換することによってモ
ニタ6に画像と、それに付属する文字やグラフを表示し
ていた。また、情報を記憶するに当り、1つにはビデオ
イメージャ7を用いて前記D/A変換器5の出力を利用す
ることにより行い、他方のインターフェース8と光ディ
スク9を設け中央処理装置(CPU)1のソフトウェアに
よって光ディスク9に記憶をおこなえるようにしてい
る。ところが、このような従来方式にあっては次の様な
問題が有った。
先ず、ビデオイメージャ7に記録する場合はD/A変換
後のビデオ信号を使用する為、モニタ6の走査に応じた
ビデオ信号入力を各イメージャに持たせる必要があり、
通常は複数のモニタを接続している場合は各モニタ毎に
1台のイメージャを持たせなければならなかった。
また、光ディスク等のディジタル記録装置に後の検査
の際参照に供する可能性のある画像を記録する場合はCP
Uバスを通じて行なわなければならないため第3図に示
すようなプログラムを実行しなければならなかった。即
ち、現在表示されている画像の内容(フォーマット)を
チェックし、各位置の画像のファイル番号をチェック
し、それによって選択されるファイル番号の付帯情報
(文字やグラフ等のオーバレイ情報)を磁気ディスク等
から読み出して伝送し、次に上記ファイル番号の画像デ
ータを磁気ディスク等より読み出して伝送するという処
理を全ての位置の画像について行う。このための別の記
憶装置が必要になると共にプログラムが複雑になり、そ
の処理の間はCPUの処理動作が制限されてしまうという
問題があった。
[発明の目的] 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、画像
表示と画像記憶を共なう画像処理システムにおける処理
速度の高度化とソフトウェア及びCPUの負荷を軽減する
ことを目的とするものである。
[発明の概要] 本発明は、供給されるディジタル画像データを入力し
記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段からのディ
ジタル画像データをアナログ画像データに変換するD/A
変換手段と、このD/A変換手段からのアナログ画像デー
タを表示する画像表示手段と、前記D/A変換手段の前段
であって前記画像記憶手段から出力されるディジタル画
像データをフィルムに記録するイメージャと、前記D/A
変換手段の前段であって前記画像記憶手段から出力され
るディジタル画像データを光ディスクに記憶するファイ
ル手段と、前記画像記憶手段から読み出されるディジタ
ル画像データを前記イメージャにて記録もしくは前記フ
ァイル手段にて記憶する際のフォーマットを形成するフ
ォーマット形成手段とを具備することを特徴とするもの
である。
[発明の実施例] 以下実施例により本発明を具体的に説明する。第1図
は本発明の一実施例ブロック図である。1はCPUであり
システムの制御と処理プログラムの実行を行う中央処理
装置である。3は原画像情報たるディジタルデータを1
画像分格納しているフレームメモリであり、4はフレー
ムメモリ3からのディジタルデータを入力して画像表示
用データとして格納するディスプレイメモリである。2
は患者名,ID番号や撮影条件等を示す文字やグラフのデ
ィジタルデータを格納するオーバレイメモリである。そ
して、6は画像表示用のモニタであり、前記ディスプレ
イメモリ4から読み出されるデータがD/A変換器5を介
してアナログ信号に変換された後、モニタ6に表示され
るようになっている。このとき、必要に応じて前記患者
名等を同時表示する場合は前記オーバレイメモリ2の内
容を同時に読み出して前記画像表示用データと重畳する
ようになっている。10はデータ処理手段としてのフォー
マット用メモリであり前記ディスプレイメモリ4或いは
オーバレイメモリ2から読み出されるディジタルデータ
を取り込んで記憶するものであり、現在画像表示に供さ
れている画像1枚分あるいは、複数枚の画像データを格
納できるエリアを有していて例えば縦に3枚,横に3枚
合計9枚分の画像データを格納できるようになってい
る。要するにこのフォーマッタメモリは次段のディジタ
ルファイル装置への記録の際のフォーマットを形成する
ためのものであるから必要に応じて拡大,縮小機能をも
備えている。12は画像の属性を文字として示すディジタ
ルデータを格納している画像情報用文字データメモリで
ある。前記フォーマッタ用メモリ10の出力は画像バスに
印加されるようになっている。11は画像バスからのディ
ジタルデータをイメージとして記録するディジタルイメ
ージャであり、14は光ディスクであり、前記画像情報用
文字データメモリ12及び画像バスからの各データをイン
タフェース13を介して得てデータを記録するようになっ
ている。
前記各回路及び装置はCPUバスを介してCPU1に接続さ
れている。
次に上記構成の動作を説明する。
モニタ6にて画像を表示して診断する場合はフレーム
メモリ3のデータをディスプレイメモリ4へ転送し、D/
A変換器5を介してビデオ信号に変換してモニタに表示
する。このとき患者名,ID番号や撮影条件などの画像情
報を前記画像と同時表示する場合は前記オーバレイメモ
リ2に書き込んだ後に、それを読み出して前記画像表示
用データに重畳させる。
次にディジタルイメージャ11に記録する場合は、ディ
スプレイメモリ及びオーバレイメモリ24の内容をD/A変
換するタイミングに合せてフォーマッタ用メモリ10へ読
み出し、ディジタルイメージャ11の読み出しクロックの
タイミングで出力することにより記録することができ、
従来のビデオイメージャと同様な記録が行える。
又、光ディスク14に記録する場合は前記フォーマッタ
用メモリ10から読み出されるデータを画像バス及びイン
タフェース13を介して入力することにより記録できる。
このとき、オーバレイメモリ2の内容を記録したくない
ときは、CPU1からのコマンドにより、フォーマッタ用メ
モリ10におけるオーバレイメモリ2側入力を入力不可と
し、オーバレイメモリ2からの出力を受け入れないよう
にしておけばよい。尚、光ディスク管理のために画像の
属性を示す情報を記録しておきたいときにはCPU1の動作
によりその情報を画像情報用文字データメモリ12へ転送
しておき、光ディスク14への書き込み時にインタフェー
ス13を介して書き込むようにする。
前記各記録処理の際に、モニタ6に表示される画像が
複数枚ある場合にはフォーマッタ用メモリ10で縮小処理
を施した後に記録に供してもよいし、あるいはモニタ表
示画像が小さい場合、又は部分的な場合はフォーマッタ
用メモリ10で拡大処理を施した後に記録するようにして
もよい。
本発明は前記実施例に限定されず、種々の変形が可能
である。特に、モニタとディジタルファイル装置との組
み合せシステム全体に適用できる。即ち、ファイル装置
がネットワークを通じて接続されている場合にも適用で
きる。
[発明の効果] 本発明は画像表示と共にディジタルファイル装置への
記録をCPUの負荷を軽減させて容易に行えるシステムを
提供することができる。特に従来のビデオイメージャよ
りも解像度,濃度分解能に優れたディジタルイメージャ
への記録が簡単に行えるという利点があり、光ディスク
への記録の際にも複雑なプログラムが不要となり、高速
処理が可能な画像処理システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ブロック図、第2図は従来の
システムを示すブロック図、第3図は従来のシステムに
おける記録の際のCPUの処理プログラムの一例を示すフ
ローチャートである。 1……CPU、2……オーバレイメモリ、 3……フレームメモリ、4……ディスプレイメモリ、 5……D/A変換器、6……モニタ、 10……フォーマッタ用メモリ、 11……ディジタルイメージャ、 12……画像情報用文字データメモリ、 13……インターフェース、14……光ディスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−83150(JP,A) 特開 昭59−83148(JP,A) 特開 昭58−87660(JP,A) 特開 昭59−161754(JP,A) 特開 昭60−3790(JP,A) 特開 昭60−63678(JP,A) 特開 昭58−17763(JP,A) 特開 昭58−29270(JP,A) 特開 昭59−214959(JP,A) 実開 昭59−152881(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給されるディジタル画像データを入力し
    記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段からのディ
    ジタル画像データをアナログ画像データに変換するD/A
    変換手段と、このD/A変換手段からのアナログ画像デー
    タを表示する画像表示手段と、前記D/A変換手段の前段
    であって前記画像記憶手段から出力されるディジタル画
    像データをフィルムに記録するイメージャと、前記D/A
    変換手段の前段であって前記画像記憶手段から出力され
    るディジタル画像データを光ディスクに記憶するファイ
    ル手段と、前記画像記憶手段から読み出されるディジタ
    ル画像データを前記イメージャにて記録もしくは前記フ
    ァイル手段にて記憶する際のフォーマットを形成するフ
    ォーマット形成手段とを具備することを特徴とする画像
    処理システム。
  2. 【請求項2】フォーマット形成手段は、複数画像データ
    格納機能又は拡大、縮小機能を備えている特許請求の範
    囲第1項記載の画像処理システム。
JP19952285A 1985-09-11 1985-09-11 画像処理システム Expired - Lifetime JP2557828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19952285A JP2557828B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 画像処理システム
US07/533,276 US5093798A (en) 1985-09-11 1990-06-04 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19952285A JP2557828B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261170A JPS6261170A (ja) 1987-03-17
JP2557828B2 true JP2557828B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16409225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19952285A Expired - Lifetime JP2557828B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5093798A (ja)
JP (1) JP2557828B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797393B2 (ja) * 1989-04-10 1998-09-17 キヤノン株式会社 記録再生装置
JP2652069B2 (ja) * 1989-09-08 1997-09-10 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 図形処理システム
IL92485A0 (en) * 1989-11-28 1990-08-31 Israel Defence System for simulating x-ray scanners
US6718122B1 (en) * 1991-01-18 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5206660A (en) * 1991-05-24 1993-04-27 Summit World Trade Corporation Airborne thermal printer
US5442737A (en) * 1991-11-13 1995-08-15 Hewlett-Packard Company System and method for rendering a display on a computer screen
US5523958A (en) * 1992-06-10 1996-06-04 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of processing image
US5485289A (en) * 1993-10-28 1996-01-16 Xerox Corporation Hyperacuity printer architecture
US5410414A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Xerox Corporation Halftoning in a hyperacuity printer
CA2128858A1 (en) 1993-10-28 1995-04-29 Douglas N. Curry Two dimensional linear interpolation with slope output for a hyperacuity printer
US5519401A (en) * 1993-11-01 1996-05-21 Loral Corporation Programmed radar coordinate scan conversion
US5666030A (en) * 1994-07-20 1997-09-09 Ncr Corporation Multiple window generation in computer display
US5742297A (en) * 1994-11-04 1998-04-21 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for constructing a mosaic of data
KR0135815B1 (ko) * 1994-12-19 1998-06-15 김광호 오버레이 기능을 가진 데이타 통신방법 및 그 방법을 수행하는 장치
US5530450A (en) * 1995-01-11 1996-06-25 Loral Corporation Radar scan converter for PPI rectangular and PPI offset rectangular modes
US5877741A (en) * 1995-06-07 1999-03-02 Seiko Epson Corporation System and method for implementing an overlay pathway
KR0150139B1 (ko) * 1995-10-10 1998-10-15 김광호 오버레이 보드용 확장 피쳐 커넥터 장치
JPH09223155A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
US5936606A (en) * 1996-04-15 1999-08-10 Winbond Electronics Corp. On-screen edit/display controller
US6342900B1 (en) * 1996-12-06 2002-01-29 Nikon Corporation Information processing apparatus
US7239582B2 (en) * 2003-01-13 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interpolation of optical disc vertical displacement information
US7391445B2 (en) * 2004-03-31 2008-06-24 Magix Ag System and method of creating multilayered digital images in real time

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525092A (en) * 1966-12-30 1970-08-18 Texas Instruments Inc Computer driven crt recording system
JPS5331106A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Hitachi Ltd Information recording member
JPS54143661A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Recording optical system
US4210931A (en) * 1978-12-28 1980-07-01 Discovision Associates Video player and/or recorder with Hadamard transform
US4317114A (en) * 1980-05-12 1982-02-23 Cromemco Inc. Composite display device for combining image data and method
JPS57144589A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Nissan Motor Picture display unit
US4528636A (en) * 1981-10-19 1985-07-09 Intermark Industries, Inc. Display memory with write inhibit signal for transparent foreground pixel codes
JPS5887660A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Nec Corp 画像フアイル検索装置
US4587621A (en) * 1982-03-08 1986-05-06 The Mead Corporation Device for electrical variable magnification of document image
US4517667A (en) * 1982-06-10 1985-05-14 Xerox Corporation Direct read after write optical disk system
US4484187A (en) * 1982-06-25 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Video overlay system having interactive color addressing
JPS5991487A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 富士通株式会社 デイスプレイ装置
US4616336A (en) * 1983-05-11 1986-10-07 International Business Machines Corp. Independent image and annotation overlay with highlighting of overlay conflicts
GB8324318D0 (en) * 1983-09-12 1983-10-12 British Telecomm Video map display
US4704699A (en) * 1984-06-25 1987-11-03 Bell & Howell Company Digital film recorder, peripheral, and method for color hardcopy production
DE3475446D1 (en) * 1984-06-25 1989-01-05 Ibm Graphics display terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US5093798A (en) 1992-03-03
JPS6261170A (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557828B2 (ja) 画像処理システム
JPH0434345B2 (ja)
JP2592124B2 (ja) 画像検索装置
JPH05227476A (ja) 画像データ格納方式
US6917441B2 (en) Image recording/reproducing apparatus having an improved recording signal generating unit
EP0362434A1 (en) Image processing computer system
JPH084783Y2 (ja) 画像処理装置
JPH08327667A (ja) 波形観測装置
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JPS63206084A (ja) 画像表示装置
JP3085197B2 (ja) 医用デジタル画像処理装置
JP3148844B2 (ja) ビデオプリンタ装置
JPH03233497A (ja) 波形測定装置
JPS6373474A (ja) 画像蓄積検索装置
JPH0537891A (ja) 電子スチールカメラの多重画面制御回路及びその方法
JPH10188532A (ja) 電子アルバム
JPH0591413A (ja) スーパーインポーズ装置
JPS59162587A (ja) 画像表示装置
JPH0567983B2 (ja)
JPH0435478A (ja) 映像信号処理装置
JPH0730842A (ja) 画像表示装置及び画像記録装置
JPS59166991A (ja) 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム
JPH08202861A (ja) データ処理装置
JPH0289554U (ja)
JPH07240896A (ja) マルチメモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term