[go: up one dir, main page]

JP2551554B2 - フィルムカードカメラ - Google Patents

フィルムカードカメラ

Info

Publication number
JP2551554B2
JP2551554B2 JP60167845A JP16784585A JP2551554B2 JP 2551554 B2 JP2551554 B2 JP 2551554B2 JP 60167845 A JP60167845 A JP 60167845A JP 16784585 A JP16784585 A JP 16784585A JP 2551554 B2 JP2551554 B2 JP 2551554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
film
film card
unit
duplicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60167845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148826A (ja
Inventor
ウルリヒ・ヴエルプ
ヴイリイ・クラマー
ミヒヤエル・ギルケ
ベルント・ラツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKUROBOTSUKUSU DOKUTORU UERUPU GmbH
Original Assignee
MAIKUROBOTSUKUSU DOKUTORU UERUPU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19853516265 external-priority patent/DE3516265A1/de
Application filed by MAIKUROBOTSUKUSU DOKUTORU UERUPU GmbH filed Critical MAIKUROBOTSUKUSU DOKUTORU UERUPU GmbH
Publication of JPS6148826A publication Critical patent/JPS6148826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551554B2 publication Critical patent/JP2551554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/14Details
    • G03B27/30Details adapted to be combined with processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複製フイルムカードを製造するための2
種類の相異なるフイルムカードカメラに関する。
複製フイルムカードは、しばしばかなり多く必要であ
る。穿孔カード設備を有する図面オフイスは、カードを
製造したのちにカードに含まれる情報−通常の図面、部
品リストおよび特許明細書−ができるだけ迅速にそれぞ
れの宛先に到着するのでなければ、その設備を完全に利
用することはできない。その理由で、カードの組が、分
配リストによつて要求されるだけ多数、すべての原本か
ら作られる。大多数の図面オフイスにおける平均数は、
ドキュメント当り3−5枚のカードである。僅かの大き
な企業例えば自動車工業だけが、かなり広くの分配先を
有する。例えば、オペル(Opel)は各図面当り30枚の複
製カードを通常製造し、ヴイダブリュー(VW)は60枚以
上、ビーエムダブリュー(BMW)は70枚以上にもなる。
一般に、カードの組は、1枚の原カードと2〜4枚の
ジアゾ(diazo)複製カードからなる。かかる組の製造
には、2つの別別の作業を必要とするカメラと複写器が
必要である。さらに重要な点として、それぞれ処理が異
なる2種類のフイルムが使用される。原カードでは、銀
フイルムが高い解像力および高い密度さえも有する像を
貯蔵する。複製カードは原カードからの写しであつて、
ここでは、複写装置およびジアゾフイルムの質に依存し
て、質の損失が起るかも知れない。部分的には数年のの
ちだけに目立つようになるこれら複製カードにおける質
の損失の危険を欲しない人々は、彼らのカードの組を全
体として銀フイルムカードで製造する。特に米国および
英国の多くの会社は、多年の間、各ロールフイルムカメ
ラによる各ドキュメントの銀フイルムへの露出を特に増
大させて来て、これをカードに取付けるようにした。こ
の方法は良好な質の陰画を作るけれども、時間および労
力を要し、取付けが不正確になるという危険が残る。
技術オフイスにおけるフイルム穿孔カードの「グラフ
的なデータ貯蔵(GDS)」の合理的な利用には、単一の
カードからでも、いつでも複製カードを製造するための
手段が必要である。原図が破損したとき、或いは衛星記
録保存所でしばしば起るようにすべての記録がフイルム
カードからなる場合には、フイルムカードは、完全に原
本の代りになる。故に、複製カードはGDSの極めて重要
な部分である。
今日まで、複製カードは、ジアゾ過程に基いて、ジア
ゾ複写器によつてジアゾ複製カードの形で製造された。
ジアゾ複写器は、紫外線接触露出ユニツト、NH3処理ユ
ニツト、関連の隔離装置および輸送手段からなる。ジア
ゾ複製カードは、読取り装置または拡大装置でしばしば
使用したときに、或いは不適正に貯蔵されたとき例えば
紫外線または高すぎる温度にさらされたときに、密度の
迅速な損失が起る、という欠点を有する。これによれ
ば、読取りまたは複写に対するその適合性のかなりの劣
化が生じる。かくして、これは多くの目的例えば自動拡
大に使用できなくなる。
例えば図面の貯蔵のためにマイクロフイルム系を設置
するときに、フイルムカードカメラに加えて、従来は、
高価なジアゾ複写器が必要である。これは、付加の資本
支出を構成し、技術的に困難な作業過程の導入を要す
る。1日当り少数の複製カードだけが必要なときには、
十分でない使用によつて、付加の支出を伴なう。
最近、図面を発生するときに、「コンピュータで援助
される設計(CAD)」のコンピュータの使用が増大して
いる。陰極線またはレーザビームによるCADカメラは、
コンピュータの普通の手順に基いた陰極線またはレーザ
ビームによるマイクロフイルムの露出を可能にし、これ
において、コンピュータで発生した図面は、処理の完了
ののちに、マイクロフイルムに貯蔵される。このCADカ
メラはまた、一般に複製カードを製造すべきマイクロフ
イルムカードを発生する。
この発明の主な目的は、最小の装置支出と少ない費用
で遂行できる、耐久的な複製フイルムカードを製造する
ためのフイルムカードカメラを提供することにある。
これらの目的は、この発明によれば、反転形式の銀乳
剤フイルムを複製フイルムとして使用し、前記反転フイ
ルムの処理をフイルムカードカメラの処理ユニツトで遂
行することによつて達成される。
この発明によるフイルムカードカメラにおいて、従来
のフイルムカードカメラにすでに存する処理ユニツトお
よび輸送手段が、複製フイルムカードを処理するにも採
用される。カメラは、複製カードおよび原本の製造に選
択的に使用できる或る付加の要素と、組立てられる。こ
れによれば、付加の高価な装置の購入の必要はなくな
る。故に、ジアゾ複写器よりも少い装置でかつ安い費用
で、複製フイルムカードが製造できる。この場合に、原
カードに対応する質のすぐれた耐久性を有する複製カー
ドが得られる。
カメラは、個個に露出された複製カードを、カメラの
光学露出ユニツトから処理ユニツトへ輸送できるよう
に、設計される。この形式のカメラは、西ドイツ国バッ
ド・ナアウハイム(Bad Nauheim)のマイクロボックス
・ドクタ・ウエルプ会社(Microbox Dr.Welp GmbH & C
o.)によつてマイクロボツクス・エスエルケーオー(Mi
crobox SLK−O)として売られているような普通のカメ
ラの僅かな変型によつて、生成できる。この形式のカメ
ラの開発および製造は、すでに存する構成部分および組
立体を使用できるようにしたときに、経済的になる。
カメラは、望ましくは、複製すべきフイルムカードの
ための付加の入口と、カメラの中で複製カードを露出さ
せるための接触露出ユニツトとを有する。全複製過程
は、この形式のカメラのカメラ頭部の中で行なうことが
できる。これはまだ露出されていないフイルムカードが
光にさらされる危険を完全に除く。
この発明の別の望ましい実施例によれば、接触露出ユ
ニツトおよび付加の入口が、カメラに取付けできる別個
のハウジングの中に配置される。この実施例によると、
別個のハウジングなしでも、カメラが原フイルムカード
を発生するだけに使用できるという利点が得られる。マ
イクロフイルム系を設置し作動するときに、付加的に複
製を達成するために別個の装置および別の原理による実
質的作業は必要でない。
未露出の複製カード、複製すべきフイルムカードのた
めの入口および位置決め装置を備えた挿入部が、未露出
フイルムカードのための入口に挿入できるときに、この
発明の特色を得るためには、普通のフイルムカードカメ
ラは、僅かだけの変型しか必要でない。
処理ユニツトとフイルムカード出口の間に位置する自
動密度走査器を設けることは、さらに望ましい。これに
よれば、今日まで知られているよりも迅速ですぐれた質
の複製カードの点検が達成される。
処理ユニツトの場合と同様に、密度走査器は、原フイ
ルムカードに対しても、複製カードに対しても使用され
る。
フイルムカードカメラの中でフイルムカードにラベル
付けするためのラベル付けユニツトを設ければ、さらに
有利である。かかるラベル付けユニツトによれば、原フ
イルムカードにも複製カードにも、ラベル付けが達成で
きる。処理ユニツト、輸送手段および点検ユニツトと正
に同様に、この形式のカメラのラベル付けユニツトは、
2つの方法で使用される。
この発明のさらに望ましい実施例では、ラベル付けユ
ニツトが、フイルムカードの各側に1つの針プリンタを
有する。すべての偶数番号の発生の複製カードの正確に
位置決めされたラベル付けも、この形式のフイルムカー
ドによつて可能になる。
前記ラベル付けユニツトは、フイルムカードの頭部帯
域をラベル付けできるときに、特に簡単に設計できる。
経験によれば、機械で読取りできる文字を使用できあと
きに、頭部帯域に、今日まで使用された穿孔カードの穿
孔に含まれる全情報よりも多くの情報が貯蔵できる。
記載文字は、フイルムカードが読取りヘツドを有する
ときには、新しい複製過程のおのおのに対して、予め設
定する必要はない。
原フイルムカードとは異つて、複製カードは乳剤側に
ラベル付けすべきであるから、また接触露出は乳剤と乳
剤を接触させて行なわれるべきであるから、ラベル付け
ユニツトにおいて、複製カードを下方からまた原フイル
ムカードを上方からラベル付ける必要が生じ、これは、
前述したフイルムカードカメラに2個のプリント要素を
配備することによつて可能になる。付加のプリント要素
によれば、フイルムカードカメラは、複製カードを製造
する必要のないフイルムカードと比べて、実質的に高価
になる。しかしながら、この付加の支出は、未露出のフ
イルムカードまたは複製カードのための入口と接触露出
ユニツトとの間にラベル付けユニツトを設けたこの発明
の別の実施例で、接触露出ユニツトと処理ユニツトの間
に、複製カードの偏向ユニツトに配備すれば、節約でき
る。
この発明のこの特色によれば、複製カードは、複製の
ために、乳剤側を上にしてフイルムカードカメラの入口
に挿入できる。複製カードは乳剤側にラベル付けすべき
であり、原フイルムカードは乳剤側の反対側にラベル付
けすべきであるから、この発明によるフイルムカードカ
メラには、単一のプリント要素で十分であり、前記プリ
ント要素は、まだ露出されていないフイルムカード並び
に複製カードに、上方からラベル付けする。故に、フイ
ルムカードカメラの製造は、2つのプリント要素を有す
るカメラのそれよりも経済的である。
未露出のフイルムカードまたは複製カードの乳剤を上
向きにして、またはフイルムカードのそれを下向きにし
て、これらを収納するマガジンを収容するように、フイ
ルムカードまたは複製カードのための入口を設計すれ
ば、費用がさらに低減する。
このような実施例によれば、未露出のフイルムカード
および未露出の複製カードは、いずれの場合にも必要な
単一の装置によつて、マガジンの中のカード堆積の頂部
から引出しできる。未露出のフイルムカードまたは未露
出の複製カードは、次いで、最初に、ラベル付けユニツ
トへ輸送される。費用の低減は別としても、同一のマガ
ジンの使用によつて、フイルムカードカメラはコンパク
トになる。
普通のフイルムカードカメラで利用できる空間は、接
触露出ユニツトがフイルムカードの径路の上方に設けら
れ、かつ複製すべきフイルムカードのための入口が、対
応して、フイルムカードカメラの頂部に位置するとき
に、最大に使用されるようになる。この利点に加えて、
複製の際のフイルムカードカメラの作動は、複製すべき
原フイルムカードが、頂部からカメラの中に挿入できか
つ頂部へ向つて引出しできるときに、容易に達成でき
る。
この発明の別の望ましい実施例によれば、複数カード
をフイルムカードの径路から接触露出ユニツトへ輸送す
るための、接触露出ユニツトへ向う1つの弧状の案内路
と、フイルムカードをフイルムカードの径路に再び戻る
ように輸送するための、別の弧状の案内路とが提供され
る。複製カードは、1つの案内路を上向きに動き別の案
内路を下向きに動くときに、自動的に偏向され、その結
果として、その乳剤側は、処理ユニツトにはいるときに
ふたたび下向きになるから、前記案内路は同時に偏向機
構を構成する。勿論、複製カードは、接触露出ユニツト
から離脱するときに、同じ案内路へ滑り戻らないように
保護されるべきであり、これは、例えば、偏向ユニツト
によつて達成でき、或いは、一方の案内路を上昇したと
きに、複製カードの下端を、その本来の弾性の結果とし
て、一方の案内路から他方の案内路へジヤンプさせるこ
とによつて、達成できる。
偏向ユニツトとして作用するこれら案内路の特別の利
点は、複製カードが常に、その標準縁の1つで案内され
ることにある。
接触露出ユニツトがフイルムカードカメラの中の高い
所に位置して、複製すべきフイルムカードがフイルムゲ
ートから離れる向きのそのカード板帯域で付加の入口へ
到達できこれから離脱できるときには、複製すべき各フ
イルムカードは、フイルムゲートで接触露出ユニツトの
中へ到達するようにして、付加の入口の中へ手で挿入で
き、露出の完了ののちに、再び手で引出しできる。
フイルムカードの付加の入口から偶然に複製カードが
引出されることのないようにするため、付加の入口の近
くに分離ユニツトを設けることが便宜であり、この分離
ユニツトによれば、露出されるべき複製カードは、複製
すべきフイルムカードから、フイルムゲートから離れる
ように向くそのカード板帯域で曲げられる。
マイクロフイルムに図面を貯蔵するときに、銀フイル
ム質の同一のマイクロフイルムカードが多数必要なこと
が、多くの場合始めから明らかである。マイクロフイル
ムに図面を貯蔵するときに、いくつかの同一の原フイル
ムカードを発生するため、同時に多くの連続するマイク
ロフイルムカードが発生できる。しかしながら、このこ
とは、CADカメラで今日まで知られている手段を利用し
て遂行するには、経済的でない。というのは、図面のCA
D複写には、図面の寸法および情報の密度に依存して、1
5分までが必要であるからである。この場合には、別別
の装置で複製カードを製造することが、強行される。
しかしながら、この支出は、カメラが複製カードの露
出のための接触露出ユニツトを付加的に備え、かつフイ
ルムカードカメラが、複製カードをカードの堆積から接
触露出ユニツトへまたここからフイルムカード出口へ輸
送するための輸送手段を装備している場合には、CADマ
イクロフイルムカメラの場合に節約できる。
この設計のCADマイクロフイルムカメラでは、単一の
装置の中にすべての必要な設備が組合わされる。故に、
これは特に作動が容易であり経済的である。CAD図面の
複写の際に、カードの銀複製は、製造し、ラベル付けて
その密度を走査することができる。カードの組は、次の
フイルムカードのレーザビームまたは陰極線による複製
を達成しながら、集めることができる。カメラの自動作
動が、問題なしに達成できる。
CADマイクロフイルムカメラが2つの別別のフイルム
カード出口を備え、その一方のフイルムカード出口が原
フイルムカードのために設けられ、他方が複製カードの
ために設けられると、作業の継列が特に有利になる。
この設計のCADマイクロフイルムカメラで、接触露出
ユニツトと処理ユニツトの間に偏向ユニツトが配備され
ると、処理ユニツトへの複製カードの輸送が、僅かな設
計支出で達成できる。
ラベル付けユニツトが接触露出ユニツトと偏向ユニツ
トとの間に配置されると、原フイルムカードおよび複製
カードが、1個だけのプリント要素を有する単一のラベ
ル付けユニツトによつて、ラベル付けできる。
処理ユニツトと偏向ユニツトの間に自動密度走査器を
配置すれば、製造されたすべてのフイルムカードの点検
が達成できる。
この発明に基いて、いくつかの実施例が可能である。
その基礎となる設計の原理を説明するため、3つの相異
なるマイクロフイルムカメラを、極めて図解的表示によ
つて図示し、かつこれらについて以下に詳述する。
第1図は、フイルムカードカメラのハウジング1を表
わす。ハウジング1の左手側におけるフイルムカード入
口は、図示されていない。隔離ユニツト2、レンズ3を
備えた光学露出ユニツト4、銀フイルムのための処理ユ
ニツト5、自動密度走査器を備えた点検ユニツト6、ラ
ベル付けユニツト7、並びにフイルムカード出口8が、
図面に極めて図解的に示される。ハウジング1にはいつ
たフイルムカードは、露出ユニツト4において露出さ
れ、次いで、処理ユニツト5において下方から処理流体
を噴霧され、この方法で現像され、定着され、水洗さ
れ、乾燥される。次に位置する点検ユニツト6は、自動
密度走査器を包含し、光学密度を決定するに役立つ。
ラベル付けユニツト7は、フイルムカードの各側に、
1つの針プリンタ17または18を有する。複製カードのど
の発生が取扱われたかに依存して、針プリンタ17または
18の一方が、対応のフイルムカードの頭部帯域に、正確
に位置決めされたラベルを付ける作用をなす。
この発明の本質的な特色は、普通使用されるフイルム
カードマガジンの代りに、未現像のフイルムカードを左
側からフイルムカードカメラのハウジングの中に挿入す
る、挿入部9である。この挿入部9は、フイルムカード
マガジン10を収容し、これから、個個の複製カード11が
取出しでき接触露出ユニツト12へ輸送できる。これら複
製カードは、銀反転フイルムカードである。挿入部9は
さらに入口13を有し、これの中に、それぞれの複製すべ
き原フイルムカードが、各複製過程のため挿入される。
接触露出ユニツトにおいて、原フイルムカード14と未露
出複製カード11とは、乳剤と乳剤が接するようにして重
ね合わされ、接触過程に基づいてランプ15の光によつて
照射される。
次いで、複製カード11は、原マイクロフイルムカード
の製造の際と同様の方法で、カメラの個個のユニツトを
通つてフイルムカード出口8に達するが、勿論、光学露
出ユニツト4における再露出は省略される。次いで、針
プリンタ18が、第2発生の複製カードに、正確に位置決
めされたラベルを付けるに採用される。接触露出ののち
に、原フイルムカード14は入口13へ戻される。
原フイルムカードにおける記載文字を読取る読取りヘ
ツド16を挿入部9に設けることも可能であり、これによ
れば、複製フイルムカードに対して、原フイルムカード
に対応するラベル付けをラベル付けユニツト7で自動的
に達成することも可能である。
第1図に図示されるフイルムカードカメラと同様に、
第2図に図示されるフイルムカードカメラは、隔離ユニ
ツト2、レンズ3を備えた露出ユニツト4、処理ユニツ
ト5、点検ユニツト6、ラベル付けユニツト7および接
触露出ユニツト12を収容したハウジング1を有する。前
記接触露出ユニツト12は、入口13へ挿入するフイルムカ
ードカメラの中で複製すべき原フイルムカード14を透過
照射するための、ランプ15を装備する。
マガジン10は、左からフイルムカメラの中へ挿入され
る。複製過程をフイルムカードカメラで遂行しようとす
るときに、マガジン10は、複製カード19を、その乳剤側
で上向きになるようにして保持する。フイルムカードカ
メラが、原フイルムカードの発生のために使用すべきと
きには、未露出フイルムカードを保持する同等のマガジ
ンが、フイルムカードの乳剤側を下向きにするようにし
て、カメラの中へ挿入される。
前述した隔離ユニツト2は、単一の複製カード19また
は1つの未露出のフイルムカードをマガジン10から受取
るように設計され、マガジン10の後方に配置される。第
1図の実施例とは異つて、複製カード19並びにフイルム
カードに単一のプリント要素で上方からラベル付けでき
るラベル付けユニツト7は、前記分離ユニツト2の直接
後方に位置する。
ラベル付けユニツト7を通過したのちに、複製カード
19は、弧状案内路20によつて、上向きに接触露出ユニツ
ト12へ輸送される。前記接触露出ユニツトは、露出ユニ
ツト4の上方にかつ入口13の下方に位置する。複製カー
ド19は、これがハウジング1の上方凹み22に到着するま
で、そのフイルムゲートから遠ざかる向きのそのカード
板帯域を分離ユニツト21によつて右へ向けて曲げるよう
な方法で、その乳剤側が左へ向くようにして、接触露出
ユニツト12の中へ輸送される。
接触露出の際に、複製すべき原フイルムカード14は、
入口13の中にはいりこれから出るときにそのカード板帯
域で突出し、よつて手で掴むことができる。
接触露出が完了したときに、複製カード19′は、偏向
ユニツト23またはその他の任意の手段によつて、案内路
24へ輸送される。案内路20に対称で同じく弧状のこの案
内路24は、フイルムカードの径路へ戻る。これによつ
て、カードが処理ユニツト5に位置しているときに、複
製カード19″の乳剤側は下向きであり、それで複製カー
ドは、原フイルムカードの方法で、現像でき、定着で
き、水洗できかつ乾燥できる。点検ユニツト6を通過し
たのちに、複製カード19,19′,19″は、フイルムカード
カメラの右側におけるフイルムカード出口へ輸送され
る。
第3図は、CADマイクロフイルムカメラを示す。この
カメラで、図面は撮影されないが、フイルムカード14が
フイルムカードマガジン10から露出ユニツト4へ送られ
たのちに、コンピュータで制御されるレーザビームまた
は陰極線によつて、露出ユニツト4において露出され
る。そののちに、フイルムカード14は、処理ユニツト5
へ輸送され、ここで現像され、定着され、水洗され、乾
燥される。次いで、これは点検ユニツト6へ摺動され、
ここでその光学密度が決定される。得られた値は、直ち
にデジタル的に表示ユニツト25で表示される。陰画の密
度が調節できる最大値または最小値の中でないときに
は、これは可聴信号によつて示すことができる。この方
法で、作業者は、逸脱に気が付くようになり、これを阻
止できる。次いで、フイルムカード11はラベル付けユニ
ツト7の下方を通過する。
このラベル付けユニツト7において、フイルムカード
の上方帯域が、機械で読取りできるOCR文字でラベル付
けされ、それで、フイルムカード像の中味が、この記載
文字から知ることができる。
複製のため、フイルムカード11は接触露出ユニツト12
へ摺動し、ここでその乳剤側を上にして停止するように
なる。複製カードは、未現像の複製カードを含有する堆
積26から、接触露出ユニツト12へ輸送され、ここで、複
製カードは原カードの下方に位置し、複製カードの乳剤
側は上向きである。光源27によつて露出されたのちに、
露出された複製カードは、ラベル付けユニツト7の下方
を通過し、ここでラベル付けされる。ここでラベル付け
の内容および位置は、以前にラベル付けされた原フイル
ムカードのそれに一致する。次いでこれは、このカード
を一方の案内から他方の案内へ移送する役をなす偏向ユ
ニツト23を摺動する。ここで、これは、最初に垂直位置
にされ、偏向させられ、処理ユニツト5へ輸送される。
この処理ユニツト5において、これは、原フイルムカー
ドと同じ方法で処理される。次いで、これは点検ユニツ
ト6を通つて、複製カードのための出口28に達する。複
製カードの露出が完了したのちに、原カード11は、フイ
ルムカード出口8へ動かされる。
図示しなかつたけれども、第3図に図示されるような
CADマイクロフイルムカメラは、前述したマイクロフイ
ルムカメラで可能のような、付加の入口を有することが
できる。この入口によれば、CADマイクロフイルムカメ
ラは、別のカメラで発生したフイルムカードの複製に採
用できる。これに加えて、複製カードのラベル付けを可
能にするため、OCR読取りユニツトが配設できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるフイルムカードカメラの第1
実施例を図示する。第2図は、この発明によるフイルム
カードカメラの第2実施例を図示する。第3図は、CAD
フイルムカードカメラとして設計されたこの発明による
フイルムカードカメラを図示する。 図面において、1はハウジング、2は隔離ユニツト、3
はレンズ、4は露出ユニツト、5は処理ユニツト、6は
点検ユニツト、7はラベル付けユニツト、8はフイルム
カード出口、9は挿入部、10はフイルムカードマガジ
ン、11は複製カード、12は接触露出ユニツト、13は入
口、14は原フイルムカード、15はランプ、16は読取ヘツ
ドを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒヤエル・ギルケ ドイツ連邦共和国.バート・ナウハイ ム.グリユナー・ヴエク.20 (72)発明者 ベルント・ラツク ドイツ連邦共和国.フライトベルク.ク ロイツガツセ.12 (56)参考文献 特開 昭52−107835(JP,A) 特開 昭54−111828(JP,A) 特開 昭51−26544(JP,A) 実開 昭48−3044(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未露出のフイルムカード用の入口、レンズ
    を備えた光学露出ユニット(4)、処理ユニット
    (5)、及び処理済みフイルムカード用の出口を備えた
    フイルムカードカメラにおいて、前記光学露出ユニット
    (4)とは別個に、接触露出ユニット(12)から成る未
    露出の複製用フイルムカードを露出する手段と、露出さ
    れた複製フイルムカードを処理ユニット(5)へ移送す
    る手段と、複製すべき原フイルムカード用の補助入口
    (13)とを設け、複製フイルムカードを製造できるよう
    にしたことを特徴とするフイルムカードカメラ。
  2. 【請求項2】未露出のフイルムカード用の入口、コンピ
    ュータで制御されるように構成された露出ユニット、未
    露出のフイルムカードを露出する接触露出ユニット、処
    理ユニットと処理済みのフイルムカード用の出口、及び
    複製用フイルムカードを移送する移送手段を備え、 前記移送手段で、未露出の複製用フイルムカードを露出
    するための接触露出ユニットへ、前記接触露出ユニット
    から処理ユニットへ、次いで処理済みのフイルムカード
    用の出口へ移送するように構成したことを特徴とするフ
    イルムカードカメラ。
JP60167845A 1984-08-09 1985-07-31 フィルムカードカメラ Expired - Lifetime JP2551554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3429296.9 1984-08-09
DE3429296 1984-08-09
DE3432617.0 1984-09-05
DE3432617 1984-09-05
DE3516265.1 1985-05-07
DE19853516265 DE3516265A1 (de) 1984-08-09 1985-05-07 Verfahren zur herstellung eines filmkartenduplikats sowie filmkartenkamera zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148826A JPS6148826A (ja) 1986-03-10
JP2551554B2 true JP2551554B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=27192228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167845A Expired - Lifetime JP2551554B2 (ja) 1984-08-09 1985-07-31 フィルムカードカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4634269A (ja)
EP (1) EP0171572B1 (ja)
JP (1) JP2551554B2 (ja)
CA (1) CA1257801A (ja)
DE (1) DE3576864D1 (ja)
ES (1) ES8704275A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700869A1 (de) * 1987-01-14 1988-07-28 Welp Entwicklungs Kg Dr Filmkartenkamera
DE3914066A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Microbox Filmdatenbank Gmbh Filmkartenkamera, sowie verfahren zum erstellen und bedrucken von original- und duplikatfilmkarten mit silberfilm
DE3934565A1 (de) * 1989-07-04 1991-04-18 Microbox Dr Welp Gmbh & Co Cad-mikrofilm-laserplotter
DE4004465C2 (de) * 1990-02-14 1999-08-19 Microbox Dr Welp Gmbh & Co CAD-Filmkarten-Laserplotter
US4989036A (en) * 1990-04-02 1991-01-29 Eastman Kodak Company Film duplicator
JP2658733B2 (ja) * 1992-05-21 1997-09-30 ノーリツ鋼機株式会社 画像合成プリンタ
US5337117A (en) * 1993-05-13 1994-08-09 Noritsu Koki Co., Ltd. Image combining printer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH333960A (de) * 1955-09-08 1958-11-15 Alos Ag Einrichtung zum Entwickeln, Waschen und Trocknen von Photographien, insbesondere für Photokopierautomaten
GB908537A (en) * 1958-04-05 1962-10-17 Werner Zindler Improvements in or relating to photographic copying
US3535039A (en) * 1967-10-24 1970-10-20 Kleer Vu Ind Inc Aperture card reproducer and duplicator
US3688656A (en) * 1969-10-06 1972-09-05 Image Products Corp Microfilm printer
JPS5219562Y2 (ja) * 1971-05-28 1977-05-06
JPS5126544A (ja) * 1975-06-06 1976-03-04 Quantor Corp Fuirumufukushaki
JPS52107835A (en) * 1976-03-03 1977-09-09 Eastman Kodak Co Contact copying machine
DE7730984U1 (de) * 1977-10-07 1978-02-02 Klimsch & Co, 6000 Frankfurt Filmuebergabevorrichtung
US4185913A (en) * 1977-12-15 1980-01-29 Quantor Corporation Apparatus for recording multiple, superimposed, independent images on microfilm
JPS54111828A (en) * 1978-02-15 1979-09-01 Addressograph Multigraph Microfitche copying machine
DE3247740A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Dr. Welp Entwicklungs-Kg, 6350 Bad Nauheim Filmkartenkamera

Also Published As

Publication number Publication date
DE3576864D1 (de) 1990-05-03
EP0171572A3 (en) 1987-08-19
ES545578A0 (es) 1987-03-16
EP0171572B1 (de) 1990-03-28
US4634269A (en) 1987-01-06
EP0171572A2 (de) 1986-02-19
JPS6148826A (ja) 1986-03-10
ES8704275A1 (es) 1987-03-16
CA1257801A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420699A (en) Processing apparatus for processing information on photographic film
US5455648A (en) Film holder for storing processed photographic film
KR960029892A (ko) 인덱스 프린트 작성 공급 장치 및 사진 프린팅 현상 장치
DE19502826A1 (de) Photographisches Verarbeitungssystem
US5179409A (en) Film holder for storing processed photographic film
RU1836650C (ru) Полоса фотопленки и копировальное устройство
JP2551554B2 (ja) フィルムカードカメラ
US6047140A (en) Cartridge, laboratory system, image data recording method, camera and photograph processing method
US4567356A (en) Process to establish and check the matching of negatives and processing envelopes in photographic laboratories
US5825467A (en) Order form for photographic prints, keyboard, reprinting method and reordering method
US4862222A (en) Document filming apparatus and process
EP0618501A1 (en) Index print which indicates that an image stored on an image bearing medium was not properly recorded
US6769617B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH04501016A (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置
US6288771B1 (en) Method and device for producing positive images
EP0341077B1 (en) Film holder for storing processed photographic film
JP2875766B2 (ja) 写真処理における注文符号化方法及び装置
Scott Advances and goals in microphotography
EP0753794B1 (en) Method of customer photoprint annotation
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋
US5060407A (en) Aperture card and printer therefor
US6396564B2 (en) Photographic printing system and photographic printing method
Avedon The technology of micrographics
JP2005112506A (ja) 画像プリントシステム、プリンタ、およびカッタ
Moir The use of optical disc technology to improve access to historical photographs