JP2548414B2 - 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 - Google Patents
生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置Info
- Publication number
- JP2548414B2 JP2548414B2 JP1504777A JP50477789A JP2548414B2 JP 2548414 B2 JP2548414 B2 JP 2548414B2 JP 1504777 A JP1504777 A JP 1504777A JP 50477789 A JP50477789 A JP 50477789A JP 2548414 B2 JP2548414 B2 JP 2548414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- bone
- amino acid
- sequence
- matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 127
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 109
- 230000002188 osteogenic effect Effects 0.000 title claims abstract description 57
- 102000007350 Bone Morphogenetic Proteins Human genes 0.000 title claims description 54
- 108010007726 Bone Morphogenetic Proteins Proteins 0.000 title claims description 54
- 229940112869 bone morphogenetic protein Drugs 0.000 title claims description 53
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 title description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 41
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 14
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 61
- 230000011164 ossification Effects 0.000 claims description 27
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 claims description 18
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 claims description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 15
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 15
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 15
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 14
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 13
- 230000035194 endochondral ossification Effects 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 8
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 8
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 8
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 7
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 7
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 6
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 6
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 5
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 claims description 5
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000014461 bone development Effects 0.000 claims description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 5
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 5
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 claims description 4
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 4
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 4
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 3
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 3
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 claims description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 claims description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 claims description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 claims description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 claims description 2
- 208000018035 Dental disease Diseases 0.000 claims 3
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 claims 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 claims 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims 1
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 abstract description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 abstract description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 83
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 21
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 17
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 17
- 210000002805 bone matrix Anatomy 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 11
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 10
- 102100022544 Bone morphogenetic protein 7 Human genes 0.000 description 8
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 8
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000002648 chondrogenic effect Effects 0.000 description 7
- 102100025634 Caspase recruitment domain-containing protein 16 Human genes 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 4
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 4
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 4
- 229960004198 guanidine Drugs 0.000 description 4
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 4
- 230000009790 vascular invasion Effects 0.000 description 4
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 108010004250 Inhibins Proteins 0.000 description 3
- 102000002746 Inhibins Human genes 0.000 description 3
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 3
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- 229940036811 bone meal Drugs 0.000 description 3
- 239000002374 bone meal Substances 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 3
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- 239000000893 inhibin Substances 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 3
- 239000003656 tris buffered saline Substances 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 101100285389 Arabidopsis thaliana HLS1 gene Proteins 0.000 description 2
- 108060001826 COP1 Proteins 0.000 description 2
- 101150030345 COP3 gene Proteins 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101800000120 Host translation inhibitor nsp1 Proteins 0.000 description 2
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101800000517 Leader protein Proteins 0.000 description 2
- 102000055008 Matrilin Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010072582 Matrilin Proteins Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 101800000512 Non-structural protein 1 Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZXXNPJQYDFJX-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound CC#N.OC(=O)C(F)(F)F PMZXXNPJQYDFJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004823 osteo-induction effect Effects 0.000 description 2
- 230000002138 osteoinductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- KDELTXNPUXUBMU-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid boric acid Chemical compound OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KDELTXNPUXUBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- UKGGPJNBONZZCM-WDSKDSINSA-N Asp-Pro Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O UKGGPJNBONZZCM-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 241000304886 Bacilli Species 0.000 description 1
- 108010049951 Bone Morphogenetic Protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 102000008138 Bone Morphogenetic Protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 239000011547 Bouin solution Substances 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000004468 Craniofacial Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 1
- 108010035533 Drosophila Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108700003483 Drosophila dpp Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 108010053070 Glutathione Disulfide Proteins 0.000 description 1
- 108060003393 Granulin Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 108010061971 Inhibin-beta Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102000012407 Inhibin-beta Subunits Human genes 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 102100039467 P3 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710117080 P3 protein Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 101710093543 Probable non-specific lipid-transfer protein Proteins 0.000 description 1
- 206010037742 Rabies Diseases 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 108700005075 Regulator Genes Proteins 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 108700001146 Xenopus GDF1 Proteins 0.000 description 1
- 108010037096 Xenopus Proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000011316 allogeneic transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108010093581 aspartyl-proline Proteins 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 1
- 230000010478 bone regeneration Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- LXLAVBSMYITIFM-UHFFFAOYSA-L calcium urea dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2].NC(N)=O LXLAVBSMYITIFM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 1
- 230000006041 cell recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000022811 deglycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 210000002082 fibula Anatomy 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 108091008053 gene clusters Proteins 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N glutathione disulfide Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@H](C(=O)NCC(O)=O)CSSC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000224 granular leucocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000003559 hypertrophic chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000014726 immortalization of host cell Effects 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 108010032856 inhibin-alpha subunit Proteins 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000013289 male long evans rat Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000921 morphogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 238000011587 new zealand white rabbit Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 description 1
- 230000004819 osteoinduction Effects 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N oxidized gamma-L-glutamyl-L-cysteinylglycine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(C(=O)NCC(O)=O)CSSCC(C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CCC(N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 210000004896 polypeptide structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 1
- 238000012772 sequence design Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 230000025366 tissue development Effects 0.000 description 1
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 1
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000002689 xenotransplantation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/227—Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/24—Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/34—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
- A61L27/3608—Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3641—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
- A61L27/3645—Connective tissue
- A61L27/365—Bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3641—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
- A61L27/3645—Connective tissue
- A61L27/3654—Cartilage, e.g. meniscus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/56—Porous materials, e.g. foams or sponges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/51—Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0003—Not used, see subgroups
- A61C8/0004—Consolidating natural teeth
- A61C8/0006—Periodontal tissue or bone regeneration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00365—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/02—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Botany (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は骨形成装置、哺乳類中で骨形成を誘発するこ
とのできる蛋白質をコードする合成遺伝子および組換え
DNA技術による該蛋白質の製造方法、骨形成蛋白質の合
成形、および該合成蛋白質を含む骨形成装置を用いた骨
および軟骨の修復に関する。
とのできる蛋白質をコードする合成遺伝子および組換え
DNA技術による該蛋白質の製造方法、骨形成蛋白質の合
成形、および該合成蛋白質を含む骨形成装置を用いた骨
および軟骨の修復に関する。
哺乳類の骨組織は一種もしくはそれ以上の蛋白性物質
を含むことが知られていて、このものはおそらく成長お
よび骨の自然治癒の間に活性であり、軟骨内の骨形成を
結果としてもたらす細胞内現象の連続過程(カスケー
ド)の発生を誘発することが出来る。この活性因子(若
しくは複数の活性因子)は、文献において骨形態発生蛋
白質(bone morphogeneticまたはmorphogenic protei
n)、骨誘発蛋白質(bone inductive protein)、骨形
成蛋白質(osteogenic protein)、オステオゲニン(os
teogenin)、またはオステオインダクティブ蛋白質(os
teoinductive protein)という種々の名称で呼ばれてい
る。
を含むことが知られていて、このものはおそらく成長お
よび骨の自然治癒の間に活性であり、軟骨内の骨形成を
結果としてもたらす細胞内現象の連続過程(カスケー
ド)の発生を誘発することが出来る。この活性因子(若
しくは複数の活性因子)は、文献において骨形態発生蛋
白質(bone morphogeneticまたはmorphogenic protei
n)、骨誘発蛋白質(bone inductive protein)、骨形
成蛋白質(osteogenic protein)、オステオゲニン(os
teogenin)、またはオステオインダクティブ蛋白質(os
teoinductive protein)という種々の名称で呼ばれてい
る。
骨分化の発達カスケードは、間葉細胞の補充、軟骨の
カルシウム化、血管の侵入、骨形成、修復、および最後
に骨髄分化から成る(レディ(Reddi(1981)),Collag
en Rel.Res.,1:209−226)。
カルシウム化、血管の侵入、骨形成、修復、および最後
に骨髄分化から成る(レディ(Reddi(1981)),Collag
en Rel.Res.,1:209−226)。
これらの形態変化の基礎となる詳細な機構は明確にさ
れていないが、骨マトリックスの自然の軟骨内骨分化活
性は、不活性な残存コラーゲンマトリックスを用いて、
完全な骨誘発活性を回復するように、分離抽出及び再構
成できる(SampathおよびReddi,(1981),Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,78:7599−7603)。この事実は、蛋白質抽出
物のin vivoでの軟骨内細胞誘発能力のアッセイする実
験方法を提供する。
れていないが、骨マトリックスの自然の軟骨内骨分化活
性は、不活性な残存コラーゲンマトリックスを用いて、
完全な骨誘発活性を回復するように、分離抽出及び再構
成できる(SampathおよびReddi,(1981),Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,78:7599−7603)。この事実は、蛋白質抽出
物のin vivoでの軟骨内細胞誘発能力のアッセイする実
験方法を提供する。
骨形成蛋白質であると推定される蛋白質は、50kdより
小さい分子量を有することが示されている。数種の哺乳
類は密接に関連する蛋白質を生産し、このことは種間移
植実験で証明されている(SampathおよびReddi(198
3),Proc,Natl.Acad.Sci.USA,80:6591−6595)。
小さい分子量を有することが示されている。数種の哺乳
類は密接に関連する蛋白質を生産し、このことは種間移
植実験で証明されている(SampathおよびReddi(198
3),Proc,Natl.Acad.Sci.USA,80:6591−6595)。
これらの蛋白質の可能な用途は広く認識されている。
純粋蛋白質として入手出来れば、成形外科の医療、ある
種のプラスチック手術および種々の歯周再構成および頭
蓋顔面再構成の手法に、革命をもたらすと考えられる。
純粋蛋白質として入手出来れば、成形外科の医療、ある
種のプラスチック手術および種々の歯周再構成および頭
蓋顔面再構成の手法に、革命をもたらすと考えられる。
これらの蛋白質分画について、観察された性質は、多
くの研究施設で骨形成活性に関与する純粋因子(もしく
は複数因子)を単離同定するための、精力的研究努力を
刺激した。哺乳類の骨からの骨形成蛋白質の精製に関す
る現状技術は、Sampathら(Proc,Natl.Acad.Sci.USA,
(1987)80)に開示されている。Uristら(Proc.Soc.Ex
p.Biol.Med.(1984)173、194−199)は、ヒト骨形成蛋
白質フラクションを開示しており、このフラクション
は、脱ミネラルした皮質(cortical bone)から、塩化
カルシウム−尿素無機−有機溶媒混合物によって抽出さ
れ、そしてグアニジン−塩酸での分別沈澱および調製用
ゲル電気泳動によって回収されたものである。この著者
らによれば、このフラクションは酸性ポリペプチドのア
ミノ酸組成を有し、分子量が17−18kdの範囲である。
くの研究施設で骨形成活性に関与する純粋因子(もしく
は複数因子)を単離同定するための、精力的研究努力を
刺激した。哺乳類の骨からの骨形成蛋白質の精製に関す
る現状技術は、Sampathら(Proc,Natl.Acad.Sci.USA,
(1987)80)に開示されている。Uristら(Proc.Soc.Ex
p.Biol.Med.(1984)173、194−199)は、ヒト骨形成蛋
白質フラクションを開示しており、このフラクション
は、脱ミネラルした皮質(cortical bone)から、塩化
カルシウム−尿素無機−有機溶媒混合物によって抽出さ
れ、そしてグアニジン−塩酸での分別沈澱および調製用
ゲル電気泳動によって回収されたものである。この著者
らによれば、このフラクションは酸性ポリペプチドのア
ミノ酸組成を有し、分子量が17−18kdの範囲である。
Uristら(Proc.Natl.Acod.Sci.USA,(1984)81:371−
375)は、酸性ポリペプチドの特性および約18kdの分子
量を持つウシ骨形成蛋白質抽出物を開示している。この
著者らはこの蛋白質がヒドロキシアパタイトクロマトグ
ラフイーにより分離されたフラクション中に存在し、そ
してこの蛋白質はマウスの後躯筋肉における骨形成を誘
発し、そしてラットとイヌの頭蓋骨の穿頭器による欠損
部の骨再生を誘発したと報告している。この著者らが骨
から該抽出物を得るために用いた方法は、不特定の不純
な調製物しか与えなかった。
375)は、酸性ポリペプチドの特性および約18kdの分子
量を持つウシ骨形成蛋白質抽出物を開示している。この
著者らはこの蛋白質がヒドロキシアパタイトクロマトグ
ラフイーにより分離されたフラクション中に存在し、そ
してこの蛋白質はマウスの後躯筋肉における骨形成を誘
発し、そしてラットとイヌの頭蓋骨の穿頭器による欠損
部の骨再生を誘発したと報告している。この著者らが骨
から該抽出物を得るために用いた方法は、不特定の不純
な調製物しか与えなかった。
1985年10月7日に公開されたヨーロッパ特許出願第14
8,155号は、ウシ、ブタおよびヒト由来の骨形成蛋白質
の開示を目的としている。このヨーロッパ出願の蛋白質
の一つは分子量22−24kdの蛋白質で、発明者らによって
P3蛋白質と命名され、実質的に純粋な状態に精製された
と記載されている。この物質は動物に移植した時骨の形
成を誘発したと報告されている。
8,155号は、ウシ、ブタおよびヒト由来の骨形成蛋白質
の開示を目的としている。このヨーロッパ出願の蛋白質
の一つは分子量22−24kdの蛋白質で、発明者らによって
P3蛋白質と命名され、実質的に純粋な状態に精製された
と記載されている。この物質は動物に移植した時骨の形
成を誘発したと報告されている。
1988年1月14日に国際公開されたPCT/087/01537号
は、ウシの骨から得られた骨誘発の能力を有する純粋で
ないフラクションを開示している。このPCTの出願人は
また、組換えDNA技術で製造された骨誘発性の、推定骨
誘発因子を開示している。ヒトまたはウシゲノムもしく
はcDNAライブラリーから4つのDNA配列が回収され、組
換え宿主細胞で発現されたように記載されている。この
出願人は発現された蛋白質が骨形成蛋白質であろうと記
載されているが、その骨誘発能は証明されていない。Ur
istらのEP0,212,474号(発明の名称「骨形成剤」)も参
照。
は、ウシの骨から得られた骨誘発の能力を有する純粋で
ないフラクションを開示している。このPCTの出願人は
また、組換えDNA技術で製造された骨誘発性の、推定骨
誘発因子を開示している。ヒトまたはウシゲノムもしく
はcDNAライブラリーから4つのDNA配列が回収され、組
換え宿主細胞で発現されたように記載されている。この
出願人は発現された蛋白質が骨形成蛋白質であろうと記
載されているが、その骨誘発能は証明されていない。Ur
istらのEP0,212,474号(発明の名称「骨形成剤」)も参
照。
Wangら(Proc.Natl.Acod.Sci.USA,(1988)85:9484−
9488)は、脱ミネラル骨のグアニジン抽出物からの、軟
骨および骨形成活性を有する、ゲル濾過で決定された分
子量30kdの塩基性蛋白質としてのウシ骨形成蛋白質の精
製を開示している。この蛋白質の精製は30、18および16
kdの蛋白質を生じ、これらは分離すると不活性であっ
た。この結果から考えて、この著者らは活性物質の正確
な同定は出来ていないと認めている。
9488)は、脱ミネラル骨のグアニジン抽出物からの、軟
骨および骨形成活性を有する、ゲル濾過で決定された分
子量30kdの塩基性蛋白質としてのウシ骨形成蛋白質の精
製を開示している。この蛋白質の精製は30、18および16
kdの蛋白質を生じ、これらは分離すると不活性であっ
た。この結果から考えて、この著者らは活性物質の正確
な同定は出来ていないと認めている。
Wozneyら(Science(1988)242:1582−1534)は、最
初ウシの骨から精製された三つのポリペプチドに相当す
るヒトポリペプチドをコードする、完全長のcDNAの単離
を開示している。この著者らは、組み換え法で発現され
た三つのヒト蛋白質の各々は、独立してもしくは共同
で、軟骨形成を誘発する能力を持つと報告している。骨
形成の証拠は記載されていない。
初ウシの骨から精製された三つのポリペプチドに相当す
るヒトポリペプチドをコードする、完全長のcDNAの単離
を開示している。この著者らは、組み換え法で発現され
た三つのヒト蛋白質の各々は、独立してもしくは共同
で、軟骨形成を誘発する能力を持つと報告している。骨
形成の証拠は記載されていない。
本発明は、同種異系の移植および異種移植において、
骨誘発能を持つ骨形成蛋白質を分散して有するマトリッ
クスからなる骨形成装置を提供することを目的とする。
他の目的は、ヒトを含む哺乳類において軟骨内骨形成の
誘発能を有する合成骨形成蛋白質を提供することであ
る。さらに別の目的は、非−天然骨形成蛋白質をコード
する遺伝子および組換えDNA技術を用いてそのような蛋
白質を製造する方法を提供することである。さらに別の
目的は、新規生合成型の骨形成蛋白質を提供し、そして
新規機能性骨形成蛋白質の構造デザインを提供すること
である。さらに別の目的は軟骨形成の方法を提供するこ
とである。
骨誘発能を持つ骨形成蛋白質を分散して有するマトリッ
クスからなる骨形成装置を提供することを目的とする。
他の目的は、ヒトを含む哺乳類において軟骨内骨形成の
誘発能を有する合成骨形成蛋白質を提供することであ
る。さらに別の目的は、非−天然骨形成蛋白質をコード
する遺伝子および組換えDNA技術を用いてそのような蛋
白質を製造する方法を提供することである。さらに別の
目的は、新規生合成型の骨形成蛋白質を提供し、そして
新規機能性骨形成蛋白質の構造デザインを提供すること
である。さらに別の目的は軟骨形成の方法を提供するこ
とである。
上記目的および他の目的は、明細書、図面および請求
の範囲の記載から明らかであろう。
の範囲の記載から明らかであろう。
発滅の概要 本発明は、哺乳類の体内に移植した時、移植部位で軟
骨形成および骨髄分化の完全な発達カスケードを誘発で
きる骨形成装置に関する。本明細書の開示から適当な改
変を加えた装置は、軟骨形成にも使用できる。本発明の
装置は、本明細書中でマトリックスと呼ばれ、以下に説
明する性質を有し、骨形成蛋白質を生合成物として分散
して含む担体材料を有する。
骨形成および骨髄分化の完全な発達カスケードを誘発で
きる骨形成装置に関する。本明細書の開示から適当な改
変を加えた装置は、軟骨形成にも使用できる。本発明の
装置は、本明細書中でマトリックスと呼ばれ、以下に説
明する性質を有し、骨形成蛋白質を生合成物として分散
して含む担体材料を有する。
本発明の成功の鍵は、骨から精製された実質的に純粋
な骨形成蛋白質の調製に成功し、この天然骨形成蛋白質
のアミノ酸配列および構造データを解析しおよび、この
天然源生成物のDNAおよびアミノ酸配列の研究を含む考
察に成功したことであった。本出願人は一つの手順を開
発し、その手順にそって活性な実質的に純粋な哺乳類骨
由来の滑稽生蛋白質の回収に成功した。次いで天然型の
骨形成蛋白質の性質および構造の調査の結果、本発明者
らは、非天然型(即ち天然には従来知られていなかった
型)の骨形成誘発能を持つ、合理的デザインを完成する
ことができた。本出願人が知る限り、本出願によって開
示された構造は、天然型ヌクレオチドまたはアミノ酸配
列の活性領域の予備知識無しに、機能的な活性蛋白質を
デザインした最初の例である。活性な骨形成蛋白質を製
造する目的で、一連のコンセンサスDNA配列がデザイン
された。これらの配列は、天然源生成物から得られた部
分アミノ酸配列データおよび文献に報告されている無関
係な遺伝子間で観察されるホモロジーに基づき、あるい
はそれらがコードし推測もしくは証明された発生学上の
機能を持つ配列に基づくものである。こうして生合成さ
れたコンセンサス配列のいくつかはプロカリオート細胞
で融合蛋白質として発現され、精製され、開裂され、再
折り畳まれ、マトリックスと混合され、確立された動物
モデルに移植され、そして軟骨内骨誘発活性を有するこ
とが証明された。現時点で好ましい活性蛋白質はCOP5,C
OP7,COP16およびOP1と命名された配列からなる。これら
の蛋白質のアミノ酸配列を下に示す。
な骨形成蛋白質の調製に成功し、この天然骨形成蛋白質
のアミノ酸配列および構造データを解析しおよび、この
天然源生成物のDNAおよびアミノ酸配列の研究を含む考
察に成功したことであった。本出願人は一つの手順を開
発し、その手順にそって活性な実質的に純粋な哺乳類骨
由来の滑稽生蛋白質の回収に成功した。次いで天然型の
骨形成蛋白質の性質および構造の調査の結果、本発明者
らは、非天然型(即ち天然には従来知られていなかった
型)の骨形成誘発能を持つ、合理的デザインを完成する
ことができた。本出願人が知る限り、本出願によって開
示された構造は、天然型ヌクレオチドまたはアミノ酸配
列の活性領域の予備知識無しに、機能的な活性蛋白質を
デザインした最初の例である。活性な骨形成蛋白質を製
造する目的で、一連のコンセンサスDNA配列がデザイン
された。これらの配列は、天然源生成物から得られた部
分アミノ酸配列データおよび文献に報告されている無関
係な遺伝子間で観察されるホモロジーに基づき、あるい
はそれらがコードし推測もしくは証明された発生学上の
機能を持つ配列に基づくものである。こうして生合成さ
れたコンセンサス配列のいくつかはプロカリオート細胞
で融合蛋白質として発現され、精製され、開裂され、再
折り畳まれ、マトリックスと混合され、確立された動物
モデルに移植され、そして軟骨内骨誘発活性を有するこ
とが証明された。現時点で好ましい活性蛋白質はCOP5,C
OP7,COP16およびOP1と命名された配列からなる。これら
の蛋白質のアミノ酸配列を下に示す。
これらの配列においておよび本明細書に開示される他
の全てのアミノ酸配列において、ダッシュ記号(−)は
関連する複数蛋白質の対比すべき配列を整列させるため
に挿入したもので、それ以上の意味はもっていない。即
ち、例えばCOP7のアミノ酸45−50はNHAVVである。ま
た、アミノ酸番号は、複数配列間の対比を容易にする目
的みのために付されている。従って、例えばCOP5および
COP7の番号9および10のDF残基は、本発明の骨形成蛋白
質の一態様の、例えば35および36番目の残基を示しう
る。蛋白質の骨形成または軟骨形成活性が損なわれない
限り、機能的に活性な領域にリーダー配列またはトレー
ラー配列が結合してもよい。
の全てのアミノ酸配列において、ダッシュ記号(−)は
関連する複数蛋白質の対比すべき配列を整列させるため
に挿入したもので、それ以上の意味はもっていない。即
ち、例えばCOP7のアミノ酸45−50はNHAVVである。ま
た、アミノ酸番号は、複数配列間の対比を容易にする目
的みのために付されている。従って、例えばCOP5および
COP7の番号9および10のDF残基は、本発明の骨形成蛋白
質の一態様の、例えば35および36番目の残基を示しう
る。蛋白質の骨形成または軟骨形成活性が損なわれない
限り、機能的に活性な領域にリーダー配列またはトレー
ラー配列が結合してもよい。
従って、一観点において、本発明は適当に折り畳まれ
てマトリックスと一緒に哺乳類に移植されたときに軟骨
内骨誘発能力を有するのに十分な程度に、COP5,COP7,CO
P16およびOP1の配列に近似したアミノ酸配列を持った蛋
白質よりなる。これらの配列のあるものは軟骨を誘発し
骨は誘発しない。また、これらの骨形成物質は、無血管
部位に移植されるときまたは完全骨の発達の阻害剤とと
もに移植されるときは、軟骨を形成するために使用して
もよい。従って、他の観点において、本発明は、COP5、
COP7、COP16またはOP1の配列を十分に複製し、従って正
しく折り畳まれてマトリックスとともに哺乳類に移植さ
れた場合に少なくとも軟骨形成能力を持つ配列を含ん
だ、(各鎖について)200アミノ酸よりも少ない蛋白質
によりなる。「十分に複製した」という用語は、本明細
書に開示された特定の配列とホモロジーを持つ程度の蛋
白質、あるいは他の異なるアミノ酸をもつが然し骨形成
もしくは軟骨形成活性をもつ蛋白質を示すために用いら
れる。
てマトリックスと一緒に哺乳類に移植されたときに軟骨
内骨誘発能力を有するのに十分な程度に、COP5,COP7,CO
P16およびOP1の配列に近似したアミノ酸配列を持った蛋
白質よりなる。これらの配列のあるものは軟骨を誘発し
骨は誘発しない。また、これらの骨形成物質は、無血管
部位に移植されるときまたは完全骨の発達の阻害剤とと
もに移植されるときは、軟骨を形成するために使用して
もよい。従って、他の観点において、本発明は、COP5、
COP7、COP16またはOP1の配列を十分に複製し、従って正
しく折り畳まれてマトリックスとともに哺乳類に移植さ
れた場合に少なくとも軟骨形成能力を持つ配列を含ん
だ、(各鎖について)200アミノ酸よりも少ない蛋白質
によりなる。「十分に複製した」という用語は、本明細
書に開示された特定の配列とホモロジーを持つ程度の蛋
白質、あるいは他の異なるアミノ酸をもつが然し骨形成
もしくは軟骨形成活性をもつ蛋白質を示すために用いら
れる。
好ましい一態様において、そのような蛋白質は、次の
一般アミノ酸配列: または (式中、各アルファベットは標準的1文字記号によるア
ミノ酸残基を表し、各Xは22種の天然アミノ酸残基の任
意のものを表す。) で表される群のものである。上記一般アミノ酸配列にお
いて好ましいアミノ酸配列は次のものである: および (式中、配列中で縦の各位置に示されている各アミノ酸
は、種々の組合わせで交互に用いられても良い)。これ
らの一般配列は、分子間または分子内ジスルフィド結合
を生じ得る6個そして好ましくは7個のシステイン残基
を有しており、また蛋白質の三次元構造に影響する他の
重要アミノ酸も有している点に注目されたい。これらの
一般構造は以前に発表された配列に見られるものである
が、その何れも骨形成活性を有するとは報告されておら
ず、またそれらの殆どはそのような活性と結びつけて考
えられていない。
一般アミノ酸配列: または (式中、各アルファベットは標準的1文字記号によるア
ミノ酸残基を表し、各Xは22種の天然アミノ酸残基の任
意のものを表す。) で表される群のものである。上記一般アミノ酸配列にお
いて好ましいアミノ酸配列は次のものである: および (式中、配列中で縦の各位置に示されている各アミノ酸
は、種々の組合わせで交互に用いられても良い)。これ
らの一般配列は、分子間または分子内ジスルフィド結合
を生じ得る6個そして好ましくは7個のシステイン残基
を有しており、また蛋白質の三次元構造に影響する他の
重要アミノ酸も有している点に注目されたい。これらの
一般構造は以前に発表された配列に見られるものである
が、その何れも骨形成活性を有するとは報告されておら
ず、またそれらの殆どはそのような活性と結びつけて考
えられていない。
特に有用な配列には次のものが含まれる: Vg1は従来骨形成に関連ずけられなかった高知のアフ
リカツメガエル(Xenopus)の配列である。DPPは背腹模
様の発達に関連するショウジョウバエ(Drosophila)遺
伝子によりコードされるアミノ酸配列である。OP1は本
出願人らにより得られたゲノムDNA配列のエクソンによ
りコードされる天然配列の一領域である。各CBMPは、本
出願人らにより得られたゲノムDNAおよびcDNAによりコ
ードされる哺乳類蛋白質の一部(サブパーツ)を構成す
るアミノ酸配列である。COPはどれも、本明細書に記載
した基準を用いてデザインされ、今までに天然に見つか
っていない新規コンセンサス遺伝子構造物から発現され
た。完全生合成蛋白質配列である。
リカツメガエル(Xenopus)の配列である。DPPは背腹模
様の発達に関連するショウジョウバエ(Drosophila)遺
伝子によりコードされるアミノ酸配列である。OP1は本
出願人らにより得られたゲノムDNA配列のエクソンによ
りコードされる天然配列の一領域である。各CBMPは、本
出願人らにより得られたゲノムDNAおよびcDNAによりコ
ードされる哺乳類蛋白質の一部(サブパーツ)を構成す
るアミノ酸配列である。COPはどれも、本明細書に記載
した基準を用いてデザインされ、今までに天然に見つか
っていない新規コンセンサス遺伝子構造物から発現され
た。完全生合成蛋白質配列である。
これらの蛋白質はダイマーであると信じられている。
還元されると活性を失うように思われる。これら蛋白質
各々の種々の組合わせは、ヘテロダイマーまたはホモダ
イマーとして存在しうる。出願人が知るかぎりCOP5、CO
P7、COP16およびOP1構造は、天然型ヌクレオチド配列ま
たはアミノ酸配列の活性領域の予備知識なしに、生物活
性蛋白質がデザインされた最初の例である。
還元されると活性を失うように思われる。これら蛋白質
各々の種々の組合わせは、ヘテロダイマーまたはホモダ
イマーとして存在しうる。出願人が知るかぎりCOP5、CO
P7、COP16およびOP1構造は、天然型ヌクレオチド配列ま
たはアミノ酸配列の活性領域の予備知識なしに、生物活
性蛋白質がデザインされた最初の例である。
従って、本発明は組換えDNA技術を用いて生産された
合成骨形成蛋白質を提供する。本発明の蛋白質は種々の
グリコシル化パターン、種々のN末端、アミノ酸配列ホ
モロジー領域を有する関連蛋白質の一群(ファミリ
ー)、および天然蛋白質の活性の短縮もしくは変異され
た型を包含し、これらがいかにして誘導されたか問題で
ない。本発明の開示により、習熟した遺伝子工学技術者
は、適当なアミノ酸配列をコードする遺伝子をデザイン
および合成することができ、次いでそのような遺伝子を
原核細胞および信核細胞を含む種々の型の宿主細胞内で
発現させて、短縮類縁体、ミューテイン、融合蛋白質、
および天然型の生物活性をまねたヒトを含む哺乳類中で
骨形成を誘発することのできる他の構造物から選ばれ
る、活性な合成蛋白質を大量生産することができる。
合成骨形成蛋白質を提供する。本発明の蛋白質は種々の
グリコシル化パターン、種々のN末端、アミノ酸配列ホ
モロジー領域を有する関連蛋白質の一群(ファミリ
ー)、および天然蛋白質の活性の短縮もしくは変異され
た型を包含し、これらがいかにして誘導されたか問題で
ない。本発明の開示により、習熟した遺伝子工学技術者
は、適当なアミノ酸配列をコードする遺伝子をデザイン
および合成することができ、次いでそのような遺伝子を
原核細胞および信核細胞を含む種々の型の宿主細胞内で
発現させて、短縮類縁体、ミューテイン、融合蛋白質、
および天然型の生物活性をまねたヒトを含む哺乳類中で
骨形成を誘発することのできる他の構造物から選ばれ
る、活性な合成蛋白質を大量生産することができる。
本発明の合成蛋白質は、適当な配給もしくは担体シス
テム(マトリックス)とともに臨床使用するために有用
である。そのマトリックスは、粒状または多孔性材料か
ら成る。孔の寸法は、先祖細胞の遊走および引き続く分
化ならびに増殖を可能ならしめるものでなければならな
い。粒径は70−850μm、好ましくは70〜420μmであ
る。マトリックスは粒状材料を骨の欠損部を網羅する形
に密に圧縮して製造されるか、または生体適合性(非炎
症性)でin vivoで生体分解性の、遊走先祖細胞を集合
させるための「一時的足場」および基盤としておよび引
き続く細胞の接着および増殖のベースとして作用する材
料を所望の形に構成することにより製造される。現在の
ところ好ましい担体には、粒状の、脱ミネラルされ、グ
アニジンで抽出された、種特異的(アロジェニック)な
骨、および粒状の、脱グリコシル化(またはHF処理)さ
れ、蛋白質抽出され、脱ミネラル化された、異種の骨が
含まれる。場合により、そのような異種の骨粉マトリッ
クスはトリプシンのような蛋白質分解酵素で処理されて
いてもよい。他の有用なマトリックス材料には、コラー
ゲン、グリコール酸のホモポリマーおよびコポリマーな
らびに乳酸、ヒドロキシアパタイト、リン酸三カルシウ
ムおよび他のリン酸カルシウムが含まれる。
テム(マトリックス)とともに臨床使用するために有用
である。そのマトリックスは、粒状または多孔性材料か
ら成る。孔の寸法は、先祖細胞の遊走および引き続く分
化ならびに増殖を可能ならしめるものでなければならな
い。粒径は70−850μm、好ましくは70〜420μmであ
る。マトリックスは粒状材料を骨の欠損部を網羅する形
に密に圧縮して製造されるか、または生体適合性(非炎
症性)でin vivoで生体分解性の、遊走先祖細胞を集合
させるための「一時的足場」および基盤としておよび引
き続く細胞の接着および増殖のベースとして作用する材
料を所望の形に構成することにより製造される。現在の
ところ好ましい担体には、粒状の、脱ミネラルされ、グ
アニジンで抽出された、種特異的(アロジェニック)な
骨、および粒状の、脱グリコシル化(またはHF処理)さ
れ、蛋白質抽出され、脱ミネラル化された、異種の骨が
含まれる。場合により、そのような異種の骨粉マトリッ
クスはトリプシンのような蛋白質分解酵素で処理されて
いてもよい。他の有用なマトリックス材料には、コラー
ゲン、グリコール酸のホモポリマーおよびコポリマーな
らびに乳酸、ヒドロキシアパタイト、リン酸三カルシウ
ムおよび他のリン酸カルシウムが含まれる。
ここに開示された骨形成蛋白質および移植可能骨形成
器具は、医者が例えば後天的もしくは先天的な頭蓋顔面
異常および他の骨格もしくは歯の異常を矯正するため
に、期待できる最適の骨形成手段の入手を可能にするで
あろう(Glowackiら,(1981),Lancet,1:959−963)。
本発明の器具は、正常に治癒していない骨折(non−uni
on fracture)の局所的軟骨内骨の誘発に使用すること
ができ、また、歯周への適用等の骨形成が要求される他
の臨床応用に使用することができる。他の臨床応用可能
分野は、軟骨の修復、例えば変形性関節炎の治療であ
る。
器具は、医者が例えば後天的もしくは先天的な頭蓋顔面
異常および他の骨格もしくは歯の異常を矯正するため
に、期待できる最適の骨形成手段の入手を可能にするで
あろう(Glowackiら,(1981),Lancet,1:959−963)。
本発明の器具は、正常に治癒していない骨折(non−uni
on fracture)の局所的軟骨内骨の誘発に使用すること
ができ、また、歯周への適用等の骨形成が要求される他
の臨床応用に使用することができる。他の臨床応用可能
分野は、軟骨の修復、例えば変形性関節炎の治療であ
る。
図面の簡単な説明 本発明の前記目的およびその他の目的、本発明の種々
の態様および、本発明の本質は以下の説明を図面ととも
に参照することにより、より一層十分に理解されるであ
ろう。
の態様および、本発明の本質は以下の説明を図面ととも
に参照することにより、より一層十分に理解されるであ
ろう。
第1図は、種々の骨形成蛋白質のアミノ酸配列をTGF
−ベータ群の配列と比較する図である。COP1、COP3、CO
P4、COP5およびCOP7は合成骨形成蛋白質の類縁体群(フ
ァミリー)であって、D−P部位(酸により)またはN
−G(ヒドロキシルアミンにより)での化学開裂により
該類縁体蛋白質の遊離をもたらすD−P−N−Gの配列
を有するヒンジ領域を介してリーダー蛋白質に結合され
たコンセンサス遺伝子から得られたものであり;VG1はア
フリカツメガエル(Xenopus)の蛋白質であり、DPPはシ
ョウジョウバエ(Drosophila)の蛋白質であり;OP1は天
然骨形成蛋白質であり;CBMP2aおよびCBMP2bおよびCBMP3
は夫々、PCT出願第087/01537に開示された蛋白質の一部
(サブパート)であり;MISはMullerian生物の阻害物質
であり;そして、「コンセンサスの選択枝」は骨形成蛋
白質内の種々の位置で取り得る種々のアミノ酸置換を示
す; 第2A図は、リーダー蛋白質に融合した骨形成蛋白質の
遺伝子を含むE.coli発現ベクターであり; 第2B図は、修飾trp−LEリーダー、ブロテインAの二
つのFbドメイン、ASP−PRO開裂部位およびCOP5配列を含
むDNA配列であり; 第3A図および第3B図は、COP5活性組換え蛋白質の組織
所見(12日)を示す移植物の拡大写真である。Aはコン
トロール(ラットのマトリックスのみ、25mg)。Bはラ
ットのマトリックスおよびCOP5添加区であり、軟骨形成
(+++)および骨形成(++)を示す(後述の採点基
準を参照);そして 第4図は骨形成蛋白質(COPO)のコンセンサス遺伝子
のDNA配列および相当するアミノ酸配列の図である。
−ベータ群の配列と比較する図である。COP1、COP3、CO
P4、COP5およびCOP7は合成骨形成蛋白質の類縁体群(フ
ァミリー)であって、D−P部位(酸により)またはN
−G(ヒドロキシルアミンにより)での化学開裂により
該類縁体蛋白質の遊離をもたらすD−P−N−Gの配列
を有するヒンジ領域を介してリーダー蛋白質に結合され
たコンセンサス遺伝子から得られたものであり;VG1はア
フリカツメガエル(Xenopus)の蛋白質であり、DPPはシ
ョウジョウバエ(Drosophila)の蛋白質であり;OP1は天
然骨形成蛋白質であり;CBMP2aおよびCBMP2bおよびCBMP3
は夫々、PCT出願第087/01537に開示された蛋白質の一部
(サブパート)であり;MISはMullerian生物の阻害物質
であり;そして、「コンセンサスの選択枝」は骨形成蛋
白質内の種々の位置で取り得る種々のアミノ酸置換を示
す; 第2A図は、リーダー蛋白質に融合した骨形成蛋白質の
遺伝子を含むE.coli発現ベクターであり; 第2B図は、修飾trp−LEリーダー、ブロテインAの二
つのFbドメイン、ASP−PRO開裂部位およびCOP5配列を含
むDNA配列であり; 第3A図および第3B図は、COP5活性組換え蛋白質の組織
所見(12日)を示す移植物の拡大写真である。Aはコン
トロール(ラットのマトリックスのみ、25mg)。Bはラ
ットのマトリックスおよびCOP5添加区であり、軟骨形成
(+++)および骨形成(++)を示す(後述の採点基
準を参照);そして 第4図は骨形成蛋白質(COPO)のコンセンサス遺伝子
のDNA配列および相当するアミノ酸配列の図である。
説明 本出願人は哺乳類の骨から得られた粗蛋白抽出物の中
に存在する骨形成蛋白質の単離を可能にする精製手段を
開発した。この単離方法は、相当量の実質的に純粋な骨
形成蛋白質を、十分量の新鮮骨が得られる任意の哺乳類
から、製造することを可能にする。経験の積み重ねによ
る方法の開発および新鮮仔牛骨の入手可能性があいまっ
て、実質的に純粋なウシ骨形成蛋白質(BOP)の単離が
可能になった。BOPの特性がネコ、ウサギ、およびラッ
トにおける軟骨誘発そして究極的な軟骨内骨成長誘発能
力によって深く研究された;BOPは、従来異種の骨の抽出
物中の単数もしくは複数の未知蛋白質によるとされてい
た、骨形成のカスケードの十分な分化を誘発することが
出来ることが示され:したがって、正常に治癒していな
い骨折(non−union fracture)を含む整形外科的欠損
における軟骨内の骨の形成誘発に使用することができ
る。BOPは天然状態ではグリコシル化された二量体蛋白
質である。しかしながら、脱グリコシル化された形でも
活性を有する。その部分的配列決定もなされた。
に存在する骨形成蛋白質の単離を可能にする精製手段を
開発した。この単離方法は、相当量の実質的に純粋な骨
形成蛋白質を、十分量の新鮮骨が得られる任意の哺乳類
から、製造することを可能にする。経験の積み重ねによ
る方法の開発および新鮮仔牛骨の入手可能性があいまっ
て、実質的に純粋なウシ骨形成蛋白質(BOP)の単離が
可能になった。BOPの特性がネコ、ウサギ、およびラッ
トにおける軟骨誘発そして究極的な軟骨内骨成長誘発能
力によって深く研究された;BOPは、従来異種の骨の抽出
物中の単数もしくは複数の未知蛋白質によるとされてい
た、骨形成のカスケードの十分な分化を誘発することが
出来ることが示され:したがって、正常に治癒していな
い骨折(non−union fracture)を含む整形外科的欠損
における軟骨内の骨の形成誘発に使用することができ
る。BOPは天然状態ではグリコシル化された二量体蛋白
質である。しかしながら、脱グリコシル化された形でも
活性を有する。その部分的配列決定もなされた。
BOPのアミノ酸配列の解明は、本明細書に開示された
ように、配列データ、該配列に推定されるコドン、およ
び既知遺伝子との部分的ホモロジーの観察に基づいてデ
ザインされたコンセンサスヌクレオチド配列の造成を可
能にした。
ように、配列データ、該配列に推定されるコドン、およ
び既知遺伝子との部分的ホモロジーの観察に基づいてデ
ザインされたコンセンサスヌクレオチド配列の造成を可
能にした。
これらのコンセンサス配列は、ショウジョウバエ、ア
フリカツメガエルおよびヒトからのある種の調節遺伝子
内に存在する配列との比較に引き続き、ポイントミュー
テーション、発現および活性のアッセイによって改良さ
れた。この手法により、(少なくとも出願人が知るかぎ
りにおいては)天然には見出されない活性ないくつかの
完全合成構造の製造に成功した。
フリカツメガエルおよびヒトからのある種の調節遺伝子
内に存在する配列との比較に引き続き、ポイントミュー
テーション、発現および活性のアッセイによって改良さ
れた。この手法により、(少なくとも出願人が知るかぎ
りにおいては)天然には見出されない活性ないくつかの
完全合成構造の製造に成功した。
上記の発見は、単独もしくは共同で実際に軟骨内骨を
製造する能力のある、全く新規な非天然蛋白質構造をコ
ードするDNAの造成が可能とする。これらのDNAは、十分
に確立された組換えDNA技術を用いて真核もしくは腹核
宿主細胞で発現させることができ、発現した蛋白質は必
要であれば酸化してin vitroでの生物活性を与えるため
に折り畳むことができる。
製造する能力のある、全く新規な非天然蛋白質構造をコ
ードするDNAの造成が可能とする。これらのDNAは、十分
に確立された組換えDNA技術を用いて真核もしくは腹核
宿主細胞で発現させることができ、発現した蛋白質は必
要であれば酸化してin vitroでの生物活性を与えるため
に折り畳むことができる。
そのような生合成蛋白質のデザインおよび製造、マト
リックスの性質およびその他本出願で請求されている主
題の性質、用途、達成法、および使用法に関する物質的
観点は、本発明の種々の観点を実施するために現在知ら
れている最良の態様を成す、以下に示す記載から理解さ
れよう。
リックスの性質およびその他本出願で請求されている主
題の性質、用途、達成法、および使用法に関する物質的
観点は、本発明の種々の観点を実施するために現在知ら
れている最良の態様を成す、以下に示す記載から理解さ
れよう。
コンセンサス配列デザイン 第4図に示す合成コンセンサス遺伝子は、TGF−ベー
タ遺伝子群とのホモロジーから予測されたアミノ酸に基
づくコンセンサス蛋白質をコードするようにデザインさ
れた。デザインされたこのコンセンサス配列は、次い
で、DNA合成装置内で製造されたオリゴヌクレオチドの
組み立て操作を含む、公知の技術を用いて造成された。
タ遺伝子群とのホモロジーから予測されたアミノ酸に基
づくコンセンサス蛋白質をコードするようにデザインさ
れた。デザインされたこのコンセンサス配列は、次い
で、DNA合成装置内で製造されたオリゴヌクレオチドの
組み立て操作を含む、公知の技術を用いて造成された。
本出願人により単離されたエドマン分解によって配列
決定されたウシ骨形成蛋白質から誘導されたトリプシン
消化ペプチドは、次の第1表に示すとおり、ショウジョ
ウバエDPP蛋白質配列(遺伝子から推測された)および
アフリカツメガエルVG1蛋白質と高度なホモロジーを示
し、インヒビン(inhibin)およびTGF−ベータとのホモ
ロジーはそれより若干低いアミノ酸配列を与えた。
決定されたウシ骨形成蛋白質から誘導されたトリプシン
消化ペプチドは、次の第1表に示すとおり、ショウジョ
ウバエDPP蛋白質配列(遺伝子から推測された)および
アフリカツメガエルVG1蛋白質と高度なホモロジーを示
し、インヒビン(inhibin)およびTGF−ベータとのホモ
ロジーはそれより若干低いアミノ酸配列を与えた。
骨形成蛋白質の適当なアミノ酸配列(これからヌクレ
オチド配列が決定される)の決定においては、次の点が
考慮された:(1)天然源の骨形成蛋白質のトリプシン
フラグメントのエドマン分解で決定されたアミノ酸配列
は、遺伝子群の他のメンバーと整列させたときホモロジ
ーまた保存的変化を強く示唆しそして示す限り、最高位
置にランクする;(2)配列が4種全ての蛋白質にマッ
チする限りその配列は合成遺伝子配列の中に利用する;
(3)DPPおよびVg1の中で一致するアミノ酸は使用す
る;(4)もしVg1またはDPPが相違するが然しいずれか
一方がインヒビンまたはTGF−ベータと一致するとき
は、この一致アミノ酸は選択する;(5)全ての配列が
相違する時はDPP配列を先ず選択するが、ミュータジェ
ネシスによりVg1配列を造成するその後の計画の可能性
を残しておく。さらに、コンセンサス配列はジスルフィ
ドの架橋を保存し、そして関連蛋白質の間の明らかな構
造ホモロジーを保存するように、デザインされる。
オチド配列が決定される)の決定においては、次の点が
考慮された:(1)天然源の骨形成蛋白質のトリプシン
フラグメントのエドマン分解で決定されたアミノ酸配列
は、遺伝子群の他のメンバーと整列させたときホモロジ
ーまた保存的変化を強く示唆しそして示す限り、最高位
置にランクする;(2)配列が4種全ての蛋白質にマッ
チする限りその配列は合成遺伝子配列の中に利用する;
(3)DPPおよびVg1の中で一致するアミノ酸は使用す
る;(4)もしVg1またはDPPが相違するが然しいずれか
一方がインヒビンまたはTGF−ベータと一致するとき
は、この一致アミノ酸は選択する;(5)全ての配列が
相違する時はDPP配列を先ず選択するが、ミュータジェ
ネシスによりVg1配列を造成するその後の計画の可能性
を残しておく。さらに、コンセンサス配列はジスルフィ
ドの架橋を保存し、そして関連蛋白質の間の明らかな構
造ホモロジーを保存するように、デザインされる。
組換え骨形成蛋白質の造成物 上記のアプローチにより、軟骨形成誘発および軟骨内
骨形成誘発の能力を有する、新規組換え蛋白質の製造が
達成され、その蛋白質構造は天然源物質の機能的領域
(ドメイン)に類縁であるかまたは複製的である。コン
センサスDNA配列によりコードされるアミノ酸配列は、
組織の発達に関連する天然蛋白質の群から誘導された。
これらの遺伝子産物/蛋白質は二量体として活性型に存
在することが知られており、そして一般に前駆体蛋白質
から該前駆体の活性C末端領域へと加工(プロセシン
グ)されて生じるものである。
骨形成誘発の能力を有する、新規組換え蛋白質の製造が
達成され、その蛋白質構造は天然源物質の機能的領域
(ドメイン)に類縁であるかまたは複製的である。コン
センサスDNA配列によりコードされるアミノ酸配列は、
組織の発達に関連する天然蛋白質の群から誘導された。
これらの遺伝子産物/蛋白質は二量体として活性型に存
在することが知られており、そして一般に前駆体蛋白質
から該前駆体の活性C末端領域へと加工(プロセシン
グ)されて生じるものである。
本発明の組換え骨形成性/軟骨形成性蛋白質は、出願
人が知る限り天然に存在せず、またもし存在するとして
も従来骨もしくは軟骨の形成と関連があるとは考えられ
ていなかったという意味で新規である。これらの蛋白質
をデザインする方針は、天然O単離物中に見られるアミ
ノ酸配列やポリペプチド構造物中のアミノ酸配列を採用
し、文献中で報告されているある種の蛋白質になぞらえ
てポリペプチドの構造をパターン化し、あるいは文献に
報告されているDNAからアミノ酸配列を推定することで
ある。従って、前記のデザイン基準を用いて、そして更
なる蛋白質配列情報が入手されるにつれてアミノ酸配列
を改良することにより、下記のバイオアッセイ系で試験
した時骨形成または軟骨形成活性を有するであろうとい
う期待および目的の下に、一連の合成蛋白質がデザイン
された。
人が知る限り天然に存在せず、またもし存在するとして
も従来骨もしくは軟骨の形成と関連があるとは考えられ
ていなかったという意味で新規である。これらの蛋白質
をデザインする方針は、天然O単離物中に見られるアミ
ノ酸配列やポリペプチド構造物中のアミノ酸配列を採用
し、文献中で報告されているある種の蛋白質になぞらえ
てポリペプチドの構造をパターン化し、あるいは文献に
報告されているDNAからアミノ酸配列を推定することで
ある。従って、前記のデザイン基準を用いて、そして更
なる蛋白質配列情報が入手されるにつれてアミノ酸配列
を改良することにより、下記のバイオアッセイ系で試験
した時骨形成または軟骨形成活性を有するであろうとい
う期待および目的の下に、一連の合成蛋白質がデザイン
された。
例えば、ショウジョウバエからのDPP、アフリカツメ
ガエルからのVG1、TGFベータ群の蛋白質、および程度は
やや低いがアルファインヒビンおよびベータインヒビン
は、天然源のOP産物から誘導された配列の或るものと有
意のホモロジーを示した。(第1図)。これらの蛋白質
の研究により、各々の配列はその一部に、蛋白質の三次
元構造に重要な影響を持つシステインおよび他のアミノ
酸の位置関係を解析から観察できる、構造上の類似性を
有することが認識された。これらの配列の一領域は非常
に近似する同じ相対位置に一連の7個のシステインおよ
びある種の他のアミノ酸を、次に示す配列中に有するこ
とが認められた: (式中、各Xは独立にアミノ酸を表す)。
ガエルからのVG1、TGFベータ群の蛋白質、および程度は
やや低いがアルファインヒビンおよびベータインヒビン
は、天然源のOP産物から誘導された配列の或るものと有
意のホモロジーを示した。(第1図)。これらの蛋白質
の研究により、各々の配列はその一部に、蛋白質の三次
元構造に重要な影響を持つシステインおよび他のアミノ
酸の位置関係を解析から観察できる、構造上の類似性を
有することが認識された。これらの配列の一領域は非常
に近似する同じ相対位置に一連の7個のシステインおよ
びある種の他のアミノ酸を、次に示す配列中に有するこ
とが認められた: (式中、各Xは独立にアミノ酸を表す)。
これらの構造の二つについて発現実験を行ったところ
活性が証明された。この鋳型アミノ酸配列になぞって、
6個のシステインのみを有するより短い配列を持つ下記
の構造を作って実験した場合も活性が認められた: (式中、各Xは独立にアミノ酸を表す)。
活性が証明された。この鋳型アミノ酸配列になぞって、
6個のシステインのみを有するより短い配列を持つ下記
の構造を作って実験した場合も活性が認められた: (式中、各Xは独立にアミノ酸を表す)。
これらの一般配列式中で、骨形成活性または軟骨形成
活性を有する多数の具体的配列が存在する。好ましい構
造は次のアミノ酸配列を有する: (式中、各位置において一つ以上のアミノ酸が示されて
いる場合は、その位置には示された任意のアミノ酸が存
在してよいことを意味する。) 新規活性蛋白質はまた、この配列の6番目の残基から
開始する(即ちN末端のCXXXXを除去し、またCKRHP、CR
RKQ、CKRHE等の好ましい特定N末端を除去した、6個の
みのシステイン残基を有する構造の)活性領域を含むア
ミノ酸配列としても特定される。本発明の後に国際公開
されたPCT87/01537号において、BMP II aおよびbおよ
びBMP IIIとして同定された蛋白質は、この一般配列式
の態様に包含される領域を含むことがみとめられた。こ
の国際公開において、これらの蛋白質は骨形成であると
述べられていない。しかしながら、本発明者らはこれら
の蛋白質のアミノ酸配列の一部(サブパート)を正しく
折り畳んで、本明細書に記載したように移植すると活性
であることを発見した。そのようなサブパートはここに
CBMP II a、CBMP II b、およびCBMP IIIとして開示す
る。また、本出願人はヒトゲノムDNAライブラリーをCOP
Oで探索(プロービング)することにより、従来は報告
されていなかった遺伝子を回収した。この蛋白質はOP1
と命名された。この蛋白質は同じ遺伝子構造を有する領
域を含む。
活性を有する多数の具体的配列が存在する。好ましい構
造は次のアミノ酸配列を有する: (式中、各位置において一つ以上のアミノ酸が示されて
いる場合は、その位置には示された任意のアミノ酸が存
在してよいことを意味する。) 新規活性蛋白質はまた、この配列の6番目の残基から
開始する(即ちN末端のCXXXXを除去し、またCKRHP、CR
RKQ、CKRHE等の好ましい特定N末端を除去した、6個の
みのシステイン残基を有する構造の)活性領域を含むア
ミノ酸配列としても特定される。本発明の後に国際公開
されたPCT87/01537号において、BMP II aおよびbおよ
びBMP IIIとして同定された蛋白質は、この一般配列式
の態様に包含される領域を含むことがみとめられた。こ
の国際公開において、これらの蛋白質は骨形成であると
述べられていない。しかしながら、本発明者らはこれら
の蛋白質のアミノ酸配列の一部(サブパート)を正しく
折り畳んで、本明細書に記載したように移植すると活性
であることを発見した。そのようなサブパートはここに
CBMP II a、CBMP II b、およびCBMP IIIとして開示す
る。また、本出願人はヒトゲノムDNAライブラリーをCOP
Oで探索(プロービング)することにより、従来は報告
されていなかった遺伝子を回収した。この蛋白質はOP1
と命名された。この蛋白質は同じ遺伝子構造を有する領
域を含む。
従って、好ましい骨形成蛋白質は組換えDNAから発現
され、そして次の任意の配列を含むアミノ酸配列を含
む: 第1図に示すように、これらの配列はアルファおよび
ベータインヒビン、TGFベータの3つの型およびMISにか
なりのホモロジーを有する。
され、そして次の任意の配列を含むアミノ酸配列を含
む: 第1図に示すように、これらの配列はアルファおよび
ベータインヒビン、TGFベータの3つの型およびMISにか
なりのホモロジーを有する。
遺伝子の調製 上記蛋白質を発現するようにデザインされた合成遺伝
子は、好ましくは化学的に合成されたオリゴヌクレオチ
ドの組立により製造される。15−100merのオリゴヌクレ
オチドは、バイオサーチ(Biosearch)DNA Model 8600
合成装置で合成し、そしてトリスホウ酸EDTA緩衝液(TB
E)を用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)
で精製することができる。このDNAを次にゲルから電気
的に溶離する。オーバーラップするオリゴマーをT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼでリン酸化しそして連結してより
大きいブロックにし、これを同様にPAGEで精製すること
ができる。天然遺伝子配列およびcDNAもまた発現に使用
できる。
子は、好ましくは化学的に合成されたオリゴヌクレオチ
ドの組立により製造される。15−100merのオリゴヌクレ
オチドは、バイオサーチ(Biosearch)DNA Model 8600
合成装置で合成し、そしてトリスホウ酸EDTA緩衝液(TB
E)を用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)
で精製することができる。このDNAを次にゲルから電気
的に溶離する。オーバーラップするオリゴマーをT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼでリン酸化しそして連結してより
大きいブロックにし、これを同様にPAGEで精製すること
ができる。天然遺伝子配列およびcDNAもまた発現に使用
できる。
発現 上記遺伝子は適当な原核細胞、例えば種々のE.coliス
トレインおよびバチルス、イーストおよび種々の動物細
胞例えばCHO、ミエローマ等で発現することができる。
一般に、発現は当業者に良く知られている多くの細胞種
および発現系で達成できる。遺伝子をE.coli中で発現さ
せる場合は、最初に発現ベクター中にクローン化しなけ
ればならない。このような発現ベクターを通常の遺伝子
工学的手法を用いることにより構築し得ることは、当業
者には周知である。好ましい実施態様は、第2A図に示す
ような融合蛋白質発現ベクターの使用である。上記ベク
ターの構築、E.coliのような宿主細胞の形質転換、形質
転換された宿主細胞の培養、および発現した組換え蛋白
質の精製は、当該分野で周知の方法に基づいて、当業者
により容易に実施され得る。pBR322を基本として合成tr
pプロモーターオペレーターおよび修飾trpLEリーダーを
含む発現ベクター(第2A図)をEcoR I制限部位およびPs
t I制限部位で開裂し、FB−FB COP1、COP3、COP5および
COP7遺伝子フラグメント(第2B図)をこれらの制限部位
の間に挿入することが可能である(ここで、FBはスタフ
ィロコッカスのプロテインAのプラグメントBである)
第2B図に示すように、D−P−N−Gの配列をコードす
るヒンジ領域が、FBをコードするフラグメントとCOP5を
コードするフラグメントとの間に存在する。融合蛋白質
発現システムの構築において周知の処理法である、上記
のようなヒンジ領域の導入は、D−P部位(酸により)
またはN−G部位(ヒドロキシアミンにより)での科学
開裂による、発現されたCOP類縁体の遊離を可能にす
る。発現されたCOP類縁体の折り畳みには、トリス、酸
化型グルタチオン、および低濃度のGu−HClおよびジチ
オスレイトールをpH8.0で用いた。別法として、COPまた
はOP1蛋白質を50mM HCl,6Mグアニジン−HCl、pH8.0中に
4℃で18時間懸濁させる。この蛋白質を動物細胞中で発
現させる時は、折り畳みは不要であろう。
トレインおよびバチルス、イーストおよび種々の動物細
胞例えばCHO、ミエローマ等で発現することができる。
一般に、発現は当業者に良く知られている多くの細胞種
および発現系で達成できる。遺伝子をE.coli中で発現さ
せる場合は、最初に発現ベクター中にクローン化しなけ
ればならない。このような発現ベクターを通常の遺伝子
工学的手法を用いることにより構築し得ることは、当業
者には周知である。好ましい実施態様は、第2A図に示す
ような融合蛋白質発現ベクターの使用である。上記ベク
ターの構築、E.coliのような宿主細胞の形質転換、形質
転換された宿主細胞の培養、および発現した組換え蛋白
質の精製は、当該分野で周知の方法に基づいて、当業者
により容易に実施され得る。pBR322を基本として合成tr
pプロモーターオペレーターおよび修飾trpLEリーダーを
含む発現ベクター(第2A図)をEcoR I制限部位およびPs
t I制限部位で開裂し、FB−FB COP1、COP3、COP5および
COP7遺伝子フラグメント(第2B図)をこれらの制限部位
の間に挿入することが可能である(ここで、FBはスタフ
ィロコッカスのプロテインAのプラグメントBである)
第2B図に示すように、D−P−N−Gの配列をコードす
るヒンジ領域が、FBをコードするフラグメントとCOP5を
コードするフラグメントとの間に存在する。融合蛋白質
発現システムの構築において周知の処理法である、上記
のようなヒンジ領域の導入は、D−P部位(酸により)
またはN−G部位(ヒドロキシアミンにより)での科学
開裂による、発現されたCOP類縁体の遊離を可能にす
る。発現されたCOP類縁体の折り畳みには、トリス、酸
化型グルタチオン、および低濃度のGu−HClおよびジチ
オスレイトールをpH8.0で用いた。別法として、COPまた
はOP1蛋白質を50mM HCl,6Mグアニジン−HCl、pH8.0中に
4℃で18時間懸濁させる。この蛋白質を動物細胞中で発
現させる時は、折り畳みは不要であろう。
抗体の製造 COP7およびCOP5に対する抗体はニュージーランド白色
家兎で製造した。これらの抗体はウェスタンブロット分
析でCOP7およびCOP5調製物と反対した。COP7に対する抗
体について、天然源ウシ骨形成蛋白質サンプルとの反応
性が試験された。ウェスタンブロット分析は、この30kd
蛋白質(そして還元した時16kdの蛋白質)との明確な反
応を示した。この兎疫反応性の部分はConAブロットの16
kd二量体(ダブレット)に見られるのと同様に、16kdサ
ブユニット領域中の狭い間隔をもった二量体部分である
ように思われる。
家兎で製造した。これらの抗体はウェスタンブロット分
析でCOP7およびCOP5調製物と反対した。COP7に対する抗
体について、天然源ウシ骨形成蛋白質サンプルとの反応
性が試験された。ウェスタンブロット分析は、この30kd
蛋白質(そして還元した時16kdの蛋白質)との明確な反
応を示した。この兎疫反応性の部分はConAブロットの16
kd二量体(ダブレット)に見られるのと同様に、16kdサ
ブユニット領域中の狭い間隔をもった二量体部分である
ように思われる。
マトリックスの調製 マトリックスの特性に関する一般的考慮 下記のバイオアッセイの項において記載する担体は、
生物分解性−合成マトリックスまたは合成−無機マトリ
ックス(例えば、HAP、コラーゲン、リン酸三カルシウ
ム、またはポリ乳酸、ポリグリコール酸およびそれらの
種々のコポリマー)と置き換えることが可能である。ま
た、下記のように予備処理した異種の骨も用いることが
できる。
生物分解性−合成マトリックスまたは合成−無機マトリ
ックス(例えば、HAP、コラーゲン、リン酸三カルシウ
ム、またはポリ乳酸、ポリグリコール酸およびそれらの
種々のコポリマー)と置き換えることが可能である。ま
た、下記のように予備処理した異種の骨も用いることが
できる。
研究によると、表面電荷、粒径、ミネラルの存在およ
びマトリックスと骨形成蛋白質との混合方法の全てが、
骨誘発の成功の可否に影響する。化学的修飾によって電
荷の乱れをおこすと誘発応答が失われる。粒径は新生骨
の定量的応答に影響し、75ないし420μmの間の粒子が
最大の応答を引き起こす。マトリックスが骨のミネラル
で汚れると、骨の生成が阻害される。最も重要な点は、
骨形成蛋白質をマトリックスに配置する為に使用する方
法は、骨形成蛋白質およびマトリックスの両者の物理的
および化学的状態に対して極度に感受性であることであ
る。
びマトリックスと骨形成蛋白質との混合方法の全てが、
骨誘発の成功の可否に影響する。化学的修飾によって電
荷の乱れをおこすと誘発応答が失われる。粒径は新生骨
の定量的応答に影響し、75ないし420μmの間の粒子が
最大の応答を引き起こす。マトリックスが骨のミネラル
で汚れると、骨の生成が阻害される。最も重要な点は、
骨形成蛋白質をマトリックスに配置する為に使用する方
法は、骨形成蛋白質およびマトリックスの両者の物理的
および化学的状態に対して極度に感受性であることであ
る。
骨のマトリックスとOP移植物との境界での細胞の連続
的反応は複雑である。この多段階カスケードは、移植さ
れたマトリックスへのフィブリンおよびフィブロネクチ
ンの結合、細胞の移動、繊維芽細胞の増殖、軟骨芽細胞
への分化、軟骨形成、血管の侵入、骨形成、修復、およ
び骨髄分化、を含む。
的反応は複雑である。この多段階カスケードは、移植さ
れたマトリックスへのフィブリンおよびフィブロネクチ
ンの結合、細胞の移動、繊維芽細胞の増殖、軟骨芽細胞
への分化、軟骨形成、血管の侵入、骨形成、修復、およ
び骨髄分化、を含む。
骨形成蛋白質の効果的担体は、いくつかの重要な機能
を奏するべきである。この担体は、骨形成蛋白質を結合
して徐放性の系として作用し、骨の発達の間の細胞応答
の各ステップに適合し、そして非特異的蛋白質分解から
骨形成蛋白質を保護するものでなければならない。更
に、選択された材料はin vivoで生体適合性でかつ生体
分解性でなければならず;この担体は、新しい骨に完全
に置換されるまでの仮の骨組として作用する必要があ
る。生体適合性は、マトリックスが移植された時有意な
炎症を誘発せずそして宿主動物に拒絶反応がひきおこさ
ないことを要求する。生体分解性は、新生骨または軟骨
の発達の間に、マトリックスが宿主の体に徐々に吸収さ
れることを要求する。ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコー
ル酸(PGA)および種々の組み合わせはin vivoにおける
異なる分解速度を有する。骨中においては、分解速度は
移植物が皮質(cortical bone)中に置かれるかまたは
海綿質(trabecular bone)中に置かれるかによって変
化しうる。
を奏するべきである。この担体は、骨形成蛋白質を結合
して徐放性の系として作用し、骨の発達の間の細胞応答
の各ステップに適合し、そして非特異的蛋白質分解から
骨形成蛋白質を保護するものでなければならない。更
に、選択された材料はin vivoで生体適合性でかつ生体
分解性でなければならず;この担体は、新しい骨に完全
に置換されるまでの仮の骨組として作用する必要があ
る。生体適合性は、マトリックスが移植された時有意な
炎症を誘発せずそして宿主動物に拒絶反応がひきおこさ
ないことを要求する。生体分解性は、新生骨または軟骨
の発達の間に、マトリックスが宿主の体に徐々に吸収さ
れることを要求する。ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコー
ル酸(PGA)および種々の組み合わせはin vivoにおける
異なる分解速度を有する。骨中においては、分解速度は
移植物が皮質(cortical bone)中に置かれるかまたは
海綿質(trabecular bone)中に置かれるかによって変
化しうる。
マトリックスの幾何形状、粒径、の表面電荷の存在、
および該粒子中の細胞の侵入を許すために十分な寸法の
多孔もしくは隙間の存在、は全て効果手マトリックスの
性質によって重要である。マトリックスを新生骨の所望
形状に加工することおよび偽関節欠陥部を覆う寸法に加
工することが好ましい。ラットでの研究で、新生骨は実
質的に移植器具の寸法に形成されることが示された。
および該粒子中の細胞の侵入を許すために十分な寸法の
多孔もしくは隙間の存在、は全て効果手マトリックスの
性質によって重要である。マトリックスを新生骨の所望
形状に加工することおよび偽関節欠陥部を覆う寸法に加
工することが好ましい。ラットでの研究で、新生骨は実
質的に移植器具の寸法に形成されることが示された。
マトリックスは、例えばコラーゲンのような粒状材料
を軽く接着してできた形状保持固体からなっても良い。
あるいはマトリックス型成形された多孔質の固体からな
っても良く、あるいは単に周囲の組織によってその場に
保持された密に圧縮された粒子の凝集物であってもよ
い。砕いた筋肉または多の組織も使用できるであろう。
同種異系の大きな骨からなる移植物は、その骨髄腔を洗
浄して粒状物と分散された骨形成蛋白質を充填すれば、
マトリックスの担体として作用することが可能である。
を軽く接着してできた形状保持固体からなっても良い。
あるいはマトリックス型成形された多孔質の固体からな
っても良く、あるいは単に周囲の組織によってその場に
保持された密に圧縮された粒子の凝集物であってもよ
い。砕いた筋肉または多の組織も使用できるであろう。
同種異系の大きな骨からなる移植物は、その骨髄腔を洗
浄して粒状物と分散された骨形成蛋白質を充填すれば、
マトリックスの担体として作用することが可能である。
生物学的に活性な同種異系マトリックスの調製 脱ミネラル化骨マトリックスは、ラットの大腿および
脛骨の脱水した骨幹のシャフトから、本明細書に記載の
ようにして調製し、420μmの篩を通過する骨粉に調製
した。この骨粉を4Mグアニジン−HClによる解離的中出
に付した。この処理で、この骨形成マトリックスは本来
有した、軟骨内骨分化の能力を完全に消失した。残存す
る不溶性物質をマトリックスの製造に使用した。この物
質はその性質がほぼコラーゲン性であり、移植によって
軟骨および骨を誘発しない。全ての新規調製物は、使用
前にミネラル含有量および疑陽性が試験された。この生
物学的に不活性な不溶性のコラーゲン性マトリックス
を、骨形成誘発蛋白質の活性フラクション(または純粋
蛋白質)とともに再構成すると、消失した骨マトリック
スの全活性が回復する。骨形成誘発蛋白質は任意の脊椎
動物、例えばエシ、ブタ、サル、またはヒトから得るこ
とが出来、あるいは組換えDNAを技術を用いて製造でき
る。
脛骨の脱水した骨幹のシャフトから、本明細書に記載の
ようにして調製し、420μmの篩を通過する骨粉に調製
した。この骨粉を4Mグアニジン−HClによる解離的中出
に付した。この処理で、この骨形成マトリックスは本来
有した、軟骨内骨分化の能力を完全に消失した。残存す
る不溶性物質をマトリックスの製造に使用した。この物
質はその性質がほぼコラーゲン性であり、移植によって
軟骨および骨を誘発しない。全ての新規調製物は、使用
前にミネラル含有量および疑陽性が試験された。この生
物学的に不活性な不溶性のコラーゲン性マトリックス
を、骨形成誘発蛋白質の活性フラクション(または純粋
蛋白質)とともに再構成すると、消失した骨マトリック
スの全活性が回復する。骨形成誘発蛋白質は任意の脊椎
動物、例えばエシ、ブタ、サル、またはヒトから得るこ
とが出来、あるいは組換えDNAを技術を用いて製造でき
る。
異種移植に使用する脱グリコシル化骨マトリックスの調
製 骨形成蛋白質を他の種のコラーゲン性骨マトリックス
とともに再構成し、ラットに移植しても骨は全く形成さ
れない。この事実は骨形成蛋白質は異種性である(種特
異性でない)が、マトリックスは種特異性でありそして
恐らく固有の免疫成分もしくは阻害成分のために他種に
移植できないことを示唆している。従って従来、骨を主
体とするマトリックスが、骨形成蛋白質の骨誘発能を完
全に揮発させるためには、種特異的コラーゲン性骨マト
リックスが要求されていた。
製 骨形成蛋白質を他の種のコラーゲン性骨マトリックス
とともに再構成し、ラットに移植しても骨は全く形成さ
れない。この事実は骨形成蛋白質は異種性である(種特
異性でない)が、マトリックスは種特異性でありそして
恐らく固有の免疫成分もしくは阻害成分のために他種に
移植できないことを示唆している。従って従来、骨を主
体とするマトリックスが、骨形成蛋白質の骨誘発能を完
全に揮発させるためには、種特異的コラーゲン性骨マト
リックスが要求されていた。
全ての骨マトリックスの主要成分は、タイプIコラー
ゲンである。コラーゲンに加えて、抽出骨は非−コラー
ゲン性蛋白質をその質量の5%程度含む。骨マトリック
スの多くの非−コラーゲン性成分はグリコプロテインで
ある。骨形成におけるグリコプロテインの生物学的意義
は知られていないが、その含有する炭水化物が強力な抗
原となり、異種マトリックス中に存在する免疫源成分お
よび/または阻害成分を構成するのであろう。
ゲンである。コラーゲンに加えて、抽出骨は非−コラー
ゲン性蛋白質をその質量の5%程度含む。骨マトリック
スの多くの非−コラーゲン性成分はグリコプロテインで
ある。骨形成におけるグリコプロテインの生物学的意義
は知られていないが、その含有する炭水化物が強力な抗
原となり、異種マトリックス中に存在する免疫源成分お
よび/または阻害成分を構成するのであろう。
本発明者らは、コラーゲン骨マトリックスが、マトリ
ックスから免疫源性かつ阻害性成分を最初に除去すれ
ば、異種移植物の骨誘発能力をおこさせる担体として使
用できることを見出した。この目的を達成するために、
マトリックスは例えば弗化水素を用いて化学的に脱グリ
コシル化される。
ックスから免疫源性かつ阻害性成分を最初に除去すれ
ば、異種移植物の骨誘発能力をおこさせる担体として使
用できることを見出した。この目的を達成するために、
マトリックスは例えば弗化水素を用いて化学的に脱グリ
コシル化される。
上記のようにして調製されたウシ骨残渣を篩い分け
し、74−402μmの粒子を回収する。このサンプルを真
空中でP2O5により乾燥し、反応容器に移し、次いで無水
弗化水素(HF)(10−20ml/gマトリックス)を−70℃で
サンプル上に留出させる。容器を0℃に温め、そして反
応混合物をこの温度で室温で120分間攪拌する。HFを真
空で蒸発させたのち、残渣をKOHペレット上で真空にて
完全に乾燥して残存する痕跡量の酸も除去する。
し、74−402μmの粒子を回収する。このサンプルを真
空中でP2O5により乾燥し、反応容器に移し、次いで無水
弗化水素(HF)(10−20ml/gマトリックス)を−70℃で
サンプル上に留出させる。容器を0℃に温め、そして反
応混合物をこの温度で室温で120分間攪拌する。HFを真
空で蒸発させたのち、残渣をKOHペレット上で真空にて
完全に乾燥して残存する痕跡量の酸も除去する。
脱グリコシル化の程度は、HF処理の前後のマトリック
スサンプルを、非−共有結合的に含まれる炭水化物を除
去するために適当な洗浄処理に付した後、炭水化物を分
析して知ることができる。
スサンプルを、非−共有結合的に含まれる炭水化物を除
去するために適当な洗浄処理に付した後、炭水化物を分
析して知ることができる。
脱グリコシル化骨マトリックスを次に下記の如く処理
する: 1)TBS(トリス緩衝サリーン)に1g/200mlに懸濁し、
4℃で2時間攪拌する;または6M尿素、50mMトリス塩
酸、500mM NaCl、pH7.0(UTBS)に懸濁しそして室温で3
0分間攪拌する; 2)遠心分離しそして工程1のTBSまたはUTBSで洗浄す
る;そして 3)遠心分離し、上清を捨て、残渣を水で洗浄し、次に
凍結乾燥する。
する: 1)TBS(トリス緩衝サリーン)に1g/200mlに懸濁し、
4℃で2時間攪拌する;または6M尿素、50mMトリス塩
酸、500mM NaCl、pH7.0(UTBS)に懸濁しそして室温で3
0分間攪拌する; 2)遠心分離しそして工程1のTBSまたはUTBSで洗浄す
る;そして 3)遠心分離し、上清を捨て、残渣を水で洗浄し、次に
凍結乾燥する。
器具の組み立て 上記の任意の骨形成蛋白質とともに上記任意のマトリ
ックスを用いて骨形成器具を次のように実施する。
ックスを用いて骨形成器具を次のように実施する。
A.エタノール沈澱 この操作において、マトリックスはグアニジン−HCl
中の骨形成蛋白質に添加される。サンプルを渦巻攪拌
し、低温でインキュベートする。次にサンプルをさらに
渦巻攪拌する。冷無水エタノールをこの混合物に添加
し、これを次に攪拌しインキュベートする。遠心分離
(小型高速遠心機)の後上清を棄てる。再構成マトリッ
クスを冷水中の高濃度のエタノールで洗浄しそして凍結
乾燥する。
中の骨形成蛋白質に添加される。サンプルを渦巻攪拌
し、低温でインキュベートする。次にサンプルをさらに
渦巻攪拌する。冷無水エタノールをこの混合物に添加
し、これを次に攪拌しインキュベートする。遠心分離
(小型高速遠心機)の後上清を棄てる。再構成マトリッ
クスを冷水中の高濃度のエタノールで洗浄しそして凍結
乾燥する。
B.アセトニトリル トリフルオロ酢酸凍結乾燥 この操作において、アセトニトリル トリフルオロ酢
酸(ACN/TFA)溶液中の骨形成蛋白質を担体に添加す
る。サンプルを何回も激しく渦巻攪拌し、その後凍結乾
燥する。
酸(ACN/TFA)溶液中の骨形成蛋白質を担体に添加す
る。サンプルを何回も激しく渦巻攪拌し、その後凍結乾
燥する。
C.尿素凍結乾燥 尿素緩衝液中に調製された蛋白質については、蛋白質
をマトリックスと混合し、何回も渦巻攪拌し、そして凍
結乾燥する。凍結乾燥された材料は、そのまま移植物と
して使用できる。
をマトリックスと混合し、何回も渦巻攪拌し、そして凍
結乾燥する。凍結乾燥された材料は、そのまま移植物と
して使用できる。
ラットでのin vivoバイオアッセイ 合成蛋白質のいくつかを、マトリックスに骨入させて
骨形成器具とし、ラットにおいて軟骨内骨形成のアッセ
イを行った。ラットでの研究は、骨形成効果が骨形成器
具内に分散した骨形成蛋白質の量に依存することを示し
た。マトリックスを単独で移植した場合は、活性は全く
認められなかった。次に、蛋白質構造物およびマトリッ
クスの生物学的活性を評価するために、本発明の骨形成
器具をいかにして使用するかの指針を示す。
骨形成器具とし、ラットにおいて軟骨内骨形成のアッセ
イを行った。ラットでの研究は、骨形成効果が骨形成器
具内に分散した骨形成蛋白質の量に依存することを示し
た。マトリックスを単独で移植した場合は、活性は全く
認められなかった。次に、蛋白質構造物およびマトリッ
クスの生物学的活性を評価するために、本発明の骨形成
器具をいかにして使用するかの指針を示す。
A.皮下移植 SampathおよびReddi(Proc.Natl.Acad.Sci.USA(198
3)80:6591−6595:参照によりここに含まれる)により
記載された骨誘発のバイオアッセイを用いて軟骨内骨分
化活性を評価した。このアッセイはエーテル麻酔下の同
種異系被受容ラットの皮下部位に試験サンプルを移植す
ることからなる。28−32日令の雄のLong−Evansラット
を用いた。無菌条件で胸部領域の皮膚に縦の切込み(1c
m)を作製し、鈍い刃で切開してポケットを作製した。
約25mgの試験サンプルをこのポケットに深く移植し、皮
膚用金属性クリップで切込み部分を閉じた。移植の当日
を実験1日目とした。移植物は12日目に除去した。この
異所性部位を用いた試験は、正常部位を用いて得られた
結果に付随する不明瞭さを排除した骨誘発試験を可能に
する。
3)80:6591−6595:参照によりここに含まれる)により
記載された骨誘発のバイオアッセイを用いて軟骨内骨分
化活性を評価した。このアッセイはエーテル麻酔下の同
種異系被受容ラットの皮下部位に試験サンプルを移植す
ることからなる。28−32日令の雄のLong−Evansラット
を用いた。無菌条件で胸部領域の皮膚に縦の切込み(1c
m)を作製し、鈍い刃で切開してポケットを作製した。
約25mgの試験サンプルをこのポケットに深く移植し、皮
膚用金属性クリップで切込み部分を閉じた。移植の当日
を実験1日目とした。移植物は12日目に除去した。この
異所性部位を用いた試験は、正常部位を用いて得られた
結果に付随する不明瞭さを排除した骨誘発試験を可能に
する。
B.細胞の挙動 ラットでの移植モデルは、マトリックスにより誘発さ
れる軟骨内骨の発達の段階を通じて、(1)第1日目に
おける多形核白血球による一過性の侵入;(2)第2お
よび3日目の間葉細胞の遊走および増殖;(3)第5お
よび6日目における軟骨細胞の出現;(4)第7日目に
おける軟骨マトリックスの形成;(5)第8日目におけ
る軟骨のカルシウム化;(6)第9および10日目におけ
る血管の侵入し、骨芽細胞の出現および新生骨の形成;
(7)第12ないし18日目における骨芽細胞および骨の修
復の出現および移植マトリックスの分解;および(8)
第21日目における小骨内での造血性骨髄分化;を含む制
御された発達を示す。この結果は新たに生じる骨の形状
は移植されたマトリックスの形に一致することを示す。
れる軟骨内骨の発達の段階を通じて、(1)第1日目に
おける多形核白血球による一過性の侵入;(2)第2お
よび3日目の間葉細胞の遊走および増殖;(3)第5お
よび6日目における軟骨細胞の出現;(4)第7日目に
おける軟骨マトリックスの形成;(5)第8日目におけ
る軟骨のカルシウム化;(6)第9および10日目におけ
る血管の侵入し、骨芽細胞の出現および新生骨の形成;
(7)第12ないし18日目における骨芽細胞および骨の修
復の出現および移植マトリックスの分解;および(8)
第21日目における小骨内での造血性骨髄分化;を含む制
御された発達を示す。この結果は新たに生じる骨の形状
は移植されたマトリックスの形に一致することを示す。
C.組織学的評価 移植物内での骨形成の程度を評価するためには、組織
切片作製およびその染色が好ましい。移植物をブアン液
で固定しパラフィンに包埋し、6−8mmの切片に切り出
す。トルイジンブルーまたはヘマトキシリン/エオシン
での染色は、軟骨内骨の最終的発達を明確に証明する。
通常、この移植物が骨誘発活性を示すかどうかを判断す
るために12日目の移植物で十分である。
切片作製およびその染色が好ましい。移植物をブアン液
で固定しパラフィンに包埋し、6−8mmの切片に切り出
す。トルイジンブルーまたはヘマトキシリン/エオシン
での染色は、軟骨内骨の最終的発達を明確に証明する。
通常、この移植物が骨誘発活性を示すかどうかを判断す
るために12日目の移植物で十分である。
D.生物学的マーカー 骨形成のマーカーとしては、アルカリホスファターゼ
活性を用いることができる。この酵素活性は移植物をホ
モジナイズした後、分光分析で測定できる。in vivoで
の活性は9−10日目にピークに達し、その後徐々に低下
する。組織学的試験で骨の発達を示さない移植物は、こ
れらのアッセイ条件でアルカリホスファターゼ活性を殆
どまたは全く示さないであろう。このアッセイは移植物
をラットから取り出して骨形成を非常に迅速に定量また
は評価するために有用である。別法として、骨形成の量
は移植物のカルシウム含量の測定によっても知ることが
できる。
活性を用いることができる。この酵素活性は移植物をホ
モジナイズした後、分光分析で測定できる。in vivoで
の活性は9−10日目にピークに達し、その後徐々に低下
する。組織学的試験で骨の発達を示さない移植物は、こ
れらのアッセイ条件でアルカリホスファターゼ活性を殆
どまたは全く示さないであろう。このアッセイは移植物
をラットから取り出して骨形成を非常に迅速に定量また
は評価するために有用である。別法として、骨形成の量
は移植物のカルシウム含量の測定によっても知ることが
できる。
骨形成蛋白質による骨形成活性は、「骨形成単位」で
表示される。1骨形成単位は、ラットの脱ミネラル骨マ
トリックスをコントロールとして12日目の移植物のカル
シウム含量を決定したとき、最大骨形成活性の半分に必
要な蛋白質量を示す。
表示される。1骨形成単位は、ラットの脱ミネラル骨マ
トリックスをコントロールとして12日目の移植物のカル
シウム含量を決定したとき、最大骨形成活性の半分に必
要な蛋白質量を示す。
ラットの担体のみを含む器具は新生骨形成を全く示さ
ない。その場合の移植物は、担体であるラットのマトリ
ックスおよびその周囲の間葉細胞のみを含んでいる。ラ
ットの担体および正しく折り畳まれていない(もしくは
生物学的に不活性な)組換え蛋白質を含む器具もまた、
骨形成を全く示さなかった。これらの移植物は軟骨形成
(−)および骨形成(−)と採点される。その軟骨内骨
形成活性はゼロパーセント(0%)と採点される(第3A
図)。
ない。その場合の移植物は、担体であるラットのマトリ
ックスおよびその周囲の間葉細胞のみを含んでいる。ラ
ットの担体および正しく折り畳まれていない(もしくは
生物学的に不活性な)組換え蛋白質を含む器具もまた、
骨形成を全く示さなかった。これらの移植物は軟骨形成
(−)および骨形成(−)と採点される。その軟骨内骨
形成活性はゼロパーセント(0%)と採点される(第3A
図)。
これに対して、生物学的に活性な組換え蛋白質を含む
移植物は、軟骨内骨形成の証拠を示した。組織学的に、
移植物は新たな軟骨および骨形成を示した。
移植物は、軟骨内骨形成の証拠を示した。組織学的に、
移植物は新たな軟骨および骨形成を示した。
軟骨形成は移植物の中心での異染性に染色された軟骨
細胞の存在により(+)と採点され、移植物の多くの領
域での多数の軟骨細胞の存在により(++)と採点さ
れ、そして軟骨細胞を形成する軟骨マトリックスの大量
の存在および軟骨のカルシウム化を伴う肥大軟骨細胞の
出現によって(+++)と採点される(第3B図)。
細胞の存在により(+)と採点され、移植物の多くの領
域での多数の軟骨細胞の存在により(++)と採点さ
れ、そして軟骨細胞を形成する軟骨マトリックスの大量
の存在および軟骨のカルシウム化を伴う肥大軟骨細胞の
出現によって(+++)と採点される(第3B図)。
骨形成は、新たなマトリックスを形成する血管内皮を
囲む骨芽細胞の存在により(+)と採点され、骨芽細胞
によって骨が形成され(矢印で示されている)更に、新
たに形成された骨マトリックスに向かいあって破骨細胞
が出現して骨の修復がなされることによって(++)と
採点される。これらの移植物での血管侵入は明らかであ
る(第3B図)。小骨の形成をもたらす十分に週付された
骨の存在により、骨形成は(+++)と採点される。
囲む骨芽細胞の存在により(+)と採点され、骨芽細胞
によって骨が形成され(矢印で示されている)更に、新
たに形成された骨マトリックスに向かいあって破骨細胞
が出現して骨の修復がなされることによって(++)と
採点される。これらの移植物での血管侵入は明らかであ
る(第3B図)。小骨の形成をもたらす十分に週付された
骨の存在により、骨形成は(+++)と採点される。
組換え蛋白質による総合的骨形成誘発活性を、軟骨内
骨形成応答の百分率で示す(下記第2表を参照)。
骨形成応答の百分率で示す(下記第2表を参照)。
本発明はその精神もしくは本質的特徴を逸脱すること
なく、他の特定の態様によっても実施できる。従って、
本発明中の態様は例示的なものであって、決して限定的
なものではなく、本発明の範囲は明細書ではなく請求の
範囲により定められ、請求の範囲と均等の意味および範
囲内での変更は、本発明の範囲に含まれる。
なく、他の特定の態様によっても実施できる。従って、
本発明中の態様は例示的なものであって、決して限定的
なものではなく、本発明の範囲は明細書ではなく請求の
範囲により定められ、請求の範囲と均等の意味および範
囲内での変更は、本発明の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/09 ZNA 9162−4B C12N 15/00 ZNAA C12P 21/08 9281−4B 5/00 B // A61K 39/395 A61K 37/02 ABJ (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 ルエガー,デーヴィッド・シー アメリカ合衆国マサチューセッツ州 02132,ウエスト・ロックスバリー,エ ッジミア・ロード 150,アパートメン ト 4 (72)発明者 オズカイナク,エンジン アメリカ合衆国マサチューセッツ州 01757,ミルフォード,パーデュー・ド ライブ 44 (56)参考文献 国際公開88/00205(WO,A) Cell,Vol.55(1987.12. 4)P.861−867
Claims (24)
- 【請求項1】合成ポリペプチド鎖を生産する方法であっ
て、該合成ポリペプチド鎖は、200より少ないアミノ酸
を有し、該ポリペプチド鎖ともう一つのポリペプチド鎖
とのジスルフィド結合によって正しく折り畳まれたダイ
マーを形成したときほ乳類の体内で軟骨および軟骨内骨
形成を誘導し得、 以下の工程: (a)以下の配列: または を含む一般アミノ酸配列を提供する工程、ここで配列中
に存在するXは、各々天然に存在する任意のアミノ酸で
あり得る、ただし、以下の配列 を除く; (b)該一般アミノ酸配列中に存在する各Xについて
は、それぞれ独立して一つのアミノ酸を選択し、かつ、
該一般アミノ酸配列中のXでないすべてのアミノ酸残基
を保持することにより、一つのアミノ酸配列を創出する
工程; (c)工程(b)で創出したアミノ酸配列をコードする
ヌクレオチド配列を含む合成核酸分子を構築する工程; (d)該合成核酸分子を宿主細胞に導入する工程;およ
び (e)該合成ポリペプチド鎖の生産に充分な条件下で該
ヌクレオチド配列を発現させる工程、 を包含する、方法。 - 【請求項2】さらに以下の工程: (f)前記工程(e)において生産された前記ポリペプ
チド鎖を有する正しく折り畳まれたダイマー蛋白質を生
産する工程、 を包含する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】前記工程(b)において独立して選択され
るアミノ酸の一つまたは複数が、以下の配列: または のいずれかの相当する位置に存在するアミノ酸である、
請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】前記宿主細胞が原核細胞である、請求項1
から3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】前記原核細胞が、E.coliまたはバチルスで
ある。請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】前記宿主細胞が真核細胞である、請求項1
から3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】前記真核細胞が、イースト、CHO、および
ミエローマのいずれかである、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】軟骨形成および軟骨内骨形成を誘導し得
る、合成骨形成ダイマー蛋白質であって、ジスルフィド
結合によって結合した一対の合成ポリペプチド鎖を有す
る蛋白質:ここで、該ポリペプチド鎖は、以下の一般ア
ミノ酸配列: または を含む200より少ないアミノ酸を有する;ここで該配列
中に存在するXは、各々天然に存在する任意のアミノ酸
であり得る。ただし、以下の配列を除く。 - 【請求項9】以下のアミノ酸配列: ここで、複数のアミノ酸が示される配列位置において
は、該位置はそれらのうちの任意のアミノ酸であり得
る;または ここで、複数のアミノ酸が示される配列位置において
は、該位置はそれらのうちの任意のアミノ酸であり得
る、 のいずれかを含む、請求項8に記載の蛋白質。 - 【請求項10】請求項8に記載の蛋白質であって、該蛋
白質は以下の群から選択される蛋白質から誘導された蛋
白質であり、該誘導された蛋白質は、前記一般アミノ酸
配列のXに相当する1またはそれ以上のアミノ酸の置換
を有する蛋白質: または ここで、複数のアミノ酸が示される配列位置において
は、該位置はそれらのうちの任意のアミノ酸であり得
る。 - 【請求項11】宿主細胞中での組換え遺伝子の発現によ
って生産され、軟骨および軟骨内骨形成を誘導し得るよ
うにジスルフィド結合によって正確に折り畳まれたダイ
マーを形成した一対のポリペプチド鎖を含む、合成骨形
成蛋白質: ここで、該一対のポリペプチド鎖の各々は、200より少
ないアミノ酸を有し、以下の配列: および からなる群から独立して選択される配列を含む。 - 【請求項12】グリコシル化されていないことを特徴と
する、請求項8から11のいずれかに記載の蛋白質。 - 【請求項13】請求項11または12に記載の蛋白質に免疫
反応性を有する抗体であって、以下の配列: および からなる群から選択されるアミノ酸配列の一部分をエピ
トープとして認識する抗体。 - 【請求項14】請求項8から12のいずれかに記載の蛋白
質を内部に配置したマトリックスを含む、骨形成器具。 - 【請求項15】ほ乳類への移植のための骨形成器具であ
って: (a)該ほ乳類の体からの遊走性先祖細胞の侵入、増殖
および分化を可能にするのに充分な寸法の複数孔を規定
する、生体適合性でかつin vivoで生体分解性のマトリ
ックス;および (b)該マトリックス内に配置され該細胞と接触し得
る、請求項8から12のいずれかに記載の蛋白質、 を含む、骨形成器具。 - 【請求項16】前記マトリックスが、70から420μmま
での範囲の粒径を有する密に圧縮された粒状材料を含
む、請求項14または15に記載の骨形成器具。 - 【請求項17】前記マトリックスが、(a)脱ミネラル
化され、蛋白質抽出された同種異系の骨、(b)脱ミネ
ラル化され、蛋白質抽出され、脱グリコシル化された異
種の骨、(c)脱ミネラル化され、蛋白質抽出され、HF
で処理された異種の骨、(d)コラーゲン、ヒドロキシ
アパタイト、リン酸カルシウム、およびグリコール酸ま
たは乳酸モノマーを含むポリマーからなる群から選択さ
れる材料、(e)粒状材料を軽く接着させてなる形状保
持固体、(f)多孔質の固体、(g)砕いた筋肉、
(h)砕いた組織、(i)徐放性の薬剤送達系として作
用し、骨発達段階における細胞応答の個々の段階を調節
し、骨形成蛋白質を非特異的蛋白質分解から保護し、生
体適合性があり、生分解性であるキャリアー、または
(a)から(i)のいずれかの組み合わせ、を含む、請
求項14から16のいずれかに記載の骨形成器具。 - 【請求項18】ほ乳類での局所的な軟骨形成および軟骨
内骨形成、歯周の治療、軟骨の修復、変形性関節炎の治
療、正常に治癒していない骨折の矯正、および、後天的
または先天的な頭蓋顔面、他の骨格または歯の異常の治
療からなる群から選択される治療に用いるための請求項
14から17のいずれかに記載の骨形成器具。 - 【請求項19】同種異系骨の骨髄腔内に配置された、請
求項14から18のいずれかに記載の骨形成器具。 - 【請求項20】ほ乳類で軟骨および/または軟骨内骨形
成を誘導するための組成物であって、請求項8から12の
いずれかに記載の蛋白質を1種または複数種含有する、
組成物。 - 【請求項21】ほ乳類での局所的な軟骨形成および軟骨
内骨形成、歯周の治療、軟骨の修復、変形性関節炎の治
療、正常に治癒していない骨折の矯正、および、後天的
または先天的な頭蓋顔面、他の骨格または歯の異常の治
療からなる群から選択される治療に用いるための請求項
20に記載の組成物。 - 【請求項22】請求項8から12のいずれかに記載の蛋白
質をコードする、合成遺伝子。 - 【請求項23】請求項22に記載の合成遺伝子を含有し、
合成骨形成蛋白質を生産するように設計された細胞系。 - 【請求項24】ほ乳類での局所的な軟骨形成および軟骨
内骨形成、歯周の治療、軟骨の修復、変形性関節炎の治
療、正常に治癒していない骨折の矯正、および、後天的
または先天的な頭蓋顔面、他の骨格または歯の異常の治
療に用いる骨形成器具を製造する方法であって、以下の
工程: (a)ほ乳類の体からの遊走性先祖細胞の侵入、増殖お
よび分化を可能にするのに充分な寸法の複数孔を規定す
る、および/または徐放性の薬剤伝達系として作用する
生体的合性であってin vivoにおいて生分解性のマトリ
ックスを提供する工程;および (b)該マトリックスに、請求項20または21のいずれか
に記載の組成物または請求項8から12のいずれかに記載
の骨形成蛋白質を添加する工程; を包含する方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/179,406 US4968590A (en) | 1988-04-08 | 1988-04-08 | Osteogenic proteins and polypeptides |
US179,406 | 1988-04-08 | ||
US23263088A | 1988-08-15 | 1988-08-15 | |
US232,630 | 1988-08-15 | ||
US07/315,342 US5011691A (en) | 1988-08-15 | 1989-02-23 | Osteogenic devices |
US315,342 | 1989-10-17 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7263371A Division JPH08187084A (ja) | 1988-04-08 | 1995-10-11 | 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03502579A JPH03502579A (ja) | 1991-06-13 |
JP2548414B2 true JP2548414B2 (ja) | 1996-10-30 |
Family
ID=27391116
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1504777A Expired - Lifetime JP2548414B2 (ja) | 1988-04-08 | 1989-04-07 | 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 |
JP1504771A Expired - Lifetime JP2522568B2 (ja) | 1988-04-08 | 1989-04-07 | 骨形成デバイス |
JP7263371A Pending JPH08187084A (ja) | 1988-04-08 | 1995-10-11 | 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 |
JP8003435A Expired - Lifetime JP2933867B2 (ja) | 1988-04-08 | 1996-01-11 | 骨形成デバイス |
JP8084325A Expired - Lifetime JP2869381B2 (ja) | 1988-04-08 | 1996-04-05 | 骨形成デバイス |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1504771A Expired - Lifetime JP2522568B2 (ja) | 1988-04-08 | 1989-04-07 | 骨形成デバイス |
JP7263371A Pending JPH08187084A (ja) | 1988-04-08 | 1995-10-11 | 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 |
JP8003435A Expired - Lifetime JP2933867B2 (ja) | 1988-04-08 | 1996-01-11 | 骨形成デバイス |
JP8084325A Expired - Lifetime JP2869381B2 (ja) | 1988-04-08 | 1996-04-05 | 骨形成デバイス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5814604A (ja) |
EP (6) | EP1225225A3 (ja) |
JP (5) | JP2548414B2 (ja) |
AT (4) | ATE243254T1 (ja) |
AU (2) | AU618357B2 (ja) |
CA (2) | CA1341610C (ja) |
DE (6) | DE01201555T1 (ja) |
WO (2) | WO1989009787A2 (ja) |
Families Citing this family (124)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5902741A (en) * | 1986-04-18 | 1999-05-11 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Three-dimensional cartilage cultures |
US5543394A (en) * | 1986-07-01 | 1996-08-06 | Genetics Institute, Inc. | Bone morphogenetic protein 5(BMP-5) compositions |
US5106748A (en) * | 1986-07-01 | 1992-04-21 | Genetics Institute, Inc. | Dna sequences encoding 5 proteins |
US5013649A (en) * | 1986-07-01 | 1991-05-07 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences encoding osteoinductive products |
US6150328A (en) | 1986-07-01 | 2000-11-21 | Genetics Institute, Inc. | BMP products |
US6432919B1 (en) | 1986-07-01 | 2002-08-13 | Genetics Institute, Inc. | Bone morphogenetic protein-3 and compositions |
US5366875A (en) * | 1986-07-01 | 1994-11-22 | Genetics Institute, Inc. | Methods for producing BMP-7 proteins |
US5459047A (en) * | 1986-07-01 | 1995-10-17 | Genetics Institute, Inc. | BMP-6 proteins |
US5939388A (en) * | 1986-07-01 | 1999-08-17 | Rosen; Vicki A. | Methods of administering BMP-5 compositions |
US5187076A (en) * | 1986-07-01 | 1993-02-16 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences encoding BMP-6 proteins |
US20070166353A1 (en) * | 1988-04-08 | 2007-07-19 | Stryker Corporation | Osteogenic proteins |
US5266683A (en) * | 1988-04-08 | 1993-11-30 | Stryker Corporation | Osteogenic proteins |
EP0408649A4 (en) * | 1988-04-08 | 1991-11-27 | Genetics Institute, Inc. | Bone and cartilage inductive compositions |
US6919308B2 (en) * | 1988-04-08 | 2005-07-19 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US6586388B2 (en) * | 1988-04-08 | 2003-07-01 | Stryker Corporation | Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects |
EP1225225A3 (en) * | 1988-04-08 | 2003-01-08 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US5108436A (en) * | 1988-09-29 | 1992-04-28 | Collagen Corporation | Implant fixation |
US5106626A (en) * | 1988-10-11 | 1992-04-21 | International Genetic Engineering, Inc. | Osteogenic factors |
US5284756A (en) * | 1988-10-11 | 1994-02-08 | Lynn Grinna | Heterodimeric osteogenic factor |
ATE162223T1 (de) * | 1989-03-28 | 1998-01-15 | Genetics Inst | Osteoinduktive zusammensetzungen |
JP3045398B2 (ja) * | 1989-09-06 | 2000-05-29 | 武田薬品工業株式会社 | 蛋白質、dnaおよびその用途 |
EP0448704B1 (en) * | 1989-10-17 | 1998-06-17 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US5688678A (en) * | 1990-05-16 | 1997-11-18 | Genetics Institute, Inc. | DNA encoding and methods for producing BMP-8 proteins |
US7378392B1 (en) | 1990-05-16 | 2008-05-27 | Genetics Institute, Llc | Bone and cartilage inductive proteins |
US5645591A (en) * | 1990-05-29 | 1997-07-08 | Stryker Corporation | Synthetic bone matrix |
AU663689B2 (en) * | 1990-10-18 | 1995-10-19 | Stryker Corporation | Osteogenic peptides |
WO1992007004A1 (en) * | 1990-10-18 | 1992-04-30 | Creative Biomolecules, Inc. | Osteogenic protein |
WO1992009697A1 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-11 | Celtrix Laboratories, Inc. | USE OF A BONE MORPHOGENETIC PROTEIN IN SYNERGISTIC COMBINATION WITH TGF-β FOR BONE REPAIR |
US5206023A (en) * | 1991-01-31 | 1993-04-27 | Robert F. Shaw | Method and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage |
US6194376B1 (en) | 1991-03-11 | 2001-02-27 | Creative Biomolecules, Inc. | Method for modulating inflammatory response comprising administering morphogen |
US7056882B2 (en) | 1991-03-11 | 2006-06-06 | Curis, Inc. | Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases |
US5849686A (en) * | 1991-03-11 | 1998-12-15 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen-induced liver regeneration |
US5972884A (en) * | 1991-03-11 | 1999-10-26 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen treatment of gastrointestinal ulcers |
US6077823A (en) * | 1991-03-11 | 2000-06-20 | Creative Biomolecules, Inc. | Method for reducing tissue damage associated with ischemia-reperfusion or hypoxia injury |
US6495513B1 (en) | 1991-03-11 | 2002-12-17 | Curis, Inc. | Morphogen-enhanced survival and repair of neural cells |
US6800603B2 (en) | 1991-03-11 | 2004-10-05 | Curis, Inc. | Morphogen-induced neural cell adhesion |
US5707810A (en) * | 1991-03-11 | 1998-01-13 | Creative Biomolecules, Inc. | Method of diagnosing renal tissue damage or disease |
US5656593A (en) * | 1991-03-11 | 1997-08-12 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen induced periodontal tissue regeneration |
US5674844A (en) * | 1991-03-11 | 1997-10-07 | Creative Biomolecules, Inc. | Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases |
US6399569B1 (en) | 1991-03-11 | 2002-06-04 | Curis, Inc. | Morphogen treatments for limiting proliferation of epithelial cells |
US6395883B1 (en) * | 1991-03-11 | 2002-05-28 | Curis, Inc. | Soluble morphogenic protein complex compositions of matter |
JP3627985B2 (ja) * | 1991-03-11 | 2005-03-09 | キュリス インコーポレイテッド | タンパク質により誘導される形態形成 |
US6090776A (en) * | 1991-03-11 | 2000-07-18 | Creative Bio Molecules, Inc. | Morphogen treatment of organ implants |
US6211146B1 (en) * | 1991-03-11 | 2001-04-03 | Curis, Inc. | 60A protein-induced morphogenesis |
US5650276A (en) * | 1991-03-11 | 1997-07-22 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogenic protein screening method |
US5652337A (en) * | 1991-03-11 | 1997-07-29 | Creative Biomolecules, Inc. | OP-3-induced morphogenesis |
US5652118A (en) * | 1991-03-11 | 1997-07-29 | Creative Biomolecules, Inc. | Nucleic acid encoding a novel morphogenic protein, OP-3 |
CA2363965C (en) * | 1991-03-11 | 2010-05-18 | Curis, Inc. | Protein-induced morphogenesis |
US5118667A (en) * | 1991-05-03 | 1992-06-02 | Celtrix Pharmaceuticals, Inc. | Bone growth factors and inhibitors of bone resorption for promoting bone formation |
WO1992020371A1 (en) | 1991-05-10 | 1992-11-26 | Celtrix Pharmaceuticals, Inc. | Targeted delivery of bone growth factors |
US5693615A (en) * | 1991-06-05 | 1997-12-02 | The Procter & Gamble Company | Therapeutic compositions for osteoinduction |
WO1993000050A1 (en) * | 1991-06-21 | 1993-01-07 | Genetics Institute, Inc. | Pharmaceutical formulations of osteogenic proteins |
US6287816B1 (en) | 1991-06-25 | 2001-09-11 | Genetics Institute, Inc. | BMP-9 compositions |
DE69231062T3 (de) * | 1991-08-30 | 2004-07-29 | Creative Biomolecules, Inc., Hopkinton | Morphogen-induzierte Modulation von entzündlichen Antworten |
JP4235689B2 (ja) * | 1991-08-30 | 2009-03-11 | ストライカー・コーポレーション | 骨疾患を処置するための骨形成タンパク質 |
US6022853A (en) * | 1991-08-30 | 2000-02-08 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen-enriched dietary composition |
US5270300A (en) * | 1991-09-06 | 1993-12-14 | Robert Francis Shaw | Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone |
ATE238417T1 (de) * | 1991-11-04 | 2003-05-15 | Inst Genetics Llc | Rekombinante knochenmorphogenetische protein heterodimere, zusammensetzungen und verfahren zur verwendung |
US20080233170A1 (en) * | 1992-02-21 | 2008-09-25 | Stryker Corporation | Osteogenic Proteins |
ES2201059T5 (es) * | 1992-07-31 | 2007-11-01 | Curis, Inc. | Regeneracion y reparacion de nervios inducida por morfogenos. |
CA2147598A1 (en) * | 1992-11-03 | 1994-05-11 | Hermann Oppermann | Op-3-induced morphogenesis |
EP0687272B1 (en) * | 1993-03-04 | 2007-01-17 | Stryker Corporation | Method and compositions for recombinant osteogenic protein production |
US5906827A (en) * | 1994-06-03 | 1999-05-25 | Creative Biomolecules, Inc. | Matrix for the manufacture of autogenous replacement body parts |
US5674292A (en) | 1995-06-07 | 1997-10-07 | Stryker Corporation | Terminally sterilized osteogenic devices and preparation thereof |
US6040431A (en) | 1995-06-07 | 2000-03-21 | Stryker Corporation | Single chain analogs of the TGF-β superfamily (morphons) |
CA2244228A1 (en) | 1996-01-22 | 1997-07-24 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen analogs and methods for producing them |
US6492508B1 (en) | 1996-06-03 | 2002-12-10 | United States Surgical Corp. A Division Of Tyco Healthcare Group | Nucleic acids encoding extracellular matrix proteins |
ZA9711580B (en) * | 1996-12-25 | 1999-09-23 | Hoechst Marion Roussel Ltd | Process for the production of purified dimeric bone morphogenetic factors. |
US6034062A (en) * | 1997-03-13 | 2000-03-07 | Genetics Institute, Inc. | Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses |
US7041641B2 (en) * | 1997-03-20 | 2006-05-09 | Stryker Corporation | Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects |
US20010016646A1 (en) | 1998-03-20 | 2001-08-23 | David C. Rueger | Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects |
AU742663B2 (en) * | 1997-05-30 | 2002-01-10 | Stryker Corporation | Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity |
US5972368A (en) * | 1997-06-11 | 1999-10-26 | Sdgi Holdings, Inc. | Bone graft composites and spacers |
US7147839B2 (en) | 1998-05-29 | 2006-12-12 | Curis, Inc. | Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity |
US6846906B1 (en) * | 1998-10-07 | 2005-01-25 | Stryker Corporation | Modified proteins of the TGF-β superfamily, including morphogenic proteins |
JP3786533B2 (ja) | 1998-11-12 | 2006-06-14 | 善彦 西村 | ペプチド及び骨形成促進剤 |
US6231528B1 (en) | 1999-01-15 | 2001-05-15 | Jonathan J. Kaufman | Ultrasonic and growth factor bone-therapy: apparatus and method |
DE19906096A1 (de) | 1999-02-13 | 2000-08-17 | Walter Sebald | Protein mit einem Heparin-bindenden Epitop |
DE10026713A1 (de) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Walter Sebald | Mutein einer Kette eines Proteins aus der Superfamilie des Wachstumsfaktors TGF-beta |
US20020114795A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-22 | Thorne Kevin J. | Composition and process for bone growth and repair |
MXPA03009760A (es) * | 2001-04-25 | 2005-10-05 | Eidgenoessische Technische Hoc | Matrices de suministro de farmacos para mejorar la curacion de heridas. |
US7160725B2 (en) | 2001-11-13 | 2007-01-09 | Curis, Inc. | Hedgehog signaling promotes the formation of three dimensional cartilage matrices |
SI1448246T2 (sl) | 2001-11-19 | 2015-12-31 | Scil Technology Gmbh | Postopek za proizvodnjo homogeno obložene naprave, ki ima osteoinduktivne in osteokonduktivne lastnosti |
US20050008629A1 (en) * | 2002-05-08 | 2005-01-13 | Interpore Orthopaedics, A Delaware Corporation | Encapsulated AGF cells |
US7166133B2 (en) | 2002-06-13 | 2007-01-23 | Kensey Nash Corporation | Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being |
ES2260685T3 (es) | 2002-09-10 | 2006-11-01 | Scil Technology Gmbh | Implante metalico recubierto, a una concentracion de oxigeno reducida, con proteina osteoinductora. |
US20050020506A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-01-27 | Drapeau Susan J. | Crosslinked compositions comprising collagen and demineralized bone matrix, methods of making and methods of use |
US7534264B2 (en) * | 2004-01-28 | 2009-05-19 | Ultradent Products, Inc. | Delivery system for bone growth promoting material |
DK1737734T3 (da) | 2004-03-10 | 2010-11-08 | Scil Technology Gmbh | Overtrukne implantater, deres fremstilling og anvendelse deraf |
US20060233849A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Simon Bruce J | Composite bone graft material |
US7621963B2 (en) * | 2005-04-13 | 2009-11-24 | Ebi, Llc | Composite bone graft material |
US20100209470A1 (en) * | 2006-05-01 | 2010-08-19 | Warsaw Orthopedic, Inc. An Indiana Corporation | Demineralized bone matrix devices |
US7838022B2 (en) | 2006-05-01 | 2010-11-23 | Warsaw Orthopedic, Inc | Malleable implants containing demineralized bone matrix |
US7771741B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-08-10 | Warsaw Orthopedic, Inc | Demineralized bone matrix devices |
US8506983B2 (en) * | 2006-05-01 | 2013-08-13 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone filler material |
US7718616B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-05-18 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Bone growth particles and osteoinductive composition thereof |
US9056150B2 (en) | 2007-12-04 | 2015-06-16 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Compositions for treating bone defects |
JP2012512812A (ja) | 2007-12-28 | 2012-06-07 | クロス・バイオサージェリー・アクチェンゲゼルシャフト | フィブリンフォームに組込まれたpdgf融合タンパク質 |
US8840913B2 (en) * | 2008-03-27 | 2014-09-23 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Malleable multi-component implants and materials therefor |
RU2531305C2 (ru) | 2008-12-26 | 2014-10-20 | Асахи Гласс Компани, Лимитед | Способ гранулирования сополимера этилен/тетрафторэтилен |
US11078248B2 (en) | 2010-03-19 | 2021-08-03 | Lifenet Health | BMP peptides and methods of use |
WO2011119829A1 (en) | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Lifenet Health | Bmp-4 peptides & methods of use |
US8895291B2 (en) | 2010-10-08 | 2014-11-25 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system with control conditions |
AU2011329054B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-05-28 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Bone void fillers |
EP2529764A1 (de) | 2011-05-31 | 2012-12-05 | Curasan AG | Biologisch degradierbares kompositmaterial |
US10207027B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-02-19 | Globus Medical, Inc. | Bioactive bone graft substitutes |
US9539286B2 (en) | 2013-10-18 | 2017-01-10 | Globus Medical, Inc. | Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same |
US9486483B2 (en) | 2013-10-18 | 2016-11-08 | Globus Medical, Inc. | Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same |
EP3068866B1 (en) | 2013-11-16 | 2018-04-25 | Terumo BCT, Inc. | Expanding cells in a bioreactor |
US9579421B2 (en) | 2014-02-07 | 2017-02-28 | Globus Medical Inc. | Bone grafts and methods of making and using bone grafts |
US9463264B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-10-11 | Globus Medical, Inc. | Bone grafts and methods of making and using bone grafts |
EP3122866B1 (en) | 2014-03-25 | 2019-11-20 | Terumo BCT, Inc. | Passive replacement of media |
WO2016049421A1 (en) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | Terumo Bct, Inc. | Scheduled feed |
US11426489B2 (en) | 2015-06-10 | 2022-08-30 | Globus Medical, Inc. | Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same |
US10016529B2 (en) | 2015-06-10 | 2018-07-10 | Globus Medical, Inc. | Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same |
WO2017004592A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Terumo Bct, Inc. | Cell growth with mechanical stimuli |
CN109415696A (zh) | 2016-05-25 | 2019-03-01 | 泰尔茂比司特公司 | 细胞扩增 |
US11104874B2 (en) | 2016-06-07 | 2021-08-31 | Terumo Bct, Inc. | Coating a bioreactor |
US11685883B2 (en) | 2016-06-07 | 2023-06-27 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems for coating a cell growth surface |
US11624046B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
JP7393945B2 (ja) | 2017-03-31 | 2023-12-07 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | 細胞増殖 |
US11896736B2 (en) | 2020-07-13 | 2024-02-13 | Globus Medical, Inc | Biomaterial implants and methods of making the same |
JP2024511064A (ja) | 2021-03-23 | 2024-03-12 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | 細胞捕獲及び増殖 |
US12152699B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-11-26 | Terumo Bct, Inc. | Multiple-tube pinch valve assembly |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US621146A (en) * | 1899-03-14 | Presser-foot for sewing-machines | ||
CH595293A5 (ja) * | 1975-02-20 | 1978-02-15 | Battelle Memorial Institute | |
US4294753A (en) * | 1980-08-04 | 1981-10-13 | The Regents Of The University Of California | Bone morphogenetic protein process |
US4455256A (en) * | 1981-05-05 | 1984-06-19 | The Regents Of The University Of California | Bone morphogenetic protein |
US4394370A (en) * | 1981-09-21 | 1983-07-19 | Jefferies Steven R | Bone graft material for osseous defects and method of making same |
US4434094A (en) * | 1983-04-12 | 1984-02-28 | Collagen Corporation | Partially purified osteogenic factor and process for preparing same from demineralized bone |
CA1229789A (en) * | 1983-06-06 | 1987-12-01 | David Baylink | Polypeptides exhibiting skeletal growth factor activity |
US4795804A (en) | 1983-08-16 | 1989-01-03 | The Regents Of The University Of California | Bone morphogenetic agents |
NZ210699A (en) * | 1984-01-04 | 1989-06-28 | Int Genetic Eng | Isolation of an osteogenic protein of the p3 immunologically related family |
US4804744A (en) * | 1984-01-04 | 1989-02-14 | International Genetic Engineering, Inc. | Osteogenic factors |
US4563489A (en) * | 1984-02-10 | 1986-01-07 | University Of California | Biodegradable organic polymer delivery system for bone morphogenetic protein |
GB8413319D0 (en) * | 1984-05-24 | 1984-06-27 | Oliver Roy Frederick | Biological material |
US4620327A (en) * | 1984-07-05 | 1986-11-04 | Caplan Arnold I | Process of adapting soluble bone protein for use in stimulating osteoinduction |
ATE128715T1 (de) * | 1984-07-16 | 1995-10-15 | Celtrix Pharma | Polypeptide induzierende faktoren in knochen und knorpel. |
US4843063A (en) * | 1984-07-16 | 1989-06-27 | Collagen Corporation | Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone |
US4563350A (en) * | 1984-10-24 | 1986-01-07 | Collagen Corporation | Inductive collagen based bone repair preparations |
US4817190A (en) | 1985-08-27 | 1989-03-28 | Motorola, Inc. | Method for dynamically regrouping subscribers on a communications system |
US5187076A (en) * | 1986-07-01 | 1993-02-16 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences encoding BMP-6 proteins |
IL83003A (en) * | 1986-07-01 | 1995-07-31 | Genetics Inst | Factors that soak bone formation |
US5106748A (en) * | 1986-07-01 | 1992-04-21 | Genetics Institute, Inc. | Dna sequences encoding 5 proteins |
US4877864A (en) * | 1987-03-26 | 1989-10-31 | Genetics Institute, Inc. | Osteoinductive factors |
US5013649A (en) * | 1986-07-01 | 1991-05-07 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences encoding osteoinductive products |
ZA874681B (en) * | 1986-07-01 | 1988-04-27 | Genetics Inst | Novel osteoinductive factors |
US5108922A (en) * | 1986-07-01 | 1992-04-28 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences encoding BMP-1 products |
WO1993012803A1 (de) * | 1986-10-22 | 1993-07-08 | Krueger Wolfgang | Wachstumstimulierendes material, herstellungsverfahren und therapeutische zusammensetzung |
WO1989009605A1 (en) * | 1988-04-06 | 1989-10-19 | Collagen Corporation | Bone-inducing protein |
US4975526A (en) * | 1989-02-23 | 1990-12-04 | Creative Biomolecules, Inc. | Bone collagen matrix for zenogenic implants |
US5250302A (en) * | 1988-04-08 | 1993-10-05 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
EP1225225A3 (en) * | 1988-04-08 | 2003-01-08 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
EP0408649A4 (en) * | 1988-04-08 | 1991-11-27 | Genetics Institute, Inc. | Bone and cartilage inductive compositions |
US6919308B2 (en) * | 1988-04-08 | 2005-07-19 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US5354557A (en) * | 1988-04-08 | 1994-10-11 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US5108753A (en) * | 1988-04-08 | 1992-04-28 | Creative Biomolecules | Osteogenic devices |
US5266683A (en) * | 1988-04-08 | 1993-11-30 | Stryker Corporation | Osteogenic proteins |
US6586388B2 (en) * | 1988-04-08 | 2003-07-01 | Stryker Corporation | Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects |
US5324819A (en) * | 1988-04-08 | 1994-06-28 | Stryker Corporation | Osteogenic proteins |
US5344654A (en) * | 1988-04-08 | 1994-09-06 | Stryker Corporation | Prosthetic devices having enhanced osteogenic properties |
US5258494A (en) * | 1988-04-08 | 1993-11-02 | Stryker Corporation | Osteogenic proteins |
US5162114A (en) * | 1989-02-23 | 1992-11-10 | Stryker Corporation | Bone collagen matrix for xenogenic implants |
US5011691A (en) * | 1988-08-15 | 1991-04-30 | Stryker Corporation | Osteogenic devices |
US5106626A (en) * | 1988-10-11 | 1992-04-21 | International Genetic Engineering, Inc. | Osteogenic factors |
US5284756A (en) * | 1988-10-11 | 1994-02-08 | Lynn Grinna | Heterodimeric osteogenic factor |
ATE162223T1 (de) * | 1989-03-28 | 1998-01-15 | Genetics Inst | Osteoinduktive zusammensetzungen |
EP0489062A4 (en) * | 1989-08-21 | 1992-08-12 | Celtrix Laboratories, Inc. | Bone-specific protein |
US5645591A (en) * | 1990-05-29 | 1997-07-08 | Stryker Corporation | Synthetic bone matrix |
US5652337A (en) * | 1991-03-11 | 1997-07-29 | Creative Biomolecules, Inc. | OP-3-induced morphogenesis |
US5674844A (en) * | 1991-03-11 | 1997-10-07 | Creative Biomolecules, Inc. | Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases |
US5656593A (en) * | 1991-03-11 | 1997-08-12 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen induced periodontal tissue regeneration |
US6022853A (en) * | 1991-08-30 | 2000-02-08 | Creative Biomolecules, Inc. | Morphogen-enriched dietary composition |
US5906827A (en) * | 1994-06-03 | 1999-05-25 | Creative Biomolecules, Inc. | Matrix for the manufacture of autogenous replacement body parts |
US5674292A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-07 | Stryker Corporation | Terminally sterilized osteogenic devices and preparation thereof |
EP0957943B2 (en) * | 1997-02-07 | 2008-11-26 | Stryker Corporation | Matrix-free osteogenic devices, implants and methods of use thereof |
US20010016646A1 (en) * | 1998-03-20 | 2001-08-23 | David C. Rueger | Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects |
US20030032586A1 (en) * | 1997-05-15 | 2003-02-13 | David C. Rueger | Compositions for morphogen-induced osteogenesis |
US20020015985A1 (en) * | 1998-02-18 | 2002-02-07 | Haruo Takahashi | Immobilized enzymes |
US6677432B1 (en) * | 1998-10-07 | 2004-01-13 | Stryker Corporation | Mutations of the C-terminal portion of TGF-β superfamily proteins |
-
1989
- 1989-04-07 EP EP01201546A patent/EP1225225A3/en not_active Withdrawn
- 1989-04-07 JP JP1504777A patent/JP2548414B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 AU AU35305/89A patent/AU618357B2/en not_active Expired
- 1989-04-07 DE DE0001221484T patent/DE01201555T1/de active Pending
- 1989-04-07 CA CA596143A patent/CA1341610C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-07 EP EP96200044A patent/EP0723013B1/en not_active Revoked
- 1989-04-07 EP EP95201872A patent/EP0714665B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 DE DE68927153T patent/DE68927153T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 CA CA000596144A patent/CA1338663C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 DE DE68929453T patent/DE68929453T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 EP EP01201555A patent/EP1221484A3/en not_active Withdrawn
- 1989-04-07 DE DE0001225225T patent/DE01201546T1/de active Pending
- 1989-04-07 WO PCT/US1989/001453 patent/WO1989009787A2/en active IP Right Grant
- 1989-04-07 AT AT96200044T patent/ATE243254T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 AT AT89904986T patent/ATE134647T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 JP JP1504771A patent/JP2522568B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 AT AT95201872T patent/ATE231523T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 AU AU34449/89A patent/AU628050B2/en not_active Expired
- 1989-04-07 EP EP89904959A patent/EP0372031B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 AT AT89904959T patent/ATE142644T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 EP EP89904986A patent/EP0362367B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 DE DE68925773T patent/DE68925773T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 WO PCT/US1989/001469 patent/WO1989009788A2/en active IP Right Grant
- 1989-04-07 DE DE68929472T patent/DE68929472T2/de not_active Revoked
-
1995
- 1995-04-04 US US08/417,071 patent/US5814604A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-11 JP JP7263371A patent/JPH08187084A/ja active Pending
-
1996
- 1996-01-11 JP JP8003435A patent/JP2933867B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-05 JP JP8084325A patent/JP2869381B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-07 US US09/074,299 patent/US6297213B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-19 US US09/956,582 patent/US20030124169A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-09-25 US US10/671,317 patent/US20050054825A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Cell,Vol.55(1987.12.4)P.861−867 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2548414B2 (ja) | 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置 | |
EP0643767B1 (en) | Osteogenic peptides | |
JP3368260B2 (ja) | 骨形成具 | |
US7078221B2 (en) | Nucleic acid molecules encoding osteogenic proteins | |
US5011691A (en) | Osteogenic devices | |
US5324819A (en) | Osteogenic proteins | |
US5670336A (en) | Method for recombinant production of osteogenic protein | |
WO1992007004A1 (en) | Osteogenic protein | |
US7429484B2 (en) | Nucleic acid molecules encoding osteogenic proteins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 13 |